JPH03255340A - 濃度検出装置 - Google Patents

濃度検出装置

Info

Publication number
JPH03255340A
JPH03255340A JP5313590A JP5313590A JPH03255340A JP H03255340 A JPH03255340 A JP H03255340A JP 5313590 A JP5313590 A JP 5313590A JP 5313590 A JP5313590 A JP 5313590A JP H03255340 A JPH03255340 A JP H03255340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
light
light sensitive
toner
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5313590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Bando
坂東 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5313590A priority Critical patent/JPH03255340A/ja
Publication of JPH03255340A publication Critical patent/JPH03255340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学走査により原稿像を感光体に投影する画
像処理装置に関し、特に、感光体面にテストパターンを
露光してそのパターンの、又はそのパターンに対応する
コピー画像の画像濃度関連値を検出する濃度検出装置に
関する。
〔従来の技術〕
光学走査により感光体に原稿像を投影する画像処理装置
、例えば複写装置やファクシミリ、画像編集装置等にお
いては、感光体上に基準パターントナー像を作るための
所定の反射率を有する基準パターンを感光体に投影し、
その基準パターンのトナーで現した顕像に発光ダイオー
ド等の発光素子により光を照射し、基準パターントナー
像の中の黒部(黒画像)と白部(感光体地肌)からの反
射光量をそれぞれフォトトランジスタ等の受光素子によ
り受光する濃度検出装置が知られている。
そして、黒部と白部の反射光量を演算してその比率によ
ってコピー濃度や各種の処理データを設定する画像処理
装置が開発された(例えば特開昭58−85448号公
報)。
しかし、これら発光素子、受光素子及び感光体自体の経
時的な汚れや感度の低下等によるコピー濃度変動がある
程度発生し、これを更に抑制するのが好ましい。
特開昭63−121067号公報には、発光素子の発光
光量を、感光体地肌部の濃度検出電圧が一定値となるよ
うに発光素子の駆動電流を数種の値の異なる抵抗を選択
的に介することにより一定に制御する装置が開示されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、特開昭63−121067号公報により開示さ
れた装置によれば、発光素子に流れる駆動電流は、選択
された抵抗によって定まるが、発光素子の順方向電圧v
Eは、周囲温度Taによって変化するため発光素子に流
れる駆動電流は、一定とはならない。第5a図に周囲温
度Taの変化に対する発光素子(LED)の順方向電圧
Vpの変化を示す。
よって感光体地肌部の濃度は、一定値とはならない。
また5発光素子に流れる駆動電流の値を選択的に定める
抵抗は、数種であるため精密な制御ができないという欠
点もある。
更に、J!光素子と同様に受光素子も周囲温度及び検出
体との距離の影響を受け、その特性が変化することを考
慮しなければならない。第5b図に周囲温度Taに対す
る受光素子(フォトトランジスタ)の出力電流ICの変
化を、第5C図に検出体との距離dの変化に対する出力
電流Icの変化を示す。
本発明は発光素子、受光素子、感光体等のバラツキ、経
時変化、特性変化等を自動補正して原稿濃度に正しく対
応した濃度信号を出力する濃度検出装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の濃度検出装置は、 濃度検出対象面(4)に光を投射する発光素子(LED
) 、および、濃度検出対象面(4)の反射光のレベル
に対応する電気信号を発生する受光素子(PT)を含む
反射型フォトセンサ(PS) ;アップ/ダウンカウン
ト手段(21);不揮発性メモリ手段(22) ; 不揮発性メモリ手段(22)の記憶データをアップ/ダ
ウンカウント手段(21)に初期値として設定する設定
手段(23) ; アップ/ダウンカウント手段(21)のカウントデータ
をアナログ信号に変換するD/A変換手段(24,25
) ; 前記発光素子(LED)に、該アナログ信号のレベルに
比例する電流を通電する通電手段(20) :受光素子
(2丁)の電気信号をデジタルデータに変換するA/D
変換手段(MCU) ;および、標準白部露光電像領域
が反射型フォトセンサ(PS)に対向するとき、前記デ
ジタルデータが示す電気信号レベル(AN)を設定値(
Vs)と比較して前者が後者と合致する方向にアップ/
ダウンカウント手段(21)をアップ/ダウン付勢し実
質上合致するとアップ/ダウンカウント手段(21)の
カウントデータを不揮発性メモリ手段(22)に更新書
込みする通電レベル調整手段(阿CU) ; を備える。
なお、カッコ内の記号は、図面に示し後述する実施例の
対応要素を示すものである。
〔作用〕
標準白部電像領域が反射型フォトセンサ(ps)に対向
するとき、通電レベル調整手段(MCLI)が。
A/D変換手段(MCU)がデジタルデータに変換した
受光素子(PT)の電気信号レベル(AN)を設定値(
Vs)と比較して前者が後者と合致する方向にアップ/
ダウンカウント手段(21)をアップ/ダウン付勢し実
質上合致するとアップ/ダウンカウント手段(21)の
カウントデータを不揮発性メモリ手段(22)に更新書
込みする。
これにより、不揮発性メモリ手段(22)には、受光素
子(PT)の電気信号レベル(AN)が実質上設定値(
Vs)となるデジタルデータが記憶される。すなわち、
J!!光素子(LED) 、受光素子(PT) 、感光
体等の経時変化や特性変化等々による受光素子(PT)
の検出信号レベルを補償して、それを設定値(Vs)に
校正する通電電流目標値が記憶される。
しかして、その後は設定手段(23)が、不揮発性メモ
リ手段(22)の記憶データをアップ/ダウンカウント
手段(21)に初期値として設定し、D/A変換手段(
24,25)がアップ/ダウンカウント手段(21)の
カウントデータをアナログ信号に変換し、通電手段(2
0)が1発光素子(LED)に、該アナログ信号のレベ
ルに比例する電流を通電する。すなわち、発光素子(L
ED)には1発光素子(LED) 、受光素子(PT)
 、感光体等の経時変化や特性変化等々による受光素子
(PT)の検出信号レベルを補償した通電電流目標値が
通電される。
したがって、受光素子(PT)の電気信号レベル(AN
)は1発光素子(LED)、受光素子(PT)、感光体
等の経時変化や特性変化等々による受光素子(PT)の
検出信号レベルを補償したものとなり、正しく濃度検出
対象面の濃度を示すものとなり、受光素子(PT)の電
気信号レベル(AN)をA/D変換手段(MCU)が変
換したデジタルデータに基づく濃度制御が正確かつ安定
したものとなる。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
〔実施例〕
第3図に、本発明を一態様で実施する複写機の主要部を
示す。
この複写装置は原稿固定式であり、コンタクトガラス1
上に載置された原稿2を露光ランプ3aおよび多数のミ
ラーを備える光学系3が感光体4の回転に同期して光学
走査する。
このとき原稿を走査した光(原稿の反射光)は。
感光体4の感光面に照射されるが、感光体4の感光面は
、この光の照射を受ける前に、帯電チャージャ5により
一様に帯電され、イレーザ6により画像形成領域外の電
荷が除去されている。したがって、この画像形成領域に
原稿の反射光が照射されるとその強弱に応じた光電導を
生じ、静電潜像が形成される。
この静電潜像には、現像器7によりトナーが付される。
付着したトナーすなわち顕像は、転写チャージャ8によ
り記録紙に転写される。この後、感光体4の感光面より
クリーナ9により残存トナーが取除かれ、記録紙は定着
器10により定着処理される。
また、コンタクトガラス1の下の原稿走査始端より前側
には、感光体4上のトナー濃度(地肌濃度)検出のため
の基準パターン(標準の白と黒が分布)11が設けられ
ている。現像器7と転写チャージャ8との間には、発光
ダイオードLED及びフォトトランジスタPTから構成
されたフォトセンサPSが配置されている。フォトセン
サPSによるトナー濃度検知は、基準パターン11を実
際に感光体4上にトナー像(すなわち地肌)として現像
して、パターンの濃度(白現像濃度および黒現像濃度)
をフォトセンサPSを用いて測定することによって行わ
れる。
よって、基準となる感光体地肌の濃度が、フォトセンサ
PSや感光体4等による経時的変化、特性変化等により
変化すると、例えばフォトセンサPSの出力電圧を4v
に設定した場合に時間変化や温度変化で3.5vになっ
たり、4.3vになったりすると、標準パターンの現像
像の白部と黒部の検出濃度比が乱れるので、本実施例に
おいては。
第1図に示す複写機の電気制御部にて、標準パターン1
1の現像像の白部の検出信号レベルが一定になるように
、フォトセンサPSの発光素子の通電電流値を調整する
第1[に示す電気制御部は、発光ダイオードLED及び
フォトトランジスタPTがらなり抵抗RLを負荷とする
フォトセンサPS、 トランジスタTr、電流検出抵抗
Rs及び差動増幅11Aからなる定電流駆動回路20.
通電電流目標値を与える電子ボリュームPOT並びにこ
れら各要素全体を制御するマイクロコンピュータMCU
等から構成されている。
定電流駆動回路20は、トランジスタTr→電流検出抵
抗Rs→差動増幅器A→トランジスタTrからなるフィ
ードバックループを構成している。すなわち1発光ダイ
オードLEDの駆動電流I、が増加すると、電流検出抵
抗Rsの端子電圧が増加し、この端子電圧は差動増幅器
Aの反転入力に入力されるので差動増幅器Aの出力電圧
は減少し、その結果トランジスタTrのベース電流を減
じて駆動電流Ipを小さくする。また、逆に発光ダイオ
ードLEDの駆動電流IFが減少すると、電流検出抵抗
Rsの端子電圧が減少し、この端子電圧は差動増幅器A
の反転入力に入力されるので差動増幅器Aの出力電圧は
増加し、その結果トランジスタTrのベース電流を増し
て駆動電流IFを大きくする。
差動増幅器Aには電子ボリュームPOTが通電電流目標
値を示す電圧を与えるので駆動電流IFは通電電流目標
値となる。
次に、電子ボリュームPOTについて、第2図に、その
回路構成を示して説明する。
この電子ボリュームPOTは、例えばXICOR社製の
X9103であって、その内部回路は7ビツトカウンタ
21,7ビツトカウンタのカウントデータを記憶する不
揮発性メモリ22.電源入力を検知し制御を開始するプ
ログラミングコントロール/パワーオン検圧回路23.
抵抗器アレイ、スイッチアレイからなる回路25.スイ
ッチアレイのオン/オフを選択するデコーダ24から構
成されている。なお、不揮発性メモリ22は、端子C8
にH信号が入力されるとカウントデータをメモリにスト
アし、いったんストアしたデータは電源を切っても消失
しない構造となっており、このメモリは、テレビのチャ
ンネルの記憶や、DIPスイッチのかわりに使用される
EEFROMからなる。
通常の可変抵抗器が機械的に抵抗値を可変するのに対し
て、この電子ボリュームPOTは、電子的に抵抗値を可
変するものであるため精度の高い制御となる。
この、電子ボリュームPOTの端子Vsをvo。(5v
)に、端子VLをグランドにそれぞれ接続し、端子C8
(チップセレクト)をL信号にして、端子INC(イン
クリメント)にパルスが入力すると端子U/D (アッ
プ/ダウン)がL信号の場合は、端子vwから出力され
る電圧は入力パルス数に従って下降し、端子U/DがH
信号の場合は、端子Vwから出力される電圧は同じく入
力パルス数に従って上昇する。すなわち、端子VHとV
L間にはr1〜rs9の99個の抵抗器が接続されてお
り、この抵抗器の値をrとすると。
vHとVW間の抵抗値Rfは、スイッチSWO〜SW9
9を順次オンすることによってO〜99rまで変化させ
ることができる。
例えば、スイッチ5W99がオンであれば抵抗Rf=O
,スイッチSW98がオンであれば抵抗Rf = r 
、スイッチS W 97がオンであれば抵抗Rf=2r
、  ・・・、スイッチSWOがオンであれば抵抗Rf
=99rとなる。
このような機能を持つ電子ボリュームPOTの端子IN
T、U/D、C5は、マイクロコンピュータMCUのポ
ートPi、P2.P3にそれぞれ接続されている。
発光ダイオードLEDの駆動電流IFは、差動増幅器A
に与えられる基準電圧Vr(電子ボリュームPOTのア
ナログ出力)により変化するので。
基準電圧Vrを変化させると、駆動電流IFが変化し、
それによりフォトトランジスタPTの出力電流ICが変
化し、それによりフォトセンサPSの出力電圧Vεが変
化する。ここで基′fs電圧Vrは、電子ボリュームP
OTの出力端子■wから与えられるので、マイクロコン
ピュータMCUが遊子ボリュームPOTを調整設定する
ことによりフォトセンサPSの出力電圧vEが一定値V
sに設定される。
このときのマイクロコンピュータMCUの動作について
第4図に示したフローチャートによって説明する。
マイクロコンピュータMCυは、標準ハターン11の白
部を露光・現像した領域がフォトセンサPSの位置に到
来したタイミングで、まずポート(PS)にL信号を出
力して電子ボリュームPOTを動作可能にする(ステッ
プ1:以下カッコ内では、ステップという語を省略して
そのNo。
のみを記す)。このとき出力端子Vwの電圧は、先に不
揮発性メモリ22にストアされているパルス数に対応し
て設定された値となる。そして、マイクロコンピュータ
MCUのアナログポートANのA/D変換データ(R)
、すなわち出力電圧v6対応のデジタル信号を読出しく
AN)に設定する(2)。なお、フォトセンサPSの出
力電圧VeのA/D変換データは、レジスタ(R)に入
っている1次に、(AN)の内容と、予め設定された目
標値(Vs)が等しいか否かをチエツクしく3)、両者
が等しいと、出力ポート(PS)から11信号を出力し
電子ボリュームの端子C8をディスイネーブルとし不揮
発性メモリ22にカウンタ21のカウントデータをスト
アする(10)が、両者が異なると、両者を比較する(
4)。
ステップ4で、電圧信号v!i対応のデジタル信号(A
N)がデジタル濃度データ(V s )より大きければ
出力ポート(P2)から電子ボリュームPOTの端子U
/Dに前述した抵抗Rfを小さくするためダウンカウン
トを指示するし信号を出力しく5)、電圧信号Vε対応
のデジタル信号(AN)がデジタル濃度データ(Vs)
より小さければ出力ポート(P2)から電子ボリューム
POTの端子U/Dにフィードバック抵抗Rfを大きく
するためアップカウントを指示するH信号を出力する(
6)。
次に、ステップ7〜9で1パルスをカウンタ21に出力
することによりカウント21をダウンカウント又はアッ
プカウントし抵抗Rfを1ステップ分変化させる。つま
り、ダウンカウントの場合(電圧信号Va対応のデジタ
ル信号(AN)がデジタル濃度データ(Vs)より大き
い場合(5))は、電子ボリュームPOTの出力端子V
Wからの出力電圧すなわち差動増幅器Aに入力する基準
電圧Vrが減少するので、差動増幅器Aの出力電圧は減
少し、その結果トランジスタTrのベース電流を減じて
駆動電流IFを小さくシ、フォトセンサPSの電圧信号
Vεを大きくする。またアップカウンタの場合(電圧信
号■5対応のデジタル信号(AN)がデジタル濃度デー
タ(Vs)より小さい場合(6))は、逆に電子ボリュ
ームPOTの出力端子VWからの出力電圧すなわち差動
増幅器Aに入力する基準電圧Vrが増加するので、差動
増幅器Aの出力電圧は増加し、その結果トランジスタT
「のベース電流を増して駆動電流IPを大きくシ、フォ
トセンサPSの電圧信号v5を小さくする。
次に、変化後のデータを読取り(2)、ステップ3で、
電圧信号7口対応のデジタル信号(AN)とデジタル濃
度データ(V s )を再度比較する。
そして1両者が等しくなるまで、ステップ2→3→4→
5 (又は6)→7→8→9→2→3→・・なるループ
を繰返す。この間に、電圧信号vc対応のデジタル信号
(AN)とデジタル濃度データ(Vs)が等しくなると
、出力ポート(PS)からH信号を出力し電子ボリュー
ムPOTの端子O8をディスイネーブルとしメモリ22
にカウンタ21のカウントデータを更新メモリしく10
)、制御を終了する。
その後は=m準パターン11の黒部の露光・現像領域の
濃度検出レベル(AN)をデジタル変換により読込み、
ANとVsに基づいて、前述の従来例と同様にしてコピ
ー濃度制御を行う。
このように、フォトセンサPSの出力電圧V。
は、前述したように定電流駆動回路2oにより駆動電流
IPが一定に制御され、その駆動電流IFの制御目標値
をマイクロコンピュータMCUによって校正制御してい
るので、パターン11の白部の現像濃度に対して常に一
定の電圧Vsが得られ経時的な変化を生じない。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明によれば、受光素子(PT
)の電気信号レベル(AN)は1発光素子(LED) 
受光素子(PT) 、感光体等の経時変化や特性変化等
々による受光素子(pr)の検出信号レベルを補償した
ものとなり5正しく濃度検出対象面の濃度を示すものと
なり、受光素子(PT)の電気信号レベル(AN)をA
/D変換手段(MCU)が変換したデジタルデータに基
づく濃度制御が正確かつ安定したものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、第1図に示した電子ボリュームPOTの構成
概要を示すブロック図である。 第3図は、第1図に示す実施例を組込んだ複写装置の構
成を示すブロック図である。 第4図は、第1図に示したマイクロコンピュータMCU
の動作の一部を示すフローチャートである。 第5a図は、周囲温度Taに対する発光素子(LED)
の順方向電圧vFの変化を示すグラフである。 第5b図は1周囲温度Taに対する受光素子(フォトト
ランジスタ)の出力電流Icの変化を示すグラフである
。 第5c図は、検出体との距離dに対する受光素子(フォ
トトランジスタ)の出力電流Icの関係を示すグラフで
ある。 1:コンタクトガラス       2:原稿3:光学
系            3a=露光ランプ4:感光
体(濃度検出対象紛    5:帯電チャージャ6:イ
レーザ           7:現像器8:転写チャ
ージャ        9:クリーナ10:定着器  
         11:基準パターンPs=フォトセ
ンサQlffl型フォトセンサ)uの:発光ダイオード
0υU子) PT=フォトトランジスタ(受光素子) A:差動増幅
器Tr:トランジスタ         R5:電流検
出抵抗F10T=電子ボリューム 20:定電流駆動回路ω電手助 21ニアビツトカウンタ(アップ/ダウンカウント手助
22:不揮発性メモリ(不揮発性メモリ手助23ニブロ
グラミングコントロール/パワーオン検出回路(設定手
恥24:デコーダ 25:抵抗器アレイ(r1〜τ99)、スイッチアレイ
(Sν0〜5W99)からなる回24.25 : (D
/Al8f−□□□1[LI:マイクロコンピュータα
Φ変換手段1通電ジベル調整手恥声2区 第 3 図 ネ4問 猶5a& 市5b図 肩[1i羨Ta 隅II艮足Ta I創牡う距iLd

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 濃度検出対象面に光を投射する発光素子、および、濃度
    検出対象面の反射光のレベルに対応する電気信号を発生
    する受光素子を含む反射型フォトセンサ; アップ/ダウンカウント手段; 不揮発性メモリ手段; 不揮発性メモリ手段の記憶データをアップ/ダウンカウ
    ント手段に初期値として設定する設定手段; アップ/ダウンカウント手段のカウントデータをアナロ
    グ信号に変換するD/A変換手段;前記発光素子に、該
    アナログ信号のレベルに比例する電流を通電する通電手
    段; 前記受光素子の電気信号をデジタルデータに変換するA
    /D変換手段; 標準白部露光現像領域が前記反射型フォトセンサに対向
    するとき、、前記デジタルデータが示す電気信号レベル
    を設定値と比較して前者が後者と合致する方向に前記ア
    ップ/ダウンカウント手段をアップ/ダウン付勢し実質
    上合致するとアップ/ダウンカウント手段のカウントデ
    ータを前記不揮発性メモリ手段に更新書込みする通電レ
    ベル調整手段; を備える濃度検出装置。
JP5313590A 1990-03-05 1990-03-05 濃度検出装置 Pending JPH03255340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313590A JPH03255340A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 濃度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313590A JPH03255340A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 濃度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255340A true JPH03255340A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12934381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313590A Pending JPH03255340A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 濃度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491536A (en) * 1993-10-04 1996-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image-quality stabilizer having adjustable time interval between feedback control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491536A (en) * 1993-10-04 1996-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image-quality stabilizer having adjustable time interval between feedback control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519695A (en) Image density control method for electrophotography
US5266997A (en) Electrophotographic image forming apparatus including means for correcting density drift
US5019862A (en) Heat control for photoreceptor
US5237369A (en) Color image forming equipment responsive to changes in ambient conditions
JP2897342B2 (ja) 現像装置
US5453773A (en) Electrophotographic image forming apparatus comprising means for automatically adjusting image reproduction density
US4539279A (en) Image density control method
JPH0462075B2 (ja)
US5835235A (en) Image forming apparatus which establishes image formation values using environmentally sensitive references
JPH0444271B2 (ja)
JPH03255340A (ja) 濃度検出装置
JP3097361B2 (ja) 電子写真式複写機
JP3430702B2 (ja) 画像濃度制御方法及びその装置
EP0768580A2 (en) Image quality stabilizer
JP3089636B2 (ja) 画像形成装置
JP3218197B2 (ja) トナー濃度センサ装置
JP3218208B2 (ja) トナー濃度センサ装置
JPH03293818A (ja) Ad変換装置
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JPH0643561A (ja) 自動画像濃度調整装置
JPH0895460A (ja) 画像形成装置
JPH0736345A (ja) 電子写真装置の走査位置検出装置
JPH03249778A (ja) 原稿濃度検出装置
JPH1063046A (ja) 画像濃度検出方法及び装置
JPH0643562A (ja) 自動画像濃度調整装置