JPH03284384A - 籾摺選別機の籾供給弁調節装置 - Google Patents

籾摺選別機の籾供給弁調節装置

Info

Publication number
JPH03284384A
JPH03284384A JP8578290A JP8578290A JPH03284384A JP H03284384 A JPH03284384 A JP H03284384A JP 8578290 A JP8578290 A JP 8578290A JP 8578290 A JP8578290 A JP 8578290A JP H03284384 A JPH03284384 A JP H03284384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rice
supply control
sorting
paddy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8578290A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hachitsuka
浩一 八塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP8578290A priority Critical patent/JPH03284384A/ja
Publication of JPH03284384A publication Critical patent/JPH03284384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内周面に多数の壷穴の構成されている回転
選別筒で、籾・玄米の混合米を選別する籾Nm別機に実
施することができる。
[従来技術] 脱ぷ部と、内周面に多数の壷穴の構成されている回転選
別筒を横軸回りに回転させて、籾・玄米の混合米を選別
する回転式の穀粒選別装置とを具備する籾摺選別機があ
る。そして、特開昭60−106545号公報のように
、回転選別筒内には仕上米樋を配設すると共に、回転選
別筒の供給側に設けられている層厚検出器で被選別穀粒
量を検出して、被選別穀粒量が多い場合には、脱ぷ部側
の籾供給調節弁の供給量を減少させて、回転選別筒への
供給量を減少制御し、また、被選別穀粒量が少ない場合
には、脱ぷ部側の籾供給調節弁の供給量を増加させて、
回転選別筒への供給量を増加制御し、回転選別筒の被選
別穀粒量の適正化を図っているものがある。
[発明が解決しようとする問題点] この徒来技噺にあっては、籾供給調節弁の開口・限度を
設定することのできる籾供給調節レバーを操作し1作業
能率を設定して籾摺選別作業をするものであり、その籾
摺選別過程で、回転選別筒内の被選別穀粒量を層厚検出
器で検出し、この層厚検出器の検出結果により脱ぷ部の
籾供給調節弁をr3I5鎖側あるいは開口側に調節して
、回転選別筒への被選別穀粒の供給量を関連的に調節し
て、適正な被選別穀粒層厚を維持しながら選別作業をす
るものである。
このようにして選別作業が行なわれるのであるが、回転
選別筒での選別能率は、含水率あるいは品種等により変
化するものであり、選別能率の上がらない穀粒であると
1回転選別筒の被選別穀粒の層厚が厚くなると、これに
関連して脱ぷ部の籾供給調節弁が閉鎖側に調節されて回
転選別筒への供給量が減少し、次いで、回転選別筒の被
選別穀粒量が減少すると、籾供給調節弁が籾供給調節レ
バーで調節されている開口限度まで増加側に調節される
というように、籾供給調節弁の:A節の所謂ハンチング
現象が発生することがある。
そこで、この発明は、このような問題点を解消しようと
するものである。
〔問題を解決するための手段〕
このような技術的′R頭を解決するためのこの発明の技
術手段は、脱ぷ部1と、内周面に多数の壷穴が構成され
ていて横軸回りに回転する回転選別筒11の内装されて
いる選別ケース10とを具備する籾摺選別機であって、
この回転選別ff!1111の選別始端側に脱ぷ部1で
の脱ぷ風選後の摺落米を供給可能に構成し、回転選別筒
11内には被選別穀粒量を検出することのできる電気的
層厚検出器30、脱ぷ部1の籾供給調節弁26の開度を
検出することのできる籾供給検出器31.籾供給調節弁
26の開口限度を設定することのできる籾供給調節レバ
ー27及び籾供給調節レバー27の開度を調節すること
のできるレバー調節モータ32を設け、籾供給調節レバ
ー27の開度よりも籾供給調節弁26の開度が小さい場
合には、レバー調節モータ32に閉鎖指令信号が出力さ
れる調節手段を設けたことを特徴とする籾摺選別機の籾
供給弁Ws’!16装置の構成としたことである。
〔発明の作用効果〕
回転選別筒11が回転すると、被選別穀粒が掻き」二げ
られ2粒長の短い玄米は高(掻き上げられて仕上米1f
A16に落下し、また、粒長の長い籾米及び一部の玄米
は低く掻き上げられて、回転選別筒11に落−トしなが
ら選別されるものであり、このような選別作業中に、回
転選別筒11内の被選別穀粒量を電気的層厚検出器30
で検出し、この検出結果に基づき籾供給調節弁26は閉
鎖側あるいは開口側にW4節され、回転選別筒11への
被選別穀粒の供給量が関連的に調節され、適正な被選別
穀粒量を維持しながら選別作業をするものである。
このようにして選別作業が行なわれるのであるが、回転
選別筒1工での選別能率は、含水率あるいは品種等によ
り変化するものであり、選別能率の上がらない穀粒であ
ると、回転選別筒11の被選別穀粒の層厚が厚くなると
、これに関連して脱ぷ部1の籾供給調節弁26が閉鎖側
に調節されて回転選別tillへの供給量が減少し、次
いで、回転選別筒11の被選別穀粒量が減少すると、籾
供給調節レバー27で調節されている籾供給8節介26
の開口側限度まで増加側に調節されるというように、籾
供給調節弁26の調節の所謂ハンチング現象が発生しよ
うとするのである。しかし、この発明では、籾供給検出
器31及びレバー検出器33の検出情報が演算制御部3
5に送られ、籾供給調節弁26のM/&′を検出する籾
供給検出器31の検出情報と、レバー検出器33の検出
器情報とが比較されて、籾供給W4節レバー27の開度
よりも籾供給調節弁26の開度が小さい場合には、演算
制御部35からレバー調節モータ32に閉鎖指令信号が
出力されて、籾供給調節レバー27が所定開度閉鎖側に
調節されて、籾供給調節弁26の開口限度が減少側に調
節されて、籾供給調節弁26の調節に際しての所謂ハン
チング現象を防止することができるものである。
〔実施例〕
以下1図面に示すこの発明の実施例について説明する。
まず、実施例の構成について説明する。1は、脱ぷ部で
、この脱ぷ部1は、籾ホッパ2.一対の脱ぷロール3,
3等で構成されている。4は、摺落米風選路で、前方の
吸引ファン5により発生する選別風によって、脱ぷ部1
からの摺落米は選別され、籾殻は吸引ファン5から排塵
筒6を経て機外へ排出され、玄米および籾の混合米は下
方の摺落米受樋7に落下供給される。摺落米量!!7に
落下した混合米は、混合米揚穀機8により混合米ホッパ
9を経て1回転選別筒11側の混合米受樋も兼ねる供給
樋14の始端部に搬送される構成である。
10は、選別ケースで、この選別ケース10内には、内
周面に多数の壷穴の構成されている回転選別筒11が横
軸回りに回転できるよう、選別始端側(第1図で右側)
および選別終端側(第1図で左側)が、駆動ローラ12
,12で回転自在に支持されている。この回転選別筒1
1内には、供給ラセン13の有る供給@14および仕上
米ラセン15の有る仕上米樋16が横架されている。
この供給@14および仕上米4ii16を回転選別筒1
1内に配設するにあたっては、供給ft114を第4図
に示すように、回転選別筒11の下方から上方へ回転す
る掻き上げ側に、また、仕上米樋16を回転選別筒11
の上方から下方へ回転する側へ配設して、回転選別筒1
1の壷穴により掻き上げられた混合米は供給樋14に落
下し、供給ラセン13で供給樋14の終端側に移送され
るように構成されていて、供給161U14は混合米受
樋の機能も兼ねている。
仕上米樋16の排出側端部は、仕上米流下筒17、仕上
米流穀板18を介して仕上米量@19に連通されていて
、玄米は仕上米流下筒17および仕上米流穀板18を経
て仕上米量@19に落下する間に風選されて、仕上米量
@19に流下した玄米は、仕上米揚穀機20を介して機
外に取り畠される構成である。
回転選別fi!fillの排出側端部には、汲み上げ筒
体21を連設している。22は、籾還元樋で、この籾逮
元樋22の上端部は、回転選別筒11側の汲み上げ筒体
21の汲み上げ部下方位置まで延出して、汲み上げ筒体
21で上方へ汲み上げられた籾を、脱ぷ部1に還元する
機能を有する。
23は、回転選別筒11の選別始端側に位置している板
状の層厚検出器で、この層厚検出器23は選別ケース1
oに前後方向に沿って軸支されている層厚検出軸24に
取付けられていて、回転選別筒11内の被選別穀粒の上
面に接触しながら上下回動し、回転選別筒11の被選別
穀粒量の増減を検出するものである。そして、この層厚
検出器23は、層厚検出軸24.アーム・リンク等で構
成されている連動部材25を介して、脱ぷ部l側の籾供
給調節弁26に連動連結されている。
27は、機体に同動自在に支持されている籾供給調節レ
バーで、この籾供給調節レバー27はロッド28を介し
て、連動部材25の一部材を構成する中間連係体29に
連係されていて、籾供給調節弁26の最大aft位置を
規制できるもので、その際に籾供給調節弁26は連動部
材25の動きにより最大調節位置の範囲内で、開閉調節
できるものである。
30は、層厚検出器23に取付けられていて。
ポテンショメータで構成されている電気的層厚検出器で
あり、31は籾供給調節弁26の軸部26aに取付けら
れている籾供給検出器であり、32は籾供給調節レバー
27を回動13116するレバー調節モータであり、3
3は籾供給w4gIfJレバー27の開度を検出するレ
バー検出器である。この電気的層厚検出器30.籾供給
検出器31及びレバー検出器33は、人力インターフェ
イス34を介して、CPUの内蔵されていて記憶機能、
演算機能及び制御機能を有する演算制御部35に接続さ
れていて、また、演算制御部35から出力インターフェ
イス36.駆動回路を経て、籾供給調節レバー27を調
節するレバー調節モータ32に制御信号が出力される構
成である。
なお、この実施例では、籾供給検出器31を籾供給31
1!6弁26の軸部26aに取付ける構成であるが、こ
の籾供給検出器31を層厚検出器23と籾供給調節弁2
6との間を連動連結する連動部材25に設ける構成とし
てもよい。
次に、演算制御部35の制御内容について説明する。
■主スイッチ(図示省略)がONされると、脱ぷロール
の初期間隙設定がされると共に、籾供給調節弁26の初
期開度設定がされて、初期籾摺選別作業が開始され、次
いで、運転者が籾供給調節レバー27を適宜の位置に調
節し、好みの作業能率を設定して、籾摺作業が開始され
る。
■籾摺選別作業が開始されると、所定時間毎に電気的層
厚検出器30.籾供給検出器31及びレバー検出器33
の検出情報が演算制御部35に送られ、籾供給調節弁2
6の開度を検出する籾供給検出器31の検出情報と、レ
バー検出器33の検出器情報とが比較されて、籾供給調
節レバー27の開度が籾供給調節弁26の開度限度と等
しい場合には、演算制御部35から調節指令信号が出力
されることなく、所定時間後に次回の検出情報が人力さ
れる。
■電気的層厚検出器30.籾供給検出器31及びレバー
検出器33の検出情報が演算制御部35に取り込まれ、
籾供給検出器31の検出情報とレバー検出器33の検出
器情報とが比較されて、籾供給調節レバー27の開度よ
りも籾供給調節弁26の開度が小さい場合には、演算制
御部35からレバー調節モータ32に閉鎖指令信号が出
力されて、籾供給調節レバー27が所定開度閉鎖側にm
節され、籾供給調節弁26の最大開口範囲が所定開度閉
鎖側に調節されるものである。なお、この調節制御をす
るにあたり、所定時間に所定回数のハンチング現象が発
生した場合、あるいは、作業開始から所定時間経過後に
行なう構成としてもよい。
なお、レバー調節モータ32で籾供給調節レバー27の
位置を閉鎖側あるいは開口側にm節するにあたり、パル
ス信号により調節する領域と、その外側に位置している
連続出力により調節する領域を設けて、WR節速度に変
化をもどせる構成としてもよい。なお、第7図はフロー
チャート図である。
次に実施例の作用について説明する。籾摺作業をする場
合には、籾ボッパ2に原初を供給し、籾pPI選別機の
回転各部を駆動する。すると、籾ホッパ2から脱ぷ部1
に供給された籾は脱ぷ作用を受け、摺落米は下方の摺落
米風選路4で選別され、籾殻は排塵flli6から機外
に排出される。玄米及び籾の混合米は、摺落米受樋7に
落下供給されて。
混合米#f穀機8で混合米ホッパ9を介して回転選別筒
11側の供給@14の始端側に揚上供給され。
供給@14内の供給ラセン13で回転選別筒11の選別
始端側に供給される。
ついで、混合米は、第2図で時計方向へ回転している回
転選別筒11の壷穴により掻き上げられ、粒長の短い玄
米は高く掻き上げられて仕上米4i116に落下し、ま
た、粒長の長い籾及び一部の玄米の混合米は低く掻き上
げられて、供給@14あるいは回転選別筒11に落下し
て選別され、供給樋14に落下した未選別の混合米は、
供給ラセン13で供給fiIT!14の搬送終端部から
再度回転選別筒11内の選別始端側に供給されて、再選
別される。
また、仕上米樋16に落ドした仕上米は、仕上米ラセン
15で仕上米流下筒17に搬送され、仕上米流穀板18
を経て仕上米受樋19に落下する間に選別風により選別
され、仕上米揚穀機20で機外に取り出されるものであ
る。
回転選別筒11の排出側端部へ送られた選別後の籾を主
体とした穀粒は、汲み上げ筒体21に入り、汲み上げ筒
体21により汲み上げられ、上方の籾還元@22へ落下
して脱ぷ部1へ還元され。
再度脱ぷ部1で脱ぷ作用を受けるものである。
上述のような籾摺選別過程で1回転選別筒11内の被選
別穀粒の上面に接触して層厚検出器23は上下動し、こ
の層厚検出器23の上下動が連動部材25を経由して脱
ぷ部1の籾供給WRB弁26に送られて、籾供給調節弁
26は閉鎖側あるいは開口側にW4節され、回転選別筒
11への被選別穀粒の供給量が関連的に調節され、適正
な被選別穀粒層厚を維持しながら選別作業をするもので
ある。
このようにして選別作業が行なわれるのであるが、回転
選別筒11での選別能率は、含水率あるいは品種等によ
り変化するものであり、選別能率の上がらない穀粒であ
ると1回転選別筒11の被選別穀粒の層厚が厚くなると
、これに関連して脱ぷ部1の籾供給調節弁26が閉鎖側
に調節されて回転選別筒11への供給量が減少し、次い
で1回転選別筒11の被選別穀粒量が減少すると、籾供
給調節弁26が増加側に調節されるというように。
籾供給調節弁26の調節の所謂ハンチング現象が発生す
ることがある。
この実施例では、籾摺選別作業中に所定時間毎に、籾供
給検出器31及びレバー検出器33の検出情報が演算制
御部35に送ら九、籾供給WR節弁26の開度を検出す
る籾供給検出器31の検出情報と、レバー検出器33の
検出情報とが比較されて、籾供給調節レバー27の開度
が籾供給調節弁26の開度限度と等しい場合には、レバ
ー調節モータ32へは調節指令信号は出力されないが、
籾供給調節レバー27の開度よりも籾供給調節弁26の
開度が小さい場合には、演算制御部35からレバー調節
モータ32に閉鎖指令信号が出力されて、籾供給調節弁
26の最大開口限度が所定開度閉鎖側に調節されるので
、最大の籾供給811節弁26の開口限度が減少側に調
節され、籾供給調節弁26の調節に際しての所謂ハンチ
ング現象を防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1図は、切
断側面図、第2図は、切断背面図、第3図は、斜視図、
第4図は、斜視図、第5図は、ブロック回路図、第6図
および第7図は、フローチャート図である。  0 2 符号の説明 1 3 脱ぷ部 脱ぷロール 吸引ファン 摺落米受樋 選別ケース 駆動ローラー 籾ホッパ 摺落米風選路 排塵筒 混合米揚穀機 回転選別筒 供給ラセン  4 6 7 9 1 3 5 6a 8 0 1 3 4 5 6 供給樋゛ 仕上米樋 仕上米流下筒 仕上米受樋 汲み上げ筒体 層厚検出器 連動部材 軸部 ロンド 電気的層厚検出器 籾供給検出器 レバー検出器 入力インターフェイス 演算制御部 出力インターフェイス  5 6a  8 0 2 4 6 7 9 2 仕上米ラセン 仕上米11ffi!弁 仕上米流穀板 仕上米揚穀機 籾還元樋 層厚検出軸 籾供給調節弁 籾供給調節レバー 中間連係体 レバー調節モータ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕脱ぷ部1と、内周面に多数の壷穴が構成されてい
    て横軸回りに回転する回転選別筒11の内装されている
    選別ケース10とを具備する籾摺選別機であって、この
    回転選別筒11の選別始端側に脱ぷ部1での脱ぷ風選後
    の摺落米を供給可能に構成し、回転選別筒11内には被
    選別穀粒量を検出することのできる電気的層厚検出器3
    0、脱ぷ部1の籾供給調節弁26の開度を検出すること
    のできる籾供給検出器31、籾供給調節弁26の開口限
    度を設定することのできる籾供給調節レバー27及び籾
    供給調節レバー27の開度を調節することのできるレバ
    ー調節モータ32を設け、籾供給調節レバー27の開度
    よりも籾供給調節弁26の開度が小さい場合には、レバ
    ー調節モータ32に閉鎖指令信号が出力される調節手段
    を設けたことを特徴とする籾摺選別機の籾供給弁調節装
    置。
JP8578290A 1990-03-30 1990-03-30 籾摺選別機の籾供給弁調節装置 Pending JPH03284384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8578290A JPH03284384A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 籾摺選別機の籾供給弁調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8578290A JPH03284384A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 籾摺選別機の籾供給弁調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284384A true JPH03284384A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13868457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8578290A Pending JPH03284384A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 籾摺選別機の籾供給弁調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284384A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03284384A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPS60110343A (ja) 籾摺装置における壷穴式選穀装置の回転数自動制御装置
JPH03284383A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JPH04110079A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JPH02122879A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPS61141936A (ja) 籾摺機の操作装置
JPH03284382A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JP2897422B2 (ja) 脱ぷロール間隙調節装置
JPS61238374A (ja) 穀粒選別機の回転選別筒駆動装置
JPS63224776A (ja) 籾摺選別機の穀粒供給調節装置
JPH04222643A (ja) 籾摺選別機の風選装置
JPH0487643A (ja) 揺動選別装置付き籾摺選別機の制御装置
JPH02149379A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPH02122838A (ja) 籾摺選別機における籾供給装置
JPS63200844A (ja) 籾摺機の穀粒供給調節装置
JPH04110081A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JPH03202159A (ja) 籾摺選別機の還元穀粒量検出装置
JPH03196849A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH04330950A (ja) 籾摺選別機の籾摺ロ−ル間隙調節装置
JPS6349259A (ja) 籾摺選別機における制御装置
JPH03196882A (ja) 籾摺選別機の供給量調節装置
JPS61242648A (ja) 籾摺機の穀粒供給装置
JPH054151B2 (ja)
JPH03284359A (ja) 籾摺選別機における脱ぷ部制御装置
JPH02149353A (ja) 籾摺選別機の供給量制御装置