JPH02122879A - 籾摺選別機の籾供給弁調節装置 - Google Patents

籾摺選別機の籾供給弁調節装置

Info

Publication number
JPH02122879A
JPH02122879A JP27678788A JP27678788A JPH02122879A JP H02122879 A JPH02122879 A JP H02122879A JP 27678788 A JP27678788 A JP 27678788A JP 27678788 A JP27678788 A JP 27678788A JP H02122879 A JPH02122879 A JP H02122879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
rice
sorted
paddy
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27678788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikuni Saeki
佐伯 善邦
Kunihiro Kakizoe
国博 垣添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP27678788A priority Critical patent/JPH02122879A/ja
Publication of JPH02122879A publication Critical patent/JPH02122879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、脱ぷ部及び内周面に多数の壷穴の構成され
ている回転選別筒で籾・玄米の混合米を選別する籾摺選
別機に実施することができる。
[従来技術] 脱ぷ部と、内周面に多数の壷穴の構成されている回転選
別筒を横軸回りに回転させて、籾・玄米の混合米を選別
する穀粒選別装置とを具備する籾摺選別機がある。そし
て、特開昭61−242647号公報のように、回転選
別筒内には仕上米樋を配設すると共に、回転選別筒の供
給側に設けられている層厚検出具で被選別穀粒量を検出
して、被選別穀粒量が多い場合には、脱ぷ部側の籾供給
調節弁の供給量を減少させて1回転選別筒への供給量を
減少制御し、また、被選別穀粒量が少ない場合には、脱
ぷ部側の籾供給調節弁の供給量を増加させて、回転選別
筒への供給量を増加制御し、回転選別筒の被選別穀粒量
の適正化を図っているものがある。
[発明が解決しようとする問題点〕 この従来装置では、脱ぷ部での籾摺作業開始時において
、回転選別筒にはまだ被選別穀粒が供給されてないので
、被選別穀粒量を検出しない層厚検出具から脱ぷ部の籾
供給調節弁を開口するように関連的制御がなされ、脱ぷ
部の籾の摺り出し量が増加し、櫟準量よりも多量の混合
米が回転選別筒に供給されるという問題点が有った。
そこで、この発明は、このような問題点を解消して、脱
ぷ部の籾摺作業開始時における摺落米が多量にならない
ようにして、従来装置の欠点を解消しようとするもので
ある。
〔問題を解決するための手段〕
かかる技術的課題を解決するためのこの発明の技術手段
は、脱ぷ部1及び内周面に多数の壷穴が構成されていて
横軸回りに回転する回転選別筒11を設け、脱ぷ部1で
の脱ぷ風選後の摺落米を回転選別筒11へ供給可能に構
成し1回転選別筒11内の被選別穀粒量を検出すること
のできる層厚検出具24と脱ぷ部1の籾供給調節弁35
とを関連的に結合したものにおいて、この籾供給調節弁
35を脱ぷ部1の作業開始後所定時間は所定開度から増
加側への調節を不能に構成したことを特徴とする籾摺選
別機の籾供給弁調節装置の構成としたことである。
〔発明の作用効果〕
回転選別筒11内の層厚検出具24で被選別穀粒量を検
出して、被選別穀粒量が多い場合には、脱ぷ部1側の籾
供給調節弁35の供給量を減少させて、回転選別筒11
への被選別穀粒量の供給量を減少制御し、また、回転選
別筒11内の被選別穀粒量が少ない場合には、脱ぷ部1
側の籾供給調節弁35の供給量を増加させて、回転選別
筒11への供給−暖を増加制御し、回転選別筒11の被
選別穀粒量の適正化を図るものでありながら、脱ぷ部1
での籾摺作業開始時において、回転選別筒11内にまだ
被選別穀粒が供給されてい所定時間は。
脱ぷ部1の籾供給調節弁35の開度を所定開度より増加
側には調節できないので、籾摺選別の開始時に通常の被
選別穀粒量よりも多量の被選別穀粒量が回転選別筒11
に供給されるのを防+hして、選511作業開始時から
回転選別筒11への被選別穀粒量の適正化を図り、回転
選別筒11での選別精度の向上を図ることができるもの
である。
〔実施例〕
以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
まず、実施例の構成について説明する。1は。
脱ぷ部で、この脱ぷ部1は、籾ホッパ2.一対の脱ぷロ
ール3.3等で構成されている。4は、摺落米風選路で
、前方の吸引ファン5により発生する選別風によって、
脱ぷ部1からの摺落米を風選し、籾殻を吸引ファン5か
ら排塵筒6を経て機外に排出し、玄米および籾の混合米
は下方の摺落米麦v!7に落下供給する。摺落米麦vi
7に落下した混合米は、回転選別筒11側のにより混合
米ホッパ9を経て、回転選別筒11側の供給樋14の始
端部に搬送される構成である。
10は、選別ケースで、この選別ケース10内には、内
周面に多数の壷穴の構成されている回転選別筒11が横
軸回りに回転できるよう、供給側端部(第3図で右側)
および排出側端部(第3図で左側)を、駆動ローラ12
,12で回転自在に支持している。この回転選別筒11
内には、供給ラセン13の有る供給樋14および仕上米
ラセン15の有る仕上米樋16を横架している。
この供給樋14および仕」二米櫃16を回転選別筒11
内に配設するにあたっては、供給樋14を第4図に示す
ように、回転選別筒11の下方から一上方へ回転する汲
み上げ側に、また、仕上米樋16を回転選別筒11の上
方から下方へ回転する側へ配設して、回転選別筒11の
壷穴により汲み上げられた混合米は、供給樋14に落下
し、供給ラセン13で供給樋14の終端側に移送される
ように構成されていて、供給樋14は混合米受樋の機能
も兼ねている。
仕上米樋16の排出側端部は、仕上米流穀板17、仕上
米流穀板18を介して仕」−米受樋19へ連通されてい
て、仕−1−米は仕−1〕米流下筒17および仕上米流
穀板18から仕上米受樋19へ落下する間に風選されて
、仕ト米受樋19へ流下した玄米は、仕上米揚穀機20
を介して機外に取り出されるものである。
回転選別筒11の排出側端部には、汲み1−げ筒体21
を連設している。22は、籾還元値で、この籾還元値2
2の上端部は、回転選別筒11側の汲み−1−げ筒体2
1の汲みヒげ部下方位置まで延出して、汲み上げ筒体2
1で上方へ汲み上げられた籾を1:、体とした穀粒を、
脱ぷ部1に還元する機能を有する。
選別ケース10の前端下部、即ち、脱ぷ部1側下部は、
横軸で軸支されていて1選別ケース10及び回転選別筒
11の後部を上下方向へ回動自在に支持しており、23
は選別ケース10を傾斜調節する傾斜調節手段である。
24は、層厚検出具で、この層厚検出具24は選別ケー
ス10に前後方向へ沿って軸支されている層厚検出軸2
5に取付けられていて、回転選別筒11内の被選別的粒
の−1−面に接触しなから1−下回動じ、回転選別筒1
1の被選別穀粒量の増減を検出するものである。そして
、この層厚検出具24は、層厚検出軸25.検出アーム
26.検出リンク272機体に軸支されている中間連動
アーム28、左右横方行に沿っている検出連動リンク2
9、機体に軸支されている回転体30.弁連動リンク3
1.弁回動アーム32及び井目動軸33で構成されてい
る連動部材34を介して、脱ぷ部1側の籾供給調節弁3
5に連動連結されている。
36は、弁連動リンク31に対して長手方向へ沿って調
節できる鍔体で、この鍔体36と井目動アーム32との
間には、籾供給調節弁35を閉鎖側に押圧する発条材3
7を介装している。なお、38は、弁連動リンク31と
井目動アーム32との係止位置を長手方向へ調節自在に
位置決めする調節ボルトである。なお、40は、ウェイ
1−で、層厚検出具24を常時下方へ抑圧する機能を有
するものである。
41は、機体に軸支されている籾供給調節レバーで、こ
の籾供給調節レバー41は、操作連動体42を介して、
前記の中間連動アーム28に連係されていて、籾供給調
節レバー41を上下方向に回動すると、連動部材34を
介して籾供給調節弁35を開閉調節できるものであり、
籾供給調節レバー41を上方へ回りjして全閉鎖位置へ
操作すると、連動部材34を介して籾供給調節弁35は
完全に閉鎖されものであり、その状態では発条材37は
最大圧縮状態となって、発条材37は縮小不能状態とな
り、籾供給調節弁35に籾の重力が作用しても開口する
ことはなく、籾が漏れることはなくなる。
43は、仕上米調節弁16aを調節する仕上米調節レバ
ーであり、44は回転選別筒11の回転数を調節する回
転数調節レバーである。
45は、脱ぷ作業の開始後所定時間の間4籾供給調節弁
35を所定開度から増加側への調節を制限する籾供給調
節制限装置で、連動部材34の回転体30の籾供給調節
弁35の増加側調節を制限するストッパ46.始動スイ
ッチ(図示省略)を作動するとタイマ(図示省略)を介
して所定時間作動されるソレノイド47.前記のストッ
パ46に当接する連動部材34の回転体30により構成
されていて、作業開始後所定時間、即ち、脱ぷ部1から
の摺落米が回転選別筒11に供給されて、標°慴量の被
選別穀粒がたまるまでの間、脱ぷ部1の籾供給調節弁3
5の所定開度から開口側への調節を制限する機能を有す
るものである。
なお、具体的な図面は省略したが、次のように構成して
もよい。層厚検出具24の取付けられている層厚検出軸
25の端部に、回動状況を検出できる回転検出具(図示
省略)を取付けて、この回転検出具(図示省略)を増幅
器(図示省略)及び入力インターフェイス(図示省略)
を介して、各種の制御プログラム、必要データを格納す
るメモリ、時計機能を内蔵しているマイクロコンピュー
タの演算制御部(図示省略)に接続して、始動スイッチ
のON・OFFFF情報9検転検出具示省略)の検出情
報が演算制御部(図示省略)に送られると1次の制御、
即ち、 ■始動スイッチ(図示省略)のONが演算制御部(図示
省略)に入力されると、脱ぷ部1の摺落米が回転選別筒
11に標準量供給されるまでの所定時間は、籾供給調節
弁35を標準開度あるいはこれより少ない開度に設定さ
れ1次いで、この所定時間経過後に、層厚検出具24の
検出情報に基づき、脱ぷ部1の籾供給調節弁35の次の
ような関連的制御、即ち、 ■基準情報と比較されて、基準情報よりも検出情報が穀
粒層厚が大である場合には、演算制御部(図示省略)か
ら正転駆動信号が出力インターフェイス(図示省略)を
経て正転駆動回路(図示省略)へ送られて、脱ぷ部1の
籾供給調節弁35を調節制御する制御モータ(図示省略
)を正転駆動して、籾供給調節弁35を減少側に調節制
御し、■基準情報と比較されて、基準情報よりも検出情
報の方が穀粒層厚小である場合には、演算制御部(図示
前1111)から逆転駆動信号が出力インターフェイス
(図示省略)を経て逆転駆動回路(図示省略)に送られ
て、脱ぷ部1の籾供給調節弁35を調節制御する制御モ
ータ(図示省略)が逆転型WJrされて、籾供給調節弁
35を増加側に調節制御するようにし、層n検出具24
と脱ぷ部1の籾供給調節弁35とを関連的に調節制御す
るように構成してもよい。
次に実施例の作用について説明すると、籾摺作業をする
場合には、籾ホッパ2へ原初を供給し、籾摺機の回転各
部を駆動する。すると、籾ホッパ2から脱ぷ部1に供給
された籾は脱ぷ作用を受け。
摺落米は下方の摺落米風選路4で風選され、籾殻は排塵
筒6から機外へ排出される。玄米及び籾の混合米は、摺
落米受樋7に落下供給されて、混合米揚穀機8で混合米
ホッパ9を介して回転選別筒11側の供給@!14の始
端側に揚上供給され、供給樋14内の供給ラセン13で
回転選別筒11の供給側端部に供給される。
ついで、混合米は、第4図で時計方向へ回転している回
転選別筒11の壷穴により汲み−1−げられ、粒長の短
い玄米は高く汲み1−げられて仕1−米樋16に落下し
、粒長が長い籾及び一部の玄米は低く汲み−1−げられ
て、供給樋14に落下して選別される。供給樋14に落
下した未選別の混合米は、供給ラセン13で供給樋14
の搬送終端部から再度回転選別筒11内へ供給され、再
選別される。
また、仕上米樋16に落下した仕1−米は、仕上米ラセ
ン15で仕」−米流下筒17へ搬送され、仕」1米流穀
板18を経て仕I−米受樋19へ落下する間に選別風に
より選別され、仕上米揚穀機20で機外へ取り出される
ものである。
回転選別筒11の排出側端部へ送られた選別後の籾は、
汲み七げ筒体21へ入り、汲み1−げ筒体21により汲
み上げられ、」1方の籾還元41422へ落下して脱ぷ
部1へ還元され、再度脱ぷ部1で脱ぷ作用を受けるもの
である。
」−述のようにして、籾摺選別作業が行われるものであ
るが、回転選別筒11での選別作業に際しては、回転選
別筒11内の被選別穀粒量を層n検出具24で検出しな
がら、被選別穀粒量の増減に対応して、層厚検出軸25
.検出アーム26.検出リンク272機体に軸支されて
いる中間連動アーム28.左右横方行に沿っている検出
連動リンク292機体に軸支されている回転体30.弁
連動リンク31.弁回りJアーム32及び弁開動軸33
で構成されている連動部材34を介して、脱ぷ部1側の
籾供給調節弁35の開度を閉鎖側あるいは開口側に調節
して1回転選別筒11への被選別穀粒の供給量を減少側
あるいは増加側に制御し。
回転選別筒11内の被選別穀粒量を適市に保持しながら
籾摺り選別作業を行うものである。
籾摺選別作業の開始にあたって始動スイッチ(図示省略
)をONすると、タイマ(図示省略)を介して所定時間
ソレノイド47が作動して、回転体30がス1−ツバ4
6の移動経路内に移動し、層厚検出具24の作動に基づ
き、連動部材34が籾供給調節弁35を開[1側に移動
しようとしても、連動部材34の回転体30にストッパ
46が当接して移lIIが阻止される。従って、脱ぷ作
業の開始後所定時間の間、即ち、脱ぷ部1からの摺落米
が回転選別筒11に供給されて標準量の被選別穀粒かた
まるまでの間、脱ぷ部1の籾供給調節弁35の所定開度
から開口側への調節が制限され、籾摺開示時から回転選
別筒11の被選別穀粒量の適正化を図り、選別精度の向
1−.を図ることができろものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1図は、斜
視図、第2図は、斜視図、第3図は、切断側面図、第4
図は、切断背面図である。 1 。 符号の説明 2 籾ホッパ 4 摺落米風選路 6 排塵筒 8 混合米揚穀機 11 回転選別筒 13 供給ラセン 15 仕上米ラセン 16a  仕!−米調節弁 18 仕I−米流穀板 20 仕−ヒ米揚穀機 22 籾還元樋 24 層厚検出具 26 検出アーム 28 中間連動アーム 30 回転体 32 弁回りJアーム 34 連り」部材 36鍔隊 38 調節ボルト 脱ぷ部 脱ぷロール 吸引ファン 摺落米受樋 選別ケース 駆動ローラー 供給樋 仕上米樋 仕上米ラセン 仕上米受樋 汲みI−げ筒体 傾斜調節手段 層厚検出軸 検出リンク 検出連動リンク 弁連動リンク 弁間動軸 籾供給調節弁 発条材 ウェイト    41 操作連動体   43 回転数調節レバー 籾供給調節制限装置 ストッパ    47 籾供給調節レバー 仕−[〕米調節レバー ソレノイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脱ぷ部1及び内周面に多数の壷穴が構成されてい
    て横軸回りに回転する回転選別筒11を設け、脱ぷ部1
    での脱ぷ風選後の摺落米を回転選別筒11へ供給可能に
    構成し、回転選別筒11内の被選別穀粒量を検出するこ
    とのできる層厚検出具24と脱ぷ部1の籾供給調節弁3
    5とを関連的に結合したものにおいて、この籾供給調節
    弁35を脱ぷ部1の作業開始後所定時間は所定開度から
    増加側への調節を不能に構成したことを特徴とする籾摺
    選別機の籾供給弁調節装置。
JP27678788A 1988-10-31 1988-10-31 籾摺選別機の籾供給弁調節装置 Pending JPH02122879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27678788A JPH02122879A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 籾摺選別機の籾供給弁調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27678788A JPH02122879A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 籾摺選別機の籾供給弁調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122879A true JPH02122879A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17574370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27678788A Pending JPH02122879A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 籾摺選別機の籾供給弁調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122879A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02122879A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JP2897422B2 (ja) 脱ぷロール間隙調節装置
JP2569815B2 (ja) 籾摺選別機
JPH03196849A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH03284384A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPS63200844A (ja) 籾摺機の穀粒供給調節装置
JPH01199681A (ja) 穀粒選別機における供給量調節装置
JPH02149379A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPH05245444A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JPH02149353A (ja) 籾摺選別機の供給量制御装置
JPH03146183A (ja) 回転式穀粒選別装置の回転制御装置
JPS63224776A (ja) 籾摺選別機の穀粒供給調節装置
JPH02122838A (ja) 籾摺選別機における籾供給装置
JPS61129083A (ja) 穀粒選別装置
JPH04200646A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPS62216684A (ja) 穀粒選別機の還元棚調節装置
JPH03232577A (ja) 籾摺機における回転選別筒傾斜制御装置
JPS61141979A (ja) 籾摺機の操作装置
JPS62110790A (ja) 穀粒選別機の還元棚
JPH03284383A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JPS63158175A (ja) 籾摺機の籾供給弁調節装置
JPH04166276A (ja) 籾摺選別機における回転選別筒回転数制御装置
JPH03137A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPH03202159A (ja) 籾摺選別機の還元穀粒量検出装置
JPS6349259A (ja) 籾摺選別機における制御装置