JPS6331553A - 籾摺機における脱ふ率制御装置 - Google Patents

籾摺機における脱ふ率制御装置

Info

Publication number
JPS6331553A
JPS6331553A JP17639386A JP17639386A JPS6331553A JP S6331553 A JPS6331553 A JP S6331553A JP 17639386 A JP17639386 A JP 17639386A JP 17639386 A JP17639386 A JP 17639386A JP S6331553 A JPS6331553 A JP S6331553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
desiliconization
paddy
rolls
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17639386A
Other languages
English (en)
Inventor
神山 英機
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP17639386A priority Critical patent/JPS6331553A/ja
Publication of JPS6331553A publication Critical patent/JPS6331553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、左右一対のaffロールを備えた籾摺機にお
いて、その脱珪率を制御するための装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
この籾摺機における脱性率制御には、例えば特開昭56
−91851号公報等に記載されているように、一対の
脱稈ロールを駆動するモータの負荷電流基準値しこの負
荷電流が予め設定した脱珪率を得る負荷電流基準値にな
るように当該一対の脱珪ロール間隙を増減するようにし
たいわゆる電流式の脱珪率制御と、例えば特開昭60−
7944号公報等に記載されているように、一対の脱珪
ロールによって脱珪された摺落米の脱珪率をセンサーに
て検出しこの脱珪率が予め設定された脱珪率になるよう
に一対の脱珪ロール間隙を増減するようにしたセンサー
式の脱珪率制御とが存在する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前者の電流式の脱珪率制御は、一対の脱性ロー
ルの間隙を、当該残稈ロールの負荷電流に応じて制御す
るもので、籾の残稈状態の変動が直ちに脱性ロールの負
荷電流に表れるから、籾の供給量が変動することに対し
て迅速に対応することができて、籾の供給量が変動する
過度期における税稈不良の発生を防止できる利点を有す
る反面、説秤状態を残稈後における脱性率に応じて制御
することができないから、税秤率の制御精度が低い点に
問題がある。
一方、後者のセンサー式の脱珪率制御は、脱性後の脱珪
率を見て、この脱珪率が所定値になるように脱性状態を
フィードバック制御するものであるから、所定の脱性率
を確実に得ることができてJiff率の制御精度が高い
利点を有する反面、脱秤の結果を見てその前の脱秤状態
を制御するフィードバック制御であるから、脱性ロール
に対する籾の供給量が変動した場合において、この変動
に応じて成行状態を迅速に対応することができず、脱珪
後の摺落米における脱性率がセンサーによってヰ★出さ
れるまでの間において脱性不良が発生する点に問題があ
る。
本発明は、前記電流式の脱性率制御とセンサー式の残稈
率制御とを、これらの長所のみを生かせるように組み合
せた脱性率制御装置を提供することを目的とするもので
ある。
〔問題を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明は、左右一対の脱性ロ
ールと、該両脱性ロールに対する籾の供給量を調節する
ための籾供給HJli節弁とを備えて成る籾摺機におい
て、前記一対の脱性ロールを駆動するモータの負荷電流
を検出しこの負荷電流が予め設定した脱性率を得る負荷
電流基準値になるように当該一対の脱珪ロール間隙を増
減するようにした電流式脱■率制御手段と、一対の脱秤
ロールによって残稈された摺落米の脱珪率をセンサーに
て検出しこの脱性率が予め設定された脱珪率になるよう
に一対の残稈ロール間隙を増減するようにしたセンサー
式脱性率制御手段とを備え、前記籾供給量調節弁にはポ
ジショナ−を設ける一方、該ポジショナ−によって前記
籾供給量調節弁が成る範囲以上に作動したと判断される
とき、前記一対の脱秤ロール間隙の制御を、前記センサ
ー式脱性率制御手段による脱性制御から電流式脱性率制
御手段による脱性制御に切換えるようにした手段を設け
た構成にしたものである。
〔発明の作用・効果〕
このように構成すると、脱性ロールに対する籾供給量を
増減するための流N調節弁が動かず、従って、脱性ロー
ルに対する籾の供給量が不変である定常運転の場合には
、籾摺機における脱珪率制御はセンサー式脱珪率制御手
段によって行なわれ、脱秤率を高い精度に維持できる一
方、前記流量制御弁が動いて、税稈ロールに対する籾の
供給量が変動した場合には、前記定常運転時におけるセ
ンサー式脱秤率制御手段による脱珪率の制御から電流式
脱珪率制御手段による脱珪率制御に自動的に切換えられ
るから、籾の供給量が変動する過度期においで脱性不良
が発生することを確実に防止できるのである。
従って本発明によると、籾供給量の変化が少ない定常運
転時における脱珪率を、センサー式脱珪率制御手段によ
る脱珪率制御によって、高い値に維持できるものであり
ながら、籾供給量が低下する過度期において脱性不良が
発生するのを、この過度期において電流式脱性率制御手
段によって脱珪率制御を行うことによって確実に防止で
きて、全運転域について高い脱珪率のもとで脱性を行う
ことができる効果を有する。
〔実施例〕
以下本発明を籾摺選別装置における籾摺期に通用した場
合の実施例を示す図面について説明すると、籾摺選別機
は、横に長い箱型の風選装置1、該風選装置1の左上面
に載置した籾摺機2、及び前記風選機構1の右上面に載
置した回転式選別機構3によって全体が構成されている
前記籾摺機2は、籾供給ホッパー5付きケース4と、該
ケース4内に設は左右一対の脱秤ロール6.7と、該両
税程ロール6.7と前記籾供給ホンパー5との間に設け
た手動開閉式のシャッター8と、籾供給量調節弁9と、
リードロール10とを備えており、前記両脱秤ロール6
.7は、脱秤モータ11にて回転駆動され、そのうち一
方の脱珪ロール6は、位置固定式であるが、他方の脱珪
ロール7は、アクチェータ12にて駆動される間隙調節
機構13によって前記一方の脱珪ロール6に対して接近
又は離れ移動するように構成され、また、前記籾供給N
j!i1節弁9もアクチェータ14にて回動操作するよ
うに構成されており、且つ、前記脱珪モータ11には、
その負荷電流を検出するための電流計43が、また、前
記籾供給量調節弁9には、その回動角度を検出するため
にポジショナ−44が各々設けられている。
前記風選装置1は、大気を吸引する圧風ファン15と、
排塵ファン16と、該両ファン15,16の間に設けた
摺落米用風選部17及び玄米用風選部18とから成り、
その摺落米風選部17は、前記脱珪機構2の略直下に位
置して脱■後の摺落米から籾殻を風選別するもので、こ
の風選によって籾殻を除いた摺落米は、a旋コンベヤ2
0付き摺落米樋19からパケットコンベヤ21にて前記
回転式選別機構3に送られる。また、前記玄米用風選部
18は、前記回転式選別機構3で選別された玄米を更に
仕上げ風選別するもので、風選後の仕上げ玄米は、螺旋
コンベヤ23付き玄米樋22からパケットコンベヤ24
にて、機外に取り出される。また、前記摺落米用風選部
17における摺落米樋19等の適宜の箇所には、脱作風
選後における摺落米のa稈率を検出するための脱珪率セ
ンサー45が設けられている。
なお、前記両ファン15.16及び各螺旋コンベヤ20
.23並びに両パケットコンベヤ21゜24は、モータ
25にて駆動されている。
一方前記回転式選別機構3は、箱型ケース26内に上下
二段に横設した回転選別胴27を備え、該再回転選別胴
27は、前記箱型ケース26の内面から突出する左右一
対のローラ28.28にて各々回転自在に支持され、且
つ、これらローラ28.28を、前記風選装置1に設け
た回転速度可変式モータ29にて、第3図に矢印Aで示
す方向に回転駆動されている。
この再回転選別胴27は、前記脱珪機構2より遠い一端
部を供給側27aに、aPf:機構2に近い他端部を排
出側27bに各々形成され、且つ、その各々の内面には
、玄米が嵌まる程度の大きさの凹所30が多数個凹み形
成されている。
更に、前記再回転選別胴27内には、螺旋コンベヤ32
付き玄米受樋31が、その両端を前記箱型ケース26に
支持して各々設けられていると共に、該玄米受樋31の
左側、つまり回転選別胴27内における摺落米の掻き上
げ側の部位に螺旋コンベヤ34付き摺落米受樋33が各
々並設されている。なお、これら谷樋31,33におけ
る螺旋コンベヤ32.34は、前記再回転選別胴27に
対するモータ29によって同時に回転駆動される。
前記パケットコンベヤ21から送られ2来る摺落米は、
シュート35を介して前記両摺落米受樋33に各々略等
しい量ず′つ入り、該両摺落米受樋33によって送られ
たのちその終端の供給口33aから、再回転選別胴27
内における供給側27aに供給される一方、前記再回転
選別胴27における玄米受樋31内に入った玄米は、シ
ュート36に合流したのち前記玄米用風選部18に流下
するように構成されている。
また、前記再回転選別胴27の排出側27bには、その
内面に複数枚の摺落米掻き揚げ羽根37を設けると共に
、前記脱秤機構2における籾供給ホッパー5との間に、
摺落米還流シュート38を装架して、前記摺落米掻き揚
げ羽根37によって掻き揚げた摺落米を籾供給ホッパー
5に還流するように構成する。
一方、前記再回転選別胴27内には、当該回転選別胴2
7内における摺落米の量を検出するためのセンサー板3
9が回動自在に各々設けられ、このセンサー板39には
、当該センサー板39の回動角度によって回転選別胴2
7内における摺落米の流動の厚さ、つまり回転選別胴2
7における摺落米の量を検出するための胴内量センサー
46が連結されている。
更に、前記再回転選別胴27内の玄米受樋31における
左右両側板のうち左側、つまり、回転選別胴27内にお
ける摺落米の掻き上げ側に位置する前側板31aの上端
には、仕上調節板40が、回転選別胴27の円周方向に
自在に揺動回動するように軸41を介して取付けられ、
この両仕上調節板40は、各々アクチェータ42にて回
動するように構成されている。
籾の脱珪選別作業に際して、脱秤機構2における籾供給
ホンパー5に籾を供給して、手動シャッター8を開くと
、籾供給ホンパー5内の籾は、脱秤ロール6.7間に流
下して脱秤され、税秤後の摺落米は、その直下の摺落米
風選部17において籾殻が除かれたのち、パケットコン
ベヤ21、シュート35及び摺落米受樋33を介して再
回転選別胴27内における供給側27aに供給される。
このようにして再回転選別胴27内における供給Of!
I 27 aに供給された摺落米は、回転選別胴27の
回転により成る高さまで掻き上げられたのち底面に落下
する流動を繰り返す流動層を成形した状態で、排出側2
7bに向って移送される。この流動移送の途次において
摺落米中の玄米は、凹所30に嵌まった状態で比較的高
い位置まで持ち上げて落下し、摺落米のうち籾は前記玄
米よりも低い位置より落下する運動を行うことにより、
玄米受jIii31には玄米のみが、摺落米受樋33に
は玄米と籾とが入ることになる。
玄米受樋31に入った玄米は、シュート36に合流した
のち前記玄米用風選部18に流下し、ここで小米が除か
れるように仕上げ選別されたのち、バケ−/ トコンベ
ヤ24にて機外に取り出される。
一方、摺落米受樋33に入った玄米及び籾は、摺落米風
選部17からの摺落米と共に、回転選別胴27内に戻っ
て再び選別が行なわれる。
また、再回転選別胴27内をその排出側27bに向って
流動しながら移動する摺落米は、玄米が玄米受樋31に
入るように除かれることにより、排出側27bに近付く
につれて籾の比率が多くなり、前記摺落米掻き揚げ羽根
37によって播き揚げられたのち摺落米還流シュート3
8を介して脱珪機構2における籾供給ホッパー5に還流
して再度の脱珪作用が行なわれるのである。
そして、図中符号47は、前記電流計43、デジショナ
−44、脱秤率センサー45及び胴内量センサー46か
らの信号を入力として、前記脱珪ロール6.7の間隙調
節機構13におけるアクチェータ12、前記籾供給量調
節弁9におけるアクチェータ14、及び前記仕上調節板
40におけるアクチェータ42に出力を出すと共に、前
記回転選別胴27の駆動用モータ29の回転速度延いて
は回転選別胴27の回転速度を制御するための制御回路
である。
すなわち、この制御回路47は、前記電流計43によっ
て検出した脱秤モータ11の負荷電流が予め設定した脱
珪率を得る負荷電流基準値になるように前記一対の脱珪
ロール6.7間の間隙を増減するようにした従来公知の
電流式脱秤率制御手段と、前記脱■率センサー45にて
検出した摺落米の説秤率が予め設定された脱珪率になる
ように前記一対の脱珪ロール6.7間の間隙を増減する
ようにした従来公知のセンサー式脱秤率制御手段とを備
えていると共に、前記胴内量センサー46の出力に応じ
て、前記回転選別胴27の回転速度、籾供給量調節弁9
の回動角度、及び前記仕上調節板40の開度角度を制御
するための手段を備え、更に、前記籾供給量調節弁9に
おける2ジシヨナー44からの信号に応じて、脱珪制御
を、前記電流式脱珪率制御手段による脱珪制御と前記セ
ンサー式脱珪率制御手段による脱秤制御とのいずれか一
方に切換えるための手段をも備えている。
これを、第5図に示すようなフローチャートにおいて詳
しく説明すると、先づスタートに続くステップS1にお
いて回転選別胴27内における摺落米の量(胴内量)が
、制御回路47に予め設定した胴内置設定値Qより多い
か否かを判別し、胴内量が前記設定値Qよりも多いとき
には、ステップS2で前記籾供給量調節弁9を閉じ回動
することによって籾供給量を減少すると同時に、ステッ
プS3で回転選別胴27の回転速度を増速し、更に必要
に応じて、ステップS4で前記仕上調節板40を、第3
図に一点鎖線で示すように開き回動する。
一方、胴内量が前記設定値Qよりも少ないときには、ス
テップS5で前記籾供給量調節弁9を開き回動すること
によって籾供給量を増加すると同時に、ステップS6で
回転選別胴27の回転速度を減速することによって、回
転選別胴27内に摺落米を溜めるようにして、胴内量の
図り、これと同時に、ステップS7で前記仕上調節板4
0を、第3図に二点鎖線で示すように閉じ回動する。
これによって、回転選別胴27内における摺落米の量(
胴内量)が前記胴内置設定値Qと略等しくなるように制
御できるのである。
そして、ステップS8において、前記籾供給量調節弁9
が一定以上に動いたか否かを判別し、籾供給量調節弁9
が動いていないとき、つまり、脱珪ロール6.7に対す
る籾供給量が一定である定常運転状態のときには、ステ
ップS9で目標とする設定脱秤率の変更があったか否か
を判別し、設定脱珪率の変更がなかった場合には、ステ
ップS10に移行して、籾摺機2における脱秤制御を、
前記センサー式JBl!i率制御手段によって行うが、
前記ステップS8において籾供給Mwj節弁9が一定以
上に動いたと判断されるとき、及び前記ステップS9で
設定脱珪率の変更があったと判断されたときには、ステ
ップSllに移行して、籾摺機2における脱珪制御を、
前記電流式脱珪率制御手段を行うのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例制御装置の制御回路図、第
2図は籾摺選別機の縦断正面図、第3図は第2図のm−
m視拡大断面図、第4図は脱珪機構の拡大縦断正面図、
第5図は制御のフローシートを示す図である。 1・・・・風選装置、2・・・・籾摺機、6,7・・・
・脱珪ロール、9・・・・籾供給量調節弁、11・・・
・Wl秤モータ、12・・・・脱珪ロール間隙調節機構
、3・・・・回転式選別機構、27・・・・回転選別胴
、30・・・・凹所、31・・・・玄米受樋、40・・
・・仕上調節板、38・・・・センサー板、43・・・
・電流針、44・・・・籾供給量調節弁のポジショナ−
145・・・・脱珪率センサー、46・・・・胴内量セ
ンサー、47・・・・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、左右一対の脱■ロールと、該両脱■ロールに対
    する籾の供給量を調節するための籾供給量調節弁とを備
    えて成る籾摺機において、前記一対の脱■ロールを駆動
    するモータの負荷電流を検出しこの負荷電流が予め設定
    した脱■率を得る負荷電流基準値になるように当該一対
    の脱■ロール間隙を増減するようにした電流式脱■率制
    御手段と、一対の脱■ロールによって脱■された摺落米
    の脱■率をセンサーにて検出しこの脱■率が予め設定さ
    れた脱■率になるように一対の脱■ロール間隙を増減す
    るようにしたセンサー式脱■率制御手段とを備え、前記
    籾供給量調節弁にはポジショナーを設ける一方、該ポジ
    ショナーによって前記籾供給量調節弁が或る範囲以上に
    作動したと判断されるとき、前記一対の脱■ロール間隙
    の制御を、前記センサー式脱■率制御手段による脱■制
    御から電流式脱■率制御手段による脱■制御に切換える
    ようにした手段を設けたことを特徴とする籾摺機におけ
    る脱■率制御装置。
JP17639386A 1986-07-25 1986-07-25 籾摺機における脱ふ率制御装置 Pending JPS6331553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17639386A JPS6331553A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 籾摺機における脱ふ率制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17639386A JPS6331553A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 籾摺機における脱ふ率制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331553A true JPS6331553A (ja) 1988-02-10

Family

ID=16012873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17639386A Pending JPS6331553A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 籾摺機における脱ふ率制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135156A (ja) * 1988-11-15 1990-05-24 Seirei Ind Co Ltd 籾摺機の脱ふ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135156A (ja) * 1988-11-15 1990-05-24 Seirei Ind Co Ltd 籾摺機の脱ふ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6331553A (ja) 籾摺機における脱ふ率制御装置
JP2563326B2 (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPS6349259A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS63100992A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6323780A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6323779A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPH05245444A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JPS6339670A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS63274459A (ja) 籾摺機における脱ふ率制御装置
JPH067832Y2 (ja) 籾摺選別装置
JPS6323783A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6339667A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6339676A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPH08290069A (ja) 籾摺選別機の風量制御装置
JPS6323781A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPH08323293A (ja) 籾摺選別機の回転選別筒調節装置
JPH0355181B2 (ja)
JPS63274458A (ja) 籾摺機における脱ふ率制御装置
JPS63200873A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPH0794014B2 (ja) 籾摺機における脱▲ふ▼率制御装置
JPS63278557A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH04110081A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JPS63278556A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH09173875A (ja) 籾摺選別機のロ−ル間隙制御装置
JPH0938508A (ja) 籾摺選別機のロ−ル間隙制御装置