JPH07227990A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPH07227990A
JPH07227990A JP2237994A JP2237994A JPH07227990A JP H07227990 A JPH07227990 A JP H07227990A JP 2237994 A JP2237994 A JP 2237994A JP 2237994 A JP2237994 A JP 2237994A JP H07227990 A JPH07227990 A JP H07227990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
speed
thermal recording
line
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237994A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Nakayama
悦郎 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2237994A priority Critical patent/JPH07227990A/ja
Publication of JPH07227990A publication Critical patent/JPH07227990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】低速記録紙送り時における記録エネルギーを低
減でき、スティッキング現象の発生を防止できる感熱記
憶装置を提供することにある。 【構成】低速記録紙送り時における複数ラインの印字デ
ータをバッファメモリに一時格納しておき、これら所定
ライン数の印字データを間欠的に高速記録紙送りをさせ
ることにより感熱記録するようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録紙を用いる感熱
記録装置に関するものであり、詳しくは、記録エネルギ
ーの制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタやレコーダとして、サーマルヘ
ッドを構成する複数の発熱素子を選択的に駆動して発熱
させ、その発熱に基づいて感熱記録紙を発色させること
により記録を行う感熱記録装置が用いられている。とこ
ろで、このような感熱記録装置における記録エネルギー
の制御は、記録濃度の均質化や発熱素子の焼損防止など
のために、記録紙の送り速度に応じて例えば次のような
方法が行われている。
【0003】まず、図4は記録紙の送り速度が比較的高
速の場合におけるサーマルヘッドの駆動パルス波形であ
る。記録紙を比較的高速で送りながら連続的に記録を行
う場合には、発熱素子が冷えきる前に記録動作を行わな
ければならない。そこで、連続記録にあたっては後続の
駆動パルス幅を短くすることによって発熱素子の温度の
上昇を抑えている。
【0004】これに対し、図5は記録紙の送り速度が比
較的低速の場合におけるサーマルヘッドの駆動パルス波
形である。記録紙を比較的低速で送りながら記録を行う
場合には、記録タイミングは発熱素子が十分冷えきる時
間間隔になる。従って、駆動パルス幅は常に均一にな
る。ここで、図4と図5を比較しながら感熱記録紙の1
ドットを発色させるのに必要なエネルギー量について考
える。図5の低速送り時に感熱記録紙の1ドットを発色
させるのに必要なエネルギー量は常に一定であるが、図
4の高速送り時に感熱記録紙の1ドットを発色させるの
に必要なエネルギー量は連続記録していくのに従って減
少していく。これは、高速の連続記録にあたっては前回
までの記録における余熱が次回の記録にあたって有効に
利用されるが、低速記録時にはこれらの余熱はすべて大
気中に放散されてしまうことに基づく。
【0005】当然のことながら、記録インターバルが短
い高速記録時には記録紙とサーマルヘッドとの相対速度
の差により記録インターバルが長い低速記録時よりも記
録エネルギーの絶対値は大きくなるが、記録紙とサーマ
ルヘッドとの接触面積が記録紙の送りによっても大きく
変化しないような速度範囲では高速記録の方が低速記録
に比べて1ドット記録に必要なエネルギーが低くなると
いう現象が起きる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、感熱記録紙
の送り速度が例えば10mm/hのように超低速になる
とサーマルヘッドと感熱記録紙の相対速度は0に近く、
この状態で感熱記録紙への繰り返し記録が行われるため
に感熱記録紙の発色層がサーマルヘッドの発熱素子部分
に融着する「スティッキング現象」が発生しやすくな
る。
【0007】本発明は、このような点に着目したもので
あり、その目的は、低速記録紙送り時における記録エネ
ルギーを低減でき、スティッキング現象の発生を防止で
きる感熱記憶装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
る本発明は、感熱記録紙の送り方向と直交するように配
置されたラインサーマルヘッドを構成する複数の発熱素
子を感熱記録紙の送り速度に応じた記録タイミングで選
択的に駆動して発熱させ、その発熱に基づいて感熱記録
紙を発色させることによりライン単位で記録を行う感熱
記録装置において、予め設定されている感熱記録紙の基
準速度と任意に設定される感熱記録紙の送り速度とを比
較し、設定速度が基準速度よりも速い場合は設定速度で
感熱記録紙を走行させ、設定速度が基準速度よりも遅い
場合は間欠的に基準速度で感熱記録紙を走行させるよう
に制御するプリントコントローラと、任意に設定される
感熱記録紙の送り速度に応じたタイミングでライン単位
の画像データを作成する画像作成器と、この画像作成器
から出力される画像データを順次格納するバッファメモ
リと、感熱記録紙の送り速度が基準速度よりも遅い場
合、このバッファメモリに所定ライン数の画像データが
格納された時点でバッファメモリに格納された画像デー
タを感熱記録紙の基準速度に応じたタイミングに従って
ライン単位で順次ラインサーマルヘッドに読みだすよう
に制御するメモリコントローラ、とを設けたことを特徴
とする。
【0009】
【作用】記録動作は、任意に設定される感熱記録紙の送
り速度に応じて制御される。すなわち、プリントコント
ローラは、任意に設定される感熱記録紙の送り速度が予
め設定されている感熱記録紙の基準速度よりも速い場合
は設定速度でほぼ連続的に感熱記録紙を走行させ、設定
速度が基準速度よりも遅い場合は間欠的に基準速度で感
熱記録紙を走行させるように制御する。画像作成器は、
任意に設定される感熱記録紙の送り速度に応じたタイミ
ングでライン単位の画像データを作成する。バッファメ
モリには画像作成器から出力される画像データが順次格
納される。そして、メモリコントローラは、感熱記録紙
の送り速度が基準速度よりも遅い場合に、バッファメモ
リに所定ライン数の画像データが格納された時点でバッ
ファメモリに格納された画像データを感熱記録紙の基準
速度に応じたタイミングに従ってライン単位で順次ライ
ンサーマルヘッドに読みだすように制御する。
【0010】これにより、設定速度が基準速度よりも遅
い場合であっても感熱記録紙は間欠的に基準速度で走行
されて実質的には高速記録動作が行われることになり、
熱履歴制御の効果による印字エネルギーの低減が図れ、
スティッキング現象も発生しにくくなって安定な記録動
作が得られる。
【0011】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の一実施例を示すブロック図で
ある。図において、1はアナログ入力信号の入力端子で
あり、A/D変換器2に接続されている。A/D変換器
2の出力データは画像作成器3に入力される。画像作成
器3の出力データはバッファメモリ4に入力される。バ
ッファメモリ4の書込み/読みだし動作はメモリコント
ローラ5によって制御される。バッファメモリ4から読
みだされるデータは熱履歴制御回路6に入力される。熱
履歴制御回路6の出力データはラインサーマルヘッド7
に入力される。8はプリンタコントローラであり、ライ
ンサーマルヘッド7や感熱記録紙を走行させるためのモ
ータ9を制御する。10はマイクロプロセッサであり、
各部を統括制御するものである。マイクロプロセッサ1
0には各回路ブロックの他、感熱記録紙の送り速度など
の各種の設定データを設定する設定器11や設定器11
で設定されたデータなどを表示する表示器12などが接
続されている。
【0012】図1の動作を図2のタイミングチャートを
用いて説明する。なお、以下の説明では、感熱記録紙の
送り方向に沿った記録分解能を32ドット/mmとし、
予め設定されている感熱記録紙の基準速度を20mm/
sとし、設定器1により任意に設定された感熱記録紙の
送り速度を0.5mm/sとし、バッファメモリ4に格
納される画像データのライン数を16とする。
【0013】感熱記録紙の送り速度が0.5mm/sに
設定されている場合の印字インターバルは、図2(A)
に示すように、 1/(32×0.5)=0.0625s=62.5ms になる。画像作成器3は、図2(B)に示すように、こ
の印字インターバル毎に記録すべき画像データを作成す
る。なお、A/D変換器2のサンプリング周期は印字イ
ンターバルに比べて高速であり、印字インターバル間に
複数個のサンプリングデータが変換出力される。そこ
で、画像作成器3は各印字インターバル間におけるサン
プリングデータの最大値と最小値を逐次更新しながら格
納して、これら最大値と最小値間をドットにより線分記
録するような画像データを作成する。また、隣接するラ
イン間における最大値と最小値の差が大きいと印字結果
が不連続になって見苦しくなってしまうことがある。こ
のような不都合を解決するためには、不連続部分を補間
して連続的な印字結果が得られるようにしてもよい。不
連続部分の補間処理としては、例えば前回の印字インタ
ーバル間における最大値と最小値を今回の印字インター
バル間における基準値として今回の印字インターバル間
におけるサンプリングデータの最大値と最小値を逐次更
新しながら格納すればよい。
【0014】このようにして画像作成器3で作成された
画像データは、メモリコントローラ5の制御に従ってラ
イン単位で順次バッファメモリ4に格納されていく。実
際の記録動作はバッファメモリ4に16ライン分の画像
データが格納されるまでは待機状態にあり、16ライン
分の画像データが格納された時点で開始される。バッフ
ァメモリ4に16ライン分の画像データが格納されるこ
とによりバッファメモリ4に格納された画像データはメ
モリコントローラ5の制御に従って図2(C)に示すよ
うにライン単位で順次熱履歴制御回路6に読みだされ
る。熱履歴制御回路6は該当する発熱素子の発熱履歴や
蓄熱温度などを反映させて発熱量制御を行うための駆動
信号を生成し、ラインサーマルヘッド7に出力する。
【0015】実際の記録動作は感熱記録紙を基準速度2
0mm/sで走行させることによって行われ、このとき
の印字インターバルは、図2(D)に示すように、 1/(32×20)=0.0015625s=1.5625ms になる。図3は実際の記録動作における感熱記録紙の紙
送りのタイミングチャートである。すなわち、16ライ
ン分の画像データが格納された時点で1s間に1回の割
合で20mm/sの紙送り速度により16ステップで
0.5mmの紙送りをしながら16ライン分の印字記録
を行う。以下、このような動作を繰り返して実行する。
【0016】このように構成することにより、例えば
0.5mm/sのような低速の紙送り速度設定時でも実
際の記録動作は比較的高速の紙送り速度例えば20mm
/sで行われることになり、熱履歴制御回路6の制御動
作が作動することによって印字エネルギーの低減が図
れ、ラインサーマルヘッド7に対する感熱記録紙の送り
速度が高速であることからスティッキング現象も発生し
にくくなって安定した記録動作が得られる。
【0017】なお、例えば20mm/sを越えるような
高速紙送りをしながら印字記録を行う場合には、バッフ
ァメモリ4への画像データの書込みと読みだしを1対1
で行えばよい。また、画像データ作成のインターバルや
基準紙送り速度、バッファメモリに格納すべきデータの
ライン数などは用途に応じて適宜増減すればよく、実施
例の数値に限定されるものではない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
低速記録紙送り時における記録エネルギーを低減でき、
スティッキング現象の発生を防止できる感熱記憶装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の動作を説明するタイミングチャートであ
る。
【図3】図1の動作を説明するタイミングチャートであ
る。
【図4】従来の装置の高速記録時の印加エネルギーの説
明図である。
【図5】従来の装置の高速記録時の印加エネルギーの説
明図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 A/D変換器 3 画像作成器 4 バッファメモリ 5 メモリコントローラ 6 熱履歴制御回路 7 ラインサーマルヘッド 8 プリンタコントローラ 9 紙送りモータ 10 CPU 11 設定器 12 表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 19/76 B41J 3/20 114 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感熱記録紙の送り方向と直交するように配
    置されたラインサーマルヘッドを構成する複数の発熱素
    子を感熱記録紙の送り速度に応じた記録タイミングで選
    択的に駆動して発熱させ、その発熱に基づいて感熱記録
    紙を発色させることによりライン単位で記録を行う感熱
    記録装置において、 予め設定されている感熱記録紙の基準速度と任意に設定
    される感熱記録紙の送り速度とを比較し、設定速度が基
    準速度よりも速い場合は設定速度で感熱記録紙を走行さ
    せ、設定速度が基準速度よりも遅い場合は間欠的に基準
    速度で感熱記録紙を走行させるように制御するプリント
    コントローラと、 任意に設定される感熱記録紙の送り速度に応じたタイミ
    ングでライン単位の画像データを作成する画像作成器
    と、 この画像作成器から出力される画像データを順次格納す
    るバッファメモリと、 感熱記録紙の送り速度が基準速度よりも遅い場合、この
    バッファメモリに所定ライン数の画像データが格納され
    た時点でバッファメモリに格納された画像データを感熱
    記録紙の基準速度に応じたタイミングに従ってライン単
    位で順次ラインサーマルヘッドに読みだすように制御す
    るメモリコントローラ、とを設けたことを特徴とする感
    熱記録装置。
JP2237994A 1994-02-21 1994-02-21 感熱記録装置 Pending JPH07227990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237994A JPH07227990A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 感熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237994A JPH07227990A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 感熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07227990A true JPH07227990A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12081022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237994A Pending JPH07227990A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07227990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188422B1 (en) 1997-06-30 2001-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal printer control and computer readable medium storing thermal printing control program therein
WO2011052603A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンタおよびその通電制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188422B1 (en) 1997-06-30 2001-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal printer control and computer readable medium storing thermal printing control program therein
WO2011052603A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンタおよびその通電制御方法
JP2011093267A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Seiko Epson Corp サーマルプリンターおよびその通電制御方法
CN102596578A (zh) * 2009-11-02 2012-07-18 精工爱普生株式会社 热敏打印机及其通电控制方法
RU2503545C1 (ru) * 2009-11-02 2014-01-10 Сейко Эпсон Корпорейшн Термографическое печатающее устройство и способ управления им
US8638351B2 (en) 2009-11-02 2014-01-28 Seiko Epson Corporation Thermal printer and energizing control method therefor
KR101422967B1 (ko) * 2009-11-02 2014-07-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 서멀 프린터 및 그 통전 제어 방법
CN104129168A (zh) * 2009-11-02 2014-11-05 精工爱普生株式会社 热敏打印机及其通电控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560993A (en) Thermal printing method and thermal printer
JPH07237314A (ja) 高速サーマル印刷装置
JPS5867477A (ja) 感熱記録装置における発熱ヘッドの制御方法
JP2831653B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH07108572B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
US4827288A (en) Pattern memory for use in thermal recording
JPH07227990A (ja) 感熱記録装置
JPH01160657A (ja) 感熱式プリンタ装置
JPS61123550A (ja) サ−マルヘツド制御方式
JP2833900B2 (ja) サーマルヘッド装置
JP2000168116A (ja) サーマルプリンタ装置及び印字制御方法
JPS6359559A (ja) シリアル式感熱印字方式
JPH0768826A (ja) サーマルヘッドの予熱方法
JPH08267812A (ja) 発熱素子の駆動制御装置
JP2709057B2 (ja) サーマル印刷制御回路
JPS59135173A (ja) サ−マルプリンタ
JP2591015B2 (ja) サーマルプリンターにおけるサーマルヘッドの通電方法および通電装置
JP2511258B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPH0728651U (ja) サーマルヘッドの印字濃度制御装置
JPH063642U (ja) サーマルプリンタ
JP2679686B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JPH0624944U (ja) サーマルヘッドの制御装置
JP2834019B2 (ja) ライン型サーマルプリンタ及びその印字方法
JPH01241463A (ja) 熱ヘッド駆動回路
JPH03290269A (ja) サーマルヘッドによる印字方法