JPH03249778A - 原稿濃度検出装置 - Google Patents

原稿濃度検出装置

Info

Publication number
JPH03249778A
JPH03249778A JP2048292A JP4829290A JPH03249778A JP H03249778 A JPH03249778 A JP H03249778A JP 2048292 A JP2048292 A JP 2048292A JP 4829290 A JP4829290 A JP 4829290A JP H03249778 A JPH03249778 A JP H03249778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
original
signal
down counting
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2048292A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Bando
坂東 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2048292A priority Critical patent/JPH03249778A/ja
Publication of JPH03249778A publication Critical patent/JPH03249778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学走査により原稿像を読み取る画像処理装
置に関し、特に、画像処理上の1パラメータとして原稿
の地肌濃度を検出する画像処理装置に関し、例えば、原
稿を光学走査して感光体を露光し、それを現像して記録
紙に転写する際に。
コピー濃度を原稿濃度に応じて設定する複写装置に関す
る。
〔従来の技術〕
光学走査により原稿像を読み取る画像処理装置。
例えば複写装置やファクシミリ、画像編集装置等におい
ては、原稿の地肌部の濃度が処理の上で重要なファクタ
となる。つまり、原稿の地肌に色彩や模様が付されてい
る場合には、処理の過程でそれを除去しないと汚れて見
にくいコピーや画像。
あるいはノイズの多いデータとなってしまう。
そこで、画像処理上の1パラメータとして原稿の地肌濃
度を検出し、二九に応じてコピー濃度や各種の処理デー
タを設定する画像処理装置が開発された。
第4図は原稿濃度に応じてコピー濃度を設定する複写装
置の一例を示すブロック図であり、第5図はその電気構
成を示すブロック図である。
この複写装置は原稿固定式であり、コンタクトガラスl
上に載置された原稿2を露光ランプ3aおよび多数のミ
ラーを備える光学系3により感光体4の回転に同期して
光学走査する。
このとき原稿を走査した光(M稿の反射光)は感光体4
の感光面に照射されるが、感光体4の感光面は、この光
の照射を受ける前に、帯電チャージャ5により一様に帯
電され、イレーザ6により潜像領域外の電荷が除去され
ている。したがって、この潜像領域に原稿の反射光が照
射されるとその強弱に応じて光電導を生じ、静電潜像が
形成される。
この静電潜像は、現像器7によりトナーが付着されて現
像され、転写チャージャ8により記録紙に転写される。
この後、感光体4の感光面はクリーナ9により残存トナ
ーが取除かれ、記録紙は定着器10により定着される。
これら構成各要素は、第5図に示したマイクロコンピュ
ータMCUにより制御される。
ところで、この種の複写装置においては、露光ランプ3
aの光量、感光体4の感光面の帯電電位、現像器7の現
像バイアス等が記録紙上の画像(コピー)に影響を与え
る要素となる。つまり、これらの要素の調整によっては
、コピーに対する原稿2の地肌汚れや、地肌の色彩、模
様の影響を小さくすることが可能となる。
そこで、第4図に示した複写装置の露光ランプ3aを移
動するキャリッジ上には受光$12が備わっている。こ
の受光器12は、光学系3による光学走査部位より先の
原稿反射光を第5Wiに示したフォトダイオードPDに
導く、フォトダイオードPDには、照射光の強度に応じ
た光電流Isが流れる。この光電流Isは、増幅器AI
において電圧に置換されて増幅され、さらに増幅器A2
において電圧増幅され、JI稿の地肌濃度を示す電圧信
号v2としてマイクロコンピュータMCUのアナログ入
力ポートANに入力される。
マイクロコンピュータMCUは、信号v2の大きさによ
り、コピーに対する原稿2の地肌汚れや、地肌の色彩、
模様の影響をできる限り小さくすべく、露光ランプ3a
の光量、感光体4の感光面の帯電電位および/または現
像器7の現像バイアス等を調整する。
【発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このときアナログ入力ポートANに入力
される信号v2は、露光ランプ3aやフォトダイオード
PD、増幅器AI、A2等のバラツキや経時変化により
変動する。つまり、第6図に示すように、標準原稿を光
学走査したときの信号v2が所定値Vgとなることを好
ましい状態とするとき、露光ランプ3aやフォトダイオ
ードPD、増幅器AI、A2等のバラツキがあると、最
小値V2.inと最大値V2+waxの間の任意の値と
なる。これでは信号v2が制御用のパラメータとなり得
ないので、増幅器A2の可変抵抗器VRにより、標準原
稿を光学走査したときの信号v2が所定値Vsとなるべ
く、増幅器A2のゲイン調整な行なう。
この調整は、複写装置の組立時に行なわれるが、その使
用に従って、露光ランプ3aの表面の汚れや経時変化、
受光部12の表面の汚れ、あるいは、フォトダイオード
PDや増幅器AI、A2の経時変化および温度ドリフト
等があると、同様に信号v2が変動する。したがって、
定期、あるいは不定期の点検においても同様に可変抵抗
器VRによる増幅器A2のゲイン調整を必要とする。
このような、可変抵抗器VRによる増幅器A2のゲイン
調整は試行錯誤を必要とし1組立工数の増大やサービス
コストの増加の原因となっていた。
本発明は、原稿を照明する手段や原稿反射光の強度に応
じた信号を出力する手段等のバラツキや経時変化等を自
動調整し、原稿濃度に正しく対応した信号を出力する原
稿濃度検出装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために1本発明においては、原稿(
2)を照明する照明手段(3a) ;照明手段(3a)
による原稿(2)の反射光を受光して受光光量に応じた
レベルの電気信号を出力する光電変換手段(PD、Al
) : 光電変換手段(PD、Al)の電気信号を増幅する増幅
手段(A2) ; 増幅手段(A2)に互に異なる利得を定める複数個の、
利得決定手段(r1〜rs+ s ) ニアツブ/ダウ
ンカウント手段(21) ;アップ/ダウンカウント手
段(21)のカウントデータを記憶する不揮発性メモリ
手段<22) :不揮発性メモリ手段(22)の記憶デ
ータをアップ/ダウンカウント手段(21)に初期値と
して設定する設定手段(MCU) ニ アップ/ダウンカウント手段(21)のカウントデータ
が指定する利得決定手段(r1〜rs * )を増幅手
段(A2)に結合する利得選択手段(24,SWO〜5
199) ;校正を指示する指示手段(Ss) ; 指示手段(S■)が校正を指示しているとき、増幅手段
(A2)の増幅出力情報を、所定の原稿濃度に対応する
予め設定された情報と比較して、前者が後者に合致する
ように、アップ/ダウンカウント手段(21)をアップ
/ダウンカウントし、実質上合致しているときのアップ
/ダウンカウント手段(21)のカウントデータを不揮
発性メモリ手段(22)に記憶する利得設定手段(MC
U) ; を備える。
なお、カッコ内の記号は、図面に示し後述する実施例の
対応要素を示すものである。
〔作用〕
例えば、利得設定手段(MCU)の記憶濃度情報で示さ
れる濃度の標準原稿を本発明装置$二セットし、指定手
段(Ss)により校正が指示されると、標準原稿を照明
手段(3a)が照明し、その反射光を光電変換手段(P
D、AI)が受光して受光光量に応じた大きさの電気信
号を出力し、その電気信号を増幅する増幅手段(A2)
の増幅出力情報を、記憶濃度情報と比較して、前者が後
者に合致するように、アップ/ダウンカウント手段(2
1)をアップ/ダウンカウントし、実質上合致している
ときのアップ/ダウンカウント手段(21)のカウント
データが指定する利得決定手段(rx〜r9g)を増幅
手段(A2)に結合し、そのときのカウントデータを不
揮発性メモリ手段(22)に記憶させる。したがって、
その後増幅手段(A2)は本発明装置にセットされた原
稿濃度に正しく対応する濃度信号を出力する。
つまり、本発明により、照明手段(3a)や光電変換手
段(12,PD)等のバラツキや経時変化等を自動調整
し、原稿濃度に正しく対応した信号を出力する原稿濃度
検出装置が得られる。
本発明の他の目的および特徴は、以下の図面を参照した
実施例説明より明らかになろう。
〔実施例〕
第1図に、本発明を一例で実施した複写装置の電気制御
装置を示す。
この電気制御装置は、すでに第4図を参照して説明した
複写装置と同じ複写装置に組込まれており、受光器12
が受光した。光学系3による光学走査部位より先の原稿
反射光がフォトダイオードPDに導かれる。前述したよ
うに、フォトダイオードPDには、照射光の強度に応じ
た光電流Isが流れるので、増幅器A1はこの光電流I
gを電圧に置換して増幅する。
増幅器A1の出力は、入力抵抗R1,増幅器A2および
電子ボリュームPOTがら構成される可変利得増幅器に
入力される。可変利得増幅器の入力電圧をVlを出力電
圧をv2.フィードバック抵抗をRfとすると、これら
の関係は次式で示される。
v2=v1× (Rf/Ri)  ・ ・・ (1)フ
ィードバック抵抗Rfは、電子ボリュームPOTにより
′抵抗値が変化させられる。
第2図に、電子ボリュームPOTの回路構成を示す。
この電子ボリュームPOTは、7ビツトカウンタ21,
7ビツトカウンタのカウントデータを記憶する不揮発性
メモリ22.電源入力を検知し制御を開始するプログラ
ミングコントロール/パワーオン検出回路231 rl
〜rlsの99個の抵抗器アレイ、SWO〜5W99の
100個のスイッチアレイからなる回路25.およびS
WO〜5W99のスイッチのオン/オフを選択するデコ
ーダ24から構成されている。なお、不揮発性メモリ2
2は、端子C8にH信号が入力されると設定したパルス
数Nをメモリにストアし、いったんストアしたパルス数
Nは電源を切っても消失しない構造となっており、この
メモリは、テレビのチャンネルの記憶や、DIPスイッ
チのかわりに使用されるEEFROMからなる。
通常の可変抵抗器が機械的に抵抗値を可変するのに対し
て、この電子ボリュームPOTは、電子的に抵抗値を可
変するものである。つまり、電子ボリュームPOTの端
子V、とVLの間にはr1〜rsseの99個の抵抗器
が接続さ九ており、この抵抗器の値をrとすると、端子
VLとVwを接続した場合のvhとVw間の抵抗値、す
なわちフィードバック抵抗Rfは、スイッチSWO〜5
W99を順次オンすることによってθ〜99rまで変化
させることができる。
例えば、スイッチ5W99がオンであればフィードバッ
ク抵抗Rf=0.スイッチ5W98がオンであれば抵抗
Rf=r、スイッチ5W97がオンであれば抵抗Rf 
= 2 r 、・・・、スイッチSWOがオンであれば
抵抗Rf=99rとなる。
また、いずれのスイッチをオンにするかは、端子INC
に入力したパルス数Nで決まり、抵抗Rfを大きくする
か、小さくするかは端子U/DをH信号とするかL信号
にするかにより決まる。
従って、端子U/DがH信号の場合の端子INCに入力
したパルス数NとV H−V w間の抵抗値Rfの関係
は、次式で示される。
Rf=Rf(1+NXr      @  @ j  
(2)Rf、は、メモリにストアされ たパルス数に対応する抵抗値 (1)、(2)式より V2 =Vt X(Rf o +NX r) /Ri 
・・(3)となる。
(3)式においてR’f 6 、 rおよびRiは一定
であるからNを適当に選定することにより、vlが変化
してもv2を一定にすることができる。
また、端子U/DがL信号の場合の端子INCに入力し
たパルス数NとV H−VW間の抵抗値Rfの関係は、
次式で示される。
Rf =Rf 6−NX r    ・・・(4)(1
)、(4)式より V2 =VI X(Rf 6−NX r ) /RS 
” ”  (5)となる。
(5)式においても(3)式と同様に、Rfo。
rおよびRiは一定であるからNを適当に選定すること
により、vlが変化してもv2を一定にすることができ
る。
可変利得増幅器の出力は、原稿の地肌濃度を示す電圧信
号v2としてマイクロコンピュータMCUのアナログ入
力ポートANに入力される。
マイクロコンピュータMCUは、前述と同様に、信号v
2の大きさにより、コピーに対する原稿2の地肌汚れや
、地肌の色彩、模様の影響をできる限り小さくすべく、
露光ランプ3aの光量、感光体4の感光面の帯電電位お
よび/または現像器7の現像バイアス等を調整する。
この、マイクロコンピュータMCUのアナログ入力ポー
トANに入力される電圧信号v2に対応のデジタルデー
タ(AN)の増幅率は、標準原稿の反射光のデジタルデ
ータ(AN)が、予めマイクロコンピュータMCUにセ
ットされた標準原稿濃度に対応する所定のデジタル濃度
データ(Vs)に一致するようにスイッチSmがオンに
なる毎に自動的に制御される。
スイッチSmは、複写装置の内部に備わるサービスマン
用のスイッチであり、サービスマンは、電圧信号v2の
調整(校正)を必要とするとき、スイッチSmをオンに
し、コンタクトガラスl上に標準原稿をセットして操作
ボードに備わるプリントキーをオンにする。
このときのマイクロコンピュータMCUの動作について
第3図に示したフローチャートを参照して説明する。
マイクロコンピュータMCUは、スイッチSmがオン、
すなわち入力ポート(P5)にH信号が入力すると(ス
テップ1:以下カッコ内では、ステップという語を省略
してそのN o 、のみを記す)、予めマイクロコンピ
ュータMCUが記憶している標準原稿の濃度に対応する
デジタル濃度データ(D x)を読出しくVs)に設定
する(2)。そして、出力ポート(P4)からし信号を
出力しランプドライバをオンとし光学系3によりスキャ
ンを開始しく3)、出力ポート(P3)からL信号を出
力し電子ボリュームPOTの端子C8をイネーブルとす
る(4)。
次に、入力ポートANに入力する電圧信号v2対応のデ
ジタル信号(AN)とデジタル濃度データ(Vs)が等
しいか否かをチエツクしく5)、両者が等しいと、出力
ポート(P3)からH信号を出力し電子ボリュームの端
子旦旦をディスイネーブルとしメモリ22にカウンタ2
1のカウントデータをストアしく12)、出力ポート(
P4)からH信号を出力してランプドライバをオフとし
光学系3のスキャンを終了させる(13)が1両者が異
なると、両者を比較する(6)。
ステップ6で、電圧信号v2対応のデジタル信号(AN
)がデジタル濃度データ(Vs)より大きければ出力ポ
ート(P2)から電子ボリュームの端子U/Dにフィー
ドバック抵抗Rfを小さくするためダウンカウントを指
示するL信号を出力しく8)、電圧信号v2対応のデジ
タル信号(AN)がデジタル濃度データ(Vs)より小
さければ出力ポート(P2)から電子ボリュームの端子
U/Dにフィードバック抵抗Rfを大きくするためアッ
プカウントを指示するH信号を出力する(7)。
次に、ステップ9〜11で1パルスをカウンタ21に出
力することによりカウント21をダウンカウント又はア
ップカウントしフィードバック抵抗を1ステップ分変化
させ、ステップ5で、電圧信号v2対応のデジタル信号
(AN)とデジタル濃度データ(Vs)を再度比較する
。そして、両者が等しくなるまで、ステップ5→6→7
 (又は8)→9→10→11→5・・なるループを繰
返す、この間に、電圧信号v2対応のデジタル信号(A
N)とデジタル濃度データ(Vs)が等しくなると、出
力ポート(P3)からH信号を出力し電子ボリュームの
端子用をディスイネーブルとしメモリ22にカウンタ2
1のカウントデータを更新メモリしく12)、出力ポー
ト(P4)からH信号を出力してランプドライバをオフ
とし光学系3のスキャンを終了させ(13) 、校正制
御を終了する。
なお、第1図に示す電気回路各部に電源が投入されたと
き、電子ボリュームPOTのプログラミングコントロー
ル/パワーオン検出回路23が。
メモリ22のデコーダ24に与えられ、Smが開の間は
このメモリデータが更新されないので、次に校正(Sm
閉)が行われるまでは、メモリ22に書き込まれている
データに対応する増幅率で。
原稿濃度検出信号が増幅されて、MCUのボートANに
与えられる。
以上のようにして、アナログ入力ボートANに入力され
る電圧信号v2が原稿濃度に正しく対応するものとなる
〔発明の効果〕
以上説明したとおり5本発明によれば1例えば、利得設
定手段(MCU)の記憶濃度情報で示される濃度の標準
原稿を本発明装置にセットし、指定手段(Ss)により
校正が指示されると、標準原稿を照明手段(3a)が照
明し、その反射光を光電変換手段(PD、AI)が受光
して受光光量に応じた大きさの電気信号を8カし、その
電気信号を増幅する増幅手段(A2)の増幅出力情報を
、記憶濃度情報と比較して、前者が後者に合致するよう
に、アップlダウンカウント手段(21)をアップ/ダ
ウンカウントし、実質上合致しているときのアップ/ダ
ウンカウント手段(21)のカウントデータが指定する
利得決定手段(r1〜rts s )を増幅手段(A2
)に結合し、そのときのカウントデータを不揮発性メモ
リ手段(22)に記憶させる。したがって、その後増幅
手段(A2)は本発明装置にセットされた原稿濃度に正
しく対応する濃度信号を出力する。
つまり、本発明により、照明手段(3a)や光電変換手
段(12,PD)等のバラツキや経時変化等を自動調整
し、原稿濃度に正しく対応した信号を出力する原稿濃度
検出装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を一例で実施する複写装置の電気制御
装置を示すブロック図である。 第2図は、第1図に示した電子ボリュームPOTの構成
概要を示すブロック図である。 第3図は、第1図に示したマイクロコンピュータMCU
の動作の一部を示すフローチャートである。 第4図は、実施例装置が組込まれる複写装置の構成を示
すブロック図である。 第5図は、従来の複写装置の電気制御装置を示すブロッ
ク図である。 第6図は、従来技術の欠点を説明するためのグラフであ
る。 1:コンタクトガラス       2:原稿傭稿)3
:光学系            3a=ミニ露光ラン
プ手助4ニーい密番              5:
帯電チャージャ6:イレーザ          7:
現像器8:転写チャージャ        9:クリー
ナ10:定着’!l            12:受
光器PD:フォトダイオード AI、A2:増幅器          POT:電子
ボリュームPD、Al :洸電変換手口 A2:(増幅器(支) 21ニアビツトカウンタ(アップ/ダウンカラント手助
22:不揮発性メモリ(不揮発性メモリ手段)23ニブ
ログラミングコントロ一ル/パワーオン検出回路24:
デコーダ       r1〜19:抵抗器アレイ(利
得決定手段)swo−sv99: Xイソチアレイ 24、swo−swo9: (利得選択手段)MCU:
マイクロコンピュータ(設定手段、利得設定手助Ri:
抵抗器              Ss:スイッチ(
指示手段■:可変抵抗器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿を照明する照明手段; 照明手段による原稿の反射光を受光して受光光量に応じ
    たレベルの電気信号を出力する光電変換手段; 光電変換手段の電気信号を増幅する増幅手段;増幅手段
    に互に異なる利得を定める複数個の、利得決定手段; アップ/ダウンカウント手段; アップ/ダウンカウント手段のカウントデータを記憶す
    る不揮発性メモリ手段; 不揮発性メモリ手段の記憶データをアップ/ダウンカウ
    ント手段に初期値として設定する設定手段; アップ/ダウンカウント手段のカウントデータが指定す
    る利得決定手段を増幅手段に結合する利得選択手段; 校正を指示する指示手段; 指示手段が校正を指示しているとき、増幅手段の増幅出
    力情報を、所定の原稿濃度に対応する予め設定された情
    報と比較して、前者が後者に合致するように、アップ/
    ダウンカウント手段をアップ/ダウンカウントし、実質
    上合致しているときのアップ/ダウンカウント手段のカ
    ウントデータを不揮発性メモリ手段に記憶する利得設定
    手段;を備える、原稿濃度検出装置。
JP2048292A 1990-02-28 1990-02-28 原稿濃度検出装置 Pending JPH03249778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048292A JPH03249778A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 原稿濃度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048292A JPH03249778A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 原稿濃度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249778A true JPH03249778A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12799365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048292A Pending JPH03249778A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 原稿濃度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754922A (en) * 1994-03-30 1998-05-19 Minolta Co., Ltd. Automatic exposure adjusting method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754922A (en) * 1994-03-30 1998-05-19 Minolta Co., Ltd. Automatic exposure adjusting method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679073A (en) Color image reading apparatus with white balance system for controlling the intensity of a light source illuminating a color document
US5771106A (en) Shading correcting means for image forming apparatus
GB2163860A (en) Controlling copy image density
US5477312A (en) Method of controlling image density
US5453773A (en) Electrophotographic image forming apparatus comprising means for automatically adjusting image reproduction density
JPH0374385B2 (ja)
JPH0374384B2 (ja)
JPH03249778A (ja) 原稿濃度検出装置
JPH03293818A (ja) Ad変換装置
US5610480A (en) Control apparatus for copying machine or the like
JPH02266372A (ja) 電子写真複写機
JPH0239067A (ja) 原稿濃度検出装置
JP3135690B2 (ja) 自動画像濃度調整装置
JP2508707Y2 (ja) 現像バイアス制御装置
US7177039B2 (en) Data receiving apparatus and image forming apparatus using the same
JP3133777B2 (ja) 画像形成装置
JPH0643561A (ja) 自動画像濃度調整装置
JP2833905B2 (ja) 画像読取装置
JPH0643558A (ja) 自動画像濃度調整装置
JPH03255340A (ja) 濃度検出装置
JPS60165872A (ja) 画像処理における適正濃度設定方式
JPS62279358A (ja) 自動濃度制御方式
GB1564046A (en) Exposure control system
JPH0643562A (ja) 自動画像濃度調整装置
JPH0413159A (ja) 画像形成装置