JPS594136A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS594136A
JPS594136A JP11314682A JP11314682A JPS594136A JP S594136 A JPS594136 A JP S594136A JP 11314682 A JP11314682 A JP 11314682A JP 11314682 A JP11314682 A JP 11314682A JP S594136 A JPS594136 A JP S594136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
isolation
width
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11314682A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
広志 後藤
Ryoji Abe
良司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11314682A priority Critical patent/JPS594136A/ja
Publication of JPS594136A publication Critical patent/JPS594136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fl)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、特に溝形成を利用した
バイポーラ集積回路における素子量分(1) 離方法に関する。
(2)技術の背景 バイポーラ集積回路における素子間分離には、一般にV
字形もしくはU字形の溝を形成し、それによって素子間
分離を行う方法が用いられる。
7字形の溝を形成する素子間分離方法はνIP(V−g
roove l5olation Po1ycryst
al Back口11口演1呼ばれ、(100)面の水
酸化カリウム(KOJl)に対する異方性エツチングを
利用する方法で、溝の深さを溝の開口幅の変化で制御し
得る利点がある。
またU字形の溝を形成する方法は、リアクティブエツチ
ング(RIE  reactive ton etch
ing )を使用して溝を形成する方法で、溝幅を小に
なしうるところから高密度化の目的には上記VIP法に
比べより有利である。
これらの方法は、今般の集積回路の高密度化、高生産性
実現に対し期待されているものである。
(3)従来技術と問題点 第1図は従来のVIP法を用いて素子間分離を(2) 行なった半導体装置の要部断面図で、同図を参照すると
、該半導体装置はP形半導体基板1に(111)面のN
 形埋設層2、次いで(100)面のN−形エピタキシ
ャル層3をそれぞれ形成し、このエピタキシャル層3上
にトランジスタを構成しく同図にコレクタC1エミッタ
をE、ヘースをBで示す)、素子間分離およびコレクタ
分離をV字形の′aViおよびVsで行なった構造とな
っている。
なお上記■溝の内部は多結晶シリコン4で埋められ、平
坦化されている。
」−記アイソレーション用のV溝は(100) 面と(
Ill)面とのエツチング速度が異なる〔(100)面
の方が早い〕ことを利用したに011による異方性エツ
チングで形成されるものである。このV溝はその開口面
の装置表面に対する角度αが54.7°と常に一定で形
成されるため、溝の深さは開口幅に比例する。すなわち
、開口幅を変えることにより溝の深さを容易に制御しう
ろことがVIP法の一つの特徴となっている。
同図に示される深さの異なる■溝Vi、 Vsはか(3
) かる方法によって形成されたもので、深さの浅いコレク
タ分離用のViliVsはSVG  (Semiシーg
roove >と呼ばれ、導電性を保った分離を目的と
する。
ところで、上記VIP法による素子間分離方法には、■
溝の基板まで到達する深さを確保するために広い開口幅
が(アイソレーション幅ともいう)が必要となり、高密
度化に限界が住する問題点がある。
他方、第2図は溝の開口幅を狭くして高密度化に適する
【1字形溝で素子間分離を行う半導体装置要部の断面図
で、同図および以下の図において既に図示した部分は同
じ符号で示す。
同図を参照すると、U溝UiとUs(内部は多結晶シリ
コン4で埋められている)はRIEで形成されるため、
リソグラフィーの解像度程度までアイソレーション幅を
狭めることが可能となり、U溝による素子間分離は高密
度化に適する。
しかし、I?IEでは深さの異なるU溝を同時に形成す
ることが困難であるため、同図に示す浅いコレクタ分離
用のU溝Usは、素子分離用のU溝間(4) とば別の工程で形成しなければならず、セルファライン
(自己整合法)が不可能である。その結果U溝を用いる
素子分離方法には製造工程が増えることに加えて、エツ
チング用のマスク合せにおける位置ずれが生じる問題が
ある。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、深さの異なるアイソレ
ーション用の溝をセルファラインで同時に形成する方法
の提供を目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、化学気相成長法(C
V D)における膜成長特性、すなわちパターンエツジ
においては膜厚を半径とした球面状に膜の成長が進行す
る事実を利用して、マスクパターンにおける浅い溝を形
成する(アイソレーション幅の狭い)部分を埋没させる
如く例えぼりん珪酸ガラス(psc >膜をCVD法で
成長させ、次工程におけるPSG膜の全面エツチングに
おいては上記埋没部のPSG膜を残存させることにより
、同一のマスクパターンを用いセルファラインで深さく
5) の異なる素子量分N溝を形成することを特徴とする半導
体装置の製造方法を提供することによって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
第3図は素子分離とコレクタ分離とを同時に形成する場
合を例に本発明の詳細な説明するための半導体装置要部
の断面図で、同図を参照すると、先ず同図(a)に示す
如(従来技術と同様にP形半導体基板1上に(111)
面のN+形埋没層2、(100)面のN−形エピタキシ
ャル層3を成長させた後、素子間分離溝を形成するため
のマスクパターンを形成する。このマスクは、1000
人程度0二酸化シリコン(5in2)膜11と、その上
に数千人から1μmの膜厚に形成した窒化シリコン(S
iJb )膜12〔または窒化膜(Si3N、)に5i
OzもしくはPSGを加えた膜〕から成るもので、パタ
ーニングは、開口幅の広い部分3a(開口幅は4〜5μ
m)と狭い部分3b(1〜2μm)とを形成する如くに
なす。開口幅の広い部分3aには深い分離溝(6) が、また狭い部分3bには狭い分離溝が形成される。
同図(blは、」−記の溝形成をセルファラインで行う
ためCVD法によってPSG膜13を数千人ないし1μ
mの厚さに成長させた状態を示す。このPSGl!13
の厚さは、狭い分離溝の開口幅の半分以上であるため、
前記したCVD法の膜成長特性により、開口幅の狭い部
分は成長したPSG膜13によって埋められてしまう。
一方間口幅の広い部分はPSG膜の厚さが幅の半分以下
であるため埋ることはなく、図示の如き凹部が形成され
る。
次いで、同図FC+に示す如く、通常のウェットまたは
ドライエツチングでPSG膜I3の全面エツチングをマ
スク12上に形成されたPSG膜13の厚さ分だけ行な
った後、KOHによる異方性エツチングによってV字形
の分離溝を適当な深さ例えばN1形埋没層に達しない程
度に形成する。このとき、開口幅の狭い部分は全面エツ
チング後もPSG膜13で埋められているため、この部
分には溝が形成されない。
最後に同図fd+に示す如く、開口幅の狭い部分(7) に残っていたPSG膜13を除去した後、リアクティブ
イオンエツチング(HE )でU字形溝を形成する。こ
の溝の形成は開口幅の広い部分と狭い部分について行わ
れ、狭い部分にはU字形の溝νSが、広い部分は、同図
(C1に示す工程で形成されたV字形溝がその先端のV
字形を保ってそのまま進行し、同図(dlに示ず深い溝
Viが形成される。
」二辺した如くに形成された溝は、基板まで到達する深
い溝νiは素子間分離用に、また導通状態を保って形成
された浅い溝Vsはコレクタ分離等の目的に用いられる
かかる分離溝を形成した後は、当該溝の内部をポリシリ
コン等で埋めた後、従来のV I 11形成工程と同様
に半導体装置を完成する。
なお、同図fC)におけるV溝形成はRIEによるU溝
形成におき換えても本発明の目的になんら支障を与える
ものではない。また形成する溝の深さはアイソレーショ
ン幅の変化およびRIHの条件によって容易に制御可能
である。
(7)発明の効果 (8) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、素子間分
離を行う深い溝と、コレクタ分離等を行う導通状態を保
った浅い溝とをセルファラインで形成することが可能と
なり、半導体装置の製造工程の短縮化が実現され、マス
ク合せにおける位置ずれをなくすことができ、しかもこ
れらの溝はI?IEにより形成されるU字形溝であるた
め、半導体装置の高密度化に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来技術における素子間分離溝の
形成を説明するための半導体装置の要部断面図、第3図
は本発明の素子間分離溝の形成を実施するための工程に
おける半導体装置要部断面図である。 1・・−P形半導体基板、2−N+形埋没層、3−N−
形エピタキシャル層、3a、 3b−開口幅(アイソレ
ーション幅)、4−多結晶シリコン、]]1−二酸化シ
リコン膜 12−窒化膜、13−PSG膜、 Vi’・−素子間分離溝、Vs′−コレクタ分離溝(9
) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置における溝形成を利用した素子間分離方法に
    おいて、素子間分離領域形成用のマスクのパターニング
    を行う工程、化学気相成長法により全面に膜成長を行い
    上記パターンにより形成された開口幅の狭い部分を前記
    膜で埋没させる工程、全面エツチングにより開口幅の広
    い部分およびマスク上の前記膜を除去して開口幅の広い
    部分に分離用の溝を形成する工程、開口幅の狭い部分に
    残る前記膜を除去しエツチングにより当該部分に溝を形
    成すると同時に前記のすでに形成された溝をさらに深く
    形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP11314682A 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS594136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11314682A JPS594136A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11314682A JPS594136A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS594136A true JPS594136A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14604730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11314682A Pending JPS594136A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594136A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808550A (en) * 1985-09-17 1989-02-28 Fujitsu Limited Method of producing isolation groove structure
JPH02246330A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5145810A (en) * 1990-06-25 1992-09-08 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fabrication process of semiconductor pressure sensor for sensing pressure applied
KR100427538B1 (ko) * 2002-06-04 2004-04-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808550A (en) * 1985-09-17 1989-02-28 Fujitsu Limited Method of producing isolation groove structure
JPH02246330A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5145810A (en) * 1990-06-25 1992-09-08 Oki Electric Industry Co., Ltd. Fabrication process of semiconductor pressure sensor for sensing pressure applied
KR100427538B1 (ko) * 2002-06-04 2004-04-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509249A (en) Method for fabricating isolation region in semiconductor devices
US4700464A (en) Method of forming trench isolation in an integrated circuit
JPS6116546A (ja) 絶縁溝に対する局部区域酸化物の自動位置決め方法
US4866004A (en) Method of forming groove isolation filled with dielectric for semiconductor device
JPS6348180B2 (ja)
JPS62149153A (ja) 埋込型素子分離溝の構造とその形成方法
JPS594136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05849B2 (ja)
JPS59182538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
USRE34400E (en) Method for fabricating isolation region in semiconductor devices
JPS58206137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58168233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6092632A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59188936A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893252A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0661343A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS595644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0423828B2 (ja)
JPH0371651A (ja) 半導体の製造方法
JPS6074637A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0254556A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61131466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59145571A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6265332A (ja) 半導体への溝の形成方法