JPS58206137A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58206137A
JPS58206137A JP8940882A JP8940882A JPS58206137A JP S58206137 A JPS58206137 A JP S58206137A JP 8940882 A JP8940882 A JP 8940882A JP 8940882 A JP8940882 A JP 8940882A JP S58206137 A JPS58206137 A JP S58206137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
groove
buried layer
opening width
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8940882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
広志 後藤
Ryoji Abe
良司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8940882A priority Critical patent/JPS58206137A/ja
Publication of JPS58206137A publication Critical patent/JPS58206137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、特に溝形成を利用した
バイポーラ集積回路における素子間分離方法に関する。
(2)技術の背景 バイポーラ集積回路における素子間分離には、一般に■
字形もしくはU字形の溝を形成し、それによって素子間
分離を行う方法が用いられる。
■字形の溝を形成する素子間分離方法はVlll(V−
groove l5olation Po1ycrys
tal Backfill )法と呼ばれ、(100)
面の水酸化カリウム(KOH)に対する異方性エツチン
グを利用する方法で、溝の深さを溝の開口幅の変化で制
御し得る利点がある。
またU字形の溝を形成する方法は、リアクティブエツチ
ング(RIE :  reactive ion et
ching )を使用して溝を形成する方法で、溝幅を
小になしうるところから高密度化の目的には上記VIP
法に比べより有利である。
これらの方法は、今般の集積回路の高密度化、高生産性
実現に対し期待されているものである。
(3)従来技術と問題点 第1図は従来のvIP法を用いて素子間分離を行なった
半導体装置の要部断面図で、同図を参照すると、該半導
体装置はP形半導体基板lに(Ill)而f7)N+形
埋没層2、次イテ(Ioo)面のN−形エピタキシャル
層3をそれぞれ形成し、このエピタキシャル層3上にト
ランジスタを構成しく同図にコレクタC、エミッタをE
、ヘースをBで示す)、素子間分離およびコレクタ分離
を■字形の堝νiおよびνSで行なった構造となってい
る。
なお上記■溝の内部は多結晶シリコン4で埋められ、平
坦化されている。
上記アイソレーション用のv4は(Ioo)lII]と
(III )面とのエツチング速度が異なる〔(100
)而の力が早い〕ことを利用したKOHによる異方性エ
ツチングで形成されるものである。このvlmはその開
「1而の装置表面に対する角度αが54.7°と當に一
足で形成されるため、溝の深さは開[1幅に比例する。
すなわち、開口幅を変えることにより溝の深さを容易に
制御し・うろことがνI+’法の一つの特徴となっ°(
いる。
同図にボされる深さの異なるVjjiVi、νSはがか
る方法によって形成されたもので、深さの浅いコレクタ
分離用のV溝νSはSVG  (Semi V gro
ove )と呼ばれ、導電性を保った分離を目的とする
ところで、上記VIP法による素子量分III、111
+法には、■溝の基板まで到達する深さを確保するため
に広い開口幅が(アイソレーション幅ともいう)が必要
となり、高密度化に限界が生ずる問題点がある。
他方、第2図は溝の開口幅を狭くし°c高密度化に適す
るU字形溝で素子間分離を行う半導体装置要部の断面図
で、同図−および以下の図において既に図示した部分は
同じ符号でポす。
同図を参照すると、U溝UjとUs (内部は多結晶シ
リコン4で埋められている)はRIEで形成されるため
、リソグラフィーの解像度程度までアイソレーション幅
を狭めることが口J能となり、U溝による素子間分離は
高密度化に適する。
しかし、RIEでは深さの異なるuHを同時に形成する
ことが困難であるため、同図に示す浅いコレクタ分離用
のUilJsは、素子分離用の(J溝旧とは別の−1,
程で形成しなければならず、セルファライン(自己整合
法)が不可能である。その結果U堝を用いる素r分離方
法には製造工程が増えることに加えて、エツチング用の
マスク合せにおける位置ずれが生しる問題がある。
(4)発明の目的 本発明はト記従来の欠点に鑑み、深さの異なるアイソレ
ージ1ン用の溝をセルファラインで同時に形成する方法
の提供を目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、形成される素子間分
離のための深い溝と、コレクタ分#ll′4のための浅
い溝との深さの差りが2埋没層の厚さBと同稈度になる
ように、マスクの形成におい°(”lスフパターンの・
1法を深い溝と浅い溝の開11幅をそれぞれI’l、1
2とした場合、■溝の深さがその開UJ幅に比例するご
とを計算し、F記11、■2および13が関係式 を満足するような値に選択し、がくして選択された寸法
に従って形成されたマスクを用いて深さの差りがBにほ
ぼ等しい異なった■溝を形成した後、リアクティブイオ
ンエツチング(RIE )によりl−記深さの異なる溝
のうち深い溝が埋没層を切り基板に到達し、同時に浅い
溝が埋設層に到達するまでエツチングすることにより深
さの異なる溝を同時に形成する方法を提供することによ
って達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第3図は本発明の詳細な説明するための半導体装置要部
の断面図で、同図において31はP形半導体基板、32
は厚さBのN+形埋没層、33は面方位(100)のN
−形エピタキシャル層、34は−1酸化シリコン(Si
Oz)挨、35はりん珪酸ガラス(PSG)を含んだ窒
化シリコン(Si3N−) 股でSiO2膜34ととも
にエツチングにおけるマスクを形成する。これら5i(
h膜34と 5i3NJ葵35は例えば0當の化学気相
成長法で順次制御性よく成長セしめることが可能である
ここで前記(り式の関係を満足する開[二1幅11.1
2のパターン1法(例えばB=2μ−のとき+1=5μ
m、12=2#mとする)にマスク34.35をパター
ニングする。
なお前記関係式■は、本願の発明者が、極端に小なる値
の12と、I2よりは大であるが従来の素子間分離用の
vlの開11幅よりは十分に小な11とをもった半導体
装置を得るための実験において、$3図(blにボされ
ることなった■溝について確認した関係式である。
次いで、通常のVIP形成玉程で異なった深さのV溝を
形成する゛(同図(a))。ここで形成される異なった
■溝の深さの差りは、上記したパターニング1法の設定
により(D式のI〕≧Bなる関係を満たず。
次いで同図(b)に示ず如く、基板シリコン(Si)の
りアクティブイオンエツチング()l!E )によりヒ
記異なったV満を深い力の溝が埋没層32金切り基板3
1に到達するまC掘りFげる(エツチング)このとき同
時に浅いhの溝は深い方の溝に比べζDだけ浅く、しか
し埋没jwf32に到達する深さにエツチングされる。
かくして深さの異なる素子間分離用の溝と導通をとった
コレクタ分離用の溝とが同時にセルファラインに形成さ
れたことになる。
以後、通常の工程に従ってアイソレーションを完成させ
、所望の半導体装置を得る。
なお本実施例において溝の開口幅は(り式の関係を満足
するものであれば、可能な限り狭く選択することができ
、I2を極端に小にしたいときに効果的である。本発明
の方法においては、溝の開に1幅11と12とは埋没層
の深さに対応して0式の条イー1を満たすものでなけれ
ばならないという制約はあるものの、前記条件が満たさ
れる限り、上記した如くに容易な工程で分離用のV字溝
を形成し得るという利点がある。
実際の半導体装置製造における開口幅+1.12の選択
は、埋没層の厚さBが装置によって決っているであろう
から、例えば1.L I2のうちその制約が蔽しいもの
に対してその値を決め、次いで残る一方の開口幅を0式
を満足するように決めることが口J能である。
例とし゛(、Bが2μmでコレクタ分1111mの開[
1幅I2が1μm以Fでなければならないという装置製
造上の制約があり、一方素子間分離溝の開11幅11に
つい−Cは数μ綱であればよいというのであれば、12
を1μmもしくはそれ以下の実現口J能な値に決め、次
いで(D式によるIt≧4.6μ−(12−1μmの場
合)から11を例えば5μ幅と決めることができよう。
(7)発明の効果 以F、詳細に説明したように、本発明に、1れば、深さ
の異なる溝をセルファラインで同時にかつ数少ない1.
程で形成することができ、しかも導通をとった分離溝の
開11幅は従来の溝の開11幅に比べ著しく小に形成す
ることができるため、半導体装置の(g頼illだ47
 Cなく高密度化に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来技術における素子間分離用の
形成を説明するための半導体装置の開部断面図、第3図
は本発明の素子間分離溝を形成する工程における半導体
装置要部の断面図である。 1.31−P形基板、2.32−N十形埋没層、3.3
3− N−形エピタキシャル層、3t−5i02IIl
ji、 35−PSGを含むS i 1N嶋膜特 許 
出願人  富士通株式会社、]・、l、i+1・、1 代理人 弁理士  松 岡 宏四部′、゛i、 ’ Q
’11 第 1 図 第 2 図 第3図 (a) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 V溝の形成を利用して素子間分離を行う半導体装置の製
    造方法にし′ζ、深い溝の開■」幅をIl。 浅い溝の開「1幅12、埋没層の厚さをBとしたときこ
    れらの間に 1−i2 2−−−−  x  L a n 54−7°≧Bなる
    関係が成)1.する如く選択したパターン・」法に従い
    マスクパターンを形成する工程、該−7スクを用い−(
    深さの異なるV溝を形成する上程、次いごリアクティブ
    イオンエツチングによりト記深さの異なる溝を、深い溝
    が埋没層に達するまでエツチングする1X程を含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP8940882A 1982-05-26 1982-05-26 半導体装置の製造方法 Pending JPS58206137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8940882A JPS58206137A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8940882A JPS58206137A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206137A true JPS58206137A (ja) 1983-12-01

Family

ID=13969811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8940882A Pending JPS58206137A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206137A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927784A (en) * 1987-05-01 1990-05-22 Raytheon Company Simultaneous formation of via hole and tube structures for GaAs monolithic microwave integrated circuits
JPH02153551A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5145810A (en) * 1990-06-25 1992-09-08 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fabrication process of semiconductor pressure sensor for sensing pressure applied
KR100475032B1 (ko) * 1998-05-20 2005-05-24 삼성전자주식회사 반도체소자의콘택홀형성방법
EP1710834A2 (en) * 2005-04-08 2006-10-11 AMI Semiconductor Belgium BVBA Double trench for isolation of semiconductor devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927784A (en) * 1987-05-01 1990-05-22 Raytheon Company Simultaneous formation of via hole and tube structures for GaAs monolithic microwave integrated circuits
JPH02153551A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5145810A (en) * 1990-06-25 1992-09-08 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fabrication process of semiconductor pressure sensor for sensing pressure applied
KR100475032B1 (ko) * 1998-05-20 2005-05-24 삼성전자주식회사 반도체소자의콘택홀형성방법
EP1710834A2 (en) * 2005-04-08 2006-10-11 AMI Semiconductor Belgium BVBA Double trench for isolation of semiconductor devices
EP1710834A3 (en) * 2005-04-08 2010-10-27 Semiconductor Components Industries, LLC Double trench for isolation of semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6072268A (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
JPH0786391A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US4624047A (en) Fabrication process for a dielectric isolated complementary integrated circuit
JPS58206137A (ja) 半導体装置の製造方法
US4334348A (en) Retro-etch process for forming gate electrodes of MOS integrated circuits
GB2081187A (en) Retro-etch process for integrated circuits
JPH05849B2 (ja)
JPS6092632A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS594136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61289642A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03240255A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661343A (ja) 半導体装置の製造方法
US5776816A (en) Nitride double etching for twin well align
JPH0371651A (ja) 半導体の製造方法
EP0233248A1 (en) Dielectric isolation structure for integrated circuits
JPS595645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258020A (ja) 素子分離パタ−ンの形成方法
JPS6025247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05235158A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6074637A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04364756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60128633A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPH03250643A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH09181177A (ja) 半導体素子の製造方法