JPS6025247A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6025247A
JPS6025247A JP58133314A JP13331483A JPS6025247A JP S6025247 A JPS6025247 A JP S6025247A JP 58133314 A JP58133314 A JP 58133314A JP 13331483 A JP13331483 A JP 13331483A JP S6025247 A JPS6025247 A JP S6025247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
groove
oxide film
photoresist
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58133314A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Abiko
安彦 仁
Keimei Mikoshiba
御子柴 啓明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58133314A priority Critical patent/JPS6025247A/ja
Publication of JPS6025247A publication Critical patent/JPS6025247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体素子
の分離領域の形成方法に関する。
従来、半導体集積回路における素子分離には選択酸化法
が多く用いられているが、この方法で素子分離用の厚い
酸化膜を熱酸化で成長させる場合。
酸化が横方向にも進み、素子形成領域の面積を設計時の
寸法よりも狭はめ素子の特性を劣イしさせる。
また、eウェル、nウェルを分離出来るほど厚い酸化膜
を成長出来ないので1両ウェルを分離するためには両ウ
ェルをマスク上で離して形成しなければならず、素子の
集積度が低Jするという欠点があった。
本発明は、上記欠点を除去し、素子分離領域の幅を設計
時の値に保つことができ、素子の特性に影響を与えずに
集積密度を向上させることのできる素子分離領域の形成
方法を含む半導体装置の製造方法を提供するものである
本発明の半導体装置の製造方法は、−導電型半導体基板
に一導電型ウエルと、反射場uJlのウェルを分離する
ためのほぼ一定幅の深い第1の溝を形成する工程と、前
記半導体基板に形成される回路素子を絶縁分離するため
の前記第1の溝よシ浅くかつ前記ウェルよυも深い第2
の溝を形成する工程と、前記第1及び第2の溝を絶縁物
で埋める工程とを含んで構成される。
次に、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第1図(a)〜(e)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に示した断面図である。
まず、第1図(alに示すように、−導・電型のシリコ
ン基板1の上に熱酸化法で厚さ1μm程度の酸化膜2を
形成する。この上に7オトレジスト3を設け、第1の溝
全形成する領域に開口を設ける。
このフォトレジスト3をマスクにして酸化膜2をエツチ
ングする。次に7オトレジスト3を剥離し、酸化膜2を
マスクとして、ウェル分離用の深い溝4を異方性エツチ
ングを用いて5μm8度掘る。
次に、第1図[blに示すように、再びフォトレジスト
5を塗布し、第2の溝及びフィールド用縛を形成する領
域に開口を設ける。このフォトレジスト5をマスクにし
て素子分離用の第2の溝及びフィールド領域用の溝16
,7を異方性エツチングを用いて1μm程度掘る。そし
てフォトレジストを剥離する。
次に、第1図(C)に示すように、熱酸化膜8を100
0A程度の厚さに成長させ、この上にステップカバリッ
ヂの良い高温LpCVD酸化膜9をB萌程度の厚さに成
長させて溝を埋める。この時、広いフィールド領域7を
埋めたLPCVD酸化膜9の上面はフィールド領域7内
では素子形成領域の基板表面とほぼ等しくなる。
次に、第1図(d)に示すように、第1及び第2の溝の
上及びフィールド領域の上にフォトレジスト10を被着
する。
第1図1el示すように、等方性エツチングによって酸
化膜9,8をエツチングすると、マスク1゜の下でエツ
チングが横方向にも進むので、エツチング後の表面はほ
とんど平らになる。次にドナー及びアクセプタとなる不
純物をイオン注入法等で順次導入し、アニールしてpウ
ェル11.nウェル12を形成する。その後は通常の方
法に従って0MO8,lCを作る。
上記実施例では、pウェル11 、nウェル12を後工
程で形成したがpウェル、nウェルは、第1図(alに
示した第1の溝4を形成する前に、先にpウェル、nウ
ェルを形成してから第1の溝4をるいは酸化膜9の選択
エツチング後のいずれで行っても良いのである。
第2図fat 、 [blは本発明の第2の実施例を説
明するための工程順に示した断面図である。
まず、第2図(alに示すように、シリコン基板にp’
):r−に31 、 n ウェル32を形成しておき、
シリコン基板の上に熱酸化法にょシ酸化膜22を数百A
の厚さに成長し、その上にCVD法にょ9窒化膜23を
成長させる。これらの膜を選択除去し。
マスクとして、第1の溝24を掘り、続いて第2の溝2
6%フィールド領域用の溝27を掘る。ただしこの時、
素子形成領域の窒化膜23はエツチングせず残しておく
。次に熱酸化膜28を1000^程度の厚さに成長する
と、この酸化膜28はほとんど溝の内でのみ成長する。
この後、CVD法によシ多結晶シリコン膜29を1μm
程度の厚さに成長させ1次に溝24 、26の上及びフ
ィールド領域27の上にのみフォトレジスト30を着け
る。
次に、第2図(blに示すように、多結晶シリコンを等
方エツチングするとマスク下でエツチングが横方向にも
進むので表面はほとんど平らになる。
次に、多結晶シリコン膜29の表面を熱酸化し。
窒化膜23.酸化膜22の順でエツチングし素子形成領
域のシリコン基板面を露出させる。その後は通常の方法
に従って、0MO8−ICを作る。
第3図は本発明の裁3の実施例を説明するための断面図
である。
この実施例は、広いフィールド領域内にも深い溝53を
設けた例である。第1の実施例における第1の溝4の形
成工程において、フィールド領域にも深い溝53を掘っ
ておく。その他は第1または第2の実施例で聯明した方
法に従って素子分離領域を作る。
以上詳細に説明したように1本発明によれば。
素子分離領域の幅を設計時の値に保つことができ。
素子の特性に影響を与えずに集積密度を上げた半導体装
置を製造することができるのでその効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の餓】の実施例を説明す
るための工程順に示した断面図、第2図(at 、 (
blは本発明の第2の実施例を説明するための工程順に
示した断面図、第3図は本発明の第3の実施例を説明す
るための断面図である。 1.21.41・・・・・・シリコン基板、2.22・
・・・・・酸化膜% 3・・・・・フォトレジスト%4
,24・・・・・第1の溝、5・・・・・・フォトレジ
ス)、6.26 ・・・第2の溝、7.27・・・・・
フィールド用溝、8,28.48・・・・・酸化膜、9
.49・・・・・・酸化膜、10.30・・・・・・フ
ォトレジスト、11,31.51・・・・・・pウェル
、12゜32.52・・・・・・nウェル、23・・・
・・・窒化膜、29・・・・・多結晶シリコン膜、53
・・・・・深い溝。 第1 図 tb) (e) 第2 !

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導篭型牛導体基板に一導電型ウエルと1反射場電型の
    ウェルを分離するためのほぼ一定幅の深い第1の溝を形
    成する工程と、前記十岑体基飯に形成される回路素子を
    絶縁分離するための前記第1の溝より浅くかつ前記ウェ
    ルよυも深い第2の溝を形成する工程と、前記第1及び
    第2の溝を絶縁物で埋める工程とを含むこと・を特徴と
    する半導体装fk+の41!遣方法。
JP58133314A 1983-07-21 1983-07-21 半導体装置の製造方法 Pending JPS6025247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133314A JPS6025247A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133314A JPS6025247A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025247A true JPS6025247A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15101781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133314A Pending JPS6025247A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282367A (ja) * 1985-06-03 1986-12-12 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド 2−チオもしくはオキソ−4−アリ−ルまたはヘテロシクロ−1,5(2h)−ピリミジンジカルボン酸ジエステル類並びに3−アシル−5−ピリミジンカルボン酸類およびエステル類
JPS6245043A (ja) * 1985-08-19 1987-02-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体構造における溝の充填方法
JP2007290073A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 絶縁分離構造の形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282367A (ja) * 1985-06-03 1986-12-12 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド 2−チオもしくはオキソ−4−アリ−ルまたはヘテロシクロ−1,5(2h)−ピリミジンジカルボン酸ジエステル類並びに3−アシル−5−ピリミジンカルボン酸類およびエステル類
JPS6245043A (ja) * 1985-08-19 1987-02-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体構造における溝の充填方法
JPH0344418B2 (ja) * 1985-08-19 1991-07-05 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
JP2007290073A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 絶縁分離構造の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495025A (en) Process for forming grooves having different depths using a single masking step
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
GB2128400A (en) Isolation and wiring of a semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPH0513566A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0355984B2 (ja)
JP2655469B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6348180B2 (ja)
JPH07326663A (ja) ウエハの誘電体分離方法
JPH10335441A (ja) 半導体装置の製造方法
US4885261A (en) Method for isolating a semiconductor element
JPS6355780B2 (ja)
JPS5898943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5958838A (ja) 半導体装置
JPS6025247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60198841A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JP2812013B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60208843A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61289642A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0969608A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60250645A (ja) 半導体装置
JPS61177742A (ja) 半導体装置
KR950005273B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2995948B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0410746B2 (ja)