JPS59101638A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59101638A
JPS59101638A JP21122582A JP21122582A JPS59101638A JP S59101638 A JPS59101638 A JP S59101638A JP 21122582 A JP21122582 A JP 21122582A JP 21122582 A JP21122582 A JP 21122582A JP S59101638 A JPS59101638 A JP S59101638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
exposure
indicator
image forming
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21122582A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mizushima
水島 俊明
Takao Toda
戸田 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21122582A priority Critical patent/JPS59101638A/ja
Publication of JPS59101638A publication Critical patent/JPS59101638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • G03B27/80Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus in dependence upon automatic analysis of the original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿の画像を像支持体上に形成する画像形成装
置に係わり、特に露光量を制御する装置に関するもので
ある。
一般に、たとえば静電複写機などの画像形成装置におい
ては、原稿の画像濃度に応じた適正な露光量を得るため
に、原稿の画像濃度を検知し、その検知濃度に応じて露
光量を自動的に制御するようにしているが、装置が高価
となシ、また写真原稿などを使用した場合は適正な露光
量を自動的に得ることができず、この場合は手動量を制
御しているが、試し複写を何回もしなければ最適露光量
を知ることができず、無駄な複写が多く出来る欠点があ
った。そこで露光工程前に、実際には感光体に露光しな
いが複写時の条件下で試し露光を行い、露光量表示器の
表示レベルと予め固定表示されている適正露光量基準位
置とを比較し表示レベルが基準位置に一致するように露
光量制御手段を調整している。しかし、使用する感光体
(例えば静電複写機で使用するいわゆるエレクトロファ
ックスとよばれている静電帯電用の紙やカメラで使用す
る写真フィルム)の種類や経時変化による感度の変動等
により、以前に設定しておいた適正露光量基準位置が適
正露光量を与える基準としてふされしくないという不合
理があった。
本発明は上記欠点に鑑み提案されたもので、感光体の変
更等によって表示器の表示レベルと適正露光量基準位置
との相対的位置が変化したとき表示器の表示レベルを手
動によって位置調整を可能とする画像形成装置の提供を
目的とする。
以下本発明を図面により説明する。第1図は本発明を適
用したリーダープリンタの一例を示すもので、透明なガ
ラス板G1・02間にマイクロフィルムFを挾み、移動
ハンドル1によりガラス板G1・G2を移動して投影光
軸上に位置させる。
投影ランプ2を点燈させると、集光レンズ3・4゜その
間の反射鏡5.投影レンズ6、反射鏡7かう成る投影手
段によシ、フィルムFの像が反射型スクリーン8に投影
される。
機箱9の前面に設けたフィルタ10で形成される観察窓
から、反射型スクリーン8上の投影像を観察し、ハンド
ル1によりフィルムの像の位置をスクリーン8に形成さ
れた基準位置に合せ、投影レンズ6によシ焦点合せを行
う。
次いで図に省かれたプリント釦を押すと、投影ランプ2
が清澄され、投影スクリーン8は鎖線81の位置に移動
する。同時にカセットCに保持された感光紙Bが給紙ロ
ーラ10・送りローラ11によシ送り出され、帯電器1
3で帯電されて送りローラ12・搬送ベルト14により
、先に投影スクリーン8の位置した露光位置15に搬送
され、感光紙13の終端が給紙完了検出スイッチ16を
通過したとき、ベルト14の移動即ち感光紙の搬送が停
止される。
次いで再びランプ2が点燈しフィルムの像を感光紙B上
に投影露光し、露光完了と同時に搬送ベルト14が回動
し、露光された紙Bをガイド板17・送り口τう18に
より現像部に導き、現像液20中に部分的に浸漬した現
像ローラ21で現像し、次に送りローラ19によシ送ら
れ乾燥部22を経て機外に排出する。そのとき投影スク
リーン8も露光位置15に戻シ、すべての駆動を停止し
て、次のプロセスに備える。
本発明は上記例のようなリーダープリンタの露光制御を
行う装置に関するもので、第2図は本発明に係る実施例
を説明するだめの露光量制御メカニズムを示すブロック
図である。23はプリント釦、28は露光位置15上に
置かれた紙Bに投影した画像光の反射光を受光して画像
濃度を検知する受光素子、29は増幅器、30は増幅器
29の信号を受けて演算処理する演算回路、31は表示
器の駆動回路、32は露光量を表示する表示器。
33はレベル設定回路、24は手動によシ露光時の輝度
を設定する輝度設定回路、25は輝度設定回路24の設
定値に基いてランプ2の輝度を制御するラン/制御回路
である。
第3図はランプ制御回路2Sの回路図であり、可変抵抗
器で構成された輝度設定回路24を備えている。RLは
X端子をR端子からP端子へと接続を切換えるリレーで
あシ、プリント釦23の釦動作に連動して作動する。ま
たSはX端子をR1端子からp+端子へと接続を手動に
より切換えるスイッチであり、これによりプリント時の
ランプ2の輝度調整が可能となる。40は電源、42は
トランスである。
第4図は表示器32の表示部の概略を示す正面図であり
、51は増幅器29の出力電圧に応じて移動する指針、
52は予め実験等により設定された適正露光位置を示す
基準指標、53は露光量の大小関係を表わす表示目盛で
ある。
第5図は本発明の実施例に係る演算回路30及びレベル
設定回路33の動作説明図であシ、演算回路30は増幅
器29の出力電圧を適当な電圧レベルに変換する電圧レ
ベル変換回路50と、この電圧レベル変換回路゛50の
出力電圧とノベル設定回路33によって設定された電圧
とを入力しその入力端子差に応じた電圧を出力する差動
増幅器51とによって構成される。尚、レベル設定回路
33は可変抵抗によって形成されている。
第6図はコピー濃度とこれに基いて設定される最適複写
を与えるための露光量との関係を示す図である。図にお
いて曲線(イ)・(ロ)・(・・)はそれぞれ感光紙の
感度が異なる場合の関係曲線であり、感度が異なれば最
適露光量も異なることがわかる。
ところで、コピー濃度は表示器32の表示電圧によって
与えられるから、表示電圧をシフトするとどによって感
光紙の感度が変化しても常に同じ関係曲線例えば実線(
ロ)が使用できることがわかる。
この表示電圧のシフトを行うのが前述のレベル設定回路
33である。
次に、図を参照しながら本発明に係る実施例の動作を説
明する。
まず、図示しない電源スィッチを投入すると、ラング2
が点燈するが、このときX端子はR端子に、X端子はR
1端子に接続しており画像形成装置はリーダー状態にあ
る。従って、スクリーン8は露光位置15にあり、マイ
クロフィルムFの画像がスクリーン8上に投影される。
次にスイッチSを手動によシ切換えることによりX端子
に接続し、ランプ2の輝度はプリント時の輝度に変わる
。このとき受光素子28はスクリーン8で反射した画像
光を受光し、受光光量に応じた電圧を出力する。
この出力電圧は増幅器29を介して演算回路30゜表示
駆動回路31を介し表示器32に現状の露光設定値を表
示する。この表示が適正露光位置を示す指標52と一致
しないとき、輝度設定回路24によシラング2の輝度を
調整し、指標52に一致させる。これでプリント時の適
正露光量の調整が終了したことにカリ、その後スイッチ
Sを手動により切換えてX端子の接続をR1端子側に戻
しておく。
しかし、感光紙の変更等により感度が異なると適正露光
量も異なったものが必要であるから、表示器320指針
51が基準指標と一致したとしても露光量が適正である
とは限らない。そこで、試し複写することによって、適
正露光量の確定と共に、レベル設定回路33によって基
準電圧をシフトさせながら表示器32の指針51を基準
指標52に一致させる。こうして、感光紙の感度変化に
対する調整が終了する。さらに原稿濃度に対する調整の
必要があれば前述の操作を行う。
次に、プリント釦23を押すと画像形成装置はプリント
動作を始め、スクリーン8は81の位置に移動し、帯電
された感光紙Bが露光位置15に送られる。給紙完了検
知スイッチ16が給紙の完了を検知すると、ランプ2に
ランプ駆動電流が供給 ゛され所定時間露光が行われる
以上によシ、本発明の実施例に係る画像形成装置によれ
ば感光体の変更等により感度が異なっても、それに応じ
てレベル設定回路の基準電圧をシフトさせて調整できる
ので操作者は複写のたびにシフト分を考慮して露光調整
する必要がなく極めて便利であり、従ってまた複写ミス
が軽減されるので経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例を適用したリーダープリン
タの概略断面図、第2図は本発明に係る実施例を説明す
るための露光量制御メカニズムを示すブロック図、第3
図は本発明の実施例に係るランプ制御回路の回路図、第
4図は本発明の実施例に係る表示器の正面図、第5図は
本発明の実施例に係る演算回路及びレベル設定回路33
の動作説明図、第6圀はコピー濃度と最適複写を与える
ための露光量との関係を示す図である。 2・・・ランプ、 3・4・・・集光レンズ、 5・7・・・反射鏡、 6・・・投影レンズ、 8・・反射型スクリーン、 23・・・プリント釦、 24・・・輝度設定回路、 25 ランプ制御回路、 28・・・受光素子、 31・・表示器駆動回路、 32・・表示器、 33・・・レベル設定回路、 50、電圧レベル変換回路、 51 差動増幅器、 1(、L・・・リレー、 S・・手動スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の画像濃度を検知する検知手段と、前記検知手段の
    出力信号を人力しこれを演算処理して制御信号を出力す
    る制御手段と、前記制御信号を人力し前記画像濃度に対
    応したレベル表示をする表示手段とを備えた画像形成装
    置にお〜いて、感光体の感度変化等による複写条件が変
    動したとき、前記表示手段が適正な露光条件を示すよう
    に前記変動に対応して前記制御手段の演算処理条件を手
    動により調整可能とする調整手段を設けたことを特徴と
    する画像形成装置。
JP21122582A 1982-12-03 1982-12-03 画像形成装置 Pending JPS59101638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21122582A JPS59101638A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21122582A JPS59101638A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101638A true JPS59101638A (ja) 1984-06-12

Family

ID=16602353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21122582A Pending JPS59101638A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04134361A (ja) 画像形成装置
JPS58195862A (ja) 像形成装置
JPS5929263A (ja) 画像形成装置
US4799080A (en) Electrophotographic copying machine having editorial function
JPH02109066A (ja) 複写装置
JPS60184240A (ja) 画像形成装置
US5087942A (en) Automatic set-up for electrophotographic copying of transparency originals
JPS59101638A (ja) 画像形成装置
JPS59111635A (ja) 画像形成装置
JPS6281663A (ja) 複写機
US5065199A (en) Obtaining color balance for optical copiers by setting the exposure and primary voltage for each color
JPS59228236A (ja) 画像形成装置
JPS5988752A (ja) 画像形成装置
JP2919876B2 (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
JPS59148047A (ja) 画像形成装置
JPS58196539A (ja) 像形成装置
JPH0291663A (ja) 複写装置
JPS60114883A (ja) 画像処理装置
JP3434026B2 (ja) 複写機等の制御装置
JPS5886569A (ja) 複写装置
JPS639206B2 (ja)
JPS58176650A (ja) 複写装置
JPH0287172A (ja) 複写装置
JPS6031133A (ja) 像形成装置
JPH0614211B2 (ja) 両面原稿モードおよび自動露光制御装置を備えた複写機