JPS60216347A - 電子写真複写機の自動露光装置 - Google Patents

電子写真複写機の自動露光装置

Info

Publication number
JPS60216347A
JPS60216347A JP5648384A JP5648384A JPS60216347A JP S60216347 A JPS60216347 A JP S60216347A JP 5648384 A JP5648384 A JP 5648384A JP 5648384 A JP5648384 A JP 5648384A JP S60216347 A JPS60216347 A JP S60216347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
exposure
reflected
sensitivity
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5648384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071377B2 (ja
Inventor
Akiji Yoshida
吉田 介司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59056483A priority Critical patent/JPH071377B2/ja
Publication of JPS60216347A publication Critical patent/JPS60216347A/ja
Publication of JPH071377B2 publication Critical patent/JPH071377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、複写画像においてバック濃度がかぶらない
ように、原稿を照明する光源への印加電圧を自動制御す
る電子写真複写機の自動露光装置に関する。
従来技術 複写機における露光量調整を、人手によらず自動的に行
ガおうとする試みは従来より種々提案されており、例え
ば特開昭48−38718や特開・ 昭48−5373
1などが知られている。
しかしながら、これら従来の提案は自動露光制御自体に
かかわるものであり、感光体感度は暗黙裏に一定とみな
して、この一定感度に対してどのように自動I’d光を
行々うかを提案するものであった0 ところが、実際の複写機に用いられる感光体感度は一定
ではなく、ロット毎にばらつきがあり、工場出荷段階や
サービスマンが感光体を交換する際に調整を要するもの
である。この調整は単純に感光体感度に対し調整すれば
よいものではなく、感光体感度に応じた調整によって自
動露光装置の補正特性も変るので、これも実際の複写を
適正に行なえるように、さらに調整しなければならない
目 的 この発明は、感光体の感度のばらつきに対しても、これ
に対応した調整ができる電子写真複写機の自動露光装置
を提供することを目的とする。
発明の要旨 との発明の自動露光装置は、走査型電子写真複写機の最
終走査ミラーからの光を受光する位置に配置され、光源
によって照明された原稿の反射光を平均測光する受光素
子と、一定範囲のパック濃度の原稿に対して該原稿を反
射して感光体に至る露光量が略一定になるように前記受
光素子出力に応じて光源に印加する電圧を補正する制御
手段と、前記制御手段の補正範囲のレベルを調整するレ
ベル調整手段と、前記制御手段の補正範囲の補正幅を調
整する補正幅調整手段とを備え、用いられる感光体の感
度に応じて前記レベル調整手段および補正幅調整手段に
より補正範囲のレベルおよび補正幅を調整できるように
し、これによって感光体感度にばらつきがある場合でも
、再現される複写画像にバック濃度がかぶらないように
、露光量を用いられる感光体の感度に合せて制御できる
ようにしたことを特徴とするものである。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第4UAに基づいて
説明すれば、第1図および第2図はそれぞれこの発明の
適用される走査型電子写真複写機の光学系の概略を示す
側面図および平面図であって、露光ランプ(光源)1か
らの照射光は原稿2で反射され、その反射光は第1ミラ
ー3、第2ミラー4、第3ミラー5で反射されて投影レ
ンズ6によシ集光される。そして投影レンズ6を通過し
た光は第4ミラー7により反射されて感光ドラム8上に
投影される。
そして、第3ミラー5と第4ミラー7の間に配置される
前記投影レンズ6の拡大投影位[6Aの側方[OdSな
どからなる受光素子9が配置され、この受光素子9によ
シ原稿2の反射光を、その所定端側から一定幅の領域分
だけ受光するようにされている。この受光量は上記一定
幅の領域に対応する原稿濃度の平均であり、原稿20反
射光の極く一部を受光する方式などに比べて安定した測
光を行うことができる。第2図では原稿2から第1ミラ
ー3、第2ミラー4を経て第3ミラー5に至る光路を展
開した状態で、左方の実線は原稿位置を示している。
第3図はこの実施例の自動露光装置の回路を示す。同図
において10は露光ランプ11tEE調整器で、後述す
る制御部より出力される制御信号を受けて、交流電源1
1の電圧を上記制御信号に対応する任意のレベルに調整
し、このレベル調整された電圧 6− を寂光ランプ1へ印加するようにされている。
制御部は、OPアンプJ2の正相入力端子と出力端子の
間に先述の受光素子9を接続した閉ループ回路であって
、OPアンプ12の出力端子とアース間には可変抵抗V
R,が接続されており、その摺動タップよりOFアンプ
12の出力をレベル調整したものが前記露光ランプiI
I圧調整器1oへ制御信号として入力される。opアン
プ12の正相入力端子とアース間には第2の可変抵抗V
R。
が接続され、この可変抵抗VR,と前記受光素子9の分
圧作用によυ、OPアンプ12の出力の一部を正相入力
端子へ帰還するようにされている〇一方、OPアンプ1
2の逆相入力端子へは、前記露光ランプ電圧調整器1o
より別に出力される所定レベルの電0:、を、第3の可
変抵抗VR,にょシレベル調整したものが基準電圧とし
て入力される。
opアンプ12の出力は、受光素子9を経て正相入力端
子へ帰還される電圧と逆相入力端子へ入力される基準電
圧の差を零にするような値に安定するが、受光素子9は
受光量に反比例する抵抗値を示すので、受光素子9の受
光量が増大側に変化するとOPアンプ12の出力は低レ
ベル側に変化し、逆に受光量が減少側に変化すると高レ
ベル側に変化するという出力特性を示す。仁の特性は、
第4図のセンシメトリーチャートの第■象限にグラフで
示される(このグラフではOPアンプ12の出力に変え
て、■ホ光ランプ電圧調整器10への入力電圧が示しで
ある)。このOPアンプ12の出力は、前記したように
可変抵抗VR0を介して露光ランプ電FE調整器lOに
入力され、露光ランプ電圧調整器10は入力電圧に比例
した電圧を出力して、露光ランプ1を原稿2が良好に複
写される光量に制御する。このような適正状態は3つの
可変抵抗VR11VR,IVR,の調整によって得られ
る。可変抵抗VR1は初期ランプ電圧N’LIIの設定
に用いられ、可変抵抗VR,は個々の感光体感度の違い
に対応して補正範囲のレベルを設定するのに用いられる
。そして可変抵抗VB、け補正範囲の幅を設定するのに
用いられる。
この自動露光装置の動作を、第3図に示すセンシメトリ
ーチャートを用いて以下に詳述する。
まず、どの程度のバック濃度の原稿まで良好に再現する
か、バック濃度の基準が決められる。この基準の決め方
は、例えばコダックのグレースケールを用いて、その1
段目に相当するバック濃度9− はとび(カブらない)、2段目はカブるというように決
められる。第4図の第■象限では、所定濃度の原稿を照
明したときのランプ電FE、VLと、源槁により反射さ
れて感光ドラム8に至るドラム面露光量の関係が、原稿
の3段階のバンク濃度に対応させてそれぞれグラフに示
されている0上記バック濃度は、Do−20g5 (R
1・・・原稿への入9 射光量、R3・・・原稿からの反射光量)で定まシ、図
ではDo=0.05 、0.25 、0.45の3段階
が示されている。
ここでは、自動側光の補正範囲が0.05≦D。
≦0.45、基準値がDo=0.25と設定されている
場合を例に挙げて説明する。
はじめに、可変抵抗VR□による調整が行なわれる。こ
の調整によりランプ電圧vLは、複写機 10− に用いられる感光ドラム8の平均的なAB度に対して基
準値(D、−0,25)と合致する初期ランプ電圧V□
0.す々わぢ基準値バック濃度の原稿を良好に複写しう
るU光1を露光ランプ1が照射するようなランプ電EE
Vr、。に設定される。
上記初期ランプIIi圧VLOの調整は、例えば自動露
光装置が複数種の感光体に共通して用いられる場合など
において、それぞれの種類の感光体の感度に応じて行な
われるものであるが、同一種類の感光体であっても、実
際に装着される感光体の感度は個々にばらつきがあり、
必ずしも平均感度と同一とはならないので、このような
ばらつきに対しては後述するように他の可変抵抗VR,
,VR。
を調整することによシ、適正自動露光範囲が設定される
第3図において、第■象限ではドラム面露光量と受光素
子9の抵抗値との関係が、第■象限では受光素子9の抵
抗値と露光ランプ電圧調整器10への入力との関係が、
また第■象限では前記人力とランプ電圧vLとの関係が
それぞれグラフで示されている。
前記各可変抵抗V Rl r V R2+ V R3が
適正に調整されている状態で、バック濃度DQ=0.2
5の原稿が複写される場合、露光ランプ1は初期うしプ
電圧vLo轡64 vで発光し、そのときのドラム面露
光量は約7.5 Ax・seaとなる。したがって第4
図において、露光量制御の経緯はA、B、O19,Aと
進み、結局、ランプ電圧vLは初期ランプ電圧■L。−
64vにおいて安定する。
一方、上記円盤状態のもとで、バック濃度り。
=0.45の原稿が複写される場合、露光ランプ1の初
期発光(ランプ電圧VL(1′=F64 V )におい
て、この照射光を受ける原稿の反射光量は先のバック濃
度Do=0.25の原稿の場合に比べて減少し、ドラム
面露光量は約5 tx−aecとなり、その分だけ受光
素子9の抵抗値が増大する。この抵抗値の増大変化は、
先述したように第3図の回路におけるOPアンプ12の
出力を高レベル側に変化させるから、この場合の露光量
制御の経緯は第4図においてE + F + G + 
H+工と進み、最終的にランプ電圧V、は約737に落
ち着く。このときのドラム面露光量は約7.5Lx−a
ecで、はじめ設定された基準値と同一になる。すなわ
ち各原稿のバック濃度は異なっても、複写された画像の
バックのとび加減はどの原稿の場合も同じになる。同様
に 13− して、原稿のバック濃度が0.05≦DO≦0.45の
範囲では、ドラム面露光量は常に一定になる。
このことは、第4図において各原稿に対するランプ電圧
■Lと対応する濃度カーブの交点が、ドラム面露光量7
.51x−seaに相当する直線NA工上にあることに
相当する。
なお、第3図に示す回路では、受光素子9の抵抗値と露
光ランプ電圧調整器10への入力との関係が、oPアン
プ12の飽和域においてリニアにならず第4図の第■象
限で示すように水平になっている。したがって、この例
の場合、先に設定された補正範囲の外側、例えばバック
濃度DQが0,45より高い原稿が複写される場合でも
、ランプ電圧vLはD0=0.45に対応するランプ電
圧より大きくならない。したがってDo=0.45以上
のバ 14− ツク濃度の原稿の複写画像では、バックに若干のカブリ
が生じるものの、画像部は鮮明に再現されることになる
。このようなバック濃度の高い原稿を複写する場合、バ
ックをとばすと画像部が不鮮明になるので、上記したよ
うにランプ電1r:、の増大が自動的に制限されること
は、適正画像を再現するのに有効である。
次に、可変抵抗VR11VR3による11.7整につい
て説明すると、可変抵抗VR3は概略的にいえば個々の
感光体の感度の違いに対応して補正範囲の幅を保ったま
ま補正範囲をシフトするものであり、これに対し可変抵
抗VR,は補正範囲の幅を変更するものである。
先述したように、第3図に示す回路の制御部では、OP
アンプ12の出力Koは、正相入力端子に帰還される電
圧E1と逆相入力端子へ入力される基準電圧Erとの差
分を零にするようなレベルに落ち着く。このことをop
アンプ12を理想化して数式で概略的に示すと、次のよ
うな関係式となる。
2 W i−r、 + rf’ H□ ・・・−tl)ただ
しrzF可変抵抗VR,の抵抗値 rf:受光素子9の抵抗値 (1)式より が得られる。(2)式において、Er、r2を定数とみ
なすと、OPアンプ12の出力KOは受光素子9の抵抗
値rfを変数とする一次関数となる。そして、この(2
)式は第4図の第■象限に示されるグラフに対応するこ
とになる(グラフでは出力m0に変えて、この出力を可
変抵抗VR1によりレベル調整したものが示されている
。また、グラフではOFアンプ12の飽和領域に対応す
る部分も示されている。)。
上記(2)式かられかるように、基準電圧11irの変
更すなわち可変抵抗VR3による調整は、概略的にいえ
ば第4図の第1■象限に示されるグラフを同図に二点鎖
線で示すように上下にシフトすることに相当している。
そして、このようなグラフのシフトは、結局、補正範囲
全体をその幅を保ったままシフトすることに対応する。
ただし、(2)式の比例定数項には基準電圧Firの要
素が含まれるので、上記シフトは実際には平行移動とは
ならず、グラフの勾配に多少の変化が生じることになる
一方、抵抗値r2の変更すなわち可変抵抗VR。
 17− による調整は、第4図に点線で示すように上記グラフの
勾配を変えることに相当している。そして、このような
勾配の変更は、結局、補正範囲の幅を変更することに対
応する。
上記2つの可変抵抗V R2+ V R3の調整により
、用いられる感光体の感度に応じて所望の補正範囲を決
める手順の一例を、第4図に基づいて説明する。
例えば、平均感度より高い感度の感光体を用いて、vL
o→64Vのランプ電圧で点灯する露光ランプ1により
バック濃度り。=0.25の原稿を照明したとき、これ
と同じ条件で平均感度の感光体を用いて行う場合と同程
度の露光を行なうのに、ドラム面露光量にして5tx−
sθ0が必要であるとすると、第4図の第■象限に実線
で示される現状 18− の補正カーブでは、先述したようにA、B、O。
D、Aの制御経緯をたどって、ランプ電圧vLは64V
K落ち着くことになυ、結局、ドラム面露光量は7.5
tx−seoとなって露光オーバーになる。
そこで、この場合、可変抵抗VR3を調整して、上記補
正カーブを二点鎖線で示す位置−までシフトし、制御経
緯がAIB+O’1MIPのように進むように補正する
と、このときのランプ電圧vLは56V程度になり、こ
の電圧での露光ランプ1の照射光は、バック濃度Do=
0.25の原稿を反射して約51X・seoのドラム面
露光量を与えることになる。
ただし、上記可変抵抗VR,の調整による補正カーブの
シフトは、先述したように完全には平付移動とはならず
、これに伴なって勾配が変化するので補正範囲の幅にも
変動が生じる。この変動分を修正するには可変抵抗’V
FI2による調整が有効で、これによシ補正カーブの勾
配が補正され、適正な補正範囲に調整される。
第5図は第3図に示す制御部の変形例を示すもので、受
光素子9の介在する帰還路を持つOPアンプ12aの次
段に別のOFアンプ12bを接続してゲインを調整して
いる。OPアンプ12aへの入力は、第3図の場合と正
相、逆相が逆であるが機能は同一である。そのほかは、
第3図のものと同一の構成部材について同一符号を付し
て示している。
効 果 この発明の自動露光装置は、走査型電子写真複写機の最
終走査ミラーからの光を受光する位置に配置され、光源
によって照明された原稿の反射光を平均測光する受光素
子と、一定範囲のバック濃度の原稿に対して該原稿を反
射して感光体に至る露光量が略一定になるように前記受
光素子出力に応じて光源に印加する電圧を補正する制御
手段と、前記制御手段の補正範囲のレベルを調整するレ
ベル調整手段と、前記制御手段の補正範囲の補正幅をE
!整する補正幅調整手段とを備えたものであるから、用
いられる感光体の感度に応じて前記レベル調整手段およ
び補正幅調整手段により補正範囲のレベルおよび補正幅
を調整できる。したがって感光体感度にばらつきがある
場合でも、再現される複写画像にバック濃度がかぶらな
いように、露光量を用いられる感光体の感度に合せて調
整することができる。
 21−
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は走査型電子写真複写機の光学系の
概略を示す側面図および一部展開して示す平面図、第3
図は実施例の制御回路、第4図はその制御動作を示すセ
ンシメトリーチャート、第5図は第3図の変形例を示す
回路図である。 1・・・露光ランプ、9・・・受光素子、VB2・・・
可変抵抗(補正幅調整手段)、VB2・・・可変抵抗(
レベル調整手段) 出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 五 歩 −敬 泊  22− 第1図 第2図 扉抽位I 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 走査型電子写真複写機の最終走査ミラーからの光を受光
    する位置に配置され、光源によって照明された原稿の反
    射光を平均測光する受光素子と、一定範囲のパック濃度
    の原稿に対して該原稿を反射して感光体に至る露光量が
    略一定になるように前記受光素子出力に応じて光源に印
    加する電圧を補正する制御手段と、 前記制御手段の補正範囲のレベルを調整するレベル調整
    手段と、 前記制御手段の補正範囲の補正幅を調整する補正幅調整
    手段とを備えた電子写真複写機の自動露光 1− 装置
JP59056483A 1984-03-23 1984-03-23 電子写真複写機の自動露光装置 Expired - Lifetime JPH071377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056483A JPH071377B2 (ja) 1984-03-23 1984-03-23 電子写真複写機の自動露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056483A JPH071377B2 (ja) 1984-03-23 1984-03-23 電子写真複写機の自動露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60216347A true JPS60216347A (ja) 1985-10-29
JPH071377B2 JPH071377B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13028343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056483A Expired - Lifetime JPH071377B2 (ja) 1984-03-23 1984-03-23 電子写真複写機の自動露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071377B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722265A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Toshiba Corp Exposure control device for copying machine
JPS5784540U (ja) * 1980-11-14 1982-05-25
JPS58195862A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Canon Inc 像形成装置
JPS58209755A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Canon Inc 画像形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722265A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Toshiba Corp Exposure control device for copying machine
JPS5784540U (ja) * 1980-11-14 1982-05-25
JPS58195862A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Canon Inc 像形成装置
JPS58209755A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Canon Inc 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071377B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624547A (en) Image forming apparatus
US4657377A (en) Image formation apparatus with variable density control
US4192605A (en) Method and apparatus for making color prints
JPS60146256A (ja) 複写機の自動濃度調整方法
JPS60216347A (ja) 電子写真複写機の自動露光装置
US4591264A (en) Auto exposure control device for reader-printer
JPS5929263A (ja) 画像形成装置
GB2137369A (en) Copying machine exposure adjusting system
JP3135281B2 (ja) 画像形成装置
JPS58182650A (ja) 電子写真複写機の画像濃度制御装置の調整方法
JP2508707Y2 (ja) 現像バイアス制御装置
JPS60258533A (ja) 露光制御装置
JP2572601B2 (ja) 複写機の露光制御装置
JPS58187922A (ja) マイクロフイルムリ−ダプリンタの自動露光制御装置
JPS63218936A (ja) 露光制御装置
JPS63218937A (ja) 露光制御装置
JPH0158509B2 (ja)
JPH07160070A (ja) 画像濃度調整装置
JPS5878138A (ja) フイルム用複写機における露光量制御装置
JPS6083971A (ja) 複写機用露光光量制御装置
JPH03255340A (ja) 濃度検出装置
JPS60162242A (ja) マイクロフイルムリ−ダ−プリンタの自動露光制御装置
JPH029350B2 (ja)
JPH0643561A (ja) 自動画像濃度調整装置
JPH0239067A (ja) 原稿濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term