JPS601007B2 - 炊飯器の制御装置 - Google Patents

炊飯器の制御装置

Info

Publication number
JPS601007B2
JPS601007B2 JP7948379A JP7948379A JPS601007B2 JP S601007 B2 JPS601007 B2 JP S601007B2 JP 7948379 A JP7948379 A JP 7948379A JP 7948379 A JP7948379 A JP 7948379A JP S601007 B2 JPS601007 B2 JP S601007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
amount
power
cooking container
rice cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7948379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563018A (en
Inventor
泰夫 小河
正樹 中村
俊雄 吉田
準一 中久木
克彰 鈴木
啓明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7948379A priority Critical patent/JPS601007B2/ja
Publication of JPS563018A publication Critical patent/JPS563018A/ja
Publication of JPS601007B2 publication Critical patent/JPS601007B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炊飯器内の水が沸騰して後の加熱電流を炊飯
量に応じて自動的に制御して、常においしい御飯を炊く
ことのできる炊飯器を提供することを目的とするもので
ある。
昔からおいしいご飯を吹くには、第1図に示す温度一時
間曲線のような「初めちよるちよるa、中ばつぱb、ぶ
つぶついったら火を引いてc、赤子なくとも蓋とるなd
」というシーケンス制御が必要とされている。
第1図の区間aは、米に十分な吸水を行わせる時期で、
米の糊化温度8,(65oo)以下で十分な吸水に必要
な時間T,をみている。
区間bは、十分に吸水した米を水の沸騰温度まで上昇さ
せる時期で、水を媒体として米の中心部にまで熱を加え
ると共に、米を膨潤させる。区間cは、米の澱粉を完全
にQ化させる時期で、米を一定時間水の沸騰温度に維持
させるに必要な火力、即ち、炊飯量の多いときは火力を
大に、炊飯量が少ないときは火力を小にして、ふきこば
れや焦げつきを防止する。区間dは、むらしを行う時期
である。米をご飯に状態変化させるには以上のような加
熱パターンが必要で、その時間の範囲、温度上昇速度の
範囲などは、実験によって求めることができる。
又、このパターン上の時間−温度に従って加熱すること
によって炊飯量の如何に拘らず常においしいご飯を炊く
ことができるものである。この時間と共に温度を変化さ
せる加熱パターンを設定温度という。ところで、この設
定温度に従って加熱を行なう場合、区間a,bは炊飯容
器の近傍に設けた温度センサによって温度を検出し、比
較器で設定温度(基準値)と比較しながら電力制御を行
なって火力を調節することは容易であるが、区間cは検
出した温度と設定温度とを比較して制御することは極め
て困難であるという問題がある。
即ち「区間cは、水の沸騰を維持させるのであるから、
沸騰に十分の最小の火力を加える必要があり、その場合
、炊飯容器の温度は10000以上に上昇しないので、
設定温度を水の沸点(100o0)に設定しなければな
らず、部品のばらつき、調整誤差等を考えると「設定温
度の調節はまず不可能と云わなければならない。従って
区間cは炊飯量の多少に拘らず大きな火力を加えざるを
得なくなり、ふきこばれや焦げが生じ「おいしいご飯が
炊けないという問題があった。本発明は、水が沸騰して
から水がなくなるまでの第1図cの区間に相当する火力
を炊飯量に応じて自動的に調節する制御装置を提供する
ものである。
第2図に示すように、米の温度を第1図の沸騰温度に達
するまでの間の任意の2点間、例えば8・から82 に
上げるには炊飯量に応じた電力が必要であり、炊飯量と
電力とは比例関係にある。
従って本発明では、炊飯中の炊飯容器或はその内容物の
温度が第1図の8,から82に上昇するに要した電力の
積算値から炊飯量を自動的に検出し、この積算値に応じ
て区間cの電力を炊飯量の多いときは大きく、少ないと
きは小さく調節して、第1図のようなシーケンス制御を
行なうものである。第3図は本発明の一実施例の回路を
示す。
図において1は商用電源で、これに炊飯スイッチ2を経
て、図示せざる炊飯容器の加熱ヒータ7とヒータの電流
を制御する電流制御素子(例えばトライアック)8と電
力計9が直列に接続されている。電力計9は図に破線9
′に示すようにヒータ7に並列に接続してもよい。又電
流制御素子8はヒータ7を通ずる電流をオン、オフ制御
するもので、電圧変動が小さい時は、通電比を計るカウ
ン夕であってもよい。4は電力制御装置で、水が沸騰す
るまでの前述の設定温度に対応する電気信号を経時的に
出力する装置と、後述の比較器の差出力によって電流制
御素子8を制御する回路と、炊飯容器内の温度が8,か
ら82になるまでの間に電力計9で検出した積算電力量
に応じて沸騰後の加熱電力量を設定する装置を具え、ま
ず区間a,bでは、例えばモータ3によってボリューム
5を逐次動かして設定温度を第1図の曲線のように変化
させ、この設定温度を図示せざる炊飯容器の近傍に設け
られた温度センサ6の出力と比較器10で比較し、その
差出力で電力制御装置4を介して制御素子8を制御する
電力制御装置4は又、炊飯容器内の温度が第1図のa,
からa2に上昇するに要した電力の積算値、或は電流値
が一定である時には時間(T2一T,)を電力計9から
検出して炊飯量を検知し、それに応じて次の区間cで加
える火力を調節し、水がなくなって第1図のA点までそ
の状態を維持し、A点で電流を遮断する。その後の区間
dはむらし期間で、無電流のまま放置される期間である
。このようにして水が沸騰してからなくなるまでの加熱
量を炊飯量に応じて制御することにより、炊飯量の多少
に関係なく常においしいご飯を炊くことができる。
図面の簡畢な説明 第1図は炊飯の始めから終りまでの理想的な炊飯温度を
示す図、第2図は任意の2つの温度間の加熱に要する電
力量と炊飯量の関係を示す図、第3図は本発明の一実施
例の回路図である。
1・・・・・・商用電源、2・・・・・・炊飯スイッチ
、3・・・・・・モータ、4・・・・・・電力制御装置
、5・・・・・・ボリューム抵抗、6・…・・温度セン
サ、7・・・・・・ヒータ、8・・・・・・電流制御素
子、9…・・・電力計。
第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炊飯容器の近傍に設けられて炊飯容器中の温度を検
    出する温度センサと、炊飯開始の時点から水が沸騰する
    までの炊飯容器内の温度を経時的に設定した設定値と前
    記温度センサの出力値とを比較する比較器と、前記比較
    器の差出力に応じて前記炊飯容器の加熱ヒータの通電量
    を制御する電力制御装置と、炊飯容器内の温度が沸騰温
    度に達するまでの間の任意の2点間を通過するに要する
    積算電力量を検出する電力検出装置と、前記電力検出装
    置で検出した積算電力量に応じて炊飯容器内の水が沸騰
    した後のヒータの加熱電力量を設定する手段とより成る
    炊飯器の制御装置。
JP7948379A 1979-06-23 1979-06-23 炊飯器の制御装置 Expired JPS601007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7948379A JPS601007B2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 炊飯器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7948379A JPS601007B2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 炊飯器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563018A JPS563018A (en) 1981-01-13
JPS601007B2 true JPS601007B2 (ja) 1985-01-11

Family

ID=13691135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7948379A Expired JPS601007B2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 炊飯器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601007B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394060U (ja) * 1986-12-05 1988-06-17
JPH0351509U (ja) * 1989-09-26 1991-05-20

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187766A (ja) * 1983-04-11 1984-10-24 Shirako:Kk 非板状海苔製品の製造方法
JPS59196078A (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 Otsubo Shoten:Kk 波型折畳み棒状乾燥わかめの製造法
JPS62294044A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Kazuo Honma 自然食品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394060U (ja) * 1986-12-05 1988-06-17
JPH0351509U (ja) * 1989-09-26 1991-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563018A (en) 1981-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415790A (en) Microwave oven temperature probe control
CA2048156C (en) Apparatus for controlling heating of fluids
JPH03124105U (ja)
JPS6135844B2 (ja)
JPS601007B2 (ja) 炊飯器の制御装置
JPH0691863B2 (ja) 炊飯器
JP3403085B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0152004B2 (ja)
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JPS6249050B2 (ja)
JPS648249B2 (ja)
JPH0128571B2 (ja)
JPS6249052B2 (ja)
JP2000297932A (ja) 加熱調理器
KR100263706B1 (ko) 전기 보온밥솥의 취사량 판정방법
JP2620680B2 (ja) 電気煮炊器の制御装置
JP2706396B2 (ja) 加熱調理装置
JPH0422564B2 (ja)
JP2620679B2 (ja) 電気煮炊器の制御装置
JPS6142489Y2 (ja)
JPS6249053B2 (ja)
KR950001228B1 (ko) 전자레인지의 절대습도 감지장치
JPH0476693B2 (ja)
KR940008636A (ko) 누룽지 생성기능을 구비한 전기보온밥솥
JPS6034961Y2 (ja) 調理器