JPS58196469A - 集積回路のテスト方法 - Google Patents

集積回路のテスト方法

Info

Publication number
JPS58196469A
JPS58196469A JP57079422A JP7942282A JPS58196469A JP S58196469 A JPS58196469 A JP S58196469A JP 57079422 A JP57079422 A JP 57079422A JP 7942282 A JP7942282 A JP 7942282A JP S58196469 A JPS58196469 A JP S58196469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
signal
level
terminal
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57079422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348468B2 (ja
Inventor
Fukuyoshi Watanabe
渡辺 福吉
Hiroshi Kurihara
弘 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57079422A priority Critical patent/JPS58196469A/ja
Publication of JPS58196469A publication Critical patent/JPS58196469A/ja
Publication of JPH0348468B2 publication Critical patent/JPH0348468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31701Arrangements for setting the Unit Under Test [UUT] in a test mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は集積回路のテスト方法に関するものである。
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
通常集積回路(以下ICという)の試験を簡単化するた
めには、IC内にテスト回路が設けられる。例えば1チ
ツプのCPUなどでは、ユーザのソフトゾログラムによ
多動作が異なり、通常動作(NORMAL )状態での
テストは無理であり、テストをやシやすくするため、テ
スト端子(外部導出端子)を設けたシ、または入力端子
の組み合わせでテスト1モードと寿るように設計されて
いる。しかしながら上記テスト端子を設けることは、ノ
ーマルな使用では無駄であり、1端子損をすることにな
る。また上記いくつかの入力端子の組み合わせでテスト
−モードとなるようになっている場合は、ノーマル状態
を保つためには、テスト・モードになる組み合わせにな
らないように入力データを入れなければならない。つt
、bいくつかの入力端子による組み合わせでは、テスト
状態にならないように入力端子にデータ入力を入れる必
要がある。よってランダムな入力データには使用できな
い欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、テスト端子
をなくシ、また入力端子の組み合わせを考えずに済むよ
うな集積回路のテスト方法を提供しようとするものであ
る。
〔発明の概要〕
上記発明の目的を達成するために、ICの発振用外部導
出端子を利用し、これでテストとノーマル(通常動作)
の切シ換えが行々えるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図は
水晶発振素子(LC)による発振回路を用いた一例、第
2図はCR発振回路を用いた一例を示す。第1図におい
て1はICを示す。
水晶発振回路2は水晶発振素子3、外付はコンデンサ4
,5、発振端子(外部端子) XIN HXouT、イ
ンバータ6、抵抗7よシなる。インバータ8゜9、イン
バータ10.11は波形整形用であり、シフトレジスタ
12.13は、例えばテスト回路前段の信号検出回路を
構成する。また第2図において外付は抵抗21、内蔵コ
ンデンサ22、インバータ23〜25、抵抗26はCR
発振回路27を構成する。
第1図、第2図から分かるように、IC動作としてのク
ロック用発振回路のx、N 、 XouTを使用したテ
スト回路を設ける。通常、ノーマル状態での使用は、第
1図のような水晶発振または第2図のようなCR発振に
よる基準クロックCPの供給であり、発振状態ではXI
N 、 Xoatの動作波形は略不変といっていい。
第3図は第1図のような水晶発振によるノーマル状態で
のタイミングを示す。この第3図のように通常発振(ノ
ーマル状態)では、内部信号(リセット信号)Rが内部
信号(基準クロック信号)CPの1サイクルの間に1回
は必ずH#(高)レベルとなるため、シフトレジスタ1
2゜13はリセットされ、内部テスト信号は″L″(低
)レベルのま\で、テスト−モードにはならない。
第2図におけるCR発振の場合も、上記第1図の場合と
内容は同じで、テスト・モードにはならない。また外部
からの水晶発振回路またはCR発振回路以外のクロック
供給でも、XIN側のクロックにより Xot+T側も
変化するため、テスト・モーrとはならず、従ってノー
マル状態が維持されるものである。
一方、テストを行なう場合には、第4図のタイミング波
形で示されるように端子Xn1e”L”レベルに固定し
てリセット信号Rを°I L 3ルベルとし、端子X0
UTから強制的にクロック信号を入れて、シフトレジス
タ12.13よシなる信号検出回路により、内部テスト
信号Qムを@H#レベルとすれば、テスト・モードにす
ることができるものである。
従って本実施例によれば、クロック供給用としての端子
X”N + X0UTをテスト用として使用するもので
あるから、テスト専用の外部導出端子を省略でき、また
テスト状態とノーマル状態の切シ換えを簡略的に行なう
ことができる。また通常発振を行なわせるために、水晶
発振素子3等を付けて通常使用状態とする時、端子XI
N 。
Xoutの発振波形は略不変であシ、リセットが行なわ
れるため、テスト・モードになることはないものである
なお本発明は上記実施例に限られることなく種々の応用
が可能である。例えばシフトレジスタを2段とした場合
を説明したが、更に段数を多くしてもかまわない。また
本発明では、例えば第1図、第2図でリセット信号Rが
@1#でリセットがかかるような信号を端子XINから
入れ、端子X00丁のみからクロック信号を入れて通常
動作を行なわせる場合も含むものである。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、テスト専用の外部導
出端子を省略できるため、端子数が低減でき、またテス
ト状態とノーマル状態の切り換えを簡略的に行なえる等
の利点を有した集積回路のテスト方法が提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例に用いる回路図、第3
図、第4図は同タイミング波形図である。 1・・・集積回路、2・・・水晶発振回路、12.13
・・・シフトレジスタ、27・・・CR発振回路、Xt
x+X0LTT・・・発振端子(外部導出端子)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦\−1′−◇冗
硬う 3  8  α l巴 x       × 鬼トt< 工)に(&!ラ 369−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の発振用外部導出端子に、集積回路のテスト回路を
    テスト・モ′−ドとするための信号を与え、第2の発振
    用外部導出端子に基準クロック信号を与えることを特徴
    とする集積回路のテスト方法。
JP57079422A 1982-05-12 1982-05-12 集積回路のテスト方法 Granted JPS58196469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079422A JPS58196469A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 集積回路のテスト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079422A JPS58196469A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 集積回路のテスト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196469A true JPS58196469A (ja) 1983-11-15
JPH0348468B2 JPH0348468B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=13689422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079422A Granted JPS58196469A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 集積回路のテスト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196469A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697140A (en) * 1985-02-20 1987-09-29 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit having a test circuit for testing an internal circuit
EP0752657A2 (en) * 1995-07-03 1997-01-08 Ford Motor Company Limited Test mode access control circuit
JPH09171060A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Nec Corp 半導体集積回路
JP2014074642A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Seiko Npc Corp 発振器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629177A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Nec Corp Semiconductor integrated circuit device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629177A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Nec Corp Semiconductor integrated circuit device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697140A (en) * 1985-02-20 1987-09-29 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit having a test circuit for testing an internal circuit
EP0752657A2 (en) * 1995-07-03 1997-01-08 Ford Motor Company Limited Test mode access control circuit
EP0752657A3 (en) * 1995-07-03 1997-07-23 Ford Motor Co Access control circuit in test mode
JPH09171060A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Nec Corp 半導体集積回路
JP2014074642A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Seiko Npc Corp 発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348468B2 (ja) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58196469A (ja) 集積回路のテスト方法
JPS634151B2 (ja)
KR960016809B1 (ko) 트리거 마스킹 기능을 갖는 트리거 신호 발생 회로
JPH02180428A (ja) リセット回路
US7574639B2 (en) Method and apparatus for entering special mode in integrated circuit
JPS588778B2 (ja) 電気パルス抽出回路
JP2599759B2 (ja) フリップフロップテスト方式
JPS619047A (ja) 位相修正方式
JPS58161052A (ja) テスト回路
JPH09274523A (ja) リセット装置
JPS60131480A (ja) マルチモ−ドテスト回路
JPH0380317A (ja) リセットパルス信号出力回路
JPH0225109A (ja) Lsi
JPH03163632A (ja) マイクロコンピュータテスト回路
JPH03198518A (ja) ラツチ回路
JPH01195546A (ja) 信号処理装置
JPH0522085A (ja) エツジ・トリガド・フリツプフロツプ
JPH03108199A (ja) ディレイ回路
JPH0369224A (ja) Cpu間のデータ通信方式
JPH06318157A (ja) 半導体集積回路
JPH03186938A (ja) テスト回路
JPS6079280A (ja) 電子回路
JPH03114317A (ja) 出力バッファ回路
JPS60249415A (ja) パルス発生回路
JPH01185963A (ja) 半導体集積回路