JPS58195862A - 像形成装置 - Google Patents
像形成装置Info
- Publication number
- JPS58195862A JPS58195862A JP57079392A JP7939282A JPS58195862A JP S58195862 A JPS58195862 A JP S58195862A JP 57079392 A JP57079392 A JP 57079392A JP 7939282 A JP7939282 A JP 7939282A JP S58195862 A JPS58195862 A JP S58195862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- circuit
- amount
- lamp
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 description 1
- 238000004836 empirical method Methods 0.000 description 1
- 230000000762 glandular Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は原稿のIi&ii健を像支持体上に形成する像
形成装置に係わり、%に露光量を制御する4!tK関す
るものである。
形成装置に係わり、%に露光量を制御する4!tK関す
るものである。
一般に、たとえば静電複写機などの像形成装置に、おい
ては、腺稙の画像濃度に応じた適正な側光蓋な得るため
に、li、福の画像濃度を検知し、その検知−膨に応じ
て露光量を自動的に制御するようにしくいるが、写真J
[IIiや、ベタ黒部或いは線画をもつ原稿を複写する
場合は、適正な露光量を自動的に与えることがl難であ
った。したがってこのような原稿を使用する場合は、露
光量を自動的に制御しないで手動で制御するようKして
いるが、操作者が試し複写をして最適露光量に調整する
か、経験的な勘KIliって関整を行っているが、いず
れも無駄な複写が多く出来る欠点があった。
ては、腺稙の画像濃度に応じた適正な側光蓋な得るため
に、li、福の画像濃度を検知し、その検知−膨に応じ
て露光量を自動的に制御するようにしくいるが、写真J
[IIiや、ベタ黒部或いは線画をもつ原稿を複写する
場合は、適正な露光量を自動的に与えることがl難であ
った。したがってこのような原稿を使用する場合は、露
光量を自動的に制御しないで手動で制御するようKして
いるが、操作者が試し複写をして最適露光量に調整する
か、経験的な勘KIliって関整を行っているが、いず
れも無駄な複写が多く出来る欠点があった。
本発明は露光量を表示し;の表示露光IK基準として適
正な露光量を手動で調整することKより、最適#I皺の
儂を得るための無駄な複写を少なくするように−(るも
のである。
正な露光量を手動で調整することKより、最適#I皺の
儂を得るための無駄な複写を少なくするように−(るも
のである。
以下本発明を図面により説明する。第1図は本発明を適
用したリーダープリンタの一例を示すもので、透明なガ
ラス板G1・G2関にマイクoフィルム)゛を挾み、移
動ハンドル1によりガラス板G1・G2を移動して投影
光軸上に位置させる。
用したリーダープリンタの一例を示すもので、透明なガ
ラス板G1・G2関にマイクoフィルム)゛を挾み、移
動ハンドル1によりガラス板G1・G2を移動して投影
光軸上に位置させる。
投影ランプ2を点燈させると、集光レンズ6・4゜その
間の反射−5,投影レンズ6、反射鏡7から成る投影手
段により、フィルムFの像が反射製スクリーン8に投影
される。
間の反射−5,投影レンズ6、反射鏡7から成る投影手
段により、フィルムFの像が反射製スクリーン8に投影
される。
機箱9の前ii]K設けたフィルタ10で形成される観
察窓から、反射型スクリーン8上の投影像を1#/察し
、ハンドルIKよりフィルムの儂の位置をスクリーン8
に形成された基準位置に合わせ、投影レンズ6により焦
点合わせな行う。
察窓から、反射型スクリーン8上の投影像を1#/察し
、ハンドルIKよりフィルムの儂の位置をスクリーン8
に形成された基準位置に合わせ、投影レンズ6により焦
点合わせな行う。
次で図に省かれたプリント釦を押すと、投影ランプ2が
清楚され、投影スクリーン8は鎖!18′の位置に移動
する。同時にカセットCK保持された感光紙Sが給紙ロ
ーラ10・送りローラ11により送り出され、帯電器1
3で帯電されて送りローラ12・搬送ベルト14により
、先に投影スクリーン8の位置した露光量[15に搬送
され、感光紙Sの終端が給紙完了検出スイッチ16を通
過したとき、ベルト14の移動即ち感光紙の搬送が停止
される。
清楚され、投影スクリーン8は鎖!18′の位置に移動
する。同時にカセットCK保持された感光紙Sが給紙ロ
ーラ10・送りローラ11により送り出され、帯電器1
3で帯電されて送りローラ12・搬送ベルト14により
、先に投影スクリーン8の位置した露光量[15に搬送
され、感光紙Sの終端が給紙完了検出スイッチ16を通
過したとき、ベルト14の移動即ち感光紙の搬送が停止
される。
次で再びランプ2が点燈しフィルムの像を感光紙S−ヒ
に投影露光し、膝元完了と同時に搬送ベルト14が回動
し、露光された紙Sをガイド板17・送りローラ18に
より現像部に導き、現像液20中に部分的に浸漬した現
像ローラ21で現場し、次に送りローラ19により送ら
れ乾燥部22を経て機外に排出する。そのとき投影スク
リーン8も露光位置15に戻り、すべての駆動を停止し
て、次のプロセスに備える。
に投影露光し、膝元完了と同時に搬送ベルト14が回動
し、露光された紙Sをガイド板17・送りローラ18に
より現像部に導き、現像液20中に部分的に浸漬した現
像ローラ21で現場し、次に送りローラ19により送ら
れ乾燥部22を経て機外に排出する。そのとき投影スク
リーン8も露光位置15に戻り、すべての駆動を停止し
て、次のプロセスに備える。
本発明は上記例のようなリーダープリンタの露光制御を
行5Mll1lKiJi!するもので、その構成を第2
図のブロック図で例示する。26はプリント釦、25は
リレー回路、26はランプ駆動回路、28は露光位置1
5上に置かれた紙SC投影したIji儂光の反射光を受
光して画像濃度を検知する受光素子、29は増幅器、6
0はCR充電回路、61は比較回路、32は1動電党制
御か手動露光制御かt選択する切換スイッチ、63は増
幅器29の出力電圧を記憶保持する保持回路、34は保
持回路33に記憶されている電圧を露光量に変換して表
示する表示回路、35はプリント釦23を押したとき出
力する信号な受けて保持回路33に記憶されている電圧
を消去するためのりセット信号を出す単安定発振回路、
itは手動で抵抗値が変化し、設定された抵抗値にtJ
応する電圧を出力する可変抵抗器である。
行5Mll1lKiJi!するもので、その構成を第2
図のブロック図で例示する。26はプリント釦、25は
リレー回路、26はランプ駆動回路、28は露光位置1
5上に置かれた紙SC投影したIji儂光の反射光を受
光して画像濃度を検知する受光素子、29は増幅器、6
0はCR充電回路、61は比較回路、32は1動電党制
御か手動露光制御かt選択する切換スイッチ、63は増
幅器29の出力電圧を記憶保持する保持回路、34は保
持回路33に記憶されている電圧を露光量に変換して表
示する表示回路、35はプリント釦23を押したとき出
力する信号な受けて保持回路33に記憶されている電圧
を消去するためのりセット信号を出す単安定発振回路、
itは手動で抵抗値が変化し、設定された抵抗値にtJ
応する電圧を出力する可変抵抗器である。
今、切換スイッチ62な接点a−bK接続した場合、ま
ずプリント釦23が押されると単安定発振回路35が作
動し、回路35がら出力するリセット信号により保持口
、路36に記憶されている電圧が消去される。帯電され
た感覚紙Sがg+位厘15に送られて給紙が完了したこ
とを給紙完了検知スイッチ16が恨田すると、その信号
でリレー回路25が駆動され、ランプ駆動回路26を介
してランプ2が点燈される。又リレー回路25によりC
R光電回路30も駆動される。ランプ2が点燈すると、
受光素子28が感光紙Sがらの反射光量を検出し、受f
素子28の出力電圧が増幅器29で増幅され、選択ツイ
ツチ32を介し比較回路31に送られる。また、リレー
回路25が駆動されるとCm充電回路60が充電され、
その光電電圧は増si器29の出力電圧と比較回路31
で比較され、光電電圧が増$529の出力電圧と等しく
なると比IIR−路61から一致信号が出て、この一致
信号によりリレー−路25が駆動されなくなり、その結
果ランプ2が消□去、lI光が終了する。
ずプリント釦23が押されると単安定発振回路35が作
動し、回路35がら出力するリセット信号により保持口
、路36に記憶されている電圧が消去される。帯電され
た感覚紙Sがg+位厘15に送られて給紙が完了したこ
とを給紙完了検知スイッチ16が恨田すると、その信号
でリレー回路25が駆動され、ランプ駆動回路26を介
してランプ2が点燈される。又リレー回路25によりC
R光電回路30も駆動される。ランプ2が点燈すると、
受光素子28が感光紙Sがらの反射光量を検出し、受f
素子28の出力電圧が増幅器29で増幅され、選択ツイ
ツチ32を介し比較回路31に送られる。また、リレー
回路25が駆動されるとCm充電回路60が充電され、
その光電電圧は増si器29の出力電圧と比較回路31
で比較され、光電電圧が増$529の出力電圧と等しく
なると比IIR−路61から一致信号が出て、この一致
信号によりリレー−路25が駆動されなくなり、その結
果ランプ2が消□去、lI光が終了する。
一方、増幅器29力出力電圧は保持回路53に記憶され
、表示1路64は出力電圧に対応する露光量を表示する
。
、表示1路64は出力電圧に対応する露光量を表示する
。
以上により原稿の画像濃度に応じた適正な寓光量が自動
的に得られ、良質の複写嘗を得ることができる。増幅器
29の出力電圧は基準電圧として比較回路51に送られ
るが、この基準電圧は受光素子2日が検知した一儂濃I
K応じて変化することKなる。
的に得られ、良質の複写嘗を得ることができる。増幅器
29の出力電圧は基準電圧として比較回路51に送られ
るが、この基準電圧は受光素子2日が検知した一儂濃I
K応じて変化することKなる。
尚受光素子28の受光光量と出力電圧との関係は論6図
の様に受ii1が多ければ出力電圧が小さくなる関係を
もっている・。従って増幅器29がら出る信号の電圧は
受光素子28の受光光量が少なければ高く、受光光量が
多ければ低くなる。従ヒの ってCR光電回鮎60比較の上で受光Jjt、量が少な
へ い時は露光時間が長くなり(光電電圧が高い)、受!光
量が多い時はm光時間が短かくなり(光電電圧が低℃・
)、自動的に露光量を制御できるものである。
の様に受ii1が多ければ出力電圧が小さくなる関係を
もっている・。従って増幅器29がら出る信号の電圧は
受光素子28の受光光量が少なければ高く、受光光量が
多ければ低くなる。従ヒの ってCR光電回鮎60比較の上で受光Jjt、量が少な
へ い時は露光時間が長くなり(光電電圧が高い)、受!光
量が多い時はm光時間が短かくなり(光電電圧が低℃・
)、自動的に露光量を制御できるものである。
次に自動露光11J # ?rより複写をしたときに適
正fx II写像を得ることができな〜・場合、たとえ
ば原稿が写真、ベタ黒部或いは線画をもっている場合は
自動露光制御で適正な蜜が得られないので、この場合は
この原稿を自動篇光制#により複写したときの麿光蓋を
表示回路54により読み取り、この露光量を指針として
手動により1ljt蓋を設定する。すなわち操作者は切
換スイッチ32を接点す−CK接絞するように切換え、
可変抵抗器Rの抵抗値を調整する。この可変抵抗器Rの
操作つまみには厘光量目盛が設けられており、このmj
t量目盛と固定指標との相対位&により設定されたmj
t。
正fx II写像を得ることができな〜・場合、たとえ
ば原稿が写真、ベタ黒部或いは線画をもっている場合は
自動露光制御で適正な蜜が得られないので、この場合は
この原稿を自動篇光制#により複写したときの麿光蓋を
表示回路54により読み取り、この露光量を指針として
手動により1ljt蓋を設定する。すなわち操作者は切
換スイッチ32を接点す−CK接絞するように切換え、
可変抵抗器Rの抵抗値を調整する。この可変抵抗器Rの
操作つまみには厘光量目盛が設けられており、このmj
t量目盛と固定指標との相対位&により設定されたmj
t。
−が表示される。この謝光賦目盛による表示は表示回路
54に表示されるwI、光量の表示と一致する対応関係
に構成されている。すなわち増−器29の出力電圧と抵
抗器Rの出力電圧が同じ場合は同−i1t tがそれぞ
れ表示される。従って操作者は、表不回路54に表示さ
れて(・る露光量を指針として適止l1處光量な判断し
、操作つまみを操作して口」変抵抗器ルな調整し、判断
した適正露光1の目盛を指IIK合わせる。
54に表示されるwI、光量の表示と一致する対応関係
に構成されている。すなわち増−器29の出力電圧と抵
抗器Rの出力電圧が同じ場合は同−i1t tがそれぞ
れ表示される。従って操作者は、表不回路54に表示さ
れて(・る露光量を指針として適止l1處光量な判断し
、操作つまみを操作して口」変抵抗器ルな調整し、判断
した適正露光1の目盛を指IIK合わせる。
*ft、mな手動で設定後、ブリメト釦26を押すと汚
i1述と同様にランプ2が点燈し、oJ変抵抗器Rから
出力する基準電圧とCI(光電回路30の充電電圧が比
較回路61で比較され、両者が一致したときランプ2が
消え、適正寓光菫が得ら几る。以上のよ5に手動で露光
量ケ制御する場合は自動亦九制御時の露光量を基準とし
て露光量を設定することができるので、適正な露光量を
容易に決定することができ、試し複写の同数を軽減する
ことができる。また任意の画質の模写像を得る場合に自
動I1元制御時のj1九蓋を基準として所望の露光量を
容易に決定することができる。
i1述と同様にランプ2が点燈し、oJ変抵抗器Rから
出力する基準電圧とCI(光電回路30の充電電圧が比
較回路61で比較され、両者が一致したときランプ2が
消え、適正寓光菫が得ら几る。以上のよ5に手動で露光
量ケ制御する場合は自動亦九制御時の露光量を基準とし
て露光量を設定することができるので、適正な露光量を
容易に決定することができ、試し複写の同数を軽減する
ことができる。また任意の画質の模写像を得る場合に自
動I1元制御時のj1九蓋を基準として所望の露光量を
容易に決定することができる。
F記実施例では、露光蓋を露光時間の変更によりp4螢
しているが、照明用ランプの輝度、絞り等の変更により
露光量を調整するようKすることもできる。
しているが、照明用ランプの輝度、絞り等の変更により
露光量を調整するようKすることもできる。
また、手動による旙光量の表示は目盛(m光時間。
位[[、i!等)と指標との相対位置により打っている
が、たとえば可変抵抗器の出力電圧に対応する露光量を
表示回路に表示させるようにすることもできる。
が、たとえば可変抵抗器の出力電圧に対応する露光量を
表示回路に表示させるようにすることもできる。
尚、原稿の濃度を検知する方法として、原稿の透過光ま
たは反射光を受光し、その受光量により濃度を検知する
よ5[してもよい。
たは反射光を受光し、その受光量により濃度を検知する
よ5[してもよい。
本発明は像形成方法として実施例に限らず、公知の種々
のものを適用することができる。
のものを適用することができる。
以上説明した様に本発明によれば、自動露jt装置で適
正な161元量が得られない場合、このときの露光1の
表示がされているため、これが手動で亀九蓋を設定する
時の指針となり、手動による露光量の判定が容易でふ)
す、ムダな複写を減少することが出来、また任意のF1
′lII質の像を簡拳に得ることができる、
正な161元量が得られない場合、このときの露光1の
表示がされているため、これが手動で亀九蓋を設定する
時の指針となり、手動による露光量の判定が容易でふ)
す、ムダな複写を減少することが出来、また任意のF1
′lII質の像を簡拳に得ることができる、
@1図は本発明の一実施例を示すリーダープリンタの構
成因、第2図は露光−j御回路のブロック図、第6図は
受光素子の受光丸蓋と出力電圧との関係を7F、jグラ
フである。 F・・拳涼稿、2・・・ランプ、2811・嗜受光素子
出願人 キャノン株式会社 ←、=じ。 第う園 受地光量
成因、第2図は露光−j御回路のブロック図、第6図は
受光素子の受光丸蓋と出力電圧との関係を7F、jグラ
フである。 F・・拳涼稿、2・・・ランプ、2811・嗜受光素子
出願人 キャノン株式会社 ←、=じ。 第う園 受地光量
Claims (2)
- (1)原稿のllk1g1濃度を検知する検知手段と、
前記検知手段が検知した濃度に基づいて11党量を自動
的に制御するwJ1制御手段と、亀光量を手動で制御す
るwJ2制御手段と、11党量を自動的に制御するか、
手動で制御するかを選択する選択手段と、前記露光量を
表示する表示手段とを備えた像形成装置。 - (2)前記第1制御手段で制御された露光量を配憶し、
記憶した。露光量を表示手段で表示し、次の像形成、工
程の開始前に記憶を消去することを特徴とする特許請求
の範囲館1項記載の像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57079392A JPS58195862A (ja) | 1982-05-11 | 1982-05-11 | 像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57079392A JPS58195862A (ja) | 1982-05-11 | 1982-05-11 | 像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58195862A true JPS58195862A (ja) | 1983-11-15 |
Family
ID=13688586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57079392A Pending JPS58195862A (ja) | 1982-05-11 | 1982-05-11 | 像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58195862A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59228262A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-21 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機における画像濃度制御装置 |
JPS60130761A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-12 | Toshiba Corp | 像形成装置 |
JPS60216347A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-29 | Minolta Camera Co Ltd | 電子写真複写機の自動露光装置 |
JPS60257458A (ja) * | 1984-06-05 | 1985-12-19 | Fuji Xerox Co Ltd | コピ−濃度表示装置 |
JPS6161142A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | Sharp Corp | 露光調整装置 |
EP0177843A2 (en) * | 1984-09-28 | 1986-04-16 | Mita Industrial Co. Ltd. | An operation panel and a displaying method of a copying machine |
JPS61103169A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS61147243A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-04 | Sharp Corp | 露光量調整装置 |
JPS62209556A (ja) * | 1986-03-11 | 1987-09-14 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置の自動露光装置 |
JPS6356647A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-11 | Canon Inc | 情報記録装置 |
-
1982
- 1982-05-11 JP JP57079392A patent/JPS58195862A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0462382B2 (ja) * | 1983-06-08 | 1992-10-06 | Minolta Camera Kk | |
JPS59228262A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-21 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機における画像濃度制御装置 |
JPS60130761A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-12 | Toshiba Corp | 像形成装置 |
JPS60216347A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-29 | Minolta Camera Co Ltd | 電子写真複写機の自動露光装置 |
JPH071377B2 (ja) * | 1984-03-23 | 1995-01-11 | ミノルタ株式会社 | 電子写真複写機の自動露光装置 |
JPS60257458A (ja) * | 1984-06-05 | 1985-12-19 | Fuji Xerox Co Ltd | コピ−濃度表示装置 |
JPS6161142A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | Sharp Corp | 露光調整装置 |
EP0177843A2 (en) * | 1984-09-28 | 1986-04-16 | Mita Industrial Co. Ltd. | An operation panel and a displaying method of a copying machine |
EP0177843B1 (en) * | 1984-09-28 | 1993-04-14 | Mita Industrial Co. Ltd. | An operation panel and a displaying method of a copying machine |
JPS61103169A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS61147243A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-04 | Sharp Corp | 露光量調整装置 |
JPS62209556A (ja) * | 1986-03-11 | 1987-09-14 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置の自動露光装置 |
JPS6356647A (ja) * | 1986-08-27 | 1988-03-11 | Canon Inc | 情報記録装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4433906A (en) | Microfilm reader printer equipped with improved exposure amount control arrangement | |
US4278334A (en) | Illumination control apparatus for projection device | |
US4320964A (en) | Image formation apparatus | |
JPS58195862A (ja) | 像形成装置 | |
US4519694A (en) | Projection apparatus for automatic correction of non-uniform illuminance distribution in image area of imaging plane | |
JPH0731360B2 (ja) | 部分複写の機能を備えた複写装置 | |
JPS5929263A (ja) | 画像形成装置 | |
US3617122A (en) | Copying apparatus | |
JPS59198474A (ja) | 複写装置 | |
JPS6180170A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS58196539A (ja) | 像形成装置 | |
US5138400A (en) | Image forming apparatus | |
JPS59101638A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5832693B2 (ja) | 複写装置 | |
JPS639206B2 (ja) | ||
JPS5832694B2 (ja) | 複写装置 | |
JPH0519143B2 (ja) | ||
JPS59228236A (ja) | 画像形成装置 | |
GB2108687A (en) | Electrophotographic copier | |
JPS5988752A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59111635A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6031133A (ja) | 像形成装置 | |
JPS5978328A (ja) | 露光装置 | |
JPH0239140A (ja) | 複写装置 | |
JPH0219860A (ja) | 複写装置における画像濃度の調整方法 |