JPS58201680A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS58201680A
JPS58201680A JP57084302A JP8430282A JPS58201680A JP S58201680 A JPS58201680 A JP S58201680A JP 57084302 A JP57084302 A JP 57084302A JP 8430282 A JP8430282 A JP 8430282A JP S58201680 A JPS58201680 A JP S58201680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
period
recording
level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57084302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335433B2 (ja
Inventor
Tsuneo Yoneyama
米山 恒雄
Masazumi Yana
簗 昌澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57084302A priority Critical patent/JPS58201680A/ja
Publication of JPS58201680A publication Critical patent/JPS58201680A/ja
Publication of JPS6335433B2 publication Critical patent/JPS6335433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、熱応答性の向上を図ったサーマルプリンタに
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
複数の発熱抵抗素子を一列又は複数列配列し、各素子に
記録情報信号に応じて電流を流して感熱紙又は転写リボ
ン上に熱/4’ターンを生じさせることにより印刷記録
を行なうサーマルプリンタにおいては、記録速度の向上
を図る際に発熱抵抗素子の熱応答が問題になることが知
られている。
すなわち、入力される記録情報信号がマーク信号である
かスペース信号であるかに応じて単純に発熱抵抗素子を
オン、オフすると、スく一ス信号からマーク信号へ移行
したときの最初の画素は、素子が十分な温度に達しない
ため記録濃度が極端に下がり、いわゆる白抜けを生じる
これを避けるためにマーク信号時の通電エネルギーを増
すと、マーク信号が連続した場合に素子が高温になシす
ぎて、次にスに一スに移行したときの最初の画素が記録
されて1.まりという、いわゆる尾びき現象が起こる。
この問題を解決する方法として特公昭55−48631
号] ドツト式印刷方式」がある。これは、同一印刷素
子への事前の信号がスペース信号で次の信号がマーク信
号の時には付加印刷を行なう制御信号を供給し、マーク
信号が連続してくるときには定常印刷を行なうことによ
って、ス4−ス信号からマーク信号に移行した時のみ余
分の電流を流して応答を速め、マーク信号が連続してい
る時には余分の電流を流さず素子が過度に高温になるこ
とを避けるようにした本のである。
しかしながら、この方式には次のような問題点がある。
第1に記録情報信号のス(−ス信号からマーク信号への
移行を検出する手段が必要であり1、装置が複雑、高価
になる。つまり1つの素子ととにスペース信号からマー
ク信号への移行を検知するのに隣夛合う走査線の相対応
する画素成分を比較する必要があり、そのために大容量
のメモリ素子を必要とする。第2に記録情報信号がマー
ク信号である時のみ発熱抵抗素子が!市電されるので、
発熱抵抗素子の周辺温度が記録情報信号の・母ターンに
よって変動し、大域的な濃度むらの原因となる。
この対策として知られる従来技術としては、特開昭51
−16935号「サーマルプリンタ」K示される、サー
マルへ、ドに加えられる駆動・やルスの密度に応じてそ
の駆動ノヤルスのノヤルス幅を@御する方法、特開昭4
9−29648号「熱印刷の印字濃度制御装置」に示さ
れる、サーマルへ、げに取付けられた温度検出素子の信
号で通電)#ルス幅を制御する(印字のときの通電を制
御する)方法、%開昭52−9442号[サーマルヘッ
ド印字濃度制御方式」K示される、文字出力部より出力
されるピット数に応じたディジタル出力信号とサーマル
ヘッドに取付けられた温度検知素子の出力信号をに/D
変換したディジタル信号とによシ、印字ノタルス幅、振
幅をディジタル制御する方法等がある。しかしながら、
これらの方法は全て実際の印字がある程度なされた後は
じめて有効に作用するものであり、装置の起動時や、停
止後の再起動時には依然として濃度むらを生じる。この
不都合を解決する丸めには、記録情報信号に依存せず、
へ、ド周辺の温度を能動的に制御することが必要になる
〔発明の目的〕
本発明の目的社、記録情報信号ノぐターンの変化を検知
することなく、熱応答を実質的に速めて記鍮速変の向上
を図シ、さらに記録情報信号・譬ターフに依存する大域
的な濃度むらの発生を緩和することができるサーマルプ
リンタを提供するKある。
〔発明の概要〕
本発明は、入力記録情報信号がマーク信号である発熱抵
抗素子に対しては、1画素記録期間の前寄りの第1の期
間によシ多くの通電を行ない、記録情報信号がス(−ス
信号である発熱抵抗素子に対しては1画素記録期間の後
寄りの第2の期間によシ多くの通電を行なうようにした
ことt−特徴としている・ すなわち、ス4−ス信号の画素に対応する発熱抵抗素子
も通電が行なわれるが、記録に至らない程度のエネルギ
ーが与えられ、従ってス4−ス信号が連続しているとき
は発熱するが記録はされない状態を保つ。そして、スペ
ース信号からマーク信号に移行するときは、その前のス
ペース信号のときの1画素記録期間の後寄りの第2の期
間における通電電力による残留熱とマーク信号の1画素
記録期間の前寄りの第1の期間における通電電力による
熱との重畳によって記録が行なわれる。
〔発明の効果〕 本発明によれば、記録情報信号がスペース信号からマー
ク信号に移行したときけ、前の1画素記録期間中の第2
の期間における通電電力による残留熱の重畳によって熱
応答が実質的に速められるので、記録速度を上げて本臼
抜けを起すことがなく、またマーク信号ρぶ連続したと
きはこのような熱の重畳効果がないので、過熱による尾
びき現象の発生を避けることができる。
従って、高速記録が可能となる。この場合、記録情報信
号ノ5ターンの変化、つまりスペース信号からマーク信
号への変化を検知する必要はなく、単純にこれから記録
しようとする走査線の記録情報信号がスペース信号かマ
ーク信号かにより通電の期間を制御するだけでよいので
、装置を大容量のメモリ素子等を含まない単純且つ安価
な構成によシ実現することが可能である。
また、スペース信号のときにも通電を行なうため、マー
ク信号のときのみ通電を行なうものく比べて記録情報信
号パターンによる大域的な濃度むらを少なくでき、さら
にはこのスペース信号のときの通電期間(第2の期間)
を利用し、この期間の長さを発熱抵抗素子の周辺温度に
応じ、て制御することによって、この濃度むらを積極的
に補償することもできる。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例に係るサーマルプリンタの駆
動回路部の構成図、第2図はその動作を説明するための
タイムチャートである0図において、記録情報信号入力
端子1には一列に配列された発熱抵抗素子8の各々に対
応する画素対応の記録情報信号が例えば並列に与えられ
、これらの記録情報信号はクロ、り信号入力端子2に与
えられるクロック信号によってラッチ3に蓄積される。
ラッチ3の各出力は駆動回路4にそれぞれ入力される。
駆動回路4は次のように構成されている・すなわち、う
、チ3の出力は3人力のアンドゲート12.13の第1
の入力端に直接およびインバータ11を介して入力され
る。アンドゲート12.13の第2の入力端にけ制御信
号入力端子5に与えられる通電制御信号が共通に入力さ
れ、さらに第3の入力端には第1.第2のノクルス発生
器6,7の出力パルスかそれぞれ入力される。
今、ラッチ301つの出力に現われる記録情報信号を第
2図葎)とすると、第1.第2の・やルス発生器6,7
はクロ、り信号CKにより駆動されて、第2図(b) 
e (e)に示すように1画素記録期間Tの前寄りの期
間TIおよび後寄りの期間Tsに″1″レベルのパルス
管発生する。従って、端子5に入力される通電制御信号
が常時゛1″レベルになりているとすると、アンドゲー
ト12゜13の出力を合成するオアゲート14の出力に
は、第2図(1)の記録情報信号の“1″レベル(マー
ルm号)、′0”レベル(スペース信号)FC対応して
、第2図(d)に示すよりなl臂ターンの信号、すなわ
ち記録情報信号がマーク信号のときに社1画素期間Tの
うちのT1の期間のみ”1”レベルとなシ、ス(−ス信
号のときにはT鵞の期間のみ“1”レベルとなる信号が
得られる。そしてオアf−ト14の出力はドライブ素子
15を介して発熱抵抗素子8の各一端に印加される。発
熱抵抗素子8の各他端は、駆動電源端子9に共通に接続
される。
このようにすると、発熱抵抗素子8は対応するオアゲー
ト14の出力が″′1#レベルの期間に通電され、その
熱応答波形は第2図(e)に示されるものとなる。第2
図(、)において点線で示されたレベルは、記録がなさ
れるかなされないかの温度閾仙てあり、図かられかるよ
うに第2図(a)の記録情報信号にスペース信号が連続
し、第2図(clの波形が孤立して第2図(d)のオア
ゲート14の出力に現われるときKは、熱応答は閾値を
越えないが、スペース信号からマーク信号に移った時点
では1つ前の画素のス(−ス信号に対応するパルスによ
る残留熱と、マーク信号に対応する・マルスによる温度
上昇が重畳して、温度は閾値を越え、記録がなされる。
マーク信号が連続した場合には、マーク信号に対応する
第2図(b)のノ平ルスのみがオアr −) 14の出
力に現われるから、上記のような残留熱の効果はなく、
従って発熱抵抗素子8が過熱状態となることはない。
なお、上記の説明では第2の・ぐルス発生Byの出力パ
ルス幅を一定として説明したが、これを可変として発熱
抵抗素子8の周辺温度に応じて制御すれば、記録濃度の
均一化に一層の効果がある・すなわち、第2の・やルス
発生器7として外部からの制御信号により・やルス幅を
変えられる、例えばモノマルチバイブレータを用い、発
熱抵抗素子8の近傍に取付けられた温度センサ10の出
力を制御信号として@2の・平ルス発生器7に与えると
とKより、発熱抵抗素子80周辺温度が高くなれば出力
パルス幅か狭くなシ、周辺温度が低くなれば出方・平ル
ス幅が広くなるように制御を行なう。多くのプリンタ出
方画像はスペースが大部分である事実を考慮すると、こ
のような制御を行なうことは実質的に記録情報信号の7
9ターンによらず温度センサ1oで観測される発熱抵抗
素子8の周辺温度を一定に保つ効果を持つ。これによっ
て、スペース信号からマーク信号に移る際の前記残留熱
をほぼ一定に保ち、環境温度および記録情報信号のノや
ターンによらず一定濃度の記録を行なうことができる。
第3図は、第1図の駆動回路部に付随する制御回路部の
構成例を文字プリンタの場合について示したものである
。コードメモリ、91FCは印字すべき文字列に対応す
るコード列が記憶されており、クロック発生器32から
文字の1画素列に対応する周期で発生されるクロ、り信
号により一文字分の画素列数をカウントするカウンタ3
3の出力によって、このコードメモリ3ノからカウンタ
33のカウントに対応する周期で文字コードが出力され
る。この文字出力はデコーダ34でデコードされ、デコ
ーダ34の1つの出力は文字ノ千ターンメモリ35にア
ドレス信号として供給される。デコーダのもう1つの出
力は文字コードがスペース信号でないことを示す信号で
あシ、第1図の端子5に通電制御信号として供給される
。クロック発生器32から出力されるクロック信号は文
字・母ターンメモリ35を駆動してアドレス信号に従っ
たツヤターンを第4図の41のように画素列ごとに出力
させる。
そしてこの文字/4’ターンメモリ35の出力が第1図
の端子1へ記録情報信号として入力される・一方、クロ
、り発生器32の出力は第1図の端子2にも供給され、
これによりラッチ3に一画素列分の文字パターン(記録
情報信号)か蓄積される。
第1図の端子6には、このようにして第4図に42で示
すような1文字の期間ごとに、1文字の領域が全てス4
−スであるか否かをそれぞれ″′0#レベル、”1″レ
イルとして示す通電制御信号が供給され、これによシア
ンドゲート12゜13の出力は1文字の領域全体がス硬
−スである場合には“0″し□ベルとなり、発熱抵抗素
子8の電流は全て遮断される。このようにすれば、1文
字期間が全てスペースである場合のス(−ス信号期間に
おける不要な通電をなくシ、無駄な電力消費を抑えるこ
とができる。
このように、本発明によれば記録情報信号のスぜ一ス信
号からマーク信号への変化を特に検知することを要しな
いダート回路のみの簡単な回路構成により、実質的にス
ペース信号からマーク信号への変化時の白抜けや、マー
ク信号からス・マーク信号への変化時の尾ひき現象を避
けることかでき、記録速度の向上、記録濃度の均一化を
図ることが可能となる。また、スペース信号時の通電を
積極的に利用して、発熱抵抗素子の周辺温度を積極的に
定温に保つこともできる。逆にスペース信号時の電力消
費が問題となる場合には、複数の発熱抵抗素子に共通に
与えられる通電制御信号を付加するという簡単な手段に
よりスペース信号時の通電を遮断することもできる。
本発明は上述し7た実施例に限定されず、種々変Jv 
実施〃・可催である。例えば実施例ではス4−ス(1号
、マーク信号期間とも単一のノクルスを用いて通電を行
なう例を示1.六が、それぞれ検数ノやルスを用い、ス
イース信号時の1iilii素lij鋒期間の前寄シの
期間に記録に至らない通電が付加され、マーク信号時の
1画素記録期間の後寄りの期間に通電が付加されていて
も、結局熱応答において実施例の場合と同じ効果を果す
ようにすることができるのは当然である また、過大な電力消費をおさえるための制御として、ス
イース信号時、マーク信号時の両者に通電制御信号によ
り通電を連断する例を示したが、スシース信号時のみに
通電を連断じて4よい。更に通電制御信号として、文字
プリンタの例を例示したが、ファクシミリ等においても
、例えば印刷記録領域のレイアウト情報がある場合には
、それを通電制御信号として利用することができること
は自明である。要するに記録情報信号の1画素ごとの変
化に直接的には対応させず、発熱抵抗素子列全体あるい
は複数のブロックごとに対応する大域的な通電制御信号
によシ通電を制御すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るサーマルプリンタの駆
動回路部の構成図、第2図はその動作を説明するための
タイムチャート、第3図はltlサーマルプリンタの制
御回路部の構成図、第4図はその動作を説明するための
記録Aターンを示す図である。 1・・・記録情報信号入力端子、2・・・クロック信号
入力端子、3・・・ラッチ、4・・・駆動回路、5・・
・通電制御信号入力端子、6,7・・・/’Pルス発生
器、8・・・発熱抵抗素子、9・・・駆動電源端子、1
0・・・温度センサ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配列された複数の発熱抵抗素子と、これらの発熱
    抵抗素子にマーク信号と24−ス信号とからなる画素対
    応の記録情報信号に応じて通電を行ないこれらの発熱抵
    抗素子を発熱させる駆動手段とを備えたサーマルプリン
    タにおいて、前記駆動手段は記録情報信号がマーク信号
    である発熱抵抗素子に対しては1画素記録期間の前寄シ
    の第1の期間により多くの通電を行ない、によシ多くの
    通電を行なうことを特徴とするサーマルプリンタ。
  2. (2)駆動手段は複数の発熱抵抗素子に共通の通電制御
    信号により発熱抵抗素子に通電を行なうか否かが制御さ
    れるものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のサーマルプリンタ。
  3. (3)駆動手段は記録情報信号がスペース信号である発
    熱抵抗素子に対して通電を行なう第2の期間の長さが発
    熱抵抗素子の周辺温度に応じて制御されるものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のサーマルプ
    リンタ。
JP57084302A 1982-05-19 1982-05-19 サ−マルプリンタ Granted JPS58201680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084302A JPS58201680A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084302A JPS58201680A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 サ−マルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201680A true JPS58201680A (ja) 1983-11-24
JPS6335433B2 JPS6335433B2 (ja) 1988-07-14

Family

ID=13826681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084302A Granted JPS58201680A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201680A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164884A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Nec Corp Circuit for driving row of heating resistant bodies for thermal printing
JPS56164880A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Hitachi Ltd Heat sensitive recording device
JPS56167480A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving of thermal head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164884A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Nec Corp Circuit for driving row of heating resistant bodies for thermal printing
JPS56164880A (en) * 1980-05-23 1981-12-18 Hitachi Ltd Heat sensitive recording device
JPS56167480A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Driving of thermal head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335433B2 (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63203348A (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
US4816843A (en) Method of controlling a thermal head
JP3032263B2 (ja) 記録装置
JPH0368832B2 (ja)
JPS58201680A (ja) サ−マルプリンタ
JPS609271A (ja) 感熱記録装置の中間調記録方法
JPH04366649A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS61189961A (ja) サ−マルヘツド駆動方法
JP3310789B2 (ja) カラー感熱プリント方法
JPS6386961A (ja) 記録装置
JPH0631968A (ja) 感熱記録ヘッドの駆動方法
JPH07125292A (ja) 感熱記録装置
JPS58205374A (ja) 感熱記録装置
JP2001180030A (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JP3034151B2 (ja) サーマルヘッド駆動制御装置
JP2010142974A (ja) サーマルヘッドの通電制御方法
JPH04269562A (ja) サーマルヘッド式印字装置
JPH07227990A (ja) 感熱記録装置
JPH08139883A (ja) 感熱記録装置
JPH01135663A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPS6042978A (ja) 記録装置
JPH04193552A (ja) 画像記録装置
JPS58151775A (ja) 感熱記録装置
JPH03133663A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH0712704B2 (ja) 2色ラベルの感熱記録方法