JPH0343634B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343634B2
JPH0343634B2 JP57098309A JP9830982A JPH0343634B2 JP H0343634 B2 JPH0343634 B2 JP H0343634B2 JP 57098309 A JP57098309 A JP 57098309A JP 9830982 A JP9830982 A JP 9830982A JP H0343634 B2 JPH0343634 B2 JP H0343634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
image
image memory
blink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57098309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58215691A (ja
Inventor
Moritomo Matsuyama
Takashi Nagashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57098309A priority Critical patent/JPS58215691A/ja
Publication of JPS58215691A publication Critical patent/JPS58215691A/ja
Publication of JPH0343634B2 publication Critical patent/JPH0343634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明はCRT(Cathode Ray Tube)デイスプ
レイ装置に係り、特定の画像を他の画像とは異な
る表示態様で表示するようにしたデイスプレイ装
置の改良に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 CRTデイスプレイ装置において、特定の画像
を他の画像とは異なる態様で表示する例として代
表的なものに、ブリンク(点滅)表示がある。 従来のブリンク表示方式は、デイスプレイ装置
に接続されている画像メモリに画像データを書込
んでおき、別に設けたブリンク発生装置により上
記画像データを一定時間ごとに書いたり、消した
りするものであつた。 かかる従来方式の欠点は、ブリンクしようとす
る画像のアドレスデータをブリンクする前に
CPUからブリンク発生装置に毎回転送しなけれ
ばならず、そのためにCPUが占領され、その占
領時間が極めて大きな割合を占めてしまうことで
ある。 〔発明の目的〕 そこで、本発明はブリンク表示等の異態様表示
のためのCRU占有時間を大幅に減少させて能率
を向上しうるデイスプレイ装置を提供することを
目的とする。 〔発明の概要〕 上記目的を達成するために、本発明のデイスプ
レイ装置は表示すべき画像データを記憶する画像
メモリ(第1の画像メモリ)の他に、異態様表示
画像データを記憶する画像メモリ(第2の画像メ
モリ)を設け、この第2の画像メモリに一回記憶
しておくことによりCRUからのデータ転送をそ
の都度することなく表示できるようにした点に特
徴を有する。また、異なる態様表示のために、第
1の画像メモリと第2の画像メモリを同一方向に
読取走査し、画像データの各ビツトごとにその論
理値と表示タイミング信号の論理値との組合せに
よりアドレスを構成し、予め定めたアドレスに応
じて指定される態様の表示制御信号を出力するよ
うにした点に特徴を有する。 〔発明の効果〕 かかる構成を有する本発明によれば、異なる態
様表示をするためのCPUの占領時間を著しく減
少することができ、したがつてデイスプレイ装置
の能率を向上しうる。 〔発明の実施例〕 以上、本発明の図示する実施例に基づいて詳述
する。 第1図に本発明によるデイスプレイ装置におい
てブリンク表示するための要部をブロツク図で示
す。 第1の画像メモリ1には表示すべき画像データ
(以下、ベクトルデータ)a0,b0がビツトパター
ンで記憶される。記憶される状態はデータ部分が
論理“1”、データのない部分が論理“0”で格
納される。 第2の画像メモリ2には表示すべきベクトルデ
ータのうちブリンクしたいベクトルデータ、例え
ばa0と同一データa1を各ビツトについて論理
“1”で記憶し、ブリンクしない部分は論理“0”
で記憶する。 これらの第1、第2の画像メモリ1,2は共に
同一方向に同時にアクセスされ、各ビツト単位に
データが読出される。第1の画像メモリ1からの
データA1、第2の画像メモリ2からのデータA2
として変換メモリ3に入力される。一方、変換メ
モリ3には一定の周期をもつブリンクパルスA0
が入力される。これらのデータ信号A1,A2およ
びブリンクパルスA0の組合せで変換メモリ3に
対するアドレス信号が構成される。 変換メモリ3はアドレス信号A0,A1,A2が予
め定めた特定のアドレスとなつたとき、ブリンク
制御信号を出力する変換テーブルを格納してい
る。すなわち、ブリンク制御信号Bはこの場合
CRTに対する輝度信号であり、内容的には“黒”
か“白”の成分を意味する。 次に動作を説明する。まず、第1の画像メモリ
1に記憶されたベクトルデータa0,b0はCRT画
面上において白色で表示され、背景は黒色で表示
されるものとする。 いま、第1、第2の画像メモリ1,2が共に同
一方向に走査され、各ビツトごとにデータA1
A2が順次変換メモリ3に与えられる。一方では、
ブリンクパルスA0が変換メモリ3に入力されて
くる。入力されたアドレス信号A0,A1,A2の組
合せにより、変換テーブルは対応するブリンク制
御信号Bを出力し、図示しないD/A変換器を介
してCRTに与える。 このときの変換テーブルにおける入力アドレス
信号A0,A1,A2とブリンク制御信号B(輝度)
との対応関係は、第2図に示す通りである。第2
図において縦軸は輝度を表わしており、その値
“80”でCRT画面上のベクトルデータa0が白色表
示され、“00”で黒色すなわち背景色と同一にな
る。 通常、画像メモリ1から送られるベクトルデー
タa0は白色表示される。このときの変換テーブル
3における入力アドレスA0,A1,A2と輝度との
関係は、 (A0,A1,A2):(輝度) (01−):(80)…白色 (−10):(80)…白色 となる。−印はNO CONCERNを意味する。この
ベクトルデータa0をブリンクパルスA0のタイミ
ングで黒色表示すなわち“減”とするには (A0,A1,A2):(輝度) (111):(00)…黒色 とすればよい。 この関係をまとめると、次のようである。
【表】 第3図は、ベクトルデータa0についての点滅表
示のタイミングを示す図である。アドレスA0
A1,A2が(111)のとき“減”であり、(011)の
とき“点”、となることがわかる。点滅周期を長
くするにはブリンクパルスA0の時間間隔を広く
し、短かくするにはその逆にすればよい。また、
ブリンクをさせないためにはブリンクパルスA0
を“0”に保持すればよい。 以上の説明では、第1の画像メモリ1を1個と
して説明したが、画像メモリが複数であつても第
2の画像メモリ2は1個でブリンク表示すること
ができる。変換メモリ3の変換テーブルをそのよ
うに設定すればよいからである。 また、ブリンク表示ちはこれに限ることなく、
例えば破線表示したり、カラーデイスプレイの場
合は色を換えるようにしてもよい。その場合には
ブリンクパルスA0を表示指示信号とし変換メモ
リ3の出力信号を対応する表示形態の制御信号と
して用いればよい。 かくして本発明によれば、特定の画像データを
他の画像データとは異なる態様で表示するための
CPUの占有時間を著しく減少させることができ
る。つまり、そのような表示とするためにCPU
を使う必要がないからである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデイスプレイ装置の要部
を示すブロツク図、第2図は変換テーブルにおけ
る入力アドレスと出力ブリンク制御信号の対応関
係を示す説明図、第3図は入力アドレスA0,A1
A2のタイミングを示すタイムチヤートである。 1……第1の画像メモリ、2……第2の画像メ
モリ、3……変換メモリ、A0……ブリンクパル
ス、A1……第1画像メモリからのデータ、A2
…第2の画像メモリからのデータ、B……ブリン
ク制御信号、a0,b0,a1……ベクトルデータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 CRTデイスプレイ装置において、表示すべ
    き画像データを記憶する第1の画像メモリと、他
    の画像データとは異なる表示態様で表示すべき画
    像データを記憶する第2の画像メモリと、前記異
    なる表示態様を指示する表示指示信号を出力する
    表示信号発生装置と、前記第1、第2の画像メモ
    リを同一方向に走査して得られる各ビツトについ
    ての論理と表示信号の論理の組合せをもつてアド
    レスとし、予め定めたアドレスにおいて前記表示
    指示信号で指定される内容の表示制御信号を出力
    する変換テーブルを格納する変換メモリと、を備
    えたことを特徴とするデイスプレイ装置。
JP57098309A 1982-06-08 1982-06-08 デイスプレイ装置 Granted JPS58215691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098309A JPS58215691A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 デイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098309A JPS58215691A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 デイスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215691A JPS58215691A (ja) 1983-12-15
JPH0343634B2 true JPH0343634B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=14216318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098309A Granted JPS58215691A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 デイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215691A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58215691A (ja) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385135B2 (ja) オン・スクリーン・ディスプレイ装置
US5479184A (en) Videotex terminal system using CRT display and binary-type LCD display
JPS59208586A (ja) ビデオ画像表示装置
US4663619A (en) Memory access modes for a video display generator
JPH0327119B2 (ja)
US4574277A (en) Selective page disable for a video display
JPH04106593A (ja) 静止画像表示装置およびそれに用いる外部記憶装置
JPH0426471B2 (ja)
US4853681A (en) Image frame composing circuit utilizing color look-up table
KR940007819B1 (ko) 화상(video) 변환 장치
JPH06208787A (ja) ランダムアクセスメモリ
JPH0343634B2 (ja)
US5309560A (en) Data selection device
JPS6150318B2 (ja)
US4703230A (en) Raster operation circuit
KR100206265B1 (ko) 씨알티 디스플레이 인터페이스장치의 어드레스 디코딩방식
US6529205B2 (en) Image data display apparatus in which image data are displayed on terminal display unit and NTSC system display unit
JP2820068B2 (ja) 画像データ合成表示装置
JP2780857B2 (ja) 画像表示装置
JPH0213317B2 (ja)
JPS5870276A (ja) ビデオメモリの書込み,読出し方法
JPH0535243A (ja) 画像処理装置
JPH0469908B2 (ja)
JPH06161409A (ja) ルックアップテーブルメモリ書換え方法およびルックアップテーブルメモリを持つディスプレイ装置
JPS58166387A (ja) 画像メモリ読出し方式