JPS58202317A - 内燃機関におけるラツシユアジヤスタへのオイル供給装置 - Google Patents

内燃機関におけるラツシユアジヤスタへのオイル供給装置

Info

Publication number
JPS58202317A
JPS58202317A JP7381682A JP7381682A JPS58202317A JP S58202317 A JPS58202317 A JP S58202317A JP 7381682 A JP7381682 A JP 7381682A JP 7381682 A JP7381682 A JP 7381682A JP S58202317 A JPS58202317 A JP S58202317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lash adjuster
oil supply
chamber
oil reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7381682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336402B2 (ja
Inventor
Toshibumi Ito
俊文 伊藤
Toshiharu Akutsu
阿久津 敏治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7381682A priority Critical patent/JPS58202317A/ja
Publication of JPS58202317A publication Critical patent/JPS58202317A/ja
Publication of JPS6336402B2 publication Critical patent/JPS6336402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2405Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the cylinder head and rocker arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の動弁装置のロッカーアームノ支持
部分に用いられるラッシュアジャスタへ作動オイルを供
給するオイル供給装置に関するものである。
従来の頭上弁式動弁機構においては、ロッカーアームは
シリンダヘッドに揺動自在に枢支されており、閉塞状態
における吸排気弁とロッカーアームとにクリアランスを
与えて、機関の熱時間での吸排気弁の閉弁不良が生ずる
のを防止しているが、各シリンダの吸排気弁傘てについ
て、ロッカーアームの先端に螺着された調整螺子を適宜
螺回し、前記クリアランスを適当なものに調整しなけれ
ばならないため、組立、整備に手間と時間を要した。
この組立、整備の手間と時間を省略し、あらゆる述転状
態でのタペット音を解消するためにラツンユアジャスタ
が用いられているが、ラッシュアジャスタに供給され、
るオイルに空気が混入すると、この混入空気によりラッ
シュアジャスタの剛性が極端に低下して、ロッカーアー
ムを適切な位置で支持すン)ことができず、吸排気バル
ブが正常な作動をしなくなるおそれがあった。
本発明はこのような不都合を解消したラッシュアジャス
タの改良に係り、その目的とする処は、ロッカーアーム
を適切な位置で剛に支持することができるラッシュアジ
ャスタを供する点にある。
以下第1図ないし第4図に図示された本発明の一実施例
について説明する。
1はシリンダが鉛直上方へ直ヴした自動二輪車用四サイ
クルガソリンエンジンのシリンダヘッドで1同シリンダ
ヘツド1には、吸気ボート2と排気ポート3とが形成さ
れ、「吸排気ボート2.3を開閉自在に閉塞しうるよ−
に吸気弁4と排気弁5とが嵌装されている。
また吸排気弁4.5には、前記吸排気ボート2.3を常
時閉塞しつる方向に圧縮コイルスプリング6がそれぞれ
付設されている。
さらに前記吸排気弁4.5の上方の一側に偏してカム7
が枢支され、同カム7は図示されないクランクシャフト
にチェンおよびスプロケットを介して連結されており、
クランクシャフトの回転に同期して前記カム7は回転駆
動、されるようになっている。
さらにまた前記カム7を挾んで吸排気弁4.5と反対側
に同舟4.5と略平行でかつ上方へ指向してラッシュア
ジャスタ挿入筒9がそれぞれ形成さns同挿入筒9に油
圧式ラッシュアジャスタlOがそれぞれ出没自在に嵌装
されている。
しかも前記ラッシュアジャスタIOにおけるプランジャ
12の先端球面軸受部13にロッカーアーム8の一端が
揺動自在に枢支されており、同ロッカーアーム8の中央
上面はカム7に接触し、同ロッカーアーム8の他端は吸
排気弁4.5の頂端に接触しうるようになっている。
しかしてラツンユアジャスタ10は、アジャスタボディ
11と、同アジャスタボディ11内に嵌装されたプラン
ジャ12と、同プランジャ12を一定長さ以゛上に突出
させないように前記アジャスタボディ11の上端に嵌着
されたリテイナーキャップ14と、チェックボールケー
ス15を介してプランジャ12を上方に賦勢するプラン
ジャスプリング16とプランジャ12のF端弁座12 
aにチェックボール17を圧接させるように前記チェッ
クボールケース15オよヒチェックボール17に介装さ
れたチェックポールスプリシグ18とよりなっている。
前記ラッシュアジャスタ挿入筒9より上方に位置され、
かつカムシャツ) 19が回転自在に枢支されるカムシ
ャフトホルダー加の上部に、オイル溜め21が配設され
、同オイル溜め21の上部にはゴムシール22によりシ
ールされて蓋乙が設けられ、さらに開蓋nはオリフィス
の役をするエアー抜き絞り通孔23aを有しており、開
蓋おけヘッドカバー24により押しつけられて固定され
ている。したがって同エアー抜き絞り通孔23aにより
、オイル溜め21内の空気を抜くことができると\もに
、オリフィスにより絞られるため一オイル溜め21の内
圧を高くして供給オイルに圧力を加え、オイル中の脱泡
を促進するようになっている。
またシリンダヘッド1の一側には、給油孔25aが穿設
され、同給油孔25aには給油ツクイブ26が一体に付
設された管継手若が給油路を有した有孔ポル)28によ
りシールパツキン四を介して締着されている。
そして前記給油孔25aと直交して、給油孔5bが穿設
され、同給油孔25bと直交してカムシャフトジャーナ
ル給油路31111’aが穿設され、さらに同カムシャ
フトジャーチル給油路3Qaと直交して各々のジャーナ
ル39に給油するジャーナル給油路30bが穿設されて
いる。
また前記カムシャフトジャーナル給油路30bと平行に
油圧タペットプランジャ給油路31 aが前記ラッシュ
アジャスタ挿入筒9と連通して穿設されると\もに、同
挿入筒9の底部にはエアー抜き孔:32が設けられてい
る。そして前記油圧タペットプランジャ給油路31 a
と連通して同給油路31 bが穿設され、さらに同給油
路31 t)はオイル溜め21の底部に穿設された給油
路21 aと対向されている。なオ、前記カムシャフト
ジャーナル給油路3Qaおよヒ油圧タペットブラシジャ
給油路31 aには盲栓33が取りつけられている。
一方、シリンダヘッド1にはオイルデストリピユータ3
4がボルト35により締着され、同オイルデストリピユ
ータ讃より左右のシリンダヘッド1as1bに各2本づ
つ給油バイブ36が分配されている。
次に給油バイブあの配管系路を説明する。
シリンダヘッドla側の給油孔2!5bには給油バイブ
36 aが一体に付設された管継手37が嵌合され、同
給油/ぐイブ36 aの一端は前記オイルデス) IJ
ピユータ34に連通され、また前記オイルデストリピユ
ータ調より出た給油パイプ36bは直線部に所定の間隔
でオイル噴出口間を有して前記オイル溜め21に連通さ
れている。
さらにオイルデストリピユータ調は給油パイプ36 Q
によってシリンダヘッドlb側の給油孔25bに連通さ
れると\もに、給油パイプ36 dによってオイル溜め
21に連通されている。なお給油パイプ36 dも所定
の間隔でオイル噴出口38を有している。
第1図ないし第4図に図示の実施例は前記したように構
成されているがで、図示されないオイルポンプにより圧
送されたオイルは給油パイプが、管継手n1給油孔25
bを経由して、一方は給油パイプ36aを通過して、オ
イルデストリピユータ34に供給され、他方はオリフィ
ス40により絞られてカムシャフトジャーナル給油路3
0 a 、 30 bを介シて各カムシャフトジャーナ
ル39に給油される。
そしてオイルデストリピユータ讃より給油パイプ36 
bを経て供給されたオイルはオイル噴出口あによってシ
リンダヘッドla側のカム7とロッカーアーム8との接
触面の給油に供されると\もにオイル溜め21に貯油さ
れる。
さらにオイルデストリピユータ34より分配されたオイ
ルは給油パイプ36 cを介してシリンダヘッドlb側
の各カムシャフトジャーナル39に給油されると\もに
、給油パイプ36dによりカム7とロッカーアーム8と
の接触面に給油され、さらにオイル溜め21に貯油され
る。なお給油パイプ36b136 dの末端はつぶされ
ており、各噴出口あより所定の圧力でオイルが噴出され
るようになっている。
前記オイル溜め21に貯油されたオイルはオイル溜め給
油路21 a %油圧タペットプランジャ給m路31 
b s 31 aを経て“ラッシュアジャスタ挿入筒9
に送られ、アジャスタボディ11およびプランジャ12
に設けられた孔118%12bを介して、プランジャ1
2内のりザーバ*、 12 cに供給される。
前記リザーバ室12 c内のオイルはチェックボール1
7を介してアジャスタボディ11の受圧室たる基端高圧
室11 bに送られて、同高圧室11 bはオイルで充
満されると\もに、残りのオイルは通路+2 dを介し
てロッカーアーム8とプランジャ12の51i球面軸受
部13との摺接部に供給さ′れて、同摺接部が潤滑され
る。
そしてロッカーアーム8と吸排気弁4.5およびカム7
とにクリアランスが生じた場合には、プランジャスプリ
ング16のばね力で前記プランジャI2は上昇されると
\もに、高圧室11 b内の圧力低下によりチェックボ
ール17がプランジャ12の弁座12 aより離れてリ
ザーバ室12 c内のオイルが高圧室11 b内に供給
される。
またカム7のカム山がロッカー了−ム8に接近して、同
ロッカーアーム8がカム山で押)゛げられると、プラン
ジャ12の上端も下方へ押しFげられるので、高圧室1
1 b内のオイルは高圧に加圧されて、チェックボール
17が油路を閉じ、ロッカーアーム8の支点部分は剛に
支持される。
このような動作の繰返しでプランジャ12は上下動され
、ロッカーアーム8の支点が変化され、タペットクリア
ランスが常時零に保持すれる。
このようにタペットクリアランスが自動調整されて、動
弁機構の高温運転時の騒音が低くなり、調整作業も不要
となり、組立、整備性が向上する。
また本実施例においては、オイルポンプより空気を混入
したオイルが圧送されても、オイル溜め21に一時停滞
させることにより、空気を分離除去することができると
\もに、同オイル溜め21がシリンダヘッドlの最上方
にあるため、ラッシュアジャスタIOへのオイル供給は
、その落差によりオイル自重とオイル溜め21内の圧力
とで何ら支障なく行われる。したがって、本実施例にお
いては完全に混入空気が除去されたオイルがラッシュア
ジャスタlOに供給されるため、プランジャ12が弾性
的に出没することなく、ロッカーア−A8は適正な位置
で確固と支持される。
また本実施例においては、ラッシュアジャスタ10とオ
イル溜め21との落差が充分に取れるため、運転中、機
関が多少類むいても、支障なくラッシュアジャスタIO
へオイルを供給できる。
第1図ないし第4図に図示の実施例では、オイル溜め2
1の上部に被せられる蓋乙の一端を、ヘッド力バーツに
おける一個の下方突起24 aでF方へ押付けるように
なっていたが、第5文に図示するように、ヘッドカバー
鰭の下面に二個の突起2・1bを突出させ、同突起24
bを蓋41の略中央部に衝接させてもよく、このように
構成すれば、より一層蓋41を安定してオイル溜め21
の上部に被せることができる。
なお同実施画においても、蓋41にオイル溜め21内の
圧力を所定の圧力に昇圧保持させると\もにオイル溜め
21内の空気を徐々に排出させるための小径の絞り通孔
41 aが設けられている。
また給油パイプ36bの先端は継手42および通路43
を介してオイル溜め21の底部に連通されている。
本発明では、油圧式ラッシュアジャスタへ作動オイルを
供給する回路の途中に、所定の容積空間を有するオイル
溜り室を設けてなる頭上カム武門サイクル内燃機関にお
いて、カムシャフトを支持するカムシャフトホルダーの
馬方にラッシュアジャスタへのオイル供給路を配設する
と−もに、前記カムシャフトホルダーの上部に、その上
方に外気との通孔を、またその下方にオイル通孔を穿設
した前記オイル溜り室を設けた\め、オイル中に混入す
る空気をオイル溜り室にて分離除去することができ、ラ
ッシュアジャスタへ気泡が侵入するこ、とを防ぐことが
できる。
また本発明においては、ラッシュアジャスタとオイル溜
り室との落差を充分に取ることができ、ラッシュアジャ
スタへ作動用オイルを遅滞なく供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るラッシュアジャスタへのオイル供
給装置の一実施例を図示した横断側面図、第2図は同実
施例における要部縦断側面図、第3図は同実施例におけ
る給油パイプと給油路を図示した概略平面図、第4図は
同実施例におけるラッシュアジャスタとロッカーアーム
の要部縦断a面図、第5vlは本発明の他の実施例の要
部縦断側面図である。 1・・・シリンダヘッド、2・・・吸気ボート、3・・
・排気ボート、4・・・吸気弁、5・・・排気弁、6・
・・圧縮コイルスプリング、7・・・カム、8・・・ロ
ッカーアーム、9・・・ラッシュアジャスタ挿入筒、1
0・・・ラツンユアジャスタ、11・・・アジャスタボ
ディ、12・・・プランジャ、13・・・先端球面軸受
部、14・・・リテイナーキャップ、15・・・チェッ
クボールケース、16・・・プランジャスプリング、1
7・・・チェックボール、18・・・チェックポールス
プリンダ、19・・・カムシャフト、&)・・・カムシ
ャフトホルダー、21・・・オイル溜め、22・・・ゴ
ムシー/1’、23・・・蓋、24・・・ヘッドカバー
、5・・・給油孔、あ・・・給油パイプ、n・・・管継
手、あ・・・有孔ボルト、29・・・シールパツキン、
加・・・カムシャフトジャーナル給油路、31・・・油
圧タペットプランジャ給MI+路、32・・・エアー抜
き孔、お・・・盲栓、M・・−オイルデストリピユータ
、あ・・・ボルト、あ・・・給油パイプ、37・・・管
継手、μs・・・オイル噴出口、39・・・カムシャフ
トジャーナル、40・・・オ(フイス、41・・・蓋、
42・・・継手、43・・・通路。 ′P:、4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. M圧式ラッシュアジャスタへ作動オイルを供給する回路
    の途中に、所定の容積空間を有するオイル溜り室を設け
    てなる頭上カム武門すイクル内燃機関において、カムシ
    ャフトを支持するカムシャフトホルダーの馬方にラッシ
    ュアジャスタへのオイル供給路を配設すると\もに、前
    記オイル溜り室の上方に外気との絞り通孔と、同室の下
    方にオイル通孔とを穿設した前記オイル溜り室を、前記
    カムシャフトホルダーの上部に設けたことを特徴とする
    頭上カム弐四サイクル内燃機関の給油装置。
JP7381682A 1982-05-01 1982-05-01 内燃機関におけるラツシユアジヤスタへのオイル供給装置 Granted JPS58202317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381682A JPS58202317A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 内燃機関におけるラツシユアジヤスタへのオイル供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381682A JPS58202317A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 内燃機関におけるラツシユアジヤスタへのオイル供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202317A true JPS58202317A (ja) 1983-11-25
JPS6336402B2 JPS6336402B2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=13529055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7381682A Granted JPS58202317A (ja) 1982-05-01 1982-05-01 内燃機関におけるラツシユアジヤスタへのオイル供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202317A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261612A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の油圧タペツト付動弁機構における給油装置
FR2663983A1 (fr) * 1990-06-27 1992-01-03 Renault Dispositif de circulation d'huile des butees hydrauliques d'un moteur a combustion.
JP2009013936A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Toyota Motor Corp ラッシュアジャスタの作動油供給構造及び内燃機関
WO2020108811A1 (de) * 2018-11-28 2020-06-04 Psa Automobiles Sa ÖLVERSORGUNGSSYSTEM FÜR VENTILSPIELAUSGLEICHENDE HYDROSTÖßEL
WO2024095432A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 日産自動車株式会社 内燃機関のシリンダヘッド構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261612A (ja) * 1985-05-14 1986-11-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の油圧タペツト付動弁機構における給油装置
FR2663983A1 (fr) * 1990-06-27 1992-01-03 Renault Dispositif de circulation d'huile des butees hydrauliques d'un moteur a combustion.
JP2009013936A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Toyota Motor Corp ラッシュアジャスタの作動油供給構造及び内燃機関
WO2020108811A1 (de) * 2018-11-28 2020-06-04 Psa Automobiles Sa ÖLVERSORGUNGSSYSTEM FÜR VENTILSPIELAUSGLEICHENDE HYDROSTÖßEL
CN113167135A (zh) * 2018-11-28 2021-07-23 标致雪铁龙汽车股份有限公司 用于补偿阀间隙的液压挺杆的供油系统
WO2024095432A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 日産自動車株式会社 内燃機関のシリンダヘッド構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336402B2 (ja) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122464B2 (ja)
US4729349A (en) Oil supply system for a valve operating mechanism in internal combustion engines
KR950014406B1 (ko) 엔진의 밸브구동장치
US4745888A (en) Tappet sleeve lubrication
JP2829866B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JPS58202317A (ja) 内燃機関におけるラツシユアジヤスタへのオイル供給装置
JPH0114404B2 (ja)
US4470382A (en) Valve lash adjuster for an internal combustion engine
JPH0716004Y2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
JPS622246Y2 (ja)
JPH0330691B2 (ja)
JPH0246766B2 (ja)
JPS5929714A (ja) 油圧式ラツシユアジヤスタのオイル供給構造
JPH0426642Y2 (ja)
JPS6128001Y2 (ja)
JPH068245Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0310326Y2 (ja)
JP2815861B2 (ja) Dohcエンジンのシリンダヘッド構造
JPH0476008B2 (ja)
JPH0139842Y2 (ja)
JPS6233047Y2 (ja)
JPS5923009A (ja) 内燃機関の給油装置
JPS622245Y2 (ja)
JPS622247Y2 (ja)
JPS6117408U (ja) エンジンの潤滑装置