JPH03191925A - 電気湯沸かし器 - Google Patents

電気湯沸かし器

Info

Publication number
JPH03191925A
JPH03191925A JP33052489A JP33052489A JPH03191925A JP H03191925 A JPH03191925 A JP H03191925A JP 33052489 A JP33052489 A JP 33052489A JP 33052489 A JP33052489 A JP 33052489A JP H03191925 A JPH03191925 A JP H03191925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
output
boiling
detection means
gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33052489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850424B2 (ja
Inventor
Yoshitada Nakao
善忠 中尾
Sadatoshi Tabuchi
貞敏 田縁
Kazuyuki Shimada
一幸 島田
Kouji Noda
野田 効司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33052489A priority Critical patent/JP2850424B2/ja
Publication of JPH03191925A publication Critical patent/JPH03191925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850424B2 publication Critical patent/JP2850424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭において水を沸かして保温するジャ
ーポット等の電気湯沸かし器に関する。
従来の技術 従来のこの種の電気湯沸かし器においては、例えば特開
昭61−276522号公報に示されているように、容
器に圧接された温度検出素子の温度の上昇勾配を計測し
、この温度上昇勾配が小さくなったときに加熱を停止さ
せるようにしたものがあった。
発明が解決゛しようとする課題 しかしながら、このような従来の電気湯沸かし器におい
ては、第3図に示すように、水が沸騰した後も感温素子
の温度はヒータからの輻射によシ上昇していくので、勾
配の変化を検出するのが遅れてしばらく沸騰しつづけた
のちに沸騰検出する、いわゆる遅切れになってしまうこ
とがあるという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するもので、精度良く沸騰を
検出する電気湯沸かし器を提供することを目的としてい
る。
課題を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するために、沸騰を検出したと
きの温度検出手段の出力を記憶しておく第2の記憶手段
と、この第2の記憶手段の記憶値と温度検出手段の出力
とを比較して温度検出手段の出力が記憶値を越えたとき
に出力する温度比較手段とを備え、この温度比較手段が
出力すると沸騰検出するよう構成したものである。
作  用 本発明は上記の構成により、前回の沸騰温度と比較して
これを越えると沸騰検出するので、勾配検出が遅れても
沸騰しつづけるということがなくなる。
実施例 本発明の一実施例を添付図面にしたがって説明する。
第1図は本実施例の要部の構成を示すブロック図で、容
器1の外底部には加熱手段として環状のヒータ2が設け
てあり、その中央部には感温素子(サーミスタ)3が前
記容器1に圧接するよう取シつけられ、この感温素子3
を一部とする温度検出手段4によって前記容器1内の水
の温度を間接的に検出するようにしである。前記ヒータ
2に通電して加熱を始めると、温度勾配検出手段5が前
記温度検出手段4の出力から温度勾配を検出し、所定の
条件でその値を第1の記憶手段6に記憶する。ここで所
定の条件としては、加熱開始後1分以上かつ80℃以上
で温度上昇カーブが凸であることとしており、前記従来
例と同様のものである。
そして勾配比較手段7が、前記第1の記憶手段6に記は
された値と前記温度勾配検出手段5の出力とを比較し、
所定の比率以下になったときに出力する。
一方、温度比較手段8は、前記温度検出手段4の出力と
不揮発性の第2の記憶手段9に記憶しである値とを比べ
て、前記温度検出手段4の出力が記憶値以上になると出
力する。そして沸騰検出手810は、前記勾配比較手段
7の出力と前記温度比較手段8の出力の片方が得られた
ときに、沸騰を検出して前記ヒータ2の通電を停止する
とともに、このときの温度検出手段4の出力を前記第2
の記憶手段9に記憶させる。
なお、温度検出手段4.温度勾配検出手段6゜第1の記
憶手段6.勾配比較手段7.温度比較手段8および沸騰
検出手段10はワンチップのマイクロコンピュータによ
シ実現している。
ここで、前記温度検出手段4は、第2図に示すように直
流電源11を前記感温素子3と抵抗12で分圧し、これ
をA/D変換器13でA/D変換する。第3図はとのA
/D変換出力と水温と前記感温素子3の温度を示したも
ので、前記感温素子3が約80℃以上で、約0.6℃上
昇するごとにA/D変換出力が1ずつ増えるようにして
いる。
そして前記勾配比較手段7は、このA/D変換出力が1
増えるのに要する時間Tnを計測し、Tn+m+1≧2
xTn  になると、すなわち温度勾配が2分の1にな
ると沸騰による勾配鈍化と判断し出力する。
また、不揮発性の前記第2の記憶手段9には初期値とし
て、水温が100℃のときの値に4を加えて記憶させて
いる。したがって、もし前記勾配比較手段7による勾配
検出が遅れてもFig温素子3の温度が約102℃にな
った時点で前記温度比較手段8が出力し加熱を停止させ
る。一方、勾配比較手段7によって正しく沸騰検出され
ると、そのときの温度検出手段4の出力値が第2の記憶
手段9に記憶されるので、それ以後は勾配検出が遅れて
も速やかに加熱が停止される。
なお、本実施例においては加熱手段としてヒータを用い
たが、電磁誘導加熱あるいはマイクロ波を用いた誘導加
熱とすることも可能である。
また、第2の記憶手段として不揮発性のものを用いたが
、これに変えて電池などによりバックアップされた外部
RAMを用いても良く、あるいはマイクロコンピュータ
に内蔵のRAMを使用してこのマイクロコンピュータそ
のものをバックアップしても良いことは言うまでもない
発明の効果 以上の実施例の説明から明らかなように本発明によれば
、水が沸騰した後も加熱をしつづけるいわゆる遅切れを
防ぐことができるものである。
また、器体それぞれで前回の沸騰温度をもとにして沸騰
検出を行う、いわゆる学習制御であるので、精度良く沸
騰検出できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は同大
施例の温度検出手段の回路図、第3図は水温と感熱素子
温度と温度検出手段の出力の関係を示す特性図である。 1・・・・・・容器、2・・・・・・ヒータ(加熱手段
)、39.。 ・・・感温素子、4・・・・・・温度検出手段、6・・
・・・・温度勾配検出手段、6・・・・・・第1の記憶
手段、7・・・・・・勾配比較手段、8・・・・・・温
度比較手段、9・・・・・・第2の記憶手段、10・・
・・・・沸騰検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水を収容した容器を加熱する加熱手段と、前記容器の外
    底部に圧接させ水温を間接的に検出する感温素子と、前
    記感温素子を一部とする温度検出手段と、前記温度検出
    手段の出力の勾配を検出する温度勾配検出手段と、前記
    温度勾配検出手段の出力を一時記憶しておく第1の記憶
    手段と、前記第1の記憶手段の記憶値と前記温度勾配検
    出手段の出力とを比較しその比が所定の比率以下になっ
    た時点で出力する勾配比較手段と、前記温度検出手段の
    出力を記憶しておく第2の記憶手段と、前記第2の記憶
    手段の記憶値と前記温度検出手段の出力とを比較し前記
    温度検出手段の出力が記憶値以上になったときに出力す
    る温度比較手段と、前記温度比較手段の出力と前記勾配
    比較手段の出力とを受けて前記加熱手段への通電を停止
    する沸騰検出手段とを備え、前記第2の記憶手段は前記
    沸騰検出手段が出力したときの前記温度検出手段の出力
    を記憶し、前記温度比較手段が出力すると沸騰検出する
    ようにしてなる電気湯沸かし器。
JP33052489A 1989-12-20 1989-12-20 電気湯沸かし器 Expired - Fee Related JP2850424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052489A JP2850424B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 電気湯沸かし器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052489A JP2850424B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 電気湯沸かし器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191925A true JPH03191925A (ja) 1991-08-21
JP2850424B2 JP2850424B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=18233599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33052489A Expired - Fee Related JP2850424B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 電気湯沸かし器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850424B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317862A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 調乳用電気ポット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317862A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 調乳用電気ポット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850424B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03191925A (ja) 電気湯沸かし器
JPH03191928A (ja) 電気湯沸かし器
JPS62155814A (ja) 炊飯器
JPS648249B2 (ja)
JPS6041915A (ja) 加熱機器
JPS6340182Y2 (ja)
JPS5956629A (ja) 電気レンジ
JPH01105492A (ja) 沸騰検出装置
JP2714812B2 (ja) 沸騰点検出方法
JPS61276522A (ja) 電気湯沸し器
JPH0675425B2 (ja) 沸騰検出装置
JPH01181818A (ja) マイクロコンピュータ制御電気ポット
JPH0443150Y2 (ja)
JPH0634772B2 (ja) 電気湯沸し器
JP3148913B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH01105493A (ja) 電磁調理器の沸騰検出装置
JPH0779864A (ja) 電気湯沸かし器
JPH09204980A (ja) 誘導加熱調理器
JPS63296708A (ja) 電気湯沸し器の制御装置
JPH0542046A (ja) 電気湯沸器
JPS6360654B2 (ja)
JPH01178210A (ja) マイクロコンピュータ制御電気ポット
JPS63315009A (ja) 電気ポット
JPH0542042A (ja) 電気湯沸器
JPH0441004B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees