JPH0310326Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310326Y2
JPH0310326Y2 JP1983128755U JP12875583U JPH0310326Y2 JP H0310326 Y2 JPH0310326 Y2 JP H0310326Y2 JP 1983128755 U JP1983128755 U JP 1983128755U JP 12875583 U JP12875583 U JP 12875583U JP H0310326 Y2 JPH0310326 Y2 JP H0310326Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil reservoir
adjuster
reservoir
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983128755U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12875583U priority Critical patent/JPS6036501U/ja
Publication of JPS6036501U publication Critical patent/JPS6036501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310326Y2 publication Critical patent/JPH0310326Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジンにおける油圧式ラツシユアジ
ヤスタへの給油構造に関するものである。
(従来の技術) 油圧式ラツシユアジヤスタにはその機能上常に
混入空気分の少ないオイルが十分に供給されなけ
ればならない。しかしながら、給油ラインからラ
ツシユアジヤスタに送られてくるオイル中には多
くの空気が混入しているため、ラツシユアジヤス
タへ供給される手前でこの空気分を排除しなけれ
ばならない。そこで、従来は第4図に示すよう
に、カム軸aを保持するカムブラケツトbの上部
にオイル溜り部cを設け、このオイル溜り部cに
キヤツプdを被着し、このキヤツプdに空気抜き
孔eを設けて空気分を排除していた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の構造では、カムブラ
ケツトの上部にオイル溜り部を設けるため、エン
ジン高さが大きくなり、かつブラケツトの構造が
複雑になるという問題を有している。特に、2輪
車に使用される小型エンジンにとつては重要な問
題である。
本考案はかかる点に鑑み、エンジンが嵩張ら
ず、しかも構造簡単にして空気分の少ないオイル
をラツシユアジヤスタへ十分供給することができ
る油圧式ラツシユアジヤスタへの給油構造を提供
することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案の解決手段
は、動弁機構に油圧式ラツシユアジヤスタが組込
まれたエンジンを対象とする。そして、シリンダ
ヘツド内に、上方がカム軸を支持するジヤーナル
軸受部の軸受面に開放され、気液分離を行うよう
上下方向に所定の深さを有する深穴形状のオイル
溜り部が形成されている。該オイル溜り部の上部
にはオイルポンプからのオイルを供給する給油路
が開口し、オイル溜り部の下部には上記油圧式ラ
ツシユアジヤスタに連通する連通路が開口してい
るものとする。
(作用) このことにより、本考案では、オイルポンプか
ら供給されたオイルは給油路を通つて常にオイル
溜り部内に流れ込み、オイル溜り部内を満たして
いる。このオイル溜り部は気液分離を行うよう上
下方向に所定の深さを有する深穴形状に形成され
ているので、オイル溜り部内のオイルに混入して
いる空気分はオイル上部に溜る。そして、混入空
気分の多い上部のオイルはオイル溜り部の上方開
放部よりジヤーナル部の潤滑に供されて一定量ず
つ外部に排出される一方、混入空気分の少ない下
部のオイルのみが連通路を通つて油圧式ラツシユ
アジヤスタに供給されることになる。
また、この場合、給油路がオイル溜り部の上部
に開口しているので、エンジンが停止し油圧がゼ
ロになつて給油路内のオイルが逆流してもオイル
溜り部内には一定量のオイルが確保されるから、
エンジン再始動の際ラツシユアジヤスタの機能を
確保することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に沿つて説明す
る。
エンジンの動弁機構を示す第1図及び第2図に
おいて、1はロツカアームで、該ロツカアーム1
の一端側下部に形成された突起部1aにバルブ2
のバルブ軸端2aが連係され、他端側下部に形成
された湾曲状の凹陥部1bに油圧式ラツシユアジ
ヤスタ3のプランジヤー3bの先端が連係されて
いる。
ロツカアーム1の上部は湾曲面1cに形成され
ていて、該湾曲面1cにカム4が摺接し、該カム
4のカム軸5はシリンダヘツドに設けられたジヤ
ーナル軸受部6の軸受本体6aとブラケツト6b
とによつて回転可能に支持されている。
この軸受本体6aの軸受面7から下方に向けて
オイル溜り部8が開設されている。オイル溜り部
8は気液分離を行うよう上下方向に所定深さを有
する長方形の深穴状に形成されていて、第1図に
おいて周壁8a及び底壁8bが破線で示され、底
壁8bは吸気通路16のやや上方まで達してい
る。また、前記周壁8aの上部にはオイルポンプ
(図示省略)へ連通する給油路10が開口してい
るとともに、オイル溜り部8の下部にはラツシユ
アジヤスタ3に連通する連通路9が開口してい
る。
連通路9は、第3図に示すように、ラツシユア
ジヤスタ3のアジヤスタ本体3aの周壁に開設さ
れた第1孔11に連通されていて、連通路9を通
つて送られてくるオイルは、アジヤスタ本体3a
とプランジヤー3b間に形成された間〓部12を
通り、プランジヤー3bの周壁に開設された第2
孔13を通つてプランジヤー3b内部及びチエツ
クバルブ14を通つてアジヤスタ本体3a内部に
常に供給されている。第3図において、15はプ
ランジヤー3bを常に上方に押し上げるスプリン
グである。
上記構成の給油構造によれば、オイルポンプ
(図示省略)から供給されたオイルは給油路10
を通つて常にオイル溜り部8内に流れ込み、オイ
ル溜り部8内を満たしている。このオイル溜り部
8は気液分離を行うよう上下方向に所定の深さを
有する深穴形状に形成されているので、オイル溜
り部8内のオイルに混入している空気分はオイル
上部に溜る。そして、この混入空気分の多い上部
のオイルはオイル溜り部8の上方開放部からジヤ
ーナル部5aの潤滑に供されて一定量ずつ外部に
排出される一方、混入空気分の少ない下部のオイ
ルのみが連通路9を通つてラツシユアジヤスタ3
に供給されることになる。
この場合、給油路10をオイル溜り部8の上部
に設けているので、エンジンが停止し油圧がゼロ
になつて給油路10内のオイルが逆流してもオイ
ル溜り部8内には一定量のオイルが確保されるか
ら、エンジン再始動の際ラツシユアジヤスタ3の
機能を確保することができる。また、カム4にか
かる負荷はロツカアーム1からの反作用によつて
上向きに加わるから、ジヤーナル軸受部6にかか
る力はブラケツト6bに対して上向きにかかり、
軸受本体6aにはほとんどかからない。よつて、
軸受本体6aにオイル溜り部8を開口しても耐久
性等に何ら問題はなく、むしろエンジン全体の軽
量化が図れる利点がある。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、シリン
ダヘツドに、上方がカム軸を支持するジヤーナル
軸受部の軸受面に開放され、気液分離を行うよう
上下方向に所定の深さを有する深穴形状のオイル
溜り部を形成し、該オイル溜り部の上部に給油路
を開口し、下部にラツシユアジヤスタへの連通路
を開口したので、気液を分離するための新たな装
置を必要とせずしかも構造が簡単で、エンジンの
小型化、軽量化を図りながら、空気分の少ないオ
イルをラツシユアジヤスタへ十分に供給すること
ができるとともに、始動時のラツシユアジヤスタ
への給油も確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の実施例を例示
し、第1図はエンジンの動弁機構の縦断面図、第
2図はカムの軸受部を一部切り欠いた平面図、第
3図はラツシユアジヤスタの中央縦断面図であ
る。第4図は従来の給油構造の一例を示す縦断面
図である。 1……ロツカアーム、2……バルブ、3……油
圧式ラツシユアジヤスタ、4……カム、5……カ
ム軸、6……ジヤーナル軸受部、7……軸受面、
8……オイル溜り部、9……連通路、10……給
油路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 動弁機構に油圧式ラツシユアジヤスタが組込ま
    れたエンジンにおいて、 シリンダヘツド内に、上方がカム軸を支持する
    ジヤーナル軸受部の軸受面に開放され、気液分離
    を行うよう上下方向に所定の深さを有する深穴形
    状のオイル溜り部が形成され、 該オイル溜り部の上部にはオイルポンプからの
    オイルを供給する給油路が開口し、オイル溜り部
    の下部には上記油圧式ラツシユアジヤスタに連通
    する連通路が開口していることを特徴とする油圧
    式ラツシユアジヤスタへの給油構造。
JP12875583U 1983-08-19 1983-08-19 油圧式ラッシュアジャスタへの給油構造 Granted JPS6036501U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12875583U JPS6036501U (ja) 1983-08-19 1983-08-19 油圧式ラッシュアジャスタへの給油構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12875583U JPS6036501U (ja) 1983-08-19 1983-08-19 油圧式ラッシュアジャスタへの給油構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036501U JPS6036501U (ja) 1985-03-13
JPH0310326Y2 true JPH0310326Y2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=30291975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12875583U Granted JPS6036501U (ja) 1983-08-19 1983-08-19 油圧式ラッシュアジャスタへの給油構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036501U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185004U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 マツダ株式会社 ゼロラツシユ調整装置
JPS61165731U (ja) * 1985-04-02 1986-10-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585416A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 Toyota Motor Corp ラツシユアジヤスタ給油装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585416A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 Toyota Motor Corp ラツシユアジヤスタ給油装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036501U (ja) 1985-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4708102A (en) Roller cam follower with positive lubrication
JPS6375305A (ja) バルブ作動機構
JPS59175614U (ja) 内燃機関のバルブ駆動装置
JPH0310326Y2 (ja)
JPH0263082B2 (ja)
JPS60128919U (ja) 頭上弁式エンジンの潤滑装置
JPS6336402B2 (ja)
JPS60198313A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6325287Y2 (ja)
JPS5929714A (ja) 油圧式ラツシユアジヤスタのオイル供給構造
JPH0429046Y2 (ja)
JPS6128001Y2 (ja)
JPS6098704U (ja) 油圧式ラツシユアジヤスタへの給油装置
JPS6339368Y2 (ja)
JPS5930502U (ja) 油圧式ラツシユアジヤスタへの給油通路
JPH0355768Y2 (ja)
JPH0137128Y2 (ja)
JPS63125115U (ja)
JPH051807U (ja) エンジンのシリンダヘツド構造
JPH0318648Y2 (ja)
JPH0139842Y2 (ja)
JPS6248045B2 (ja)
JPS6137409U (ja) 油圧式弁間隙自動補正装置
JPH05248211A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0332108U (ja)