JPS63278557A - 籾摺選別機の制御装置 - Google Patents

籾摺選別機の制御装置

Info

Publication number
JPS63278557A
JPS63278557A JP11638287A JP11638287A JPS63278557A JP S63278557 A JPS63278557 A JP S63278557A JP 11638287 A JP11638287 A JP 11638287A JP 11638287 A JP11638287 A JP 11638287A JP S63278557 A JPS63278557 A JP S63278557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
sorting
paddy
rice
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11638287A
Other languages
English (en)
Inventor
神山 英機
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP11638287A priority Critical patent/JPS63278557A/ja
Publication of JPS63278557A publication Critical patent/JPS63278557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、籾を籾摺機構で脱珪し、次いで脱性後の摺落
米から玄米のみを選別して取り出すようにした籾摺選別
機において、その制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、規稈後の摺落米からの玄米の選別には、内周面に
多数個の凹所を形成した横向き回転の選別胴内に玄米受
樋を設けた回転式選別機構を使用することが行なわれて
いる。
そして、この回転式選別機構は、選別胴内に供給した摺
落米が、選別胴の回転によって成る高さまで掻き上げら
れたのち底面に落下する流動を繰り返しながら選別胴内
を移送される途次において、摺落米のうち玄米は凹所に
嵌まった状態で高い位置まで持ち上げたのち落下する一
方、摺落米中の籾は前記玄米よりも低い位置から落下す
る運動を行うことを利用して、高い位置から落下する玄
米を玄米受樋に受けて取り出すものであるが、この場合
、選別胴内における摺落米の流動層には一定の厚さが必
要であり、換言すると、選別胴内には、成る量の摺落米
が必要である。
すなわち、選別胴内における摺落米の量つまり胴内量が
少なく、流動層が薄い場合には、摺落米が選別胴の回転
によって踊り上がって、玄米受樋に入る籾の量が増加す
るから、玄米の選別精度が低下する。また、胴内量が多
くて、流動層が厚い場合には、選別胴の排出側から籾摺
機構に還流する摺落米の量が多くなるから、籾摺機構に
おける展性負荷が増大するばかりか、可脱性に際して玄
米を砕く率が高くなるのである。
そこで、先行技術としての特開昭60−187344号
公報は、回転式選別機構を使用した籾摺選別機において
、回転式選別機構における選別胴内に、当該選別胴内に
おける摺落米の量、つまり胴内量を検出する胴内量セン
サーを設け、該胴内量センサーによって検出した胴内量
が、予め設定した適正胴内量と略等しくなるように、籾
摺機構における籾供給調節弁を開閉作動するようにした
胴内量制御手段を設けることを提案している。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、この胴内量制御手段は、籾供給量調節弁を、胴
内量が少ないとき開き胴内量が多いとき閉じるもので、
籾摺選別作業の開始時においては、選別胴内に摺落米が
ない状態であり、従って、籾供給量調節弁は略全開に開
いた状態にあるから、作業の開始に際して籾が脱珪ロー
ルに一度に多量投入されることにより、脱珪ロールに過
負荷が発生したり、籾の詰りか発生したするのであり、
また、作業の開始に際して、籾供給量調節弁を、全閉の
状態にするか、或いは、成る一定の開度にして、この状
態から作業を開始するようにすれば、当該籾供給量調節
弁が、予め設定した適正胴内量を得ることができる相当
開度になるまでの間に時間的な遅れが発生するから、作
業の能率の低下し及び選別精度の低下を招来するのであ
った。
本発明は、この問題を解消することを目的とするもので
ある。
〔問題を解決するための手段〕
このため本発明は、籾供給量調節弁付き籾摺機構と、内
周面に多数個の凹所を形成した横向き回転の選別胴内に
玄米受樋を設けた回転式選別機構とを備え、且つ、前記
選別胴内に設けた胴内量センサーで検出した胴内量が予
め設定した適正胴内量と等しいか略等しくなるように前
記籾供給量調節弁を開閉作動するようにした胴内量制御
手段を備えて成る籾摺選別機において、前記籾摺機構に
おける脱珪ロールへの籾の流れがないとき、前記籾供給
量調節弁の開度を、前記適正胴内量を得ることができる
相当開度にするようにした初期開度設定手段を設けた構
成にしたものである。
〔発明の作用・効果〕
このように構成すると、籾摺選別作業の開始に際して籾
摺機構における脱珪ロールへの籾の流れがないとき、籾
摺機構における籾供給量関節弁の開度は、予め設定した
適正胴内量を得ることができる相当開度になり、この状
態から籾摺選別の作業を開始することができるから、作
業の開始に際して籾が多量に投入されることを防止でき
ると共に、籾供給量調節弁が、適正な胴内量に対応する
開度になるまでの間における時間的な遅れの発生を防止
できるのである。
従って本発明によると、川内量を、予め設定した適正胴
内量と等しいか略等しくするようにする制御を、籾摺機
構に過負荷や籾の詰りか発生したり、作業能率や選別精
度の低下を招来したりすることなく確実に達成できる効
果を有する。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面につい説明するに、籾摺選別
機は、横に長い箱型の風選機構1、該風選機構1の左上
面に搭載した籾摺機構2、及び前記風選機構1の右上面
に搭載した回転式選別機構3によって全体が構成されて
いる。
前記籾摺機構2は、籾供給ホッパー5付きケース4と、
該ケース4内に設けた左右一対の脱珪ロール6.7と、
手動開閉式のシャッター8と、籾供給量調節弁9とを備
え、前記両脱性ロール6゜7は、風選機構1の内部に設
けた脱性モータ10にて回転駆動され、そのうち一方の
脱珪ロール6は、位置固定式であるが、他方の脱珪ロー
ル7は、アクチェータ11にて駆動される間a調節機構
12によって前記一方の脱珪ロール6に対して接近又は
離れ移動するように構成されており、また、前記籾供給
量調節弁9は、詳しくは以下に述べるような開閉作動機
構13にて開閉作動するように構成されている。
この場合、前記籾供給量調節弁9における弁軸9aには
、当該籾供給量調節弁9の開度Kを検出するための開度
センサー15が各々設けられ、また、前記シャッター8
と、籾供給量調節弁9との間には、発光器25aと受光
器25bとから成る籾流スイッチ25が設けられている
前記風選機構1は、大気を吸引する圧風ファン16と、
排塵ファン17と、該両ファン16.17の間に設けた
摺落米用風選部18及び玄米用風選部19とから成り、
その摺落米用風選部18は、前記籾摺機構2の略真下に
位置して脱性後の摺落米から籾殻を風選別するもので、
風選後の摺落米は、螺旋コンベヤ21付き摺落米樋20
からパケットコンベヤ22にて前記回転式選別機構3に
送られ、また、前記玄米用風選部19は、前記回転式選
別機構3で選別された玄米を更に仕上げ風選するもので
、風選後の仕上げ玄米は、螺旋コンベヤ付き玄米樋23
からパケットコンベヤ24にて機外に取り出される。
この場合、前記各螺旋コンベヤ21及びパケットコンベ
ヤ22.24並びに両ファン16.17には、前記脱珪
ロール6.7から動力伝達されている。
一方、前記回転式選別機構3は、箱型ケース26内に上
下二段に横設した回転式の選別胴27を備え、該両選別
胴27は、前記箱型ケース26内に横向きに装架した軸
28に取付く転子29にて各々回転自在に支持され、そ
の軸28を、無段変速機構30を介して、前記両脱性ロ
ール6.7に連結することにより、両選別胴27を第3
図に矢印Aで示す方向に回転駆動するように構成する。
この両選別胴27は、前記籾摺機構2より遠い一端部が
供給側27aに、籾摺機構2に近い他端部が排出側27
bに各々形成され、且つ、その各々の内面には、玄米が
嵌まる程度の大きさの凹所31が多数個形成されている
更に、前記両選別胴27内には、螺旋コンベヤ付き玄米
受樋32が各々設けられていると共に、該玄米受樋32
に隣接して螺旋コンベヤ付き摺落米受樋33が並設され
ている。
前記パケットコンベヤ22から送られて来る摺落米は、
シュート34を介して前記両摺落米受樋33に略等しい
量ずつ入り、該両摺落米受樋33にて前記選別胴27内
における供給側27aに供給される一方、両玄米受樋3
2内に入った玄米はシュート35に合流したのち前記玄
米用風選部19に落下するように構成されている。
また、前記両選別胴27の排出側27bには、その内面
に籾掻揚げ羽根36を複数枚備えると共に、籾摺機構2
における籾供給ホッパー5との間に、籾還元シュート3
7が装架され、籾を籾供給ホンパー5に還流するように
構成されている。
更にまた、前記両選別胴27内には、箱型ケース26に
回転自在に軸支したセンサー軸39を配設し、このセン
サー軸39に、選別胴27内における摺落米の流動層に
接触するセンサー板40を取付けると共に、センサー軸
39には、センサー板40の回動角度によって選別胴2
7内における摺落米の流動層の厚さ、つまり胴内量Qを
検出するための胴内量センサー41を連結する。
一方、前記センサー軸39と、前記籾供給量調節弁9に
おける弁軸9aとを、センサー軸39上のセンサー板4
0が胴内置場の方向に回動すれば、籾供給量調節弁9が
閉の方向に回動するように機械的な連動機構42を介し
て連動連結するにおいて、この連動機構42の途中には
、長溝孔42aを設けて、籾供給量調節弁9の回動がセ
ンサー軸39側に伝わらないように構成すると共に、胴
内量Qが、成る上限値Qa+axを越えたときのみ籾供
給量調節弁9が閉じるように構成して、これにより、胴
内量上限規制手段を構成する。
また、前記籾供給量調節弁9に対する開閉作動機構13
は、以下のように構成されている。
すなわち、この開閉作動機構13は、第4図に示すよう
にねじ軸13aと、該ねじ軸13aに螺合したナツト1
3bとを備え、該ナツト13bに、傾斜カム板13cを
固着して、この傾斜カム板13Cに、前記弁軸9aに固
着した突起9bを接当して、ねじ軸13aの回転でナフ
ト13bを、ねじ軸13aの軸方向に移動することによ
り、籾供給量調節弁9の開度を増減するように構成した
ものであり、そのねじ軸13aには、当該ねじ軸13a
を手動によって回転するための盪み13dが設けられて
いると共に、歯車13eが設けられ、この歯車13eに
は、モータ13fの出力軸上の歯車13gを噛合して、
モータ13fによってもねじ軸13aを回転するように
構成する。
そして、符号38は、前記籾供給量調節弁9の開度セン
サー15、前記籾流スイッチ25及び前記胴内量センサ
ー41からの信号を入力として、前記籾供給量調節弁9
に対する開閉作動機構13のモータ13fを適宜作動す
るための電子式の制御装置であって、この電子式の制御
装置38は、以下の実施例において述べるように、前記
胴内量Qが予め設定した通正胴内量QOよりも多いとき
前記籾供給量調節弁9を閉じ、胴内量Qが前記通正胴内
量Qoよりも少ないとき籾供給量関節弁9を開くように
した胴内量制御手段と、前記籾摺機構2における脱珪ロ
ール6.7への籾の流れがないとき、前記籾供給量調節
弁9の開度Kを、前記通正胴内量QOを得ることができ
る相当開度K。
にするようにした初期開度設定手段とを備えている。
これを第5図に示す実施例のフローチャートにおいて詳
しく説明するに、スタートに続くステップS1において
、籾流スイッチ25がONになっているか否かを判別し
、籾流スイッチ25がONでないとき、つまり籾の流れ
がないか籾の流れが少ないときには、ステップS2にお
いて後述するXフラグが1になっているか否かを判別し
、Xフラグ−1でないときにはステップS3において胴
内量Qを読み込み、ステップS4において胴内量Qが、
前記胴内量上限規制手段による制御を行うに適する量Q
1に達しているか否かを判別し、Q>Qlでないときに
は、ステップS5で籾供給量調節弁9における現在の開
度Kを読み込み、次のステップS6においてこの開度K
をに1として記憶し、ステップS7において予め設定し
た通正用内量QOを読み込んだのち、ステップS8にお
いて、前記通正胴内量Qoを得ることできる籾供給量調
節弁9の相当開度KOを演算する。
次のステップS9において前記開度にと相当開度Koと
を比較し、K>Koときには、ステップS10で前記モ
ータ13fの回転によってカム板13cを閉の方向に移
動したのちリターンする一方、K>Koでないときには
、ステップSllにおいて再び開度にと相当開度KOと
を比較し、K<K。
でないとき、つまり、開度Kが相当開度KOと略等しく
なっているときには、ステップS12でXフラグを1に
したのちリターンする。
一方、前記ステップSllにおいてK<KOのとき、つ
まり開度Kが相当開度KOより小さいときには、ステッ
プS13で前記モータ13fの回転によってカム板13
cを開の方向に移動し、次のステップ514において籾
供給量調節弁9の開度Kを読み込んだのち、ステップ3
15においてこの開度にと、前記に1とを比較し、K>
Klとき、つまり籾供給量調節弁9が前記ステップS1
3におけるカム板13cの開方向への移動によって開い
たときにはそのままリターンするが、K>K1でないと
き、つまり、籾供給1ltl!1節弁9が前記ステップ
513におけるカム板13cの開方向への移動によって
開らかないときには、ステップS16において前記モー
タ13fの回転によってカム板13cを閉の方向に移動
したのち、リターンするのであり、これらステップS1
からステップS13までのルーチンを通ることにより、
籾摺選別機の始動初期、つまり籾の流れがないか又は少
ないときにおいて、籾供給量調節弁9の開度Kを、適正
胴内JiQoを得ることができる相当開度KGにするこ
とができるのである。
そして、前記ステップS1、ステップS2及びステップ
S4においてyesのときには、ステップS17、ステ
ップ818及びステップS19において適宜時間To 
(例えば、TO=60秒)を経過したのち、後述する定
常な制御状態に移行するのである。
すなわち、先づステップS20において胴内量Qを、ス
テップS21において予め設定した適正胴内量QOを、
ステップS22において籾供給量調節弁9の開度Kを各
々読み込んだのち、ステップS23において前記開度K
をに1として記憶し、次いでステップS24において前
記胴内量Qと適正胴内量Qoとを比較し、Q > Q 
oのとき、つまり胴内量Qが適正胴内lQoよりも多い
ときには、ステップS25において前記モータ13fの
回転によってカム板13Cを閉の方向に移動し、ステッ
プS26でXフラグを1にしたのちリターンし、Q=Q
のときにはステップS26でXフラグを1にしたのちリ
ターンするが、Q < Q oとき、つまり胴内量Qが
適正胴内lQoよりも少ないときには、ステップS27
において前記モータ13fの回転によってカム板13c
を開の方向に移動し、次のステップS28において籾供
給N調節弁9の開度Kを読み込んだのち、ステップ32
9においてこの開度にと、前記に1とを比較し、K>K
lとき、つまり籾供給量調節弁9が前記ステップS27
におけるカム板13Cの開方向への移動に追従して開い
たときには前記ステップ326に移行するが、K>K 
1でないとき、つまり、籾供給量調節弁9が前記ステッ
プS27におけるカム板13cの開方向への移動によっ
て開らかないときには、ステップS30において前記モ
ータ13fの回転によってカム板13cを閉の方向に移
動したのち、前記ステップ326に移行するのであり、
これらステップS20からステップS26までのルーチ
ンを通ることにより、胴内IQが予め設定した適正胴内
量QOと等しいか略等しくなるように制御されるのであ
る。
なお、Xフラグは初期制御を行なう必要があるか否かを
判別するためのものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は籾摺機の拡大縦
断正面図、第2図は籾摺選別装置の縦断正面図、第3図
は第2図のm−m視拡大断面図、第4図は、胴内量セン
サーと籾供給量調節弁との連動関係を示す斜視図、第5
図は制御のフローシートを示す図である。 2・・・・籾摺機構、3・・・・回転式選別機構、5・
・・・籾供給ホッパー、6,7・・・・脱性ロール、9
・・・・籾供給量調節弁、10・・・・脱珪モータ、1
3・・・・籾供給量調節弁の開閉作動機構、15・・・
・籾供給量調節弁の開度センサー、25・・・・籾流ス
イッチ、27・・・・選別胴、32・・・・玄米受樋、
39・・・・センサー軸、40・・・・センサー板、4
1・・・・胴内量センサー、42・・・・連動機構、3
8・・・・制御装置。 特許出願人  ヤンマー農機株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、籾供給量調節弁付き籾摺機構と、内周面に多数
    個の凹所を形成した横向き回転の選別胴内に玄米受樋を
    設けた回転式選別機構とを備え、且つ、前記選別胴内に
    設けた胴内量センサーで検出した胴内量が予め設定した
    適正胴内量と等しいか略等しくなるように前記籾供給量
    調節弁を開閉作動するようにした胴内量制御手段を備え
    て成る籾摺選別機において、前記籾摺機構における脱■
    ロールへの籾の流れがないとき、前記籾供給量調節弁の
    開度を、前記適正胴内量を得ることができる相当開度に
    するようにした初期開度設定手段を設けたことを特徴と
    する籾摺選別機の制御装置。
JP11638287A 1987-05-12 1987-05-12 籾摺選別機の制御装置 Pending JPS63278557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11638287A JPS63278557A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 籾摺選別機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11638287A JPS63278557A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 籾摺選別機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278557A true JPS63278557A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14685623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11638287A Pending JPS63278557A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 籾摺選別機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027402A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 共立工業株式会社 分別ユニットを有するシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027402A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 共立工業株式会社 分別ユニットを有するシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63278557A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPS63278558A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPS63274481A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPS63100992A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6339676A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6339670A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6349259A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6236748B2 (ja)
JPH0741224B2 (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS63278556A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH0577462B2 (ja)
JPS6335312B2 (ja)
JPS6323778A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS63200873A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JP2642789B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JPS6323783A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS6323784A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS63278559A (ja) 摺落米の風選装置
JPS6323779A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPS63274459A (ja) 籾摺機における脱ふ率制御装置
JPS6323782A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPH03284384A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPS6331553A (ja) 籾摺機における脱ふ率制御装置
JPH07222930A (ja) 玄米選別装置
JPH04300682A (ja) 籾摺選別機の風量調節装置