JPS58190394A - D−グルコ−ソンの製造方法 - Google Patents

D−グルコ−ソンの製造方法

Info

Publication number
JPS58190394A
JPS58190394A JP58002773A JP277383A JPS58190394A JP S58190394 A JPS58190394 A JP S58190394A JP 58002773 A JP58002773 A JP 58002773A JP 277383 A JP277383 A JP 277383A JP S58190394 A JPS58190394 A JP S58190394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
enzyme
oxidase
fructose
glucofun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58002773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157956B2 (ja
Inventor
ソ−ル・ルイス・ネイドルマン
ウイリアム・フレデリツク・アモン・ジユニア−
ジヨン・ゲイガ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis Vaccines and Diagnostics Inc
Original Assignee
Cetus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cetus Corp filed Critical Cetus Corp
Publication of JPS58190394A publication Critical patent/JPS58190394A/ja
Publication of JPH0157956B2 publication Critical patent/JPH0157956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/10Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は概して、グルコースから1段階工程即ち酵素に
よる酸化により、フルクトース製造の中間体であるD−
グル)フンの製造方法に関する。 結晶性フルクトースのrS業規模における候造面では種
々の重装な問題にif面して来た。これらの問題の最大
の一つは製造経費の点である。現在の発明に匹敵する唯
一の商業的に実行可能な生産方法は、先スグルコース(
グルコースイソメラーゼを用いるあるいはアルカリ異性
化を行うことにより)あるいは蔗糖(転化糖を経由して
)から、グルコース−フルクトース混合シロッフヲ生%
l−ゲル、次に2種の糖を物理的に分離する(イオン交
換あるいは選択的カルシウム塩沈澱による)そして、最
終的に、水溶液中から結晶状(種を槽えるがメタノール
沈澱により) フルクトースを回収するという工程に基
すいている。2種の糖の物理的分離処理が必要とされる
。その理由はもし実質上すべてのイオン性物質、残余の
グルコースおよび他の夾雛物を除かない場合、結晶フル
クトースを水溶液から回収すること か最も困難であり
、しばしば不可能となるからである。その様な処理を行
うには費用がかさみ、それ故フルクトースに対する市場
価格が高いものになり一食用として角砂糖に太刀打ち出
来ない値段になる。 文献によればフルクトースはグルコーフンから低濃度で
あるが作られ得る。1889年という初酸水溶液中亜鉛
末で還元することにより生成された。にの還元は種々の
生体物質中のD−グルコーフンの検出用分析試験として
行われて来ている。 8.10.lj  D−グルコーフンのD−フルクトー
スへの還元はナトリウムボロハイドライドでも達成サレ
る。D−〆ルコーランのフルクトースへの転換は一〇H
O→CH2Oを行う還元酵素が既知となって以来、実行
可能な酵素反応となった。 又グルコーフンがグルコースから低濃度作られ得るとい
う文献によれば、グルコースを酸化する。 種々の方法即ちH20□4あるいは酢酸鋼5で行うもの
が報告されている。これらの反応それぞれにおいて変換
収量が低く(30%以下)、多くの副生成物が出来てい
る。グルコースをD−グルコーフンへ変換するのは、先
ずグルコースの誘導体を製造しく例えばフェニルヒドラ
ジンと反応させゲルコサシン を作るか或はパラトルイ
ジンと反応させる)、それからその誘導体を化学的に処
理して、D−グルコーフンを製造するやり方で行って来
た。これらの反応では収率が5oqb以上にならなかっ
たし、又試薬が回収不可能なため、市販の目的には高価
につき過ぎる。加うるに、芳香族化合物を含む試薬を使
用する麺と雛、食品としての品質の糖を得るために種々
の問題& 〜41拳キ。 グルコースのD−グルコーフンへの変換は又酵素反応も
知られている。1962年、グルコースをD−グルコー
フンへ酸化するのに軟体動物の一種、サクシドームスギ
ガンテラス(saxitLomtLz)!iすαntg
oμJP)  という結晶状物を用いた記載がある。1
9!17年に、D−グルコ−フンの製造が。 グルコース、澱粉、マルトースあるいは蔗糖を2種のか
び即ちアスはルギルスパラジテイクス(kzpargi
Lluz paraziticuりおよびアスベルギス
フラプスーオリーザエ(kzparlilttLz f
law’saryzcLg)の原形質離解物で酸化する
ことにより行われると報告された。1956年には、グ
ルコースのグルコーフンへの酵素による酸化が紅藻類の
一種イリドフイクスフラシドウム(IridopkyW
zfLaccitLum)10  により行われるとい
う報告があった。グルコースをD−グルコーフンに酸化
する炭水化物酸化酵素が坦子菌順ポリポルスオプッスス
(Potyporμz obtuルリの菌糸体から単離
された。 収率については貫及されていない。終りに、1978年
K、グルコース−2−酸化酵素活性が担子菌類、オウデ
マンシェラムシダ(OtLdamanz i a Z 
Laルcidα)において、他の木材腐敗病菌類 と同
様に検出された。最上の収率が5o%より高くなかった
。これらの場合すべてにおいてD−グルコーフンの生成
には過酸化水素の発生を伴うと信じられている。 下記の図式は本発明のD−グル5つ′ンを中心とする工
程図式である。 万ヤングー七       遠 凡 フルクトース 下記式はD−グルコースの分子構造式を表して〜・る。 C)IO −c−oH o−c−H H−c−oHt −C−OH 0HO)( 下記式はD−グルコーノンの分子構造式を表している。 OH0 Q=Q 0−C−H −C−OH H−C−OHIl OHOH 下記式はD−フルクトースの分子M造式を表している。 C=0 ! 0−C−H −C−OH H−C−OHI OHOH D−グルコーノンの分子構造式に関して、他の幾つかの
分子構造式が水溶液中で存在することが推定されること
が、この分野の専門家に認められるであろう。これらの
多くは型状構造式である。′・3こ−に用いられている
「グルコースJ rD−グルコースjおよび「デキスト
ローズjという用語はこのモノサッカライドの溶液中あ
るいは乾燥状態のいずれの形態なも包含し、交代に用い
られる。 式1はグルコースを表わしている。 こへに用いられている「D−グルコーノン−1および「
D−アラビノ−2−へキソースウロース」の用語は交代
に用いられる。式■はD−グルコース/を表わしている
。 こ〜に用いられている「フルクトース」、「D−フルク
トース」および「レプロース」の用語はグルコースより
甘いグルコースの異性体に対して言うために交代に用い
られる。「結晶フルクトース」の語は無水状態における
このモノサッカライド9を包含する意味の応用で用いら
れる。式■はフルクトースを表わしている。 本発明によれば、一般的に言って、水溶液中におけるグ
ルコースは炭水化物オキシダーゼあるいはグルコース−
2−オキシダーゼの如き適当な酵素で、酵素的KD−グ
ルコーソラン変換される。 この変換は自発的に、急速にそして実質的に完全に進行
させられろ。D−グルコーノンは予め単離しておかずに
、適当な化学的水素化によってフルクトースへ変換され
る。この変換も又、急速にそして本質的に完全に進行さ
せられる。得られたフルクトースはグルコースおよび他
の糖類−tべてを実質的に含まない状態で、水溶液ある
いは固体かいずれかの形で回収される。 上記に言及され、参照された、グルコースからD−/ル
コーランへおよヒD−1’ルコーソンカラフルクトース
への低収塞の変換は科学文献で既知テアルが、グルコー
スからフルクトースを製造するこれらの2種の反応を結
合させる概念は現在まで他の文献に見られていない。加
うるに、経済的、商業的に有用な工程で、グルコースか
ら結晶フルクトースを製造するためこれらの2種の反応
を用いるのに成功したことは、我々の発明に先立って報
告されていない。グルコースからD−グルコーノンへの
変換もD−グルコ−フンからフルクトースへの変換のど
ちらの報告にも、グルコースから結晶フルクトースを製
造する概念は考察されていなかった。D−グルコーノン
は化学的標品として必要とされたので化学的に合成され
た。D−グルコーノンは生物系で、無意識的K(例えば
研究中に生化学経路における未知成分として)かあろ〜
・は意識的に(例えば血液中グルコースの生化学的酸化
の研究の一部として)発見された。D−グルコーノンは
D−グルコーノンの検出のためのGまん点試験として、
フルクトースへ還元された。 本発明において得られたD−グルコ−ノンの収率はこの
酵素に対して文献に報告された収率を超えている。D−
グルコーランへの変換率が高いことにより、残余の未変
換グルコースな物理的に分離する必要がない。 数種のオキシド9レダクターゼはグルコースの2番目の
炭素にある水酸基を酸化することに関して、即ち水酸基
をケト基に酸化することを促進する、例えば式Iの構造
を弐Hの構造へ変換する如き触媒活性を有する。こ〜に
記した実施例における特別なオキシドレダクターゼ酵素
は[グルコース−2−オキシダーゼ」、[ピラノース−
2−オキシダーゼ]および[炭水化物オキシダーゼ」の
如き多種を意味するが、本発明はその様に示された酵素
に限定される訳ではない。グルコース−2−オキシダー
ゼは基質のグルコースに対して高度な特異性を有してい
るが、一方炭水化物オキシダーゼは適当な基質としてグ
ルコースが挙げられるが、より広い基質特異性を有して
いる。グルコースの第2の炭素にある水酸基をケト基に
変換し得て、グルコース分子の他の基に実質的に影響を
及はさる。その様な酵素はグルコース−2−オキシダー
ぜ活性を有する酵素の1f市として明記され得る。 適当な炭水化物オキシダーゼ酵素は微生物ポリポールス
オブッスス(Polyporuz 0htusttz)
に由来するものである。グルコース−2−オキシダーゼ
の原料は他の数種の微生物、上記の軟体動物および紅藻
類を含む。これらの酵素およびその原料は単に示されて
いるだけで、本発明の範噴における適当な酵素およびそ
の原料をすべて包含していることを意味しない。 議論を容易にするために、本発明の種々の様相は特徴的
にしかし絶対的でなく、ポリポルスオプツスx (Po
Lyporwz 0ht1Lsrbs)の適当な炭水化
物オキシダーゼおよびアスはルギルスオリザエのグルコ
ース−2−オキシダーゼを用いることに関連して述べら
れるであろう。微生物は常法により、常温で振とう、深
部培養を行う。酵素は撮とう、深m培養条件下培養した
?葭生物の菌糸体から製造される。 本酵素はそのま〜の酵素でも用いられ得ろが、むしろ固
定化して用いられる。酵素の固定化工程はこの分野の専
門家によく知られたもので、処理あるいは未処理有機お
よび無機坦体の広範囲の表面の一部と酵素溶液を反応さ
せることよりなる。 はプチド、スチレン−塩基重合体、ポリペプチド、スチ
レン−塩基重合体、Iりはプチビ、スチレン−塩基重合
体、アガロース、セルロース、デキストラン、シリカ、
多孔性のガラス玉、活性炭あるいはカーボンブラック、
木材およびおがくず、水酸燐灰石および水酸化アルミニ
ウムあるいは水酸化チタンが含まれる。この形態の酵素
は安定性を増加し、耐久性および有用性および再生能力
を拡大する。固定化酵素を用いて行う反応はカラム中を
通すことあるいは反応タンクあるいは他の適当な反応器
中で行われ得る。 炭水化物オキシダーゼあるいはグルコース−2−オキシ
ダーゼ酵素に加えて、酸素原料が必要とされる。又、過
酸化水素の除去あるいは利用法が。 グルコースのD−グルコーランへの変換反応を最も効果
的に行うために必要である。このことは過酸化水素が酵
素分子のある決定的部位を酸化してその機能を損傷する
からである。過酸化水素を除去する処理は (1)酵素
カタラーゼによる分M(2)既知の化学的手法による分
解、そして(3)オキシドレダクターゼ酵素のための固
定化坦体と同じ酸化マンガンあるいはカーボンブラック
 !  の如き分解用鋳型を用いて分解する。別の適当
な方法は生成した過酸化水素を分解するよりむしろ、貴
重な副産物を作るために消費されてもよい。上記図式に
示される通り、D−グルコーランの製造とプロピレンハ
ロヒドリンあるいはプロピレンオキシドの製造とを組合
せろことは好適実施例である。 グルコースからD−グルコーランへのill#素による
変換は水溶液中、はg中性のpHで行われるのが望まし
いが、適当な緩衝液を用いて、pH領域約6から約8以
内で行われ得る。この変換は室温で行われるのが適当で
あるが、約15℃から約65℃の温度範囲で行われ得る
。気圧条件は大気圧が適当であるが大気圧以下あるいは
以上に変動することも出来る。化学的あるいは酵素的手
段でグルコースを製造するどんな炭水化物物質でも、D
−グルコーランへの変換およびフルクトース合成のため
のグルコースの適当な原料である。これらの物質は以下
のものを含むが、これらのみに限定されない:セルロー
ス、澱粉、庶粘、とうもろこしシロップ、HFC5およ
びグルコースおよびフルクトースを種々の量比で含有す
る他のシロップ。 本発明の糖の分析のために用いられた分析法は以下に示
さ第1る: 1、薄層クロマトグラフィー(’r Lc )。アビセ
ル被覆ガラス板で、イソプロパツール:ピリジン:酢酸
:水の容量比8:8:2:4の溶媒系で展開する。グル
コースおよびフルクトースはRfQ、5〜0.6 ; 
D−グルコーフンはRfO,4〜0.5の条痕をボす。 (i(f=物質の原点からの移動距離/溶媒の原点から
先端までの距離)プレ(2%TTC0,5N水酸化ナト
リウム溶液)を噴霧すると、D−グルコーランおよびフ
ルクトース両名とも即時赤色スポットを生ずる。グルコ
ースは100℃10分間加熱する時のみ赤色スポットを
生ずる。プレートにジフェニルアミン/アニリン/燐酸
/酢酸エチル試薬(0,15,!i’10.8fil/
11111/1001/)を噴霧すると、グルコースは
褐色スポットを生ずる;D−グルコーランは紫色の条痕
を生ずる;およびフルクトースは95°010分間加熱
する時黄色スポットを生ずる。 2、高性能液体クロマトグラフイボ(HPLG)A、ミ
ューボンダバック(μmBontLapak )  −
炭水化物カラム〔ウォータースアソシエイッ(”1ia
ttrzAzzaciattz)社から請人した〕を0
.001Mリン酸カリウム緩衝液(7)H7)を含む1
5%アセトニ) IJル水溶液を用い2 ml 7分の
流速で展開する。 グルコースろRt ii、5、D−グルコーランはHt
14、D、フルクトースはR19,5(Rt −保持時
間)を有している。分析はウオータースアソシエイツ(
Wtttgrz Azzociataz)  屈折率検
出器およびシェラフェル(Schogffgり波長可変
紫外線検出8 (192nm)  の両者を用いて、ス
ペクトル物理エスピー80DO機器(E3p −ect
raphysics 5p8000  tnztr蕎n
ignt)で実験される。 3− 質量分析法(MS)。次の様な誘導体ta工程が
揮発性化学成分を作るために使われる:(α) 凍結乾
燥した試料約100!I!yへN、N−ジフェニルヒド
ラジン(H2NNΦ、)110〜および75%エタノー
ル水1dを加える0反応混合物を攪拌し、室温1夜放置
する。 (Al  この反応混合物へ水6dを加え、生ずる沈澱
を遠心分離および煩悶により上澄から分離する。 この沈澱ヘビリジン−無水酢酸1:1混合液1dを加え
る。この反応混合物を35°〜40℃の水浴中に15分
間放置し、時々振とうする。 (C1反応を停止するために水2dを加え、それから混
合物をエチルエーテル61ずつで2回抽出する。このエ
ーテル液を少量の無水硫酸ナトリウムで乾燥し、それか
らエーテルを穏やかに加熱しく〜40℃)、窒素を吹き
つけて飛ばす。 (d)  得られた固形物あるいはシロップを質量分析
のために準備する。 予想反応ニ ーCHO−GH=NN92 グルコースは556マス(C28H3□N20□。)に
分子イオン、16Bマス(N馬イオンフラグメント)K
 d−スイオンを生ずる;フルクトースは690マス(
016H2゜0□1)ニ分子イオンを生ずる;D−グル
コーランは512マス(C!6H28N209)  に
分子イオンモして226マス(OC−CH=N−N9□
イオンフラグメント)に強い、物像的なフラグメントイ
オンを生ずる。分析はフインニガン(Finni(/(
Ln’)ガスクロマトグラフィ−77質量分析/濃度計
(GC/MS/DS ) 型式4023 機器テ、70
 #V −at子術撃イオン化、そして試料温度220
°で実験を行う。 4、試験管比色分析6D−グルコース過剰量の存在下D
−グルコーランの分析は2種の比色法で容易に定量され
る。トリフェニルテトラゾリウムクロライ)’(T’l
C)を用いて、2種の糖の還元速度の差に基ずく検出法
がある。20dの試験管内に試料0.5d、1鳴TTC
水溶液0,1d、および6 NNaOH[1,4atを
加える。正確[5分後、酢酸;エタノール(1:9)1
5wtlを加え、試験管内容物を攪拌する。空試験とし
て水を使用し、ノミリアy (varian) 635
紫外/可視(tJV/VIS)スペクトロメーターを用
い、480nNで吸光度を測定する。グルコースがTT
Gを還元して赤色々ft、−IJフェニルホルマザンに
するのはD−/ルコーランの等都より約100倍も遅い
速度である。ジフェニルアミン/アニリン/リン酸試薬
を用いて行う検出法は糖の構造の違いにより異なる呈色
をすることに基いている。’1Oalの試験管に試料0
.2 m/および次の試薬混合物を5tttl加えるニ
ジフェニルアミン     0.15.9アニリン  
       0.80 K/燐酸     11#I
Z 試験管を37°の水浴中に60分間入幻ておく。 グルコースでは黄色溶液となる;D−グルコーランでは
紫色溶液となる。 本発明の種々の分析的両点で用いられる純品の糖の出所
は以下の通りである: 1、  D−グルコースはアプライド・サイエンス・ラ
ボラトリーズ(kppligd Scigncg La
bora−1or*az)  から購入した99%純品
。 2、  D−フルクトースはアプライド・サイエンス・
ラボラトリ公ズから請人した99%以上紳品。 3、  D−グルコーランは次の方法により化学的九合
成されたニゲルコース20gを氷酢酸2711/を含む
蒸留水11と混合する。フェニルヒドラジン44gを加
える。反応を攪拌器により激しく攪拌しながら80℃で
6時間続け、その後竿、温まで一夜冷却する。固形物を
−J過し、10%酢醐水で、次いでエチルエーテルで洗
滌する。固形′吻を真空乾燥基中50℃で充分(で乾燥
する。実験収量はゲルコサシン16.1 、!i’であ
る。このゲルコサシンを31の三頚フラスコに入れ、エ
タノール459t/、蒸留水750dおよび木酢ri 
9 atを加えろ。新製ばンツアルデヒ)’ 27.8
9を加え、攪拌器により激しく攪拌しながら還流にまで
導く。この反応を5時間還流させ続けろ。コンデンサー
を逆にして、蒸留水(添加1斗を経由して)7501R
1をフラスコに加えながら、450d蒸留する。本反応
を一夜冷却して、インクアルデヒドフェニルヒト9ラゾ
ンを沈澱させる。この溶液を濾過し、残漬を洗液が6明
になる迄、蒸留水(約1/)で洗滌する。 i:j液と洗液を500m/!まで濃縮し、エチルエー
テル30 Q *lずつで10同抽出する。水溶液中に
ある残りのエチルエーテルを取り除くために、ロータリ
ーエバポレーターに移してろ0分留去する。 この水溶液は厳密にアセトンで洗やしたアンバーライト
(AmherLitt) X A D −2を含む4X
100爾のカラムKA過させる。このカラムは残りのグ
ルコーランを除(ために、更に200m/!の水で洗滌
する。水溶液を集めて凍結乾燥する。グルコーランの実
験収量は3.4.!9(全体の収量16%)。 次の実施例は本発明の種々の特徴を説明するが、しかし
付加した特許請求の範囲に定義されている本発明の範囲
に限ることを意味するのでは全くない。もし他に指示が
ない場合、温度はすべて室温(約25℃)であり、圧力
はすべて常圧(約1気圧である。 実施例1 固定化炭水化物オキシダーゼを用いて、グルコースのD
−グルコーシンへの実質的に完全な変換がこの実施例で
示されている。 グルコース(2,1を1QQa/のパイレックス(Py
ytIz)  フラスコ中の蒸留水2[IK/へ加え、
この糖溶液を攪拌する。酸素ガスをフラスコ中へ吹き込
み、カタラーゼ〔シグマ化学(Sすma Cんトm1c
aL GO,、)、 C−40、牛の肝臓より製造〕3
〜を加える。培養液200Ktから以下の様に製造され
たアガロース固定化炭水化物オキシ(−ゼも又このフラ
スコ中に加虹る。 この酵素を製造するために、ポリボルスオブツスx (
poLyporuz obttt、ztLz) A T
 CC#26733の菌糸体を以下の様に清母/麦芽エ
キス寒天斜面培地上に発育させる:酵母エキス(3g)
、麦芽エキス(3g)、寒天<20g)、はプトン(5
I)およびグルコース(10,!i’)を蒸留水(11
)中へ加え、そしてpHを6.7に調整する。培地を1
21℃15分間で滅菌する。pHをそれから6.4に調
整する。この寒天斜面培地に菌を接種し7日間25℃で
生育させる。この斜面で生育した菌を次に、上記の様に
(しかし寒天を加えずに)調整した酵母/麦芽エキス培
地(125al/のエルレアーqイヤーフラ、t、コ(
EyZgnmgysr flask)中培地20d)に
接種する。この菌は回転振とう器で25℃9日間生育さ
せる。この培地をブフナー(Bucht%gr)漏斗で
#541ワットマン(ViatnLan)1紙を通して
吸引r遇する。1紙上に保持された菌糸体圧この酵素が
含まれる。 培地400dから得られた菌糸体をPH7,0の0.0
5N燐酸カリ緩衝液7Qa/を含むワーリングブレンダ
ー(Waring hZtnigr)に入れ、3分間2
0分間遠沈し、上澄液を固形物から煩悶法で分11tf
ル。5QQ*A!のエルレンマイヤーフラスコに入れた
上澄液にポリエチレングリコール(分子量4000)1
9.Vを加えて、溶液を30分間撹拌する。それから懸
濁液を700 Orpm  で20分間遠心分離する。 上澄液を傾斜分離し棄てる。 0.2M塩化ナトリウム15m/と0.05M燐酸カリ
ウム緩衝液(3oH7,0) 15a/をこの沈澱物に
加え、撹拌する。溶液を30分放置するとその間に沈澱
が生成する。この混合物を14000 rPmで20分
間遠心分離する。細胞不含の純品の酵素を含む不透明な
白色上澄液が傾斜法で分離される。 この酵素のアガロースへの固定化は以下の様に行われる
:細胞不含の純品の酵素を蒸留水500dに対して一晩
透析させろ。それから?りH8,Oで0.1M炭炭水水
素ナトリウム5lを加える。この溶液に活性化CH−セ
ファo −ス(Sgpharazg )4B(洗滌し、
1yxMHc/ 50Qa7を用いて半融グラスフィル
ター上、内膨潤させておく)を加える。 エンドオーバーエンドミキサー(grLd−ovgr−
a3d mzsgr)を用いて、ゲル懸濁液を25℃で
1時間攪拌する。それからゲル懸濁液を先ず0.1M炭
酸水素す) IJウム(PH8,0)40s+jで洗滌
し、次九0.5M塩化ナトリウムを含む0.05MIJ
ス(Tri # )緩衝液(pH8,0)4oyで、次
忙0.5M塩化ナトリウムを含む0.5M蟻酸ナトリウ
ム緩衝液(PH4,0)で洗滌する。 反応混合物のサンプルは伺か変化がある度に引出すれ、
グルコースとD−グルコーランの分析がなされた。HP
LCを用いて、Rt 11.5分(グルコース)とR4
14,0分(p−グルコーラン)におけるピーク面積を
定量し、存在する糖の程度を計算する。次の様な結果が
得られた:1     1.2    0.8    
 402    0.5     H575 30,2H890 4<0.1    >1.9     99+反応の全
経過を追って、グルコースのD−グル’:1−:/yへ
のJ質的変換はRf 0.58(グルコース)のスポッ
トが消えて、Rf O,43−0,49(D−グルコー
ラン)のすじの出現にょっ
【も又示され、TTCの試験
管比色分析を用いて、反応の経過と共FC48Q rh
 rnの吸収の増加により示される。 生成物が確実にD−グルコーランであるということは前
述の通り質量分析により追跡したフラグメンテーション
によって確められる。 512マス(分子イオン)と226マス(OC−CH=
N−N9イ万ンフラグメント)における特檄的なり一グ
ルコーフンのマスイオンがこの生成物に対し得られる。 実施例■ 本実施例はグルコース−2−オキシダーゼを用いて、ク
ルコースをD−グルコーフンへ本質的に完全な酵素的変
換を行うことを示す。 実施例■(固定化坦体としてアガロースを用う)の反応
と条件を、炭水化物オキシダーゼに代ってグルコース−
2−オキシダーゼを用いて繰返す。 反応開示5時間後、99%以上のグルコースがD−グル
コーランへ変換された。 グルコース−2−オキシダーゼ酵素を作るために、アス
ベルギルスオリザエATTC#7252の菌糸体培養を
以下の如き牛、酵母エキス/トリプトン培地で行う:牛
エキス(5g)、酵母エキス(5g)、トリプトン(6
g)、デキストローズ(IIりおよびディフコ(Dτf
CO)澱粉(21)を蒸留水(11)中に加え、pHを
7.6に調整する。培地を121℃で35分滅菌する。 常法で得られた胞子を用いて、培地に約6×10 胞子
/dの量接種し、回転振とう機(180rpm>でろO
℃2日間生育させる。この培養物を#541ワットマン
1紙でブフナーf斗を用いて吸引f過し、水で数回洗滌
する。1紙に残った菌糸体にこの酵素が含まれろ。 本酵素の精製および固定化は実施例Iの処理を用いて進
め得る。 して炭水化物オキシダーゼとグルコースのR応VCよっ
て生成する遊離の過酸化水素のレベルをカタラーゼによ
り過酸化水素を分解して最低にさせた。 遊離の過酸化水素のレベルを最低にする他の方法は適当
な(有益な)副産物を生産する過酸化水素利用反応にこ
の生成法を結びつけることである。 本実施例において、過酸化水素の生成をプロピレン−ブ
ロモヒドリン(著者のアメリカ特許出願第3.9,33
7号および米国特許第4.24ス641号に詳述された
理論によりプロピレンオキシビ合成の中間体である)の
製造と結びつける。グルコースとポリポルスオブツスス
ATC(426733の固定化した炭水化物オキシダー
ゼと処理して、D−グルコーランと過酸化水素を生成す
る反応はブロマイドとプロピレンの存在下コラリーナ種
(COraLirLarp、)から得た固定化した海藻
・ξ−オキシダーゼの反応と結合させることにより、プ
ロピレンブロモヒドリンを生成する。それからこの結合
反応の最終結果はフルクトースの製造のためノクルコー
ランと特許出願第39.33:lおよび第42,219
号に記した通り容易にプロピレンオキシドに変化しやす
いプロピレンブロモヒドリンの共同生産である。過酸化
水素の生成と連合してグルコースの炭素2の水酸基を酸
化しうるどんな酵素でも、著者の先行の参考文献である
出願中の特許の数えに従って、アルケン−ハロヒドリン
製造のために用いられる複合物とハロゲン化用過酸化酵
素とを結合することが出来る。 細胞不含の精製海藻パーオキシダーゼ酵素は以下の様に
製造される。 カリホルニアのラジョラ(Lα)allα)海岸沿いで
得られたカロリナN (GoraLina JP7)、
)  をビルテイス(■1rtis) 45ホモゲナイ
ザーに入れ蒸留水中5分間摩砕する。均質化物を20.
00 Orpm20分間遠心機にかけろ。上置を傾斜法
で移し保存する。残漬の塊を蒸留水で再懸濁し再度遠沈
する。この上澄と耐■の上置ケ合する。この溶液を硫酸
アンモニウムを加えて、先ず66俤、次に55%飽和に
する。遠沈および塊の分離の操作を各段Fi[’行5゜
この63%〜55%の塊のフラクション−&DEAKカ
ラムにがけ、0.3 Mから1Mリン酸緩衝液(7)H
6,O)を用いてこう配溶出を行う。 1M濃度で溶出したフラクションを20 m Mリン酸
緩衝液(PH6)に対して一夜透析を行う。 固定化された海藻/ξミーオキシダーゼ以下の様に製造
するニ ガラスピーズ(シグマケミカルカンパニー(Sigma
 Chemical Company)  より入手、
PG−700−200)を脱イオン水18gLI!中ガ
ラスピーズ1gを懸濁するごとにより活性化させろ。 10%(容(1/容量)α−アミノプロピルトリエトキ
シシラン2d加え、混合物のpHを6 NHClで3〜
5に調整する。混1合物を75℃2時間振とうする。ガ
ラスピーズを80℃−夜真空乾燥スル。 上記の・…り製造した柁季゛ノカロリナ種(CorαL
Lnα#P、)酵素6.2フおよび水溶性カルボジイミ
ド50〜をガラスピーズに加えろ。pHを4.5 K調
整し、混合物を4℃−夜振とりする。この生成物(酵素
被覆ビーズ)を水洗する。このものの活性は2モノクロ
ロジメドン単位/ビーズの重量gとして測定される。 アガロースに固定化した炭水化物オキシダーゼは実施例
Iと同様、細胞不含精製酵素10alから製造される。 次の様な成分を含む反応混合物を100al17.Jイ
レツクスフラスコ中に一整よる: α)海藻パーオキシダーゼ被覆ガラスピーズ、1g、 b)上記の如く製造した固定化炭水化物オキシダーゼ、 C)臭化カリ800IIgおよび d)0.01Mリン酸カリウム緩衝液(PH7,0)2
0@l。 このフラスコにプロピレンと酸素の両者を連続的に吹き
込む。この反応を2g−のグルコースで開始する。20
時間後反応液から試料を採取し、残漬のグルコース、D
−グルコーラン、およびプロピレンブロモヒドリンに対
して分析を行う。製造したプロピレンブロモヒト1リン
は以下の様に分反応混合物5μlをヘラレット・パラカ
ード(HewnLgtt−packard)型式402
ガスクロマトグラフに6−フィート×稀インチのガラス
カラムにボラパック<Parapak)  R(80/
 100メツシユ)をつめたものへ注入する。流速はヘ
リウムガスに対し301/分に調整し、カラム温度20
0℃にする。プロピレンブロモヒドリンの保持時間は1
−ブロモ−2−プロパツールは9分、2−ブロモー1−
プロパツールは10分である。 生成物の同定はプロピレンブロモヒドリンの標品と比較
することにより確認する:1−ブロモー2−iaパノー
ルはブラシノ・エンド・バクニル社(PfaLtz a
rLd、 BcLagr、IycC,)から購入された
もの。2−ブロモ−1−プロパツールは1−ブロモプロ
ピオニルクロライドの水素化リチウムアルミニウム還元
により合成されイ】。反応生成物と標品は同−保持時間
と同一質量分析結果を不す:臭素は等しい強度のMおよ
びM+2同位元素群の存在により同定される:異性体の
両者に対する分子イオンはイソブタン試薬のガスで化学
的にイオン化させることにより確められる(M”;m7
g138十140);1−ブロモ−2−プロパツール九
対する主なフラグメンテーションはC)(2Brが失わ
れたと予測されろフラグメントで、一方2−ブロモ〜1
−プロパツールでは主なフラグメンテーションはGHs
 CHB rの欠損と予測されるものである。 試料の分析結果により、グルコースがらD−グルコーラ
ンへの変換は99係以上であり、プロピレンブロモヒド
リン製造は20.9ffi /lであると見積られる。 この実施例は、実施例■で示された概念を更に詳しく説
明することに役立つものである。この場合は固定化グル
コース−2−オキシダーゼを固定化炭水化物オキシダー
ゼにおき替えている。 固定化海藻パーオキシダーゼ酵素は実施例■と同様に製
造されろ。固定化グルコース−2−オキシダーゼは実施
例■におけると同様製造される。 反応器1合物は実施例■と同様に、固定化炭水化物オキ
シダーゼの代りに固定化グルコース−2−オキシダーゼ
におき替えてつくられろ、20時間後、反応物から試料
を採取して残余のグルコース、D−グルコーラン、およ
ヒフロピレンブロモヒドリンに対する分析を行う。この
結果はグルコースのD−グルコーランへの変換側199
%以上、プロピレンブロモヒドリン製造は195g−/
l  であることが示された。 本実施例はカラムの反応4中固定化炭水化物オキシダー
ゼを用いて長い反応時間をかけてグルコースのD−グル
コーランへ高収量で変換することを欣明する。 実施例Iと同様に製造した炭水化物オキシダーゼ(細胞
不含、N製酵素) (10R/)を以下の様 −に水酸
化燐灰石(リン酸水素カルシウム)に固定化する: 細胞不含の精製酵素100dに水酸化燐灰石20gの1
mMm酸力IJウム緩fff[(PH7,0)1QQs
t/溶液を加えろ。混合物を60分攪拌し、それから煩
悶法により固形物を液体から分離する。 そして固形物を先ず1ONMの燐酸カリウム緩衝液(p
H7,0)200+/で、次イテ蒸留水200dで洗滌
する。 それからこの物質をガラスカラム(0,5(111X4
、5 cwr )につめろ。1%グルコース溶液をこの
カラムに1時間1.51の流速で流す。溶出液を残余1
7)クルコースおよび生成したD−グルコーフンの検出
のため定期的に分析する。 5日間連続的に流した溶出液では、グルコースのD−グ
ルコーフンへの変換が95係以上であったことを示した
。過酸化水素は検出されな、かった。 本研究は酵素の真の半減期を定量する前に終了してしま
った。この実験のように緩慢な流出速度においては、酸
素の利用と過酸化水素を蓄積させない点の両fJ”クル
コースのD−グルコ−フンへの実質的に完全な変換へ導
(きめ手となる。この場合は坦体の母体である、水酸化
燐灰石か過酸化水1、を分解させた。 1、  SpgciaLizgd StLgary f
or the FoodXnduttry、merit
ed、by Jaαtsng G、  Johnton
。 Noyaz Data Gorporation、  
1,976.  pp。 130−201゜ 2、  G、R,Bsckar ancL C,E、M
cLy、  J、  Amar。 Gham、Soc、、71.1491(1949)。 3、F、 pgtugLy、 Monatzch、fu
r Ghgm、、 33゜765(1952)。 4、  R,5aLby、 M、fi、、MorrtL
L and J、M、Croftz。 J、CAg11L、  Sac、、75.787(18
99) 。 5、  W、L、F、veL+sz、 W、D、N1c
oLL、 G、 C,5trou、zeand G、Y
!J、Wartng、 J、fi、mar、  Gha
m、  Sac、。 50.2267(1928)。 5、   kdvar&ctz  tn Crarho
hycLratg  Gherniztry。 VOn、  l[、gcLitgcL by M、  
L、  WOLfrom。 1956.7’7’・43″″96・ 7、   H,J、Hasp  and  P、  S
cルlimrnar、  Liebigs(1933)
。 9、  G、R,Bond、 FJ、  C,Kni、
qht arLd T、  K。 WaLkgr、 Biochtm J、、  31. 
1033(1937)。 10、  R,G、 BgarLanti W、  Z
、  Hazzid、 5cience。 124.171(1956)。 11、  F、 W、 Janis#rLtxnd H
,W、 RutL*wzBiochetn、Bioph
yz、 kc’ta、  167、 5Q1(1968
)。 12、  J、 Votc、 M、 Wurzt ar
LcL V、 MtbziLgk。 13、  B、N、Whitg  anti  R,G
arubgLLi。 K、KiazLich、Crtorg  Tルratn
g  PtLhLizルtry。 SttLttgart、  1976、pp、279−
280゜15、  U、 S、 PatgrLt @ろ
、050.444;A、G。 HaLzttinC1962) 。 16゜  Z、  Diwnjak  and−M、 
 D、  LiLLy。 737−739(1976)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  グルコースの水溶液をつくり、該溶液状態の
    グルコースな、酵素による酸化によって、副生成物の過
    酸化水素を除去しつつ溶液状態のD−グルコーフンに実
    質的に完全に転化することからなるD−グルコーフンの
    製造方法。 (2)酵素がグルコース−2−オキシダーゼ活性を有す
    るオキシドゝレダクタ−ぜである特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 t31  酵素カアスベルギルス・オIJ サエ(As
    peγgillLLsoryzae)からのグルコース
    −2−オキシダーゼおよヒホリボラス・オプッススCP
    o1yporLLsobtusus)  からのピラノ
    ース−2−オキシダーゼからなる群から選択される特許
    請求の範囲第2項記・成の方法。 (1)酵素が固定化されている特許請求の範囲第6項罵
    載り方法。 (5)過酸化水素がカタラーゼによる酵素的分解によっ
    て除去される特許請求の範囲第1項記載の方法。 (6)  グルコースの水溶液をつくり、該溶液状態の
    グルコースをグルコース−2−オキシダーゼ活性を有す
    る固定化オキシドレダクターゼ酵素を使用することによ
    って、副生成物の過酸化水素を除去しつつ、実質的に完
    全に溶液状態のD−グルコーフンに転化し、D−グルコ
    ーフンを実質的に純粋な形で回収することからなるD−
    グルコーフンの製造方法。 (7)  カラムリアクター中で行なわれる特許請求の
    範囲第6項記載の方法。
JP58002773A 1979-10-24 1983-01-11 D−グルコ−ソンの製造方法 Granted JPS58190394A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88103 1979-10-24
US06/088,103 US4246347A (en) 1979-05-29 1979-10-24 Process for the production of fructose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190394A true JPS58190394A (ja) 1983-11-07
JPH0157956B2 JPH0157956B2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=22209387

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55135732A Expired JPS5858075B2 (ja) 1979-10-24 1980-09-29 フルクト−スの製造法
JP58002773A Granted JPS58190394A (ja) 1979-10-24 1983-01-11 D−グルコ−ソンの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55135732A Expired JPS5858075B2 (ja) 1979-10-24 1980-09-29 フルクト−スの製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4246347A (ja)
EP (1) EP0028136B1 (ja)
JP (2) JPS5858075B2 (ja)
AT (1) ATE11057T1 (ja)
CA (1) CA1166987A (ja)
DE (1) DE3069914D1 (ja)
DK (1) DK153500C (ja)
ES (1) ES495185A0 (ja)
FI (1) FI69314C (ja)
IE (1) IE50248B1 (ja)
IL (1) IL61213A0 (ja)
NO (1) NO155628C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321323A (en) * 1980-06-18 1982-03-23 Standard Brands Incorporated Carbohydrate process
EP0054067B1 (en) * 1980-06-18 1985-09-18 Standard Brands Incorporated Process for making fructose
US4321324A (en) * 1980-06-18 1982-03-23 Standard Brands Incorporated Process for making glucosone
US4423149A (en) * 1981-10-15 1983-12-27 Cetus Corporation Process for the production of D-glucosone
US4503153A (en) * 1982-03-29 1985-03-05 Cetus Corporation Method for producing aldehydes from primary alcohols
US4442207A (en) * 1982-06-30 1984-04-10 Nabisco Brands, Inc. Process for production of glucosone
US4440855A (en) * 1982-06-30 1984-04-03 Nabisco Brands, Inc. Process for preparing L-glucosone
JPS59501414A (ja) * 1982-08-20 1984-08-09 シタス コ−ポレイシヨン マンニト−ル及びソルビト−ルの製造方法
US4568638A (en) * 1983-05-16 1986-02-04 Nabisco Brands, Inc. Method for screening microorganisms for the production of glucose-2-oxidase
DE3480720D1 (de) * 1983-05-16 1990-01-18 Nabisco Brands Inc Verfahren zum unterscheiden von glukose-2-oxydase produzierenden mikroorganismen.
US4937192A (en) * 1983-05-24 1990-06-26 Cetus Corporation Fungal chloroperoxidase method
US4937191A (en) * 1983-05-24 1990-06-26 Cetus Corporation Stable haloperoxidase method
US4707447A (en) * 1983-05-24 1987-11-17 Cetus Corporation Fungal chloroperoxidase method
US4707446A (en) * 1983-05-24 1987-11-17 Cetus Corporation Stable haloperoxidase method
US4569910A (en) * 1984-02-24 1986-02-11 Cetus Corporation Methods and reagents for pyranosone production
US4569915A (en) * 1984-02-24 1986-02-11 Cetus Corporation P. obtusus strain
US4568645A (en) * 1984-02-24 1986-02-04 Cetus Corporation Fungal pyranose-2-oxidase preparations
US4569913A (en) * 1984-02-24 1986-02-11 Cetus Corporation P. obtusus pyranose-2-oxidase preparation
JPS6135743U (ja) * 1984-08-01 1986-03-05 富士紡績株式会社 研磨布
JPS6458475A (en) * 1987-08-25 1989-03-06 Rodeele Nitta Kk Grinding pad
FR2665179B1 (fr) 1990-07-25 1995-03-03 Centre Nat Rech Scient Procede d'hydroxylation d'un radical methylene acyclique ou cyclique en position allylique, composition pharmaceutique contenant des esters d'hydroxycholesterol et utilisation de ces compositions pour la preparation de medicaments.
US5747346A (en) * 1991-08-29 1998-05-05 Research Foundation For Mental Hygiene, Inc. Detection of novel carbohydrates directly associated with chronic alcoholism
US5958785A (en) * 1991-08-29 1999-09-28 Research Foundation For Mental Hygiene Detection of a carbohydrate biomarker directly associated with chronic alcoholism
US5229118A (en) * 1991-09-30 1993-07-20 Aqua-10 Corporation Feed and water additive and method of making same
FR2792939B1 (fr) * 1999-04-27 2001-07-27 Roquette Freres Procede de preparation de fructose par hydrogenation de la glucosone
FR2798137A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-09 Bonneau Marguerite Gabr Calone Appareil generateur de radicaux chimiques oxygenes et ses applications industrielles
FR2801901B1 (fr) * 1999-12-07 2003-11-14 Roquette Freres Procede de transformation de matieres organiques, en particulier saccharidiques, comprenant une etape d'oxydation enzymatique en presence de ruthenium ou palladium
ES2377910T3 (es) * 2007-07-27 2012-04-03 Novozymes A/S Producción de maltobionato
US7935740B2 (en) 2008-12-30 2011-05-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for producing high melt strength polypropylene
US20100174099A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Lyondell Chemical Technology, L.P. Propylene oxide reactor gas distribution system
DE102009010714A1 (de) 2009-02-27 2010-09-02 Merck Patent Gmbh Vernetzbare und vernetzte Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
AT513928B1 (de) * 2013-02-06 2015-06-15 Annikki Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fructose
CN107556345A (zh) * 2017-08-24 2018-01-09 北京林业大学 一种酶催化结合化学催化制备果糖或甘露醇的方法
EP3839054A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Cascat GmbH Production of fructose from oligo- and/or polysaccharides

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050444A (en) * 1959-04-03 1962-08-21 Dawes Lab Inc Method for the production of levulose
US3956065A (en) * 1973-02-02 1976-05-11 Cpc International Inc. Inert, non-porous granules for flow control in a plug flow reactor
JPS5239901B2 (ja) * 1973-02-12 1977-10-07
US3868304A (en) * 1973-02-16 1975-02-25 Corning Glass Works Method of making fructose with immobilized glucose isomerase
ES481444A1 (es) * 1978-06-12 1980-02-01 Cetus Corp Un metodo para la fabricacion de epoxidos o glicoles a par- tir de olefinas.

Also Published As

Publication number Publication date
DK153500B (da) 1988-07-18
EP0028136A1 (en) 1981-05-06
FI69314C (fi) 1986-01-10
CA1166987A (en) 1984-05-08
IL61213A0 (en) 1980-12-31
JPH0157956B2 (ja) 1989-12-08
DK153500C (da) 1988-12-05
ATE11057T1 (de) 1985-01-15
JPS5858075B2 (ja) 1983-12-23
NO155628C (no) 1987-04-29
IE50248B1 (en) 1986-03-05
US4246347A (en) 1981-01-20
FI802967A (fi) 1981-04-25
ES8106933A1 (es) 1981-09-01
DK399880A (da) 1981-04-25
EP0028136B1 (en) 1985-01-02
FI69314B (fi) 1985-09-30
DE3069914D1 (en) 1985-02-14
NO802769L (no) 1981-04-27
NO155628B (no) 1987-01-19
ES495185A0 (es) 1981-09-01
IE802031L (en) 1981-04-24
JPS5661995A (en) 1981-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58190394A (ja) D−グルコ−ソンの製造方法
Huwig et al. Laboratory procedures for producing 2-keto-D-glucose, 2-keto-D-xylose and 5-keto-D-fructose from D-glucose, D-xylose and L-sorbose with immobilized pyranose oxidase of Peniophora gigantea
US4423149A (en) Process for the production of D-glucosone
US4003794A (en) Process for producing cholesterol oxidase
JPH05176785A (ja) アルブチンの製造法
US4080261A (en) Novel endonuclease and process for production thereof
US4194067A (en) Process for the purification of carbohydrate containing enzymes
JP3095643B2 (ja) 高濃度糖混合液からの高純度オリゴ糖類の製造法
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JP3026322B2 (ja) トレハロースの製造法
JP3482454B2 (ja) 高純度キシログルカンオリゴ7糖の製造方法
JP3459331B2 (ja) 分岐シクロデキストリンカルボン酸の製造法
JPS606634B2 (ja) サイクリツク−3′,5′−グアニル酸の製造法
JP3840538B2 (ja) D‐タガトースの製造方法
FI69638B (fi) Foerfarande foer framstaellning av d-glukoson
JPH0157959B2 (ja)
JPS5953838B2 (ja) β−ヒドロキシ吉草酸の製造方法
JPH1042900A (ja) ラフィノース液の精製方法
JPS6147194A (ja) N−カルバモイル−d−バリンまたはd−バリンの製造法
JPS6337636B2 (ja)
JPH04316496A (ja) (r)−(+)−3−ハロ乳酸の製造法
DK153571B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af d-glucosone
JPS59179094A (ja) トリアゾ−ルデオキシリボヌクレオシドの製造法
JPS62210994A (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPS5899494A (ja) 新規な抗生物質mm−240