JPH0380317A - リセットパルス信号出力回路 - Google Patents

リセットパルス信号出力回路

Info

Publication number
JPH0380317A
JPH0380317A JP1151493A JP15149389A JPH0380317A JP H0380317 A JPH0380317 A JP H0380317A JP 1151493 A JP1151493 A JP 1151493A JP 15149389 A JP15149389 A JP 15149389A JP H0380317 A JPH0380317 A JP H0380317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset pulse
signal
input
counter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1151493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohide Hirabayashi
平林 宏英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1151493A priority Critical patent/JPH0380317A/ja
Publication of JPH0380317A publication Critical patent/JPH0380317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ホストとなるマイクロプロセッサとそれにつ
ながる周辺プロセッサから構成されるコンピュータ装置
で使用する、ホストマイクロプロセッサカラ周辺プロセ
ッサ等へのリセットパルス信号を出力するためのリセッ
トパルス信号出力回路に関する。
従来の技術 従来、この種のリセットパルス信号出力回路は第2図に
示すように、1本のリセットパルス信号の出力要求信号
を取り込む入力端子11を備えて卦シ、この信号線の信
号論理変化を検知することで一定幅T3のリセットパル
ス信号を出力端子23よう出力できるように構成されて
いる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のリセットパルス信号出力回路
ではリセットパルスを出力する条件が入力端子11の信
号論理変化のみであり、入力端子11とつながっている
配線へのノイズ重畳や、入力端子11とつながっている
ホストマイクロプロセッサ等の一時的な誤動作などで、
この入力端子11への入力信号が誤って変化した場合に
、不必要なリセットパルス信号が出力されてし1うとい
う問題点があった。本発明はこのような従来の問題を解
決するものであり、リセットパルス信号を出力したい場
合のみ確実に動作し、上記に示したような不必要なリセ
ットパルス信号の信号を防ぐことが出来る優秀なリセッ
トパルス信号出力回路を提供することを目的とするもの
である。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、リセットパルス信
号の出力要求信号を取シ込む入力端子を2個設けて、そ
こに入力される2本のリセットパルス信号の出力要求信
号が、一定時間間隔T1を釦いて順次論理変化し、さら
に一定時間で2の間、各信号論理を保持することで初め
て一定幅T3のリセットパルス信号が出力端子から出力
されるようにしたものである。
作用 従って、本発明によれば一方の入力端子とつながってい
る配線へのノイズ重畳や、リセットパルス信号の発出力
要求信号の入力端子とつながっているホストマイクロプ
ロセッサ等の一時的な誤動作などで、2個の入力端子へ
の入力信号が誤って変化した場合でも、その信号変化が
時間間隔T1及び保持時間T2の時間幅に偶然一致しな
いかぎり不必要なリセットパルス信号が出力されずに済
むことができるという効果を有する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の具体構成を示すものであシ
、第3図はその概念を示す図である。第1図、第3図に
卦いて、第1入力端子11と第2入力端子1202個の
端子はリセットパルス信号の出力要求信号の入力端子で
ある。第1カウンタ13は、(T1−α)時間をカウン
トするカウンタである。第2カウンタ14は、72時間
をカウントするカウンタである。第3カウンタ15は、
(T2+2α)時間をカウントするカウンタである。1
6はクロックジェネレータであう、第1カウンタ13・
第2カウンタ14・第3カウンタ15に対してカウント
アツプクロックを供給している。17は従来からのリセ
ットパルス出力回路である。
次に上記実施例の動作について説明する。上記実施例に
釦いて、第1入力端子11と第2入力端子12には通常
動作時はLowレベルの信号が入力されているものとす
る。この時点では第1カウンタ13、第2カウンタ14
及び第3カウンタ16はいずれも各々のリセット端子1
31L、14a。
16&にLowレベル信号が入力されてかり、カウンタ
リセット状態である。
ここで、リセットパルス出力回路23からリセットパル
スを出力するには、まず第1入力端子11にHi gh
レベル信号を入力する。この時点で第2入力端子12ば
Lowレベル信号の11であり、NOTORゲート20
ORゲート20の出力はいずれもHighレベル信号と
なり、これによりムNDゲート18の入力信号は共にH
ighレベル信号となシ、第1カウンタ13の第1リセ
ツト端子13aにはHighレベル信号が入力されるこ
とになる。この時点で第2カウンタ14がリセット状態
のためキャリ一端子14bからはLowレベル信号が出
力されて訃り、NOTORゲート20てHighレベル
信号が第1カウンタ13の第2リセツト端子13dへ入
力されている。よって第1カウンタ13はカウンタイネ
ーブル状態となり、カウントアツプを開始する。
第1入力端子11に、Highレベル信号を入力してか
ら(τ1−α)時間経過後、第1カウンタ13のキャリ
一端子13bからばHighレベル信号が出力される。
この信号はカウント停止端子130に折返し入力され、
第1カウンタ13はカウントストップ状態となる。また
この信号は、第3カウンタ16のリセット端子152L
に入力され、第3カウンタ16はカウンタイネーブル状
態となりカウントアツプを開始する。
次に、第1入力端子11にHighレベル信号を入力し
てからT1時間経過時点に、第1入力端子11へHig
hレベル信号を入力した状態を保持した11で第2入力
端子12にHighレベル信号を入力する。この時点で
は、第1カウンタ13のキャリ一端子13bの出力がH
ighレベル信号なので、ANDゲート22の入力は共
にHighレベル信号となう、これにより第2カウンタ
14のリセット端子141LにばHighレベル信号が
入力され、第2カウンタ14はカウンタイネーブル状態
となり、カウントアツプを開始する。
第2入力端子12にHighレベル信号を入力してから
さらに12時間経過後、第2カウンタ14のキャリ一端
子14bからH:Lghレベル信号が出力される。そし
て、この信号が従来からのリセットパルス出力回路17
のリセットパルス信号の出力要求端子17Lに入力され
ることで、リセットパルス出力端子23からは一定幅の
リセットパルスが出力される。
しかし上記実施例にかいて、第1入力端子11と第2入
力端子12ともにLowレベルの信号が入力されている
初期状態から、1ず第1入力端子11にHighレベル
信号を入力してから(T1+で2)時間経過する以前に
再び第1入力端子11にLowレベル信号を入力した場
合には、第1カウンタ13の第1リセツト端子111L
にはムNDゲート18を経てLowレベル信号が入力さ
れ、第1カウンタ13はカウンタリセット状態となる。
この時点で、第1カウンタ13のキャリ一端子13bの
出力がLowレベル信号となり、ANDゲート22を経
て第2カウンタ14のリセット端子141LにLowレ
ベル信号が入力され、第2カウンタ14はカウンタリセ
ット状態となる。
この為、第2カウンタ14のキャリ一端子14bからば
Lowレベル信号が出力された渣1となり、従来からの
リセットパルス出力回路17のリセットパルス信号の出
力要求端子171Lには要求信号となるHighレベル
への信号論理反転が起こらない為、リセットパルス出力
端子23からは一定幅のリセットパルスは出力されない
また、第1入力端子11と第2入力端子12ともにLo
wレベルの信号が入力されている初期状態から、1ず第
1入力端子11にH工ghレベル信号を入力して(T1
−α)時間経過する以前に第2入力端子12にHigh
レベル信号を入力した場合には、NOTORゲート20
力も第1カウンタ13のキャリ一端子13Gの出力もL
owレベル信号となる。このため、ORゲート20の出
力もLowレベル信号となシ、第1カウンタ13の第1
リセツト端子131Lには、ムNDゲート18を経てL
owレベル信号が入力され、第1カウンタ13はカウン
タリセット状態となる。
この時点で、第」カウンタ13のキャリ一端子13bの
出力はLowレベル信号を保持したまlとなり、AND
ゲート22を経て第2カウンタ14のリセット端子14
aにLowレベル信号が入力された11となり、第2カ
ウンタ14はカウンタリセット状態のitとなる。
この為、第2カウンタ14のキャリ一端子141)から
ばLowレベル信号が出力された1まとな多、従来から
のリセットパルス出力回路17のリセットパルス信号の
出力要求端子17aには要求信号となるHighレベル
への信号論理反転が起こらない為、リセットパルス出力
端子23からは一定幅のリセットパルスは出力されない
渣た、第1入力端子11と第2入力端子12ともにLo
wレベルの信号が入力されている初期状態で、!ず第1
入力端子11にHighレベル信号を入力してから(T
1+α)時間以降に第2入力端子12にHi ghレベ
ル信号を入力した場合には、その時点から第2カウンタ
14がカウントアツプを開始する。しかしその一方で第
3カウンタ16は、第1入力端子11にHighレベル
信号を入力して(T1−α)時間経過時点からすでにカ
ウントアツプを開始しているため、第1入力端子11に
Hi ghレベル信号を入力して(T1−1−T2+α
)時間経過後に、第3カウンタ16のキャリ一端子15
bからHi ghレベル信号が出力される。
これによう、NOTORゲート20て第1カウンタ13
の第2リセツト端子13dには、Lowレベル信号が入
力されることになり、第1カウンタ13はカウタリセッ
ト状態となシ、キャリ一端子13bにはLowレベル信
号が出力される。そして、ANDゲート22を経て第2
カウンタ14のリセット端子141LにLowレベル信
号が入力される。(T1十T2+α)時間経過時点では
第2カウンタ14は、1だT2時間のカウントが終了し
ていないため、この時点でカウンタリセット状態になる
ことで第2カウンタ14のキャリ一端子14bからはL
owレベル信号が出力されたままとなる。このため、従
来からのリセットパルス出力回路17のリセットパルス
信号の出力要求端子171Lには要求信号となるHig
hレベルの信号論理反転が起こらない為、リセットパル
ス出力端子23からは一定幅のリセットパルスは出力さ
れない。
また、第1入力端子11と第2入力端子12ともにLo
wレベルの信号が入力されている初期状態から、まず第
1入力端子11にHighレベル信号を人、力してから
T1時間経過後に第2入力端子12にHi ghレベル
信号を入力し、さらに72時間経過する以前に再び第2
入力端子12にLOWレベル信号を入力した場合には、
ムNDゲート22を経てLowレベル信号が第2カウン
タ14のリセット端子141Lに入力され、第2カウン
タ14はカウンタリセット状態となる。
この為、第2カウンタ14のキャリ一端子14bからは
Lowレベル信号が出力された筐まとなシ。
従来からのリセットパルス出力回路17のリセットパル
ス信号の出力要求端子17&には要求信号となるHig
hレベルの信号論理反転が起こらない為、リセットパル
ス出力端子23からは一定幅のリセットパルスは出力さ
れない。
発明の効果 本発明は上記実施例よシ明らかなように、リセットパル
ス信号の出力要求信号を取り込む入力端子を2個設けて
、2本のリセットパルス信号の出力要求信号が、あらか
じめ決められた時間間隔T1をおいて順次論理変化し、
さらに一定時間で2の間信号論理を保持することで初め
てリセットパルス信号が出力されるようにしたものであ
シ、入力端子11とつながっている配線へのノイズ重畳
や、リセットパルス信号の出力要求信号の入力端子とつ
ながったホストマイクロプロセッサ等の一時的な誤動作
などで、2個の入力端子への入力信号が誤って変化した
場合でも、その信号変化が時間間隔T1及び保持時間で
2の時間幅に偶然一致しないかぎゃ不必要なリセットパ
ルス信号が出力すれずに済むことができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に釦けるリセットパルス出力
回路のブロック図、第2図は従来のリセットパルス出力
回路の動作概念図、第3図は本発明の動作概念図である
。 11・・・・・・第1入力端子、12・・・・・・第2
入力端子、13・・・・・・第1カウンタ、14・・・
・・・第2カウンタ、15・・・・・・第3カウンタ、
16・・・・・・クロックジェネレータ、17・・・・
・・従来のリセットパルス出力回路、18・・・・・・
ムNDゲート、19・・・・・・NOTゲート、20・
・・・・・ORゲート、21・・・・・・NOTゲート
、22・・・・・・ANDゲート、23・・・・・・出
力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リセットパルス信号の出力要求信号を取り込む入力端子
    を第1入力端子と第2入力端子の2個、リセットパルス
    信号を出力する出力端子を1個設けて、第1入力端子と
    第2入力端子に各々入力されるリセットパルス信号の出
    力要求信号が、第1の一定時間間隔をおいて順次論理変
    化し、さらに第2の一定時間の間信号論理を保持するこ
    とで初めてリセットパルス信号が出力端子に出力される
    ようにしたリセットパルス信号出力回路。
JP1151493A 1989-06-13 1989-06-13 リセットパルス信号出力回路 Pending JPH0380317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151493A JPH0380317A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 リセットパルス信号出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151493A JPH0380317A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 リセットパルス信号出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380317A true JPH0380317A (ja) 1991-04-05

Family

ID=15519703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151493A Pending JPH0380317A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 リセットパルス信号出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216070A (ja) * 1990-02-21 1992-08-06 Lexmark Internatl Inc サーマル・プリント・ヘッドとその製造方法
JP2006132994A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nec Electronics Corp バウンダリスキャン回路内臓lsi

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216070A (ja) * 1990-02-21 1992-08-06 Lexmark Internatl Inc サーマル・プリント・ヘッドとその製造方法
JP2006132994A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Nec Electronics Corp バウンダリスキャン回路内臓lsi
JP4565626B2 (ja) * 2004-11-02 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 バウンダリスキャン回路内蔵lsi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380317A (ja) リセットパルス信号出力回路
JPH0219931A (ja) マイクロプロセッサのテストモード制御方式
JP2003263404A (ja) シリアル通信方式とそれを用いたマイクロコンピュータ
SU663104A2 (ru) Коммутатор
JPH02128287A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0546105Y2 (ja)
RU1810889C (ru) Устройство дл сложени и вычитани чисел по модулю
JP2830522B2 (ja) ウォッチドッグ・タイマ
JPH01239417A (ja) パルスエンコーダのパルス読み込み回路
JP2614931B2 (ja) 割込制御回路
SU1387000A1 (ru) Устройство дл формировани признака команды
SU485392A1 (ru) Цифровой временной дискриминатор
SU1674140A2 (ru) Устройство дл контрол интерфейса ввода-вывода
JPH0573360A (ja) ウオツチドツグ・タイマ
JPS63282865A (ja) 入出力回路
JPS6213848B2 (ja)
JPS5827559B2 (ja) コウツウシンゴウセイギヨソウチノ イジヨウカンシカイロ
JPH0333962A (ja) シリアルインターフェイス回路
JPH02247760A (ja) 入力信号調停器
JPH01263709A (ja) リセット制御装置
JPH01122077A (ja) アドレスマーク検出回路
JPS5920029A (ja) センサ−信号取込装置
JPS6387815A (ja) 雑音除去回路
JPS62211766A (ja) 読み出し回路
JPH0431420B2 (ja)