JPH0422564B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422564B2
JPH0422564B2 JP58116687A JP11668783A JPH0422564B2 JP H0422564 B2 JPH0422564 B2 JP H0422564B2 JP 58116687 A JP58116687 A JP 58116687A JP 11668783 A JP11668783 A JP 11668783A JP H0422564 B2 JPH0422564 B2 JP H0422564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
amount
temperature
rice cooking
cooked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58116687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS607820A (ja
Inventor
Kimio Ida
Toichiro Kusumoto
Yoshinori Takahashi
Akio Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Zojirushi Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP11668783A priority Critical patent/JPS607820A/ja
Publication of JPS607820A publication Critical patent/JPS607820A/ja
Publication of JPH0422564B2 publication Critical patent/JPH0422564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は自動炊飯器の炊飯量の検出方法に関
する。
従来技術 自動炊飯器において、炊飯すべき米の量、即ち
炊飯量を自動検出して、その炊飯量に応じて予熱
電力を増減する炊飯方法が提案されている。この
炊飯量の検出方法としては、予熱時に一定時間内
の炊飯物の温度変化の大小を検出して、その測定
時間と温度変化量とから炊飯物の量を演算により
決定する方法が提案されている。
しかしながら、この従来の炊飯量の検出方法に
おいては、温度検出のための第1図に示す時間T
が一定であり、炊飯量が同じである場合でも、米
と水とを内鍋に入れて自動炊飯器にセツトした時
点での水温、即ち初期水温t0、t0′が異なつている
合合には、測定時間Tの経過後の温度t1、T1′に
差異が生じ、その結果、検出される炊飯量に差が
生じるという問題がある。この種の炊飯器におい
ては、上述のようにして検出された炊飯量にもと
づいて炊飯時のヒーターへの加熱電力の大きさを
変えているので、炊飯量に誤差があると、炊飯電
力が誤まつて選定され、美味な米飯を炊けないと
いう欠点がある。
発明の目的 この発明は上述の問題を解決するためになされ
たものであつて、初期水温の変動に拘らず、正確
な炊飯量を検出できる炊飯量の検出方法を提供す
ることを目的とする。
概 要 この発明は初期水温を検出し、この検出した初
期水温に応じて、炊飯量検出用の時間Tが変更さ
れる。
実施例 以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明
する。
第2図に本発明の構成を概略的に示す。
1は炊飯器Aの内鍋2の底面を伝熱部材3を介
して加熱するように設けられた炊飯ヒータ、4は
保温ヒータで、この保温ヒータ4は外容器5を介
して内鍋2の上部側面を加熱するように設けられ
ている。
6は測温素子の一例としてのサーミスタ(以下
第1サーミスタと言う)6−1を含む温度検出手
段で、第1サーミスタ6−1は内鍋2の底面に接
触するように設けられている。7は炊飯モードプ
ログラムを温度と時間をパラメータとして記憶し
ている炊飯モード設定手段で、通常ROMにより
構成されている。8は炊飯モード制御手段で、温
度検出手段6からの温度信号と、計時手段9から
の時間信号とを入力し炊飯モード設定手段7に設
定された炊飯モードプログラムに従つて炊飯ヒー
タ1及び保温ヒータ4のオン・オフ動作と炊飯ヒ
ータ1の通電量を制御する信号を出力する。10
はヒータ通電量制御手段で、炊飯モード制御手段
8からの信号を入力して炊飯ヒータ1への通電量
を決定する。11はスイツチ手段で炊飯モード制
御手段8からの信号を入力して炊飯ヒータ1及び
保温ヒータ4への通電のオン・オフ動作を制御す
る。
本実施例では、所定炊飯モードに達する前、あ
るいは一定時間内に温度検出手段6から炊飯モー
ド制御手段8へ所定温度以上の温度信号が送出さ
れた場合炊飯モード制御手段8からスイツチ手段
11へ信号が送出されて炊飯ヒータ1の通電がオ
フとなり保温ヒータ4への通電が制御されて保温
モードへ移行する。
更に内鍋2の側部温度を検出するサーミスタ
(以下第2サーミスタという)12−1とこの第
2サーミスタ12−1を含む温度検出手段12
と、炊飯電力決定手段13とが設けられている。
温度検出手段12は炊飯器内に、米と水とを入
れた内鍋をセツトしたときの温度、即ち初期水温
を炊飯量検出手段14に送る。
炊飯量検出手段14は、第5図のS1,S2に示す
ように初期水温が0℃〜10℃、10℃〜20℃、20℃
〜30℃、30℃〜40℃のうちのどの温度範囲内にあ
るか検出する。そして検出した温度にしたがつ
て、この炊飯量検出手段14内に設けられ、第1
図の時間Tを計時するタイマにT1ないしT4のい
ずれかの時間を設定する。
その後、炊飯量検出時には、上記設定時間が経
過した時点での第2サーミスタ12−1により検
出した温度が20℃未満、20℃〜33℃、33℃超のい
ずれであるかを検出して、その検出結果を炊飯電
力決定手段13に送る。
炊飯電力決定手段13は一定時間の温度上昇率
を温度検出手段12から測定した内鍋2の内容量
を判定し、その内容物量に応じたヒータ通電量を
設定するようにヒータ通電量制御手段10へ信号
を送出する。また、ヒータ通電量制御手段10は
炊飯開始時に温度検出手段12からの信号を入力
し、開始温度が高ければヒータ通電量を小さく、
逆に開始温度が低ければヒータ通電量を大きくす
るような制御も行なう。さらに初期状態(電源投
入時)において、炊飯モード制御手段8は温度検
出手段12からの信号を入力して、内鍋温度が55
℃以上であるば炊飯ヒータ1の通電をオフにして
保温モードへ移行するような制御を行なうことも
できる。
第3図に一実施例の概略断面図を示す。
20は炊飯器外側本体に設置された制御ユニツ
トで、その内部には第1図の各手段を実現する制
御回路としてのマイクロコンピユータ21が内蔵
されている。22〜24はこのマイクロコンピユ
ータ21を操作する各種スイツチである。
第1サーミスタ6−1及び第2サーミスタ12
−1はバネの押圧力により、それぞれ内鍋2の底
面及び側面に接触させられており、両サーミスタ
6−1,12−1の検出信号はマイクロコンピユ
ータ21に入力されるように結線されている。2
5は電源回路でマイクロコンピユータ21からの
制御信号を受けて、炊飯ヒータ1及び保温ヒータ
4に通電する。
炊飯ヒータ1はその発熱が内鍋底面に有効に伝
達されるように、内鍋底面に接触する伝熱部材3
中に埋設されている。保温ヒータ4は外容器5を
介して内鍋2に伝熱されように、外容器5の上方
側面に取り巻いて設けられている。26は内鍋の
蓋である。図では省略してあるが、外容器5の周
囲には保温のための断熱材が充填されており、ま
た蓋26には既知の調圧装置を設けることもでき
る。19はマイクロスイツチで、内鍋2の有無を
検出し、内鍋2があればオンとなつて電源回路2
5をオンにし、内鍋2が置かれるまでは電源回路
25をオフにして空炊きを防止している。
本実施例においては炊飯ヒータ1の動作に直接
関係する電気回路系を第4図に示す。内鍋底面側
の第1サーミスタ6−1と側面側を第2サーミス
タ12−1は、それぞれ可変抵抗R1,R2を介し
て電源Vddとグランド間に設けられており、それ
ぞれの検出信号はマイクロコンピユータ21の
A/D変換器入力ポートK2,K1に入力されてデ
ジタル信号に変換される。
スイツチ22は炊飯動作を操作する炊飯スイツ
チ、スイツチ23は、本実施例が後述の如くタイ
マー機能を備えているところから、そのタイマー
セツト用のタイマースイツチである。それぞれの
スイツチ22,23の信号もマイクロコンピユー
タ21に入力される。
マイクロコンピユータ21はドライバー27に
オン・オフ信号を送出することにより、そのドラ
イバー27を介してトライアツク28,28aの
ゲート信号を制御している。炊飯ヒータ1はその
トライアツク28を介して交流電源29に接続さ
れる。また保温ヒータ4はトライアツク28aを
介して交流電源29に接続される。
本実施例において、炊飯ヒータ1の通電量はト
ライアツク28を経て制御されるオン時間のデユ
ーテイ比により制御される。すなわち、マイクロ
コンピユータ21が第1サーミスタ6−1及び第
2サーミスタ12−1からの温度信号を入力する
と、設定されている炊飯モードプログラムに従つ
て適当なヒータ通電量になるように、一定時間間
隔(例えば15秒)で適当時間だけオンし号を出力
してドライバー27によりトライアツク28をオ
ン動作させる。トライアツク28がオンとなつて
いる時間だけ炊飯ヒータが加熱される。
マイクロコンピユータ21には炊飯を行なうに
必要な公知の炊飯制御モード、たとえば強火で炊
飯するモード、むらしモード、保温モードを実行
するとともに、第5図に示すモードを実行するよ
うにプログラムされている。
即ち予熱モードにおいて、第2サーミスタ12
−1によつて内鍋2の初期水温が検出され、初期
水温が0〜10℃であればマイクロコンピユータ2
1内のタイマT1が設定され、初期水温が10℃〜
20℃であればT2、20℃〜30℃であればT3、30℃
〜40℃であればT4がそれぞれ設定される。
なおここでT1,T2,T3,T4は実験的に定めら
れるものである。
上述の時間が設定された後、ステツプS3で予熱
終了、強火で炊飯を行なういわゆる中パツパモー
ド等の炊飯処理に入り、ここでステツプS4にて炊
飯量検出を行なう。炊飯量の検出は、第2サーミ
スタ12−1により測定開始時の温度と、上述の
ようにして設定された時間T1〜T4後の温度の変
化をみることにより行なう。
そして、設定時間(T1〜T4のうちのいずれか)
後の第2サーミスタ12−1の検出温度が20℃未
満か、20℃〜33℃か、33℃を越えるかをステツプ
S5で判断して、その温度にしたがつて、ステツプ
S6で所定の炊飯電力を決定し、その決定された電
力で炊飯を実行する。
以後の動作は公知の炊飯動作と同じである。
効 果 以上詳述したように、この発明は、所定時間内
の炊飯物の温度上昇量から炊飯量を検出して、こ
の検出結果にしたがつて炊飯電力を制御するよう
にした自動炊飯器において、初期水温にしたがつ
て、上記炊飯量決定用の時間を制御するようにし
たから、常に正確な炊飯量を検出することがで
き、結果的に良好な炊飯を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動炊飯器における炊飯物の温度と時
間の関係を示すグラフ、第2図はこの発明の自動
炊飯器の概略ブロツク図、第3図はこの発明の一
実施例における自動炊飯器の断面図、第4図は一
実施例の電気回路図、第5図は一実施例の動作を
示すフローチヤートである。 1……ヒータ、2……内鍋、12−1……第2
サーミスタ、12……温度検出手段、14……炊
飯量検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 あらかじめ定められた時間における炊飯物の
    温度変化によつて炊飯量を検出する炊飯量検出方
    法において、予熱開始前の初期水温を温度検出手
    段で検出し、この初期水温にしたがつて上記時間
    を変えることにより、炊飯電力を決定するための
    炊飯量を検出することを特徴とする自動炊飯器の
    炊飯量検出方法。
JP11668783A 1983-06-27 1983-06-27 自動炊飯器の炊飯量検出方法 Granted JPS607820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11668783A JPS607820A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 自動炊飯器の炊飯量検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11668783A JPS607820A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 自動炊飯器の炊飯量検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607820A JPS607820A (ja) 1985-01-16
JPH0422564B2 true JPH0422564B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=14693378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11668783A Granted JPS607820A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 自動炊飯器の炊飯量検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607820A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655185B2 (ja) * 1985-08-03 1994-07-27 株式会社日立ホームテック 沸騰検出装置を有する炊飯器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011946Y2 (ja) * 1980-01-29 1985-04-19 理三郎 真壁 田面排水用溝掘り機
JPS6037055Y2 (ja) * 1980-03-03 1985-11-05 株式会社東芝 炊飯器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS607820A (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111239A (en) Apparatus and method of heating a cup in a microwave oven
JPH0426844B2 (ja)
JP3403085B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0422564B2 (ja)
JPH0444529B2 (ja)
JPH0662955A (ja) 炊飯器
JPH0152004B2 (ja)
JPH061087Y2 (ja) 加熱調理器
KR100263706B1 (ko) 전기 보온밥솥의 취사량 판정방법
JPS601007B2 (ja) 炊飯器の制御装置
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JPH0685731B2 (ja) 炊飯方法
JPH0128571B2 (ja)
KR0165061B1 (ko) 전기 밥솥의 취반량 판정 장치 및 그 방법
JPS608629A (ja) 自動加熱調理器
JPS6249050B2 (ja)
JP2000297932A (ja) 加熱調理器
JPS6142489Y2 (ja)
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0632017Y2 (ja) 炊飯器
JPH0441004B2 (ja)
JPH0124490B2 (ja)
JP2620679B2 (ja) 電気煮炊器の制御装置
JPH0443150Y2 (ja)