JPH0369224A - Cpu間のデータ通信方式 - Google Patents

Cpu間のデータ通信方式

Info

Publication number
JPH0369224A
JPH0369224A JP1206458A JP20645889A JPH0369224A JP H0369224 A JPH0369224 A JP H0369224A JP 1206458 A JP1206458 A JP 1206458A JP 20645889 A JP20645889 A JP 20645889A JP H0369224 A JPH0369224 A JP H0369224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
clock
cpu
fall
rise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1206458A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanobu Ito
伊藤 久宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP1206458A priority Critical patent/JPH0369224A/ja
Publication of JPH0369224A publication Critical patent/JPH0369224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は複数のCPU間におけるデータの通信方式に
関し、簡便なる方式でデータ通信量を増大せしめたもの
である。
[従来の技術] 従来複数のCPU間でデータを交換しながら所定の処理
を行なわれている。そのための通信手段として種々の方
式が提案され、且つ採用されている。この様な従来の通
信方式は基本的にはクロックとデータの2本の通信ライ
ンを使用し、双方向にデータを通信を行う場合クロック
1個にデータ1個を対応させている。
[発明が解決しようとする問題点] この為、多量のデータを扱う場合はデータラインを増設
するか、クロック周波数を昇げる必要がある。ところが
、データラインを増加するにはハード上の問題があり、
又クロック周波数を昇げるにはソフト処理上の問題が多
い。
[問題を解決するための手段1 この発明はクロックの立上りと立下りをそれぞれ利用し
、複数のCPU間にデータを通信する方式において、ク
ロックの立上りにより一方のCPUを他方のCPUから
のデータを取込可能状態にし、当該他方のCPUからの
データを取り込んだ後、他方のCPUに送信すべきデー
タをセットし、クロックの立下りにおいて他方のCPU
を一方のCPUからのデータを取込可能状態にし、当該
−方のCPUからのデータを取り込んだ後、一方のCP
Uに送信すべきデータをセットし、これを次のクロック
の立上りに一方CPUに取り込むようにしたデータ通信
方式である。
[作用] クロックの立上り及び立下り時にそれぞれデータをやり
取りすることにより1クロック期間における通信データ
量を倍加することができる。
[実施例] 以下この発明を実施例について説明する。
図においてlは一方のCPU、2は他方のCPUであり
、当該CPUI及び2間でデータライン3を介してデー
タが通信される。又5はクロックラインである。
前記データライン3にはプルアップ抵抗4が接続されて
いるが、各CPU内におけるデータラインにプルアップ
抵抗が具備されている場合は必要ではない。又各CPU
I及び2内のデータライン11.21とアース間にはF
ET12.22が接続され、当該FETのゲートに信号
が入力されるようにしてあり、当該FETのオン・オフ
動作によりデータライン11.21がアースに対してク
ローズ・オープン動作を行う。前記データライン11.
21はそれぞれのCPU内の読込み用シフトレジスタ1
3.23のデータ用端子に接続されている。
又クロックはCPUIにおいて立上り検出手段14によ
りクロックの立上りが検出され、当該検出に対応してワ
ンショットパルスが出力される。
一方CPU2においては立下り検出手段24によりクロ
ックの立下りが検出され、当該検出に対応してワンショ
ットパルスが出力される。
前記立上り及び立下り検出によるワンショットパルスは
各CPU内においてそれぞれOR回路15及び25に入
力されると共に、それぞれウェイティング手段(5μ5
)16及び26を介して各読込み用シフトレジスタ13
及び23のクロック端子に接続される。当該ウェイティ
ング手段16及び26はデーターライン3の浮遊容量に
よる電圧安定時間を与える目的に使用される。更に前記
ワンショットパルスは読出し用シフトレジスタ17及び
27のクロック端子に接続される。当該読出し用シフト
レジスタ17.27の出力データは前記OR回路15及
び25に入力される。又、当該OR回路15及び25の
出力はRSフリップフロップ18及び28のS端子にそ
れぞれ接続され、前記読出し用シフトレジスタ17及び
27の出力はインバーター19及び29を介して前記R
Sフリップフロップ18及び28のR端子に接続される
。そして、RSフリップフロップ18及び28のQ出力
はインバーター10及び20を介して前記FET12及
び22のゲートに接続される。
CPUI及び2はクロックの立上り及び立下り応じ交互
に同様の動作をするのであるが、まずCPUI側の動作
について説明すると、クロックの立上りにより発生する
ワンショットパルスはOR回路15を介してRSフリッ
プフロップ18のS端子に入力される。RSフリップフ
ロップ18はこれに応答してQ出力より”1”信号を出
力し、当該信号はインバーター10を介することにより
”O”信号となりFET12をオフ状態にする。
一方、ウェイティング手段16を介して読込み用シフト
レジスタ13のクロック端子に入力されるワンショット
パルスに同期して、FET22がオフ状態、すなわちC
PU2の読出し用シフトレジスタ27の出力データが”
1″の場合、データライン3を介してデータライン“が
読込み用シフトレジスタ13のデータ入力端子より読込
み用シフトレジスタ13に取り込まれ、一方FET22
がオン状態、すなわちCPU2の読出し用シフトレジス
タ27の出力データがO”の場合、データライン3を介
してデータ″0”が読込み用シフトレジスタ13のデー
タ入力端子より読込み用シフトレジスタ13に読み込ま
れる。一方前記ワンショットパルスに同期して読出し用
シフトレジスタ17から1データが出力され、当該デー
タが111Mの場合はOR回路15を介してRSフリッ
プフロツブ15のS端子に入力され、Q出力”1″がイ
ンバーターを介してFET12をオフ状態に保ち、当該
データが′″0″の場合はインバーター19を介した”
 1”信号がフリップフロップのR端子に入力され、Q
出力″0”はインバーター10を介して”1″信号とし
てFET12をオン状態に保つ。すなわち、クロックの
立上りによりCPUIはCPU2にセットされていたデ
ータを読込み、CPU2に送るべきデータを用意する。
次にクロックの立下りがCPU2の立下り検出手段24
により検出されると、クロックの立下りにより発生する
ワンショットパルスはOR回路25を介してRSフリッ
プフロップ28のS端子に入力される。RSツブフロッ
プ28はこれに応答してQ出力より”1”信号を出力し
、当該信号はインバーター20を介することにより0”
信号となりFET22をオフ状態にする。
すると、ウェイティング手段を介して読込み用シフトレ
ジスタ23のクロック端子に入力されるワンショットパ
ルスに同期して、FET12がオフ状態、すなわちCP
U2の読出し用シフトレジスタ17の出力データが”1
”の場合、データライン3を介してデータ”1”が読込
み用シフトレジスタ23のデータ入力端子より読込み用
シフトレジスタ23に取り込まれ、一方FET12がオ
ン状態、すなわち読出し用シフトレジスタ17の出力デ
ータが”O″の場合、データライン3を介してデータラ
インが読込み用シフトレジスタ23のデータ入力端子よ
り読込み用シフトレジスタ23に読み込まれる。一方前
記ワンショットパルスに同期して読出し用シフトレジス
タ27から1データが出力され、当該データが1″の場
合はOR回路25を介してRSフリップフロップ28の
S端子に入力され、Q出力11111がインバーターを
介してFET22をオフ状態に保ち、当該データが“0
“の場合はインバーター29を介した”1“信号がRS
フリップフロップ28のR端子に入力され、Q出力”O
”はインバーター20を介して′″1”信号としてFE
T22をオン状態に保つ。すなわち、クロックの立上り
によりCPU2はCPUIにセットされていたデータを
読込み、CPU1に送るべきデータを用意する。
このようにしてクロックの立上り時および立下り時にC
PUI及び2間でそれぞれデータのやり取りがなされる
[発明の効果] 以上に説明したこの発明によれば、クロックの立上り時
及び立下り時にそれぞれデータの通信がおこなわれるの
で、従来の1クロック−1デ一タ通信方式に対して2倍
の量のデータを通信することが可能となる。又、データ
ラインの追加もしくはクロック周波数を昇げる必要もな
い効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のCPI間にデータを通信する方式において、クロ
    ックの立上りにより一方のCPUを他方のCPUからの
    データを取込可能状態にし、当該他方のCPUからのデ
    ータを取り込んだ後、他方のCPUに送信すべきデータ
    をセットし、クロックの立下りにおいて他方のCPUを
    一方のCPUからのデータを取込可能状態にし、当該一
    方のCPUからのデータを取り込んだ後、一方のCPU
    に送信すべきデータをセットし、これを次のクロックの
    立上りに一方CPUに取り込むようにしたことを特徴と
    するCPU間のデータ通信方式。
JP1206458A 1989-08-08 1989-08-08 Cpu間のデータ通信方式 Pending JPH0369224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206458A JPH0369224A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 Cpu間のデータ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1206458A JPH0369224A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 Cpu間のデータ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0369224A true JPH0369224A (ja) 1991-03-25

Family

ID=16523713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1206458A Pending JPH0369224A (ja) 1989-08-08 1989-08-08 Cpu間のデータ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0369224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181812A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Fujitsu Ltd Mpu間通信回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181812A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Fujitsu Ltd Mpu間通信回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219015A (ja) 多機能フリップフロップ型回路
SE7513578A (sv) Databehandlingsanordning
JPH0369224A (ja) Cpu間のデータ通信方式
US4802089A (en) Status flag handling in a digital data processing system
JPH06311127A (ja) ディジタルデータ調停装置
US4544850A (en) Race condition mediator circuit
JPH04306013A (ja) ラッチ回路装置
JPS58169264A (ja) メモリアクセス方式
JP3093374B2 (ja) 割り込みコントローラ
JP2602359B2 (ja) 実装装置の数量・品種検出方式
KR0185616B1 (ko) 씨.피.유 인터페이스 연산회로의 출력레지스터 자동 클리어 회로
JPH05236026A (ja) デジタル信号監視回路
JPH04106637A (ja) ストール検出回路
JPH04248609A (ja) 情報処理装置、情報処理装置に接続される付属装置、及び、情報処理装置と付属装置とを含む情報処理システム
KR970066903A (ko) 인터럽트 제어 장치
JPS5929900B2 (ja) フリツプフロツプ集積回路方式
JPS59151221A (ja) Wait制御回路
JPS61109154A (ja) 固定デ−タ・レジスタのエラ−検出方式
JPS58205235A (ja) デ−タ源競合防止回路
JPH0433133A (ja) マイクロコンピュータ
JPS63174131A (ja) 割込み制御装置
JPH04241622A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0748192B2 (ja) 記憶装置
JPH02171812A (ja) ウエイトステイト機能を持たないプロセッサの高速化回路
JPH05134749A (ja) 操舵角検出装置