JPS58189048A - 籾摺り選別機の制御方法 - Google Patents

籾摺り選別機の制御方法

Info

Publication number
JPS58189048A
JPS58189048A JP7411182A JP7411182A JPS58189048A JP S58189048 A JPS58189048 A JP S58189048A JP 7411182 A JP7411182 A JP 7411182A JP 7411182 A JP7411182 A JP 7411182A JP S58189048 A JPS58189048 A JP S58189048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
grain
amount
control
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7411182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021535B2 (ja
Inventor
宮沢 成緒
青戸 久和
大国 真吉
中村 卓輔
道雄 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO ZOKI CO Ltd
SATO ZOKI KK
Original Assignee
SATO ZOKI CO Ltd
SATO ZOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO ZOKI CO Ltd, SATO ZOKI KK filed Critical SATO ZOKI CO Ltd
Priority to JP7411182A priority Critical patent/JPS58189048A/ja
Publication of JPS58189048A publication Critical patent/JPS58189048A/ja
Publication of JPH021535B2 publication Critical patent/JPH021535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロール脱ぶ装置及び揺動選別装置を有する籾
摺り選別機に係抄、詳しくは該籾摺り選別機の自動制御
方法に関する。
一般KS’li摺り選別機は、(1)張込みホ、バ籾装
填、(2)ロール間隙設定、(3)動力起動、(4)ボ
、パンヤ、り開放、供給量調整、(5)脱ぶ・肌摺れ状
態目視観察判断、(6)ロール間隙調整、(7)吊りタ
ンク選穀板供給弁開放、(8)選穀板傾斜角度調整、(
9)吊シタンク選穀板供給弁開度調整、(ト)選穀板仕
切妙位置調整、郷の作業工程を運転開始初期に行う必要
があるが、従来、これら各作業工程は殆んど自動化され
ておらず、fた自動化されたものでも、一部の数行程の
み自動化したものであシ、全行程を有機的に関連して自
動化したものはなかりた。この九め、籾摺シ選別作業は
、経験と熟練を要する大変面倒な作業になっていると共
に1作業中、オペレータは常に装置に付いて管理・調整
しなければならず、長時間オペレータを専用に拘束して
い友。
そこで、本発明は、ロールへの籾の供給量を調節する第
1の調節手段、選穀板への穀粒の供給量を調節する第2
の調節手段及びロール間隙を調節する第3の調節手段を
設け、選穀板の適宜傾斜角度における適正な穀粒流量に
なるように第1及び第2の調節手段よ抄なる流量制御系
を制御し、かつ所定の脱ぶ率になるように第3の調節手
段よりなる脱ぶ率制御系を制御し、更に作業初期にけ流
量制御系の木で制御し、かつ安定抜脱ぶ率制御系の制御
を開始することを特徴とし、もって前述欠点を解消する
と共に1作業初期にお妙る脱ぶ率制御系の不安定に基づ
く制御系全体の安定状態への遅力を防止して、早期に安
定して正確な自動制御を行ない得る籾摺り選別機の制御
方法を提供することを目的とするものである。
以下、図面に沿って、本発明による実施例を説明する。
籾摺り選別機1け、第1図に示すように、脱ぶ装flt
2、揺動選別装置3及び揚穀装置5よ抄なる。
脱ぶ装置2Fi張込みホ、パフ及びゴムルール9を有し
ており、ホ、パフの下部にシャ、り10.供給量調節弁
11及び掻込みローニア12が配置さね、撞タゴムロー
ル9ti固定ロール9aAび固定ロールSemとの間隙
を調整し得る可動ロール9bよりな9、これらロール9
m、9bけ異なる周速度で反対方向に回転される。そし
て、ゴムロール9の下方にけ衝突板15が配設されてお
り、該衝突板15には検知アーム16を介してマイクロ
スイ。
チよりなる摺出し米検知用のフローセンサFSが連結さ
れている。更に、その下方には流し板18を介して摺出
し混合米移送用のスクリューコンベヤ19が配設されて
いると共に、その側方には排烏ファン20が設置され、
流し板18から流下した玄米ムと籾Bとの摺出し混合米
からふCが風選・分離され、排塵ダク)21から機外に
排出される。
なお、図中25はしいな取出し用スクリューコンベヤで
ある。
一方、揺動選別装置3は供給タンク22及び多数の選穀
板23m、23b、23c、23dを有している。また
、供給タンク22の下部は供給量ている。なお、図中3
1it均分弁で、必要に応じて使用する選穀板23・・
・の段数を選択することができる。選穀板23・・・は
3次元に傾斜して、即ち図に示すように横方向において
右下りに傾斜し、かつ縦方向において紙面に対して前方
向が下がるように傾斜して配設されておシ、かつ#¥3
図に矢印Eで示す方向の往復振動運動が与えられている
そして、第2図に詳示するように、選穀板23・・・け
横方向傾斜角度θを調整し得ると共に、その縦方向下端
即ち出口部分には玄米仕切板33及び籾仕切板34が配
設されており、これら仕切板33゜34けそれぞれその
横方向位置!及びXmを調整し得る。更に1玄米仕切板
33及び籾仕切板34にはそれぞれ移送桶35.36が
連結されており、選穀板23から流下した玄米A、籾B
及びその混合米Anけ仕切板33,34及び移送桶35
,36に仕切られてそれぞれ玄米誘導シュー夕37、混
合米FW−シ、−夕38及び籾還元口39に導かれ、更
に玄米誘導シュータ37は後述する玄米移送用バケット
列50に導かれ、混合米誘導シュータ38は流し板18
からの摺出し混合米と一緒に混合米移送用スクリューコ
ンベヤ19に導かれ、かつ′Ili還元口還元上39み
ホウバフに導通している。
壇九、第3図に示すように、選穀板23・・・のいずれ
か1個の出口部分における横方向上部分、即ち必ず文末
ムが位置しかつ側板の影響を受けずに一定層厚になって
いる部分Xaに所定孔(丸又は角)又は切欠き等よりな
る玄米サンプリング城出口41が形成されてお抄、また
同様に横方向下部分、即ち必ずnBが位置しかつ一定層
厚になっている部分XbK@サンプリング取出口42が
形成されている。更に、第3図及び第4図に示すように
、選穀板23における玄米仕切板33部分には長孔状の
切欠き25が形成されており、また該切欠き25を塞ぐ
ように、仕切板33に固定されたマスク板26が配置さ
れ、かつ皺マスク板26における仕切板33の位置には
混合米取出口43が形成されている。従って、該混合米
取出口43#′i玄米仕切板33と一体に移動する。な
お、第4図中27は移送傾斜階段状板である。そして、
第3図及び第5図に示すように1これらすンブリング取
出口41.,42.43はそれぞれ計数用シュータ45
,46,47に連通しており、これらシュータ45〜4
7は一定頓斜角よりなる整判部45m、46m、47m
及び放物線等の曲線よりなる計数部45b、46b、4
7bよりな抄、該計数部下部にそれぞれ光センサよ抄な
る穀粒検出センサSSI〜SS4が設けられている。そ
して、シュータ45〜47#i断面■又はU字状等の穀
粒の整列に有利な形状の溝になっており、かつ咳溝は光
反射が少ないように黒色に塗られてお抄、更に1整列部
45a〜47mにおいて穀粒が整列され、かつ計数部4
5b〜47bにおいて穀粒は1個1個別々に滑走・落下
して検出センサ881〜SS4にて計数される。即ち、
玄米シュータ45に設置された検出センサ881は玄米
の仕上量組をサンプリング計量し、また籾シュータ46
に設置された検出センサSS4は籾の循環流量Vをサン
プリング計量し、更に混合米シュータ46に#′i2個
の検出センサ882.883が設置され、セ2 ノナSS2#i混合米の循環流量9をサンプリング23
・・・の幅である。
一方、揚穀dt5は玄米バケット列50及び混合米バケ
、トダ−51を並設するバケットコンベヤよ1〕、玄米
パケット列50け玄米誘導シュータ37から玄米ムを受
け、上方に移送して玄米取出口52に導き、を九混合米
パケ、ト列51は混合米移送用スクリューコンベヤ19
から混合米ABを少け、上方に移送して供給タンク22
に導いている。
次に、第6図に基づき、籾摺り選別機lの穀粒の流れに
ついて説明する。
脱ぶ装置2の張込みホッパ7の籾Bはゴムロール9によ
抄摺出されて流し&18から流下し、史にふC及びしい
なりが排塵ファン20で風選・分離される。そして、ふ
C等が分離された摺出し混合米ムBはスクリューコンベ
ヤ19及び混合米バク、トター51を介して揺動選別装
置3の供給タンク22に送られ、更に均分槽31から選
穀板23・・・Kll下される。そして、該選穀板23
・・・で玄米A11量米ムB及び籾BK揺動選別され、
玄米人は玄米誘導シュータ37及び玄米バケット列50
を介して玄米取出口52から塩出され、ま九混合米AB
け混合米誘導シュータ38から流し板18からの混合米
と一緒に再び供給タンク22に送られ、また籾Bは籾還
元口39から再び張込みホ。
パフKM元される。
そして、第7図は上述穀粒の流れの1を示すものであ炒
、張込みホ、パフからは新たな籾が毎時3 Q量供給されると共に、籾還元口39から毎時1量の籾
が供給されて、供給量調節弁11の開度VIVC応じて
ゴムロール9に排出され、更にゴムロール9からは毎時
QR量の摺出し米が摺出され、ビイ また風J1!IKより毎時ト量のふC及びしいなりが分
離される。更に1供給タンク22にけゴム口・−ル9か
らの混合米とシュータ38からの混合米との合わさった
Qtlが供給され、かつ供給量調節弁29の開度V2に
応じてqt量が排出されて選穀板23に送られる。そし
て、選穀板23にて、玄米ムがqt量、混合米ムBがq
−量、籾Bがq−量に選別され、支米qi量は取出され
、かつ混合米qrtは供給タンク22に戻されると共に
籾qo量は張込みホ、パフに戻される。
ところで、籾摺−選別機1の性能Pは、仕上げ能率Pg
(口/H)、仕上げ品質(無傷比率) p−s選別効率
P・の391!素で評価される。卸ちP = PlPs
−Pa           ”・(1)ま九N PM
は籾の毎時供給量Q (”/H)又は玄米の毎時仕上げ
量qg (kf/H)であるので、P自=Q 又は p
a:qs        ・・・(2)I!K  Q 
= a−’q、   q4= Q  (II     
・・・(3)ただし、−一<玄米ム/  )比重比−一
定籾B マえ、ゴムロール9及び供給タンク22における循環量
け Q r = Q + qs Qt=Qr  Qg+qs=Q+q*+qs  Qa”
 qa+ q@十引        ・・・(4)とす
れば、Kは選別効率を示すもので、(3)、(5)式よ
り g・−KQT””Q 1         ・・・(6) ここで、1=一定であるが、Kけ選穀板23への供給比
r及び選穀&23の傾斜角−により貸化する。ただし7
、r = Q / Q・ (Q・=Kが最大になる厄時
能率入そして、籾摺シ選別機lの性能を向上させるため
に#i選別効′4Kが最も高い状態で作業する必要があ
り、従って Pa= K  (K + r s −の関数)  ・・
・(7)また、仕上げ能率P、け選別効率にと供給比r
の相乗積に比例するから P烏−r”K  @ Q・ 一方、選別効率にの値は脱ぶ率EdKよっても直接影響
を受けるが、脱ぶ率Kmはロール間隙CR(だだしロー
ル径及び周速度一定とする)Kよ抄左右される。そして
、仕上げ能率P凰からみれば、脱ぶ率Edt−極力大き
くする方が喪いが、脱ぶ玄米の損傷による品質低下が問
題となる。即ち、ロール間1!IICRけ脱ぶ率Edと
損傷率−との相反する特性を示すが、脱ぶ率1dは損傷
率許容値β証を越オないロール間隙CRwinでの値で
なければならない。WK、各実測及び実験により、脱ぶ
率Edを高くしても、選別効率にはあまり高くならず、
従って脱ぶ率Edをむやみに高くするよりも、Edを所
定範囲に保つようにロール間11icRを調整する方が
望オしい。従って、脱ぶ率Edを一定に保つようにロー
ル間11cRを調整するとき、損傷率I FiCRの関
数として 声=R−CR(R;比例係数) ・・・(8)で表わせ
る。
すると、仕上1品質P、は P#=1−I=1−R−CR・・・(9)(R−CR<
1) とな炒、結局、籾摺抄遇別機lの性能PはP ”’ P
+・P−・P。
=Cr−に−Qo) ・(1−R−CR) −(K)=
r ” K” J # Q@          、(
10)ただし、J−1−R−CRi非損傷率 なる関係になる。
即ち、(2)式において、供給比r及び選別効率と/ には仕上げ量Q又はトの関数として与えられ、資た非損
傷率−は損傷率Iを許容値−jに抑えるため、脱ぶ率E
dを一定値(例えばgi#1oX)K保てば、所望の品
質を得ることができる。
従って、籾摺り選別II&10制御系として、1、籾の
供給量を、゛これに関連する各制御部との最適な関係を
保って自動制御する「流量制御系」を構成して行う。
λ 籾の脱ぶ率を、装置の選別効率で決まる一定値に保
ちながら、関連する各制御部との最適な関係を保って自
動制御する「脱ぶ制御系」を構成して行う。
以上2系統の自動制御系で構成するのが望ましい。
次に1第8図ないし第105AK基づき、籾摺抄遺別機
lの自動制御系について鋭桐する。
8g8図において、Ml〜M5は電動機又は油圧シリン
ダ婢のアクチェータを示し、Mlは張込みホ、パフから
のロール9への供給量QRを調節するように1供給蓋調
節弁11の開度Vlを制御する1クデエータ、M2a同
様に供給タンク22からの供給量crt t191i1
節するように供給量調節弁29の!4度v2を制御する
アクチェータ、M3は選穀板23の傾斜角度−を制御す
るアクチェータ、M4は玄米仕切板33の位置Xを制御
するアクチェータ、M5はロール9の間隔CRを制御す
るアクチェータである。そして、これらアクチェータM
l−M5tiそれぞれ伝動装置54〜58を介してそれ
ぞれ被制御1m11.29,23,33,9bに連結し
ている。また、5OLIは循環切換弁59に連結してい
るソレノイド等のアクチェータで、玄米誘導シュータ3
7を混合米誘導シュータ38に連通するように切換・制
御するものであり、かつ5OL2は均分弁31に連結し
ているアクチェータで、使用する選穀板23・・・の段
数を選択・制御するものである。
そして、第9図において、LSII、LS12riii
14節升11の開度■lの上限及び下限スイ、テ、LS
21 、LS22は調節弁29の開tV212)上限及
び下限スイッチ、LS31 、LS32は選穀板23の
傾斜角度θの上限及び下限スイッチ、PSlは玄米仕切
板330位gt夏の検出器、NS+まロール90回転数
検出器である。また、FS#ま前記摺出し米検知用のフ
ローセンサ、TSI 、TS2け供給タンク22内の穀
粒量を検出する高レベル及び低レベルスイッチである。
なお、881〜884は前記穀粒検出センサである。
また、G1は調節弁11の開度Vlの設定を手動で調節
するための設定器、G2は調節弁29の開度■2の設定
を手動で調節するための設定器、G3け選穀板23の傾
斜角−の設定を手動で調節するための設定器、G4はロ
ール間隙CR設定及それぞれボテクシ。メータ及び可変
抵抗器等で構成されている。また、C01〜C07t′
i制御装璽で、CPU及びメモリで構成され(第10図
参照\初期設定IS1初期制御IC1通常制御NCそし
て後処理側fl141Acが設けられており(CO5は
ICがない)、coiけ調節弁11、CO2け調節#2
9、CO3は選穀板23、CO4け仕切板33、CO5
けロール9そしてCO6け切換弁59をそれヂれ制御し
、−に、CO7けセンサ881〜SS4の粒数計数器の
検出結果に基づき、加算、減算、除算及びその計暮結果
に基づく判別結果を他C)制M装flcO1〜C06に
出力すム。即ち、粒数計量制御極NCO7は、玄米検出
センサSSl、混合米澹環流1検出センサSS2、混合
米中螺着検出センサSS3及び籾循環流最検出センサ8
84からの信号に塙づき、SS1+SS4即ち玄米の仕
上り量q、と籾の循環流[qsの和から選穀板23の穀
粒子It量を、ま九5SI−884即ちQl−q=に苓
づく選穀板上の穀粒分布差を、更にSSする。なお、こ
れらC6群は理解し易い様に各割り対象に応じて分割し
て述べているが、実際には1つのユニ、ト(第10図参
照)になっている。
そして、Fl−F6はそれぞれ各アクチェータM1−M
5’及び5OLIを駆動する駆動回路であり(なお、ア
クチェータ5OL2については糸に含めてその説明を省
略する) 、t 九nuはブザーである。
また、第10図は第8図及び第9図に示した自動制御系
をマイクロコンビ、−夕を用いて具体化した制御装置を
示すものであ抄、図中、CPUは中央演算記憶処理装置
、MSはモードセレクター、MTけ状態表示装置、Dム
はアクチェータ駆動回路、Cムけ計量変換装置を示す。
そして、モードセレクターMSは完全手動(モード1)
、完全自動(モード2)、部分自動(モード3)及び任
意設定(モード4)K選択し得疋、更に各設定器G1〜
G4、(を設定し得る。tた、状態表示装置MTti仕
上げ能率P4、選別効率に1脱ぶ特性C1脱ぶ率Ed郷
を表示し得、l!に、アクチェータ駆動回路装置Dムけ
各アクチェータM1〜M5.5OLI%SQLを所定信
号に従って駆動し得、また計量変換装置Cムけ各センv
SSI・・・・・・からの信号を所定信号に変換する。
次に、第11図ないし第13図に基づき、上述自動制御
系の作用について脱明する。
作業を開始するに当り、イニシャルスイッチをオンする
と、各制御装置Cot〜CO7の初期設定領域Isがオ
ンし、l11111I弁開度V1、F2、’−ル関Fj
CR,選穀板幅斜角度−及び仕切板位置Xを標準位置に
セットする。この際、仕切板33位電工以外は制御装置
CO・・・に開度等の情報が記憶されていない丸め、全
閉歳いは最大傾斜まで移動させ、その点でり電、トスイ
ッテLSII、L821、LS32で感知するととKよ
り、該点を原点として、所定時間駆動回路Fl、F2、
F3、F5を駆動して行われる。また、仕切板位置Xに
ついては検出器PSlが位置を検出して制御回路CO4
にへ出力しているため、直接標準位置へ移―する。
初期設定が終り、彊込与ホ、パフから籾Bが流れ始める
と、ゴムロール9で籾Bが摺出されて衝突板15に当り
、フロー童ンサFSがオンして初期制御が開始されるが
、該初期制御においては第11図に示す前記「流量制御
系」のみで制御される。
即ち、供給タンク22に混合米が溜拳、高レベルスイッ
チTSIがオンするで、制御装置C0IK基づき、調節
弁11の開度Vlが全閉となり、また低しペルスイ、チ
TS2がオフになると、調節弁開度V1け標m開度とな
る。同時に1高レベルスイ、チTSIがオンになると、
制御装置c。
2に基づき、調節弁29の開度V2tf全閉(この位置
力!標準開度)から−t5!開変まで開き、混合米を一
定量づつ選穀板23へ供給する。そして、供給タンク2
2の高レベルスイッチTSIがオンしてから一定時間を
後(例えば40秒後)、即ち混合米が供給タンク22に
一杯Kl’i!Iす、所定量の混合米が選別装fR3に
供給されると、制御装置c。
3に基づき、選穀板23の傾斜角度−の制御が開始され
る。鍍傾斜角度Iの制御は、選穀板23の左右m分xa
 、xbKおけるサンプリング取出口41.42から取
出された玄米0量q、と籾の置引との差(881−88
4)を制御妓ffcO7で計算し、ト籠が0になる様に
、即ち選穀板23上の穀粒の層が均平になるように行わ
れる。また同様に1^レベルスイ、チTSIのオンから
t時間稜、賃ンプリング取出[■43から取出された混
合米q。
と該混合米中における籾のiqtとの比(883/S8
2 )を制御装置CO7で計算し、読値が一定値(0、
1%程度)になるように、制御装置itc。
4に基づき仕切板33の位置Xの制御が開始されるが、
この状態では、微積切換え弁59が混合米銹導シュータ
38に連通するように切換えられており、穀粒全量が循
環するため、実質的に混合米を選別していない。tた、
選穀板23への穀粒の供給に伴い、玄米量qsと籾量q
、との和(SSl十S S 4 )が制御装置1CO7
で計算されて制御装置CO2に出力されている。
そして、穀粒の流れが安定すると、第12図に示−j 
@記「脱ぶ制御系」が加えられた定常制御に切換えられ
る。即ち(881−8S4)がO±αになり、選穀板2
3の傾斜角度lが安定した状態になり、かつ調節弁11
開度■1が開くと、制御装置C05が作動してロール間
11cRが制御される。なお、初期制御開始後2分後に
は略々安定穢が閉じられ、玄米ムは文末誘導シ、−夕3
7から玄米移送用バケット列50により外部へ取出され
る。
−に詳述すると、制御装置C05が定常制御に入ると起
動され、制御装置CO4で制御されている仕切板33位
置Xを検出5pstで検出して該位置Xが標準位置にな
る様に1駆動回路F5及びアクチエータM5を介してロ
ール間l!IICRが調節される。即ち、脱ぶ率Edが
悪くなると、文末比率883/882が下がるので、咳
比率が一定値(0,1%)Kなるオで仕切板33は左方
に移動するが、該位置Xと標準位置とのズレに見合った
量、ロール間隙CRを60秒間隙で制御する。そして、
該定常制御においては、調節弁11開変Vlは、低レベ
ルスイッチTS2がオンになってから高レベルスイッチ
TSIがオンになる時間、即ち供給タンク22内に混合
米が増えていく度合、又は高レベルスイッチTSIがオ
フしてカラ低しヘルスイ、テTS2がオフするまでの時
間、即ち供給タンク22から混合米が減っていく度合を
制御装置COIで計算し、増へて行く(減っていく)度
合が大きい程、弁11を開く(閉じる)時間を長くする
。つまり、該弁開度■1制御は15秒間隔で行われるが
、高レベルスイッチTSIがオンして弁11が開し始め
てから15秒後にまた該スイ。
チTSIがオン状11にあると、弁の開度Vl(開き度
合)を最初の時よりも小さくシ、更に次の15秒後に#
スイッチTSIがまだオンであれば開度をもっと小さく
して行き、そして高レベルスイッチTSIがオフでかつ
低レベルスイッチTS2がオン状態になると、弁開度V
tはその位置に保たれる。また、調節弁29の開度v2
制御は、初期制御では一定開変に固定した状態であった
が、定常制御の状態では、選穀板23のナンプリング権
出口41.42から取出された玄米置引と籾量q6との
和(SS1+5S4)を制御装置CO7で計算して選別
装置3へ供給される混合米流量を求め、#懺が規定値に
なるように1制御装置CO2により40秒間隔で制御す
る。オ九、選穀板23の傾斜角度−制御及び仕切板33
の位置xN御は、定常制御においても初期制御と同様に
行われる。
なお、ロール間1!ICR制御及び調節弁11開度Vl
制御は、フロー七ンサFSがオンのときのみ行われ、混
合米が流れていない時に調節されない。
そして、籾がなくなると後処理制御状態となる。
即ち、ロール9への籾供給がなくな抄、かつ供給タンク
22内の混合米もなくなって、摺出し検出用フローセン
サFSがオフにかつ低レベルスイッチT82がオフにな
ると、後処理制@に入る。そK ブザー与を鳴らしてオペレータに後処理制#に入った事
を知らせる。
以−E説明したように、本発明によれば、ロール9への
籾Bの供給量を調節する第1の調節手段11 、Vl 
、Cot 、Fl 、Ml、選穀板23への穀粒ABの
供給量を調節する第2の調節手段29゜V2 、CO2
、F2 、M、2、及びロール間隙CRを憫節する第3
の調節手段Psi 、CO5、F5゜MSを設け、選慢
板23の適宜傾斜角度−における適正な穀粒流量になる
ように前記第1及び第2の調節手段よ秒なる流量制御系
を制御し、かつ所定の脱ぶ率EdKなるように前記第3
の調節手段よりなる悦ぶ市制御系を制御したので、籾摺
り選!l1lS慢1の全行程を有機的に関連して自動化
することかで舞、籾摺性作業が唯れにでも容易に行うこ
とができると共に、オペレータが管理する必要がなく、
省力化を図ることができる。更に、作業初期には流量1
!l制御系の木で制御し、かつ安定後説ぶ率制御系の制
御を開始するので、作業初期における籾・玄米分布の不
規則及び全穀粒循環に基づく悦ぶ率横出の不正確さに起
因する悦ぶ率制御系の不安定により、禮不安定な悦ぶ率
制御系が流量制#l系を干渉してなかなか安定状態にな
らないことを防止し、早期に安定状態にして正確な自動
制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した籾摺り選別機を示す全体概略
図、第2図はその揺動選別装置を示す図、第3図は選穀
板からのサンプリング取出部分を示す概略断面図、第4
図はその平面図、第5図は取第7図はその流量を示す図
である。そして、第8図は籾摺り選別機の制御系の作動
部分を示す図、第9図は制御系を示すプロ、り図、嘆1
0図はマイクロコンビーータを用い九制御装置の一例を
示す図、第11図は流量制御系を示す図、第12図は脱
ぶ制御系を示す図、第13図は制御系のタイムチャート
である。 1・・・籾摺妙選別機 、 2・・・脱ぶ装置 、3・
・・揺動選別装置 、 7・・・張込みホ、ノ(,9・
・・(ゴム)ロール 、  ll・・・供給ipa弁 
、  22・・・供給タンク 、  23・・・選穀板
 、 29・・・供給量調節弁 、  11.Vl 、
Cot 、Fl 、Ml・・・第1の調節手段 、29
、V2.CO2,F2.M2・・・第2の調節手段 、
 PSI、CO5,F5.MS・・・第3の調節手段 
、−・・・選穀板の傾斜角度 、CR・・・ロール間隙 出願人  三菱農機株式金社 代理人  近 島 −夫 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ロールを有する脱ぶ装置及び選穀板を有する
    揺動選別装置を備え九籾摺9選別機において、ロールへ
    の籾の供給量を調節する第1の調節手段、選穀板への穀
    粒の供給量を調節する第2の調節手段及びロール間隙を
    調節する@3の調節手段を設け、選穀板の適宜傾斜角度
    における適正な穀粒流量になるように前記第1及び第2
    の調節手段よりなる流量制御系を制御し、かつ所定の脱
    ぶ率になるように前記第3の調節手段よりなる脱ぶ率制
    御系を制御し、更に作業初期には前配流陰制御系のみで
    制御し、かつ安定後前配脱ぶ率制御系の制御を開始する
    ことを特徴とした籾摺り選別機の制御方法。
JP7411182A 1982-04-30 1982-04-30 籾摺り選別機の制御方法 Granted JPS58189048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7411182A JPS58189048A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 籾摺り選別機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7411182A JPS58189048A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 籾摺り選別機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189048A true JPS58189048A (ja) 1983-11-04
JPH021535B2 JPH021535B2 (ja) 1990-01-11

Family

ID=13537756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7411182A Granted JPS58189048A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 籾摺り選別機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257847A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 井関農機株式会社 籾摺装置における供給量調節弁の調節装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257847A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 井関農機株式会社 籾摺装置における供給量調節弁の調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021535B2 (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112902639B (zh) 一种组合式智能茶叶干燥方法及干燥机
JPS58189048A (ja) 籾摺り選別機の制御方法
JPS5932955A (ja) 籾摺り選別機の制御方法
JPS5936555A (ja) 自動籾摺り選別機
JPS6339667A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JP5509696B2 (ja) 揺動選別装置
JPH051349Y2 (ja)
JPH0446794Y2 (ja)
JPS6339676A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS5866777A (ja) 穀物乾燥機の穀物均平投入装置
JPS6323782A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6164378A (ja) 籾摺機における回転式穀粒選別装置
JPS6323784A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6323783A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6331553A (ja) 籾摺機における脱ふ率制御装置
JPH01111480A (ja) 穀粒選別装置における制御装置
DE3429041A1 (de) Verfahren und einrichtung zum darren bzw. trocknen von gekeimten zerealem kerngut
JPH067832Y2 (ja) 籾摺選別装置
JPS62216645A (ja) 籾摺選別装置における2度摺防止方法
JPH0118193Y2 (ja)
JPH0565223B2 (ja)
JPH0576845A (ja) 籾摺選別機の穀粒切替制御装置
JPH0794014B2 (ja) 籾摺機における脱▲ふ▼率制御装置
JPS6354951A (ja) 籾摺選別装置
JPS5940065B2 (ja) 脱「ぷ」選別装置の流量調節装置