JPS60250645A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60250645A
JPS60250645A JP10573184A JP10573184A JPS60250645A JP S60250645 A JPS60250645 A JP S60250645A JP 10573184 A JP10573184 A JP 10573184A JP 10573184 A JP10573184 A JP 10573184A JP S60250645 A JPS60250645 A JP S60250645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
substrate
type
film
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10573184A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Murayama
村山 元章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10573184A priority Critical patent/JPS60250645A/ja
Publication of JPS60250645A publication Critical patent/JPS60250645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回路などのように、一つの半導体
基板の中に多数の素子が形成された半導体装置、特に前
記素子分離が、各素子間を溝、で分離した溝素子分離の
半導体装置に関する。
口、従来の技・術 半導体集積回路は年々高集積化が進み、最近では、素子
間分離として、溝素子分離が行われつつある。それは、
従来の選択酸化法ではバーズビーク部分のデッドスペー
スが生じるからである。この溝素子分離では、例えばP
型シリコン基板の一主表面に熱酸化膜とシリコン窒化膜
を形成後、ホトリゾグラフィによシ前記シリコン窒化膜
と熱酸化膜をエツチングし、さらにP型シリコン基板の
異方性エツチングで素子分離用の溝をあける。それから
、この溝を多結晶シリコンで埋めて溝素子分離が完成す
る。しかしこのような酵素子分離形成工程途中において
、基板に分離用溝をあけた状態で、素子分離領域の寄生
MTS効果を低減するために、溝部に基板と同一導電型
の不純物をイオン注入法などにより導入していた。
ハ0発明が解決しようとする問題点 上記のような寄生MT8効果低減のためのイオン注入に
よると、溝側面に不純物が導入され難いために容易にチ
ャンネルが形成され、MIS型素子がオフしない。また
、テーリング特性がよくないという欠点・があった。ま
た仮シに、溝側面に木で好ましくない。
二1問題点解決のための技術手段 本発明では、寄生MT8効果低減のための溝部への不純
物導入をやめ、その代わシ、溝部を埋めた導体または半
導体の埋設物に、基板の導電型がP型のときは最低電位
に、N型のときには衆高電電極を前記最低または最高電
位点に接続する。
ホ0作用 上記埋設物に設けた接続電極を用いて最低電位または最
高電位に接続することKよシ、埋設物のある溝内面には
チャンネルが形成されず、したがって、チャンネル形成
に基づく寄生MTS効果が防止される。
へ、実施例 つぎに本発明を実施例によシ説明する。
第1図(a)〜(g)は本発明の一実施例を製造工11
について説明するための断面図である。まず第1図−(
a)のように、P型シリコン基板1の一主表面上に熱酸
化膜2およびシリコン窒化膜3を形成し、さらにパター
ン化したホトレジスト4を形成する。
次に同図(b)の如く、パターン化されたホトレジスト
4を保護膜として、シリコン9化tt4E 3 、熱酸
化膜2を順次エツチングし、更に、P型シリコン基板1
を深さ0.5〜2μm程度異方性エツチングする。
、 そして、ホトレジスト4を除去後、同図(C)の如
く、溝部に2熱酸化膜5を形成後、溝部を埋める様に多
結晶シリコン6を、成長させる。次に、同図(d)′の
如く、溝周辺部と同程度の高さになるまで、多結晶シリ
コン6をウェットエツチングする。そして、同図(e)
の如く溝部多結悟シリコン6の表面に熱酸化膜7を形成
する。つき゛に同図げ)のように、シリコン窒化膜3を
除去することにより溝素子分離がなされる。つぎに同図
(g)の如く、多結晶シリコン6上の酸化膜7にコンタ
クト孔をあけた後、金属膜を被着パターン化し、450
.”0程度の温度でアニールすることにより、溝を埋め
た多結晶シリコン6を最低電位ま′たは最高電位に接続
す本接続電極8を形成する。 ゛ :“ ト1発明の効果 本発明の半導体装置では、素子分離溝を埋′めた埋設物
の接続電極を、基板がPmO場・合は、最低電位に、N
型の場合は最高電位に接続量れば:、、1 g=’cI
IL−”程度以上の不純物製炭をもつシリコン基板に対
して、溝内面にチャンネルが形成され羞・ことはなく寄
生MI8効果が防止できる。また、従来例で行っている
よう゛には、溝内面に不純物を導入していないので、M
TS型素子の狭チャンネ、ル効果を増大させることなく
、良好なテーリング特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)は本発明の一実施例を製造工程に
ついて説明するための工程順の断面−でらる。 1・・・・・・P型シリコン基板、2.5’、q・・・
・・□・シリコン、酸化膜、3・・・・・・シリコン窒
化膜、4・−・・・・フ門トレジスト嘆、6・・・・・
・多結晶シリコン、8・・・・・・埋設物接続電極。 (θン (b> (C) (d) 第 (e) (f) 7閏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の一主表面上に溝を穿ち、酸化工程を経た後
    膣溝部に導体もしくは半導体からなる埋設物が設けられ
    た溝素子分離の半導体装置において、前記埋設物の電位
    を溝部半導体基板の導電型がP型の時には最低電位に、
    N型の時には最高電位に保持するための接続電極が設け
    られていることを特許とする半導体装置。
JP10573184A 1984-05-25 1984-05-25 半導体装置 Pending JPS60250645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10573184A JPS60250645A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10573184A JPS60250645A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60250645A true JPS60250645A (ja) 1985-12-11

Family

ID=14415432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10573184A Pending JPS60250645A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250645A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258658A (ja) * 1985-09-07 1987-03-14 Sony Corp 半導体装置
JPS63236343A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH01309350A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001148418A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8399953B2 (en) 2010-03-15 2013-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154743A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Fujitsu Ltd Semiconductor device and method of fabricating the same
JPS5636143A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58215053A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Nec Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154743A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Fujitsu Ltd Semiconductor device and method of fabricating the same
JPS5636143A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58215053A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Nec Corp 半導体集積回路装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258658A (ja) * 1985-09-07 1987-03-14 Sony Corp 半導体装置
JPS63236343A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH01309350A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001148418A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US8399953B2 (en) 2010-03-15 2013-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0355984B2 (ja)
JPS6159852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06318634A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH08195433A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60140854A (ja) 高抵抗素子
JPS60250645A (ja) 半導体装置
JPS6010754A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07106412A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3173430B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2500630B2 (ja) 半導体装置
JP2604745B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS5984435A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS5992546A (ja) バイポ−ラ集積回路装置
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH05226466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6025247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS594046A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6314501B2 (ja)
JPS60144961A (ja) 半導体集積回路
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258667B2 (ja)
JPS594048A (ja) 半導体装置の製造方法