JPS5956632A - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器Info
- Publication number
- JPS5956632A JPS5956632A JP16692282A JP16692282A JPS5956632A JP S5956632 A JPS5956632 A JP S5956632A JP 16692282 A JP16692282 A JP 16692282A JP 16692282 A JP16692282 A JP 16692282A JP S5956632 A JPS5956632 A JP S5956632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- water
- boiling
- container
- boiling point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C7/00—Stoves or ranges heated by electric energy
- F24C7/08—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24C7/087—Arrangement or mounting of control or safety devices of electric circuits regulating heat
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
- Electric Ovens (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、被加熱客器内の水量に応じて、自動的にθ
1)騰検知を行い、その後温度側脚を行う電気レンジに
関する。
1)騰検知を行い、その後温度側脚を行う電気レンジに
関する。
従来例の構成ζ問題点
従来の電気レンジでは発熱体の通電量を側脚するものが
あるが、お湯を沸す、1合、水−付に応じて通電量を設
定しなければならない繁雑さの問題があった。また、沸
騰するまでの時間を短縮しようとすれば、通電量を最大
にすれば良いのであるが沸騰後はむだな電力を消費する
ことになるし、逆に、通電量をおさえると、沸騰捷での
時間が長くなるという問題があった。
あるが、お湯を沸す、1合、水−付に応じて通電量を設
定しなければならない繁雑さの問題があった。また、沸
騰するまでの時間を短縮しようとすれば、通電量を最大
にすれば良いのであるが沸騰後はむだな電力を消費する
ことになるし、逆に、通電量をおさえると、沸騰捷での
時間が長くなるという問題があった。
発明の目的
この発明の目的は、上記問題点を解消するために、被加
熱容器内の水の沸騰点と水社全自動的に検知および判定
し、沸騰まではJ!大の加熱をし、沸騰後は各種用途に
応じた温度制御ができる電気レンジを提供することであ
る。
熱容器内の水の沸騰点と水社全自動的に検知および判定
し、沸騰まではJ!大の加熱をし、沸騰後は各種用途に
応じた温度制御ができる電気レンジを提供することであ
る。
発明の構成
この発明の電気レンジは、水を入れた容器の底部から加
熱する発熱体を設け、この発熱体の中心部に位置させ、
容器の底部に当接させた温度検出器によって容器内の水
幅を間接的に検出し、この検出した温度データに基づい
て、温度上昇率測定手段によって水の温度上昇率を測定
し、その111定結果に基き沸騰検出手段により、沸騰
点を検出し、その後幻、所定の温度と前記温度検出器に
より検出さII/ζ渦度と高度する比較器を設け、この
比較器の出力により発熱体への通電を制御する発熱体側
位11手段を動作させ、容器のI′1m度を一定に制御
卸するものである。
熱する発熱体を設け、この発熱体の中心部に位置させ、
容器の底部に当接させた温度検出器によって容器内の水
幅を間接的に検出し、この検出した温度データに基づい
て、温度上昇率測定手段によって水の温度上昇率を測定
し、その111定結果に基き沸騰検出手段により、沸騰
点を検出し、その後幻、所定の温度と前記温度検出器に
より検出さII/ζ渦度と高度する比較器を設け、この
比較器の出力により発熱体への通電を制御する発熱体側
位11手段を動作させ、容器のI′1m度を一定に制御
卸するものである。
実施例の説明
第1図−1本発明実施例の電気し/ジの乎面図てあり、
イは発熱体、2 id、感温素子である。発熱体1の−
にに水を入れた容器を置くと、感6児素子2は容器の底
に当接する。3は電源スィッチで、これを入れると、動
作を始める。第2図は本発明実施例の回路構成を示して
おり、第1図と同一図番を何したものは同一部品である
。
イは発熱体、2 id、感温素子である。発熱体1の−
にに水を入れた容器を置くと、感6児素子2は容器の底
に当接する。3は電源スィッチで、これを入れると、動
作を始める。第2図は本発明実施例の回路構成を示して
おり、第1図と同一図番を何したものは同一部品である
。
第2図において、4は温度検出器で感温素子2と抵抗の
直列回路より成っている。温度検出器4からの温度検出
力はA/D変換器5全介してマイクロコンピュータ6に
入力される。マイクロコンピュータ6の出力t/」1、
トランジスタ7をドライブしフォトカプラ8をオン状態
にする。フォトカプラ8がオンになると電源9からサイ
リスタ10のゲートに電流が流れ、サイリスタ1oは導
通状態になり、発熱体1に電力が供給される。このJ:
うに発熱体通電量制御手段が構成されている。
直列回路より成っている。温度検出器4からの温度検出
力はA/D変換器5全介してマイクロコンピュータ6に
入力される。マイクロコンピュータ6の出力t/」1、
トランジスタ7をドライブしフォトカプラ8をオン状態
にする。フォトカプラ8がオンになると電源9からサイ
リスタ10のゲートに電流が流れ、サイリスタ1oは導
通状態になり、発熱体1に電力が供給される。このJ:
うに発熱体通電量制御手段が構成されている。
次に第3図のフローチャートにもとづいて、マイクロコ
ンピュータ6の動作を説明する。電源スィッチ3を閉じ
ると、ステップ■でU、発N′!体1の供給電力が最大
になるように出力ポート(C出力する。すなわち出力ポ
ートは°H゛″になり、サイリスタ10は導通状、四を
続ける。ステップ■では、温度検出器4からの温度デー
タをデジタル変換した値を入力し、温度上昇率の測定を
開始する温度(70]まで待つ。測定開始温度に達する
と、以下に示す如くステップ■で温度」二列率を測定す
る。温度上昇率測定手段は一定時間後の温度上!1ΔT
を測定するよう構成している。すなわち、現在温度Tn
を測定し、一定時間(30秒)後のTn+1を測定し、
T n+ 1 Tn−7丁の演算をする。
ンピュータ6の動作を説明する。電源スィッチ3を閉じ
ると、ステップ■でU、発N′!体1の供給電力が最大
になるように出力ポート(C出力する。すなわち出力ポ
ートは°H゛″になり、サイリスタ10は導通状、四を
続ける。ステップ■では、温度検出器4からの温度デー
タをデジタル変換した値を入力し、温度上昇率の測定を
開始する温度(70]まで待つ。測定開始温度に達する
と、以下に示す如くステップ■で温度」二列率を測定す
る。温度上昇率測定手段は一定時間後の温度上!1ΔT
を測定するよう構成している。すなわち、現在温度Tn
を測定し、一定時間(30秒)後のTn+1を測定し、
T n+ 1 Tn−7丁の演算をする。
次にステップ■で、沸騰検出を行う。沸騰゛検出手段d
1、温度上ケイΔTの値と一定値A(はぼゼロ)と比軸
しΔTが八よりも小さくなった時点をθト騰点とJ−る
、J:うに構成している。っ1す、水がnB 1116
点に達すると温度」二昇がなくなることを利用している
。従って、ΔTがAよりも大きい間は、再びステップ■
に戻り、ΔTの測定をくり返す。この間、加熱電力は最
大である。
1、温度上ケイΔTの値と一定値A(はぼゼロ)と比軸
しΔTが八よりも小さくなった時点をθト騰点とJ−る
、J:うに構成している。っ1す、水がnB 1116
点に達すると温度」二昇がなくなることを利用している
。従って、ΔTがAよりも大きい間は、再びステップ■
に戻り、ΔTの測定をくり返す。この間、加熱電力は最
大である。
ステップ■で沸騰点が検出できると、ステップQ)に移
行し所定の温度例えば70pと温度検出器2の(1m度
を比較し、その比較と力に応じてステップ■、Oて発熱
体制両手段を動作させ、加熱開始・停市をすることによ
り所定の扁j度に昌)K fl;IJ向jする。
行し所定の温度例えば70pと温度検出器2の(1m度
を比較し、その比較と力に応じてステップ■、Oて発熱
体制両手段を動作させ、加熱開始・停市をすることによ
り所定の扁j度に昌)K fl;IJ向jする。
以上の説明の如く、自動的に沸騰検出を行ないその後は
所定の温度例えば70cに温調することにより、使用者
が沸騰検出後すぐにそのお湯を使用しなくてもよいMB
騰検出機能のついた電気レンジが構成されている。
所定の温度例えば70cに温調することにより、使用者
が沸騰検出後すぐにそのお湯を使用しなくてもよいMB
騰検出機能のついた電気レンジが構成されている。
上記の例では7 Q cPC温調したが、ΔT(Aとな
った時の温度より数deg低い温度に温度制御しておけ
ば、はぼ沸騰状態を少なlA電力で維持しておくことが
できる。なぜならは、いくら電力を供給しても水が沸騰
しているため温度U、あがらないので、数deg下に温
度制御点をもっていくことにより、余分な水を沸騰蒸発
させることなく熱いお湯を供給できる。
った時の温度より数deg低い温度に温度制御しておけ
ば、はぼ沸騰状態を少なlA電力で維持しておくことが
できる。なぜならは、いくら電力を供給しても水が沸騰
しているため温度U、あがらないので、数deg下に温
度制御点をもっていくことにより、余分な水を沸騰蒸発
させることなく熱いお湯を供給できる。
寸たこの所定の温度を外部からの設定信号にJ:り自由
にかえることのできる構成にすることも容易である。
にかえることのできる構成にすることも容易である。
発明の効果
この発明によれば、電源スィッチを入れるだけで、水量
に応じて通電量をセットすることなく自動的に水量が判
定され、沸騰後、沸騰を維持させるのに最小限必要な電
力で加熱されるので、操作の繁雑性、誤操作等がなく、
電力を有効に利用することができる。
に応じて通電量をセットすることなく自動的に水量が判
定され、沸騰後、沸騰を維持させるのに最小限必要な電
力で加熱されるので、操作の繁雑性、誤操作等がなく、
電力を有効に利用することができる。
また、沸騰点に達するまでは加熱電力を最大にするので
、温度の立上り時間が短い。
、温度の立上り時間が短い。
また、沸騰点到達後はPJ′r定の温度に温度預り御さ
れているため、すぐにそのお湯を使用しないでも/1)
/にくならないので使用性は太い(′こ同士する。
れているため、すぐにそのお湯を使用しないでも/1)
/にくならないので使用性は太い(′こ同士する。
:(’、 11ツIU11、本発明の実施例としての電
気レンジの・[′1r11図、第2図d、同電気レンジ
の電気回路図、第3図は同電気レンジのプログラムの一
例を示すノローチへ・−1・である。 1 発熱体、4・・・・・・温度検出器、6・・・
・・・マイクロコンビ。1−タ、8・・・・フメトカプ
ラ、10・・−リイリスク、11・・・・・商用電源。
気レンジの・[′1r11図、第2図d、同電気レンジ
の電気回路図、第3図は同電気レンジのプログラムの一
例を示すノローチへ・−1・である。 1 発熱体、4・・・・・・温度検出器、6・・・
・・・マイクロコンビ。1−タ、8・・・・フメトカプ
ラ、10・・−リイリスク、11・・・・・商用電源。
Claims (1)
- 水を入れた容器を加熱する発熱体と、前記容器に当接さ
せた温度検出器と、前記温度検出器が検出した温度を入
力信号として水の扁度上荷率を測定する温度−に外車測
定手段と、前記温度上昇率測定手段からの1ffll定
信ll重信沸騰点を検出する沸jI8検出手段と、この
沸騰検出手段が検出した沸騰点以後は前記温度検出器の
出力に基き所定の温度と比軟する高度比較器と、この温
度比較器の出力と、より前記発熱体への通電を制御する
発熱体制御手段からなる電気レンジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16692282A JPS5956632A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16692282A JPS5956632A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5956632A true JPS5956632A (ja) | 1984-04-02 |
JPS648249B2 JPS648249B2 (ja) | 1989-02-13 |
Family
ID=15840136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16692282A Granted JPS5956632A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5956632A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4714822A (en) * | 1985-04-06 | 1987-12-22 | U.S. Philips Corporation | Cooker with means for automatically controlling the heating of a pan with food material |
JPH02197722A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-08-06 | Toshiba Corp | 電気調理器 |
JPH02197723A (ja) * | 1989-01-27 | 1990-08-06 | Toshiba Corp | 電気調理器 |
JPH02197721A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-08-06 | Toshiba Corp | 電気調理器 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01113857U (ja) * | 1988-01-26 | 1989-07-31 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57136416A (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Electric rice cooker |
-
1982
- 1982-09-25 JP JP16692282A patent/JPS5956632A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57136416A (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Electric rice cooker |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4714822A (en) * | 1985-04-06 | 1987-12-22 | U.S. Philips Corporation | Cooker with means for automatically controlling the heating of a pan with food material |
JPH02197722A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-08-06 | Toshiba Corp | 電気調理器 |
JPH02197721A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-08-06 | Toshiba Corp | 電気調理器 |
JPH02197723A (ja) * | 1989-01-27 | 1990-08-06 | Toshiba Corp | 電気調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS648249B2 (ja) | 1989-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5956632A (ja) | 加熱調理器 | |
JPS5576371A (en) | Failure detecting method in heat fixing device of electrophotographic copier | |
JPS5494036A (en) | Fixation temperature controller for copying appatatus | |
JPH0444529B2 (ja) | ||
JPH04109914A (ja) | 炊飯器 | |
JPS5956627A (ja) | 沸騰検出装置 | |
JPH0411776B2 (ja) | ||
JPS60234619A (ja) | 電気ポツト類の温度制御装置 | |
JPH04193115A (ja) | 炊飯器の加熱制御方法 | |
JPS601007B2 (ja) | 炊飯器の制御装置 | |
JPH0128571B2 (ja) | ||
JPH01109685A (ja) | 沸騰検知装置 | |
JPS5956629A (ja) | 電気レンジ | |
JPH01260787A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPS61147053A (ja) | 電気温水器の制御装置 | |
JP2714812B2 (ja) | 沸騰点検出方法 | |
JPH01105492A (ja) | 沸騰検出装置 | |
JP2706396B2 (ja) | 加熱調理装置 | |
JPH01105494A (ja) | 電磁調理器の沸騰検出装置 | |
JPS61279902A (ja) | 温度制御装置 | |
JPH01292787A (ja) | 加熱調理器の沸騰検出装置 | |
JPH0444531B2 (ja) | ||
JPS62258956A (ja) | 温水器の制御装置 | |
JPH0675427B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH03191925A (ja) | 電気湯沸かし器 |