JPS58215691A - デイスプレイ装置 - Google Patents

デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS58215691A
JPS58215691A JP57098309A JP9830982A JPS58215691A JP S58215691 A JPS58215691 A JP S58215691A JP 57098309 A JP57098309 A JP 57098309A JP 9830982 A JP9830982 A JP 9830982A JP S58215691 A JPS58215691 A JP S58215691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image memory
image
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57098309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343634B2 (ja
Inventor
松山 護友
孝 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57098309A priority Critical patent/JPS58215691A/ja
Publication of JPS58215691A publication Critical patent/JPS58215691A/ja
Publication of JPH0343634B2 publication Critical patent/JPH0343634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はCRT (Cathode RBy Tube
 )  ディスプレイ装置に係り、特定の画像を他の画
像とは異なる表示態様で表示するようにしたディスプレ
イ装置醒の改良に関するー 〔発明の技術的背景とその問題点〕 CRTディスプレイ装置において、特定の画像を他の画
像とは異なる態様で表示する1(11として代表的なも
のに、プリンク (点滅)表示がある。
従来のプリンク表示方式は、ディスプレイA4 iJに
接続されている画像メモリに画像データを書込んでおき
、別に設けたプリンク発生装置によりL配回像データを
一定時間ごとに書いたり、消したりするものであった。
かかる従来方式の欠点は、プリンクしようとする画像の
アドレスデータをプリンクする前にCPUからプリンク
発生装置に毎回転送しなければならず、そのためにCP
Uが占有され、その占有時間が極めて大きな割合を占め
てしまうことであるー〔発明の目的〕 そこで、本発明はブリンク表示等の異態様表示のための
CPU占有時間を大幅に減少させて能率を向上1一つる
ディスプレイ装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明のディスプレイ装置
は、表示すべき画像データを記憶する画像メモリ (第
1の画像メモリ)の他に、異態様表示画像データを記憶
する画像メモリ (第2の画像メモリ)を設け、この第
2の画像、メモリに一回記憶1.て卦〈ことによりCP
Uからのデータ転送をその都度することなく表示できる
ようにした点に特徴を有する。また、異なる態様1屯示
のために、第1の画像メモリと第2の画像メモリを同一
方向に読暇走査17、画像データの各ビットごとにその
論理値と表示タイミング信号の論理値との組合せにより
アドレスを構成し、予め定めたアドレスに応じて指定さ
れる帽様の表示制御信号を出力するようにした点に特徴
を有する。
〔発明の効果〕
かかる構成を有する本発明によれば、喝なる態様表示を
するためのCPUの占有時間を著しく減少することがで
き、したがってディスプレイ装置の能率を向上しうる。
〔発明の実施例〕
以上、本発明を図示する実施例に基づいて詳述する、 第1図に本発明によるディスプレイ装置にシいてプリン
ク表示するだめの要部をブロック図で示す− 第1の画像メモリーには表示すべき画像データ(以丁、
ベクトルデータ)  ao、 boがビットパターンで
記憶される。記憶される状態はデータ部分がKN’ 1
 ”、データのない部分がin’ O’で格納式れる。
第2の画像メモリ2vcは表示すべきベクトルデータの
うちプリンクしたいベクトルデータ、例えばaと同一デ
ータ&、を各ビットについて論理ゝ1“で記憶し、プリ
ンクしな一部分は論理ηO“で記憶する。
これらの第1、第2の画像メモIJI、2rま共に同一
方向に同時にアクセスされ、各ビット単位にデータが読
出される。第1の画像メモリ1からのデータへ、第2の
画像メモリ2からのデータA。
として変゛肉フモリ3に入力される。一方、変換メモリ
3には一定の周期をもつプリンクパルスA。
が入力される。これらのデータ信号Al s A5およ
びプリンクパルスA。の組合せで変換メモリ3に対する
アドレス信号が構成される。
変換メモリ3はアドレス信号(A□ 、 Ar + A
t )が予め定めた特定のアドレスとなったとき、プリ
ンク制御卸イ言号を出力する変換テーブルを格納してい
る。すなわち、ブリンク制御信号Bはこの場合CRTに
対する輝度信号であり、内輪的にtv黒“かゝ白“の成
分を意味する。
次にl助作を説明する。まず、第1の1而像メモリ1に
記憶されたベクトルデータ8゜、boはcRT画面上に
むいて白色で表示され、背F;tは黒色で表示されるも
のとする。
い土、j’i’t 1 、ii’+; 2の画像メモリ
1.2プバ共に同一方向に走査され、香ピットごとにデ
ータAI +A4が順次変換メモリ3に与えられる。一
方でit、プリンクパルス〜が変換メモリ3に入力され
てくる。
入力されたアドレス信号(AOe Ar + At )
の組合せにより、変換テーブルは対応するプリンク制御
信号Bを出力し、図示しないD/A変喚器を介し・ てCRTに与える。
このときの変換テーブルにおける人7]アドレス信号(
A□ + At + Ar )とプリンク制御信号B(
輝度)との対応関係は、第2図に示す通りである。
第2図において縦軸は輝度を表わしており、その値18
0“でCRT画面上のベクトルデータa。が白色表示さ
れ、100“で黒色すなわち背−景色と同一になる。
通常、画像メモリ1から送られるベクトルデータa。は
白色表示される。このときの変換テーブル3における入
力アドレス(Ao、 A、、 A2)と11川との関係
は、 (Ao ArAx )  :  (輝度)(01−) 
 :  (80)・・・白色(−10)  :  (8
0)・・・白色となる。−印はN OC0NCErtN
を1代味する0このベクトルデータa。をプリンクパル
スA。のタイミングで黒色表示すなわち1減“とするに
は(AoAI A2 )   :   (褌1帽(11
1)   :   (00’)・・・黒色とすればよい
この関係をまとめると、次のようである0第3図は、ベ
クトルデータa。についての点滅表示のタイミングを示
す図である。アドレス(AoA、 A、 )が(111
)のとき1減“であり、(011)のとき1点“、とな
ることがわかる。
点滅周1す1を長くするにはプリンクパルスA。の時間
間隔を広くし、短かくするにはその逆にすればよい。ま
た、プリンクをさせないためにはプリンクパルスA。を
10“に保持すればよい、以上の説明でlt、1,11
の画像メモリ1を11固として説明しだが、画像メモリ
が複斂であっても第2の画像メモリ2はlll1!lで
ブリンク表示することかできる。変換メモリ3の変換テ
ーブルをそのように設定すればよいからである。
また、ブリンク表示はこれに限ることなく、例えば破線
表示としたり、カラーディスプレイの場合は色を変える
ようにしてもよい。その場合にはプリンクツ殉スA。を
表示指示信号とし変換メモリ3の出力信号を対応する表
示形態の制御信号として用いればよい、 かくして本発明によれば、9−¥定の画像データを他の
画像データとけ異なるifM AMで表示するためのC
PUの占有時間を著しく減少させることができる。つま
り、そのような表示2とするためにCPUを使う必要が
ないからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるディスプレイ装置の要部を示すブ
ロック図、 第2図は変換テーブルにおける入力アドレスと出力ブリ
ンク制御信号の対応関係を示す説明図、第3図は人力ア
ドレス(AoAIA、)のタイミングを示すタイムチャ
ートである。 ■・・・第1の画像メモリ、2・・・第2の画像メモリ
、3・・・変換メモリ、Ao・・・プリンクツくルスA
1・・・第1画像メモリからのデータ、A、・・・第2
の画像メモリからのデータ、B・・・プリン′り制御信
号、ao’  bO+ al・・・ベクトルデータ。 出願人代理人   猪  股     清箕 1 K 躬 2 m 〉・ 18!”↑失アーノンUyドしスー パ 3 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CRTディスプレイ装置において、表示すべき画像デー
    タを記憶する第1の画像メモリと、他の画像データとは
    異なる表示態様で表示すべき画像データ全記憶する第2
    の画像メモリと、前記異なる表示態様を指示する表示指
    示信号を出力する表示信号発生装置と、前記第1.第2
    の画像メモリを同一方向に走査して得られる各ビットに
    ついての論理と表示信号の論理の組合せをもってアドレ
    スとし、予め定めたアドレスにおいて前記表示指示(U
    号で指定される内容の表示制崩1信号を出力する変換テ
    ーブルを格納する変目メモリと、をjjmえたことを特
    徴とするディスプレイ装置−
JP57098309A 1982-06-08 1982-06-08 デイスプレイ装置 Granted JPS58215691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098309A JPS58215691A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098309A JPS58215691A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 デイスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215691A true JPS58215691A (ja) 1983-12-15
JPH0343634B2 JPH0343634B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=14216318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098309A Granted JPS58215691A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215691A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343634B2 (ja) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59208586A (ja) ビデオ画像表示装置
JPS59500024A (ja) コンピユ−タが作るラスタ・グラフイツク・システムの表示を制御する方法および装置
US4663619A (en) Memory access modes for a video display generator
JPS5937512B2 (ja) ラスタ−表示装置
JPS58215691A (ja) デイスプレイ装置
JP3002951B2 (ja) 画像データ記憶制御装置
JPS5897083A (ja) 縦横変換回路
JPS6138987A (ja) Crt制御装置
KR100206265B1 (ko) 씨알티 디스플레이 인터페이스장치의 어드레스 디코딩방식
JPS59148091A (ja) 文字図形表示装置
JPH0695272B2 (ja) 画像表示装置
JPS6275586A (ja) カラ−グラフイツクスデイスプレイ制御装置
JPS62192794A (ja) 画像合成表示装置
JPS61137186A (ja) 表示制御装置
JPH0213317B2 (ja)
JPH03268075A (ja) 表示装置
JPS6055388A (ja) 文字図形表示装置
JPS6030037B2 (ja) メモリアドレス方式
JPS6032090A (ja) Crt表示端末装置
JPS60153083A (ja) 表示装置
JPH0497390A (ja) 表示装置
JPH0467196A (ja) 画像表示装置
JPS58118694A (ja) キヤラクタデイスプレイのリフレツシユメモリへ書き込む方法
JPS6383790A (ja) 表示制御装置
JPS6148890A (ja) 多画像表示方式