JPS634151B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634151B2
JPS634151B2 JP55054913A JP5491380A JPS634151B2 JP S634151 B2 JPS634151 B2 JP S634151B2 JP 55054913 A JP55054913 A JP 55054913A JP 5491380 A JP5491380 A JP 5491380A JP S634151 B2 JPS634151 B2 JP S634151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
test
integrated circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55054913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55149063A (en
Inventor
Derubinyu Yozefusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS55149063A publication Critical patent/JPS55149063A/ja
Publication of JPS634151B2 publication Critical patent/JPS634151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31701Arrangements for setting the Unit Under Test [UUT] in a test mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1個のデイジタル出力信
号を発生する集積回路を、外部から供給する信号
により試験モードに設定する集積回路試験方法お
よびこの方法を実施するための試験装置に関する
ものである。
逐次論理回路即ち記憶回路を有する極めて複数
な集積回路を試験する場合、可能な状態のすべて
を試験すると極めて長い時間が必要になる。従つ
て試験の迅速化を図るためには集積回路の個々の
部分またはブロツクを個別に試験するのが効果的
である。しかし、特にケーシングに収納した集積
回路においては内部回路の試験箇所に最早やアク
セスできないので、試験箇所に対し引出し端を付
設することが必要になる。しかしこのようにする
と集積回路の接続端子の数が増大する。標準形式
のケーシングを使用する場合、この接続端子数は
制限される。これがため外部から供給する信号に
より集積回路を試験モードに設定し、試験モード
においては集積回路の個々の入力端子および出力
端子が実際上この集積回路の入力および出力結線
に直接接続されるようにすることは既知である。
しかしこの場合にも付加的な結線を必要とし、こ
れら付加的結線は集積回路の通常の動作に際して
は信号用結線として使用することができない。
本発明の目的は、集積回路を試験モードに設定
するのに付加的な結線を必要としない上述した形
式の試験方法を提供するにある。かかる目的を達
成するため本発明による集積回路試験方法は、デ
イジタル信号を出力段を介して送出し、該出力段
の入出力端を集積回路内で信号の状態の組合せに
応じて試験モードを制御する論理回路に接続し、
試験モードに設定するため発生すべき時間信号パ
ターンの補数信号パターンをデイジタル信号出力
端に供給することを特徴とする。かかる態様で通
常の信号出力端を試験信号用の信号入力端として
も使用する。その場合出力段を適切に構成配置し
て、前記出力段を損傷することなく出力信号を外
部から反対信号値に設定できるようにする必要が
あることは明らかである。後述する実施例ではこ
れを少なくとも一つの信号値に適用しなければな
らないようにする。
本発明の試験方法の実施に使用する本発明装置
は、論理回路を排他的論理和ゲートとし、その出
力端を試験制御回路の制御入力端に接続し、出力
段として非反転段を使用する場合制御入力端にお
ける論理“0”信号により試験制御回路を試験モ
ードに設定し、出力段として反転段を使用する場
合制御入力端における論理“1”信号により試験
制御回路を試験モードに設定するよう構成したこ
とを特徴とする。かかる態様において極めて簡単
な構成の論理回路が実現される。
本発明装置の実施例では、試験制御回路が制御
入力端における信号によつて制御する双安定マル
チバイブレータを備えたことを特徴とする。かか
る態様において、集積回路を試験モードに設定す
るのに一連の信号または信号系列を含む信号パタ
ーンに代え1個の外部信号を供給するだけで足り
るようにすることができる。その場合、別に外部
から供給する補数信号により双安定マルチバイブ
レータをリセツトし従つて集積回路を通常の作動
状態にリセツトする。
図面につき本発明を説明する。
第1図において破線枠1で囲んだ区域は集積回
路を含む装置を示し、図面を簡単にするため出力
端子として単一接続端子2だけを示す。装置1は
回路3を備え、この装置の実際の機能はこの回路
3によつて遂行される。図面を簡単にするため回
路3においては1個の出力端だけを示し、この出
力端は出力段5および論理回路9の入力端Bに接
続する。出力段5の出力端Aは装置1の出力端子
2に接続しかつ装置1の内部において論理回路9
の他方入力端に接続する。論理回路9の出力端C
は試験制御回路7の入力端に接続し、この試験制
御回路は試験モードにおいては回路3を他の動作
モードに切換える。装置1におけるすべての回路
は単一半導体チツプ上に互に集積回路の形態に構
成するのが好適である。
第1図の動作を第2図につき詳細に説明する。
図示しない入力端に信号が供給された結果回路3
の出力端Bには、対応する英字を付した第2図B
に示す波形の信号を発生するものと仮定する。装
置1の出力端子2に外部信号が供給されない限り
出力端子2従つて出力端Aには上記第2図Bと同
様な波形の信号が発生し(第2図A参照)、その
理由は出力段は非反転段であるからである。第2
図A′は装置1の外部から出力端子2に供給する
外部信号を示し、その冒頭部分における脈動波形
はこの外部信号が使用できない状態にあることを
示し、即ちこの信号を発生する信号源はこの期間
中高オーミツクであることを示す。この場合入力
端AおよびB上には同一信号が存在するから、論
理回路9を構成する排他的論理和ゲートは出力端
Cに第2図Cに示した低レベル信号を発生する。
瞬時Tに出力端子2に信号が供給され(第2図
A′)、その場合出力端子2は信号B従つて出端段
5からの信号に対し開路状態にある。出力端子2
における信号が外部信号源によつて決まることを
示すため、瞬時T以降は第2図A′の外部信号波
形は直線から成る波形で示し、出力段5からの信
号Aは脈動線で示す(第2図A)。第2図Bおよ
びA′を比較すると明らかなように排他的論理和
ゲート9はその入力端にレベルの異なる信号が供
給されるので、その出力端Cには高レベル信号が
発生し(第2図C)、これにより試験制御回路7
が試験モードに設定される。
出力端子2に供給される信号が再度消滅する
と、即ち外部信号源が高オーミツクになると直ち
に、排他的論理和ゲート9はその両方の入力端に
再び同一信号を供給されるので出力端C上に低レ
ベル信号を発生し、この低レベル信号により試験
制御回路は普通の動作モードに再設定される。
第3図に詳細に示した実施例では電子装置1を
2個の給電ライン12および14並に出力端子2
に接続したラインを介して試験回路21に接続す
る。装置1の他の入力および出力ラインも試験回
路21に接続するが、図面を簡単にするためこれ
らのラインは第3図には図示しない。
本例では装置1の所望の機能を遂行する回路は
2個のカウンタ31および33を備え、これらカ
ウンタは入力端子Eに供給されるクロツク信号の
周波数を除数KおよびLで分周する。カウンタ3
3の出力端子Q2にはインバータ51、Nチヤン
ネル電界トランジスタ53および負荷抵抗55を
含む出力段を接続し、この負荷抵抗も電界効果ト
ランジスタの形態にするのが普通である。トラン
ジスタ53と抵抗55との共通接続点から引出し
た出力ラインAは出力端子2および排他的論理和
ゲート9の一方の入力端子に接続し、このゲート
9の他方入力端子はラインB即ちカウンタ33の
出力端子Q2に直接接続する。
装置1の出力端子2は試験回路21におけるス
イツチ23に接続し、このスイツチ23は出力端
子2をスイツチ位置aにおいては比較器27に接
続し、スイツチ位置bにおいては駆動段25の出
力端子に接続する。スイツチ23は試験プログラ
ム装置29によつて制御し、この装置29には試
験制御プログラムを収納し、かつこの装置29は
駆動段25および比較器27を制御する信号を送
出する。
装置1における2個のカウンタ31および33
は試験制御回路7を介して互に接続する。この試
験制御回路7はJKフリツプフロツプ79を備え、
そのJおよびK入力端子はラインCを介して排他
的論理和ゲート9の出力端に接続する。従つてフ
リツプフロツプ79は、排他的論理和ゲート9が
高レベル信号を供給している場合このフリツプフ
ロツプのクロツク入力端子にクロツク信号が供給
される毎に状態が変化する。このクロツク入力端
子には入力端子Eに供給したクロツク信号が供給
され、一方フリツプフロツプ79はカウンタ31
および33が応動するクロツク信号縁部とは逆方
向のクロツク信号縁部に応動してその状態が変化
すると仮定する。クロツク信号が供給された結果
カウンタ33の出力端子Q2における信号が変化
した場合、この変化はラインBを介して排他的論
理和ゲート9の一方の入力端へ直接転送され、か
つインバータ51およびトランジスタ53の伝播
遅延に等しい遅延時間の後ラインAを介して排他
的論理和ゲート9の他方入力端へ転送されるの
で、この遅延時間中排他的論理和ゲート9は異な
る入力信号を供給され、第4図Cに示す如き持続
時間の短い正パルスを発生することができる。実
際上スプリアス・パルスを示すかかる正パルスは
クロツク信号の他方の縁部が生じた場合は終了し
ており、従つてフリツプフロツプ79は誤つて状
態を変化することがない。休止状態においてはフ
リツプフロツプ79の下側出力端子に高レベル
信号を発生させることができ、これは装置1の汎
用リセツトラインに接続した対応リセツト入力端
子を介して達成することができる。これは試験制
御回路7の通常の作動状態である。フリツプフロ
ツプ79の出力端子はラインDを介しANDゲ
ート73の一方の入力端子に接続し、その他方入
力端子はカウンタ31の出力端子Q1に接続し、
ANDゲート73の出力端子はORゲート75の一
方の入力端子に接続する。その結果、クロツク入
力端子Eを介しカウンタ31のクロツク入力端子
C1に供給され、低減された周波数でカウンタ3
1の出力端子Q1に生じたクロツク信号はANDゲ
ート73およびORゲート75を介してカウンタ
33のクロツク入力端子C2に到達し、カウンタ
33において更に周波数が低減される。カウンタ
31および33が例えば分および時の表示が行わ
れる電子式時計における如く遥に大きい分周比を
有する一方、入力クロツク信号の周波数が最大許
容クロツク周波数程度である場合には、すべての
カウンタのすべての計数段を完全に試験するには
極めて長い時間を必要とする。
カウンタ33を直接試験する即ちカウンタ31
とは独立に試験することができるようにするた
め、クロツク入力端子EをANDゲート71の一
方の入力端子にも接続し、その他方入力端子はフ
リツプフロツプ79のQ出力端子に接続する。
ANDゲート71の出力端子はORゲート75の他
方入力端子を介してカウンタ33のクロツク入力
端子C2に結合する。この接続路を介してカウン
タ33はクロツク入力端子Eにおけるクロツク信
号により直接制御することができるようにする。
これを達成するため試験装置21におけるスイ
ツチ23を瞬時T1にスイツチ位置bに設定し、
この瞬時T1まで高レベルであつた出力端子2に
駆動段25を介し低レベル信号を供給する(第4
図A′参照)。この低レベル信号は関連するクロツ
ク信号(第4図E参照)の後縁より十分早期に開
始させ、これに対応する長い時間にわたり排他的
論理和ゲート9に2つの異なる入力信号(第4図
BおよびA′)が供給され、排他的論理和ゲート
9が持続時間の長い出力信号(第4図C参照)を
発生し、フリツプフロツプ79が上記クロツク信
号の後縁において確実に状態を変化するようにす
る(第4図D参照)。これがためフリツプフロツ
プ79の出力端子従つてラインDは低レベルと
なり、ANDゲート73は作動不能状態となる一
方、Q出力端子には高レベル信号が生じ、AND
ゲート71は作動可能状態となる。従つてクロツ
ク入力端子Eにおけるクロツク信号はANDゲー
ト71およびORゲート75を介してカウンタ3
3のクロツク入力端子C2に直接供給され、カウ
ンタ33は最大許容クロツク周波数で計数動作を
行うことができるので、カウンタ33は短い時間
内にすべての計数値を逐次発生することができ、
これは出力端子Q2における信号によつて示すこ
とができ、この信号がインバータ51および出力
トランジスタ53を介し出力端子2に生ずる。次
いで、スイツチ23がスイツチ位置aに設定さ
れ、前記信号は試験プログラム装置29からの対
応信号と比較器27において比較される。両信号
が相違する場合比較器27は出力信号を送出し、
この出力信号は図示しない表示装置または試験さ
れた装置1を分別する装置に供給する。
本例では試験装置21により出力端子2に供給
する信号は負信号と仮定し、そうするのはこの状
態ではトランジスタ53が遮断され、出力端子2
が負荷抵抗55の値に等しい内部抵抗を呈するか
らである。この場合トランジスタ53は導通状態
において低い内部抵抗を有するトランジスタの形
態に構成することができる。しかし、出力端子2
にも正信号を印加する場合には、トランジスタ5
3は適切に構成配置することにより制限された内
部抵抗を有するようにし、電流を印加正信号に対
し制限値内に維持する必要がある。
カウンタ33の試験が終了した場合には、スイ
ツチ23が瞬時T2にスイツチ位置bに設定され、
駆動段25が駆動され、第4図A′に示すように
負信号を発生する。従つて排他的論理和ゲート9
は一時的に2つの異なる入力信号を供給され、出
力端C上に第4図Cに示す正パルスを発生し、こ
れにより関連するクロツク信号Eの後縁を介して
フリツプフロツプ79の状態が再び変化し、出力
ラインDに接続した出力端子は再び高レベルに
なる。その場合ANDゲート71は作動不能状態
になり、ANDゲート73作動可能状態になるの
で、2個のカウンタ31および33は再び直列に
接続され、通常の作動状態に戻る。
第5図にはいわゆるMOS技術によつて実現し
た排他的論理和ゲートの一例を示し、図中すべて
のトランジスタはNチヤンネル・エンハンスメン
ト形電界効果トランジスタであり、かかるトラン
ジスタはゲートに接続した結線上の高電位によつ
てだけターンオンされる。図中の矢印は基板に対
する接続を示し、これは基準電位にあるライン9
0に接続する。正電圧供給ライン96に接続した
2個のトランジスタは負荷トランジスタであり、
負荷抵抗として作動する。入力信号は入力端Aお
よびBから供給し、出力信号は出力端Cに生ず
る。2個の入力端AおよびBに低レベル信号が供
給された場合、2個のトランジスタ91および9
3は遮断されるので、ライン94の電位は正とな
り、トランジスタ99はターンオンされる。その
場合出力端Cにおける信号は低レベルである。2
個の入力端AおよびBにおける信号が高レベルで
ある場合には、トランジスタ91および93が導
通するので、ライン94は実際上基準電位ライン
90の電位となり、トランジスタ99は遮断され
るが、2個のトランジスタ95および97がター
ンオンされ、その結果出力端Cは同じく低電位を
有する。しかし、2個の入力端AおよびBの一方
だけが高電位を有し、他方の入力端は低電位を有
する場合には、トランジスタ91および93の一
方だけがターンオンされ、従つてライン94は実
際上ライン90上の基準電位を有し、トランジス
タ99は遮断され、更にトランジスタ95および
97の一方も遮断されるので、この場合出力端C
には高電位が生ずる。かかる態様において排他的
論理和機能が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部を示すブロツク
図、第2図は第1図の作動説明図、第3図は本発
明の実施例の要部を詳細に示すブロツク図、第4
図は第3図の作動説明図、第5図は本発明におけ
る論理回路の一例を詳細に示す回路図である。 1……電子装置、2……出力端子、5……出力
段、7……試験制御回路、9……論理回路、1
2,14……給電ライン、21……試験回路、2
5……駆動段、27……比較器、29……試験プ
ログラム装置、31,33……カウンタ、51…
…インバータ、53……Nチヤンネル電界効果ト
ランジスタ、55……負荷抵抗、71,73……
ANDゲート、75……ORゲート、79……JK
フリツプフロツプ、91,93,95,97,9
9……Nチヤンネル・エンハンスメント形電界効
果トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1個のデイジタル出力信号を発生
    する集積回路を、外部から供給する信号により試
    験モードに設定する集積回路試験方法において、
    デイジタル信号を出力段を介して送出し、該出力
    段の入出力端を集積回路内で信号の状態の組合せ
    に応じて試験モードを制御する論理回路に接続
    し、試験モードに設定するため、発生すべき時間
    信号の補数信号パターンをデイジタル信号出力端
    に供給することを特徴とする集積回路試験方法。 2 少なくとも1個のデイジタル出力信号を発生
    する集積回路を、外部から供給する信号により試
    験モードに設定する集積回路試験方法において、
    デイジタル信号を出力段を介して送出し、該出力
    段の入出力端を集積回路内で信号の状態の組合せ
    に応じて試験モードを制御する論理回路に接続
    し、試験モードに設定するため、発生すべき時間
    信号の補数信号パターンをデイジタル信号出力端
    に供給するため、出力段を非反転段とし、論理回
    路9を排他的論理和ゲートとし、その出力端を試
    験制御回路7の制御入力端に接続し、制御入力端
    における論理“0”信号により試験制御回路を試
    験モードに設定するよう構成したことを特徴とす
    る集積回路試験装置。 3 少なくとも1個のデイジタル出力信号を発生
    する集積回路を、外部から供給する信号により試
    験モードに設定する集積回路試験方法において、
    デイジタル信号を出力段を介して送出し、該出力
    段の入出力端を集積回路内で信号の状態の組合せ
    に応じて試験モードを制御する論理回路に接続
    し、試験モードに設定するため、発生すべき時間
    信号の補数信号パターンをデイジタル信号出力端
    に供給するため、出力段を反転段とし、論理回路
    9を排他的論理和ゲートとし、その出力端を試験
    制御回路7の制御入力端に接続し、制御入力端に
    おける論理“1”信号により試験制御回路を試験
    モードに設定するよう構成したことを特徴とする
    集積回路試験装置。 4 試験制御回路7が制御入力端における信号に
    よつて制御する双安定マルチバイブレータ79を
    備える特許請求の範囲第2又は3項記載の試験装
    置。
JP5491380A 1979-04-27 1980-04-26 Integrated circuit testing method and apparatus Granted JPS55149063A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2917126A DE2917126C2 (de) 1979-04-27 1979-04-27 Verfahren zum Prüfen einer integrierten Schaltung und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55149063A JPS55149063A (en) 1980-11-20
JPS634151B2 true JPS634151B2 (ja) 1988-01-27

Family

ID=6069439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5491380A Granted JPS55149063A (en) 1979-04-27 1980-04-26 Integrated circuit testing method and apparatus

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4385275A (ja)
JP (1) JPS55149063A (ja)
CA (1) CA1164947A (ja)
DE (1) DE2917126C2 (ja)
FR (1) FR2455287A1 (ja)
GB (1) GB2049206B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2943552A1 (de) * 1979-10-27 1981-05-21 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Monolithisch integrierte schaltung
US4808915A (en) * 1981-10-30 1989-02-28 Honeywell Bull, Inc. Assembly of electronic components testable by a reciprocal quiescent testing technique
US4556840A (en) * 1981-10-30 1985-12-03 Honeywell Information Systems Inc. Method for testing electronic assemblies
AU8963582A (en) * 1981-10-30 1983-05-05 Honeywell Information Systems Incorp. Design and testing electronic components
JPS58115372A (ja) * 1981-12-29 1983-07-09 Fujitsu Ltd 半導体装置試験回路
US4502127A (en) * 1982-05-17 1985-02-26 Fairchild Camera And Instrument Corporation Test system memory architecture for passing parameters and testing dynamic components
GB8432305D0 (en) * 1984-12-20 1985-01-30 Int Computers Ltd Crystal oscillator overdrive
US4975641A (en) * 1988-07-14 1990-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Integrated circuit and method for testing the integrated circuit
KR950011803B1 (ko) * 1988-08-30 1995-10-10 금성일렉트론주식회사 테스트 모우드 기능 수행, 입력 회로
JPH0455779A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路装置
JPH0484782A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Nec Corp テスト回路
US5982815A (en) * 1996-07-01 1999-11-09 Advanced Micro Devices Inc. Circuit for setting a device into a test mode by changing a first port to a fixed clock and a second port to a non-fixed clock

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2330014A1 (fr) * 1973-05-11 1977-05-27 Ibm France Procede de test de bloc de circuits logiques integres et blocs en faisant application
DE2534502C3 (de) * 1975-08-01 1981-01-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Individuell prüfbarer, integrierter Baustein
US4176258A (en) * 1978-05-01 1979-11-27 Intel Corporation Method and circuit for checking integrated circuit chips

Also Published As

Publication number Publication date
GB2049206A (en) 1980-12-17
DE2917126A1 (de) 1980-10-30
GB2049206B (en) 1983-02-16
FR2455287A1 (fr) 1980-11-21
CA1164947A (en) 1984-04-03
US4385275A (en) 1983-05-24
JPS55149063A (en) 1980-11-20
FR2455287B1 (ja) 1983-09-23
DE2917126C2 (de) 1983-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037089A (en) Integrated programmable logic array
JPS634151B2 (ja)
US4011516A (en) Frequency correction arrangement
JPH0697429B2 (ja) 低電圧阻止制御装置
TW437169B (en) Reset circuit for flip-flop
EP0321133A1 (en) Semiconductor integrated circuit having a DC test function
JPH0691426B2 (ja) 論理回路装置
US5107523A (en) Processor clock governor
EP0403047B1 (en) A frequency divider circuit
JPH073751B2 (ja) 電流サージ制御集積回路
US3970995A (en) Slaving calculator chips
KR960016809B1 (ko) 트리거 마스킹 기능을 갖는 트리거 신호 발생 회로
JPH0581056B2 (ja)
US3706043A (en) Synchronous parallel counter with common steering of clock pulses to binary stages
JP2598088B2 (ja) 処理装置の簡易ステップ評価装置
JP3052312B2 (ja) 出力バッファ回路
JPH04183017A (ja) フリップフロップ回路
JPH04218936A (ja) 集積回路装置
JPH05265949A (ja) 集積回路装置
JPH0352326A (ja) パワーオンリセット回路
JP2580629B2 (ja) メモリ装置
JPH0989995A (ja) 集積回路装置
JPH04218938A (ja) 集積回路装置
JPS6362261A (ja) 半導体集積回路
JPH05113469A (ja) 半導体装置