JPH01199681A - 穀粒選別機における供給量調節装置 - Google Patents

穀粒選別機における供給量調節装置

Info

Publication number
JPH01199681A
JPH01199681A JP2225188A JP2225188A JPH01199681A JP H01199681 A JPH01199681 A JP H01199681A JP 2225188 A JP2225188 A JP 2225188A JP 2225188 A JP2225188 A JP 2225188A JP H01199681 A JPH01199681 A JP H01199681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rotation speed
pulley
sorting
trough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2225188A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumitsu Toki
治光 十亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2225188A priority Critical patent/JPH01199681A/ja
Publication of JPH01199681A publication Critical patent/JPH01199681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内周面に多数のツボ穴の構成されている回
転選別筒で、籾、玄米の混合米を選別する籾摺機に利用
することができる。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕内周面
に多数のツボ穴の構成されている回転選別筒で、籾、玄
米の混合米を選別する籾摺機がある。このタイプの籾摺
機においては、回転選別筒内の被選別穀粒の増減による
負荷の変動、或いは、回転選別筒を駆動する伝動ベルト
の伸びなどにより1回転選別筒の駆動装置にスリップが
発生することがあるため、回転選別筒の回転数が設定回
転数を下まわり1回転選別筒内の穀粒量が増加し、詰ま
るという問題があった。
〔問題を解決するまでの手段〕
この発明は、このような技術的課題を解決しようとする
ものであって、かかる技術的課題を解決するためのこの
発明の技術的手段は、内周面に多数のツボ穴の構成され
ている回転選別筒で穀粒を選別する穀粒選別機において
、該回転選別筒を駆動するプーリの回転数、該プーリの
伝動上位側のプーリの回転数及び回転数変更手段で変更
調節することのできる基準回転数設定手段における設定
回転数により、該回転選別筒のスリップ率を検出可能に
構成し、該回転選別筒のスリップ率が設定値を越えた場
合には、該回転選別筒への穀粒供給量を減少側へ制御す
ることを特徴とする穀粒選別機における供給片調節装匠
の構成としたことである。
〔発明の作用及び効果〕
籾摺選別作業の際に回転選別筒内の被選別穀粒の増減に
よる負荷の変動或いは伝動ベルトの伸びなどにより、回
転選別筒への回転伝導装置にスリップが発生することが
あるが、このような場合には制御部へ回転選別筒の基準
回転数情報及び回転選別筒を回転駆動する駆動ローラの
回転数を検出する円筒プーリ回転数検出センサからの実
回転数情報及び回転選別筒の駆動用プーリへ動力を伝達
するプーリの回転数を検出する駆動プーリ回転数検出セ
ンサからのプーリ回転数情報が入力されていて、制御部
で処理され、回転選別筒のスリップ率が検出され、スリ
ップ率が設定値を越えた場合には、籾供給調節弁を制御
して、回転選別筒の穀粒量を減少側へ調節し、適量に復
帰させるものであり、回転選別筒内での穀粒の詰まりを
防止し、回転選別筒内の被選別穀粒量を適量に保持した
状態で選別作用をすることができて、被選別穀粒の跳ね
上げ高さを略一定に保持し、選別精度及び選別効率の向
上を図ることができるものである。
〔実施例〕
以下1図面に示すこの発明の実施例について説明する。
まず、実施例の構成について説明すると、1は脱ぷ部で
、この脱ぶ部1は籾タンク2、一対の脱ぷロール3,3
等で構成されている。4は、摺落米風選路で、前方の吸
引ファン室5により発生する選別風によって脱ぶ部1か
らの摺落米を風選別し、籾殻を吸引ファン室5から排塵
筒6を経て機外へ排出し、玄米及び籾の混合米は下方の
摺落米量4i!7へ落下し、摺落米受樋7に落下した混
合米は、混合米揚穀機8で混合米受樋も兼ねる供給樋1
4の始端部へ搬送されるように構成されている。
10は1選別ケースで、該選別ケース10内には、゛内
周面に多数のツボ穴の構成されている回転選別筒11が
ほぼ水平状態に回転できるよう供給側端部(第2図で右
側)および排出側端部(第2図で左側)を駆動ローラー
12.12で回転自在に支持されている。この回転選別
筒11内には、供給ラセン13のある供給4!l 4.
仕上米ラセン15のある仕上米樋16を横架している。
この供給樋14および仕上米樋16を回転選別筒11内
に配設するにあたっては、供給樋14を第3図に示すよ
うに1回転選別筒11の下方から上方へ回転する汲み上
げ側に、また、仕上米樋16を回転選別筒11の上方か
ら下方へ回転する側へ配設して、回転選別筒11のツボ
穴により汲み上げられた混合米は、供給樋14へ落下し
、供給ラセン13で供給樋14の終端側へ移送されるよ
うに構成されていて、供給樋14は混合米受樋の機能も
兼ている。。
仕上米樋16の排出側部は、仕上米流下筒17゜仕上米
流穀板18を介して仕上米受樋19へ連通されていて、
仕上米が仕上米流下筒17および仕上米流穀板18を経
て仕上米受樋19へ落下する間に風選されて、仕上米受
樋19へ流下した玄米は、仕上米揚穀機20を介して機
外に取り出されるものである。回転選別筒11の排出側
端部には。
籾汲み上げ筒体21を連設している。22は、籾還元値
で、この籾還元値22は1回転選別筒11側の籾汲上げ
筒体21の汲上げ部下方位置まで延出して、籾汲上げ筒
体21で、上方へ汲上げられた籾を、脱ぷ部1へ還元す
る機能を有する。
24は、脱ぶ部1の横側部に構成されているギヤボック
ス23から回転選別筒11側へ延出した動力取出軸であ
る。
また、選別ケース10の脱ぷ部1側端部からは、仕上米
ラセン15の軸端部15a、供給ラセン13の軸端部1
3aを脱ぷ部1側へ延出すると共に、駆動ローラ12,
12の取付けられている駆動ローラ軸25,25の軸端
部25a、25aを脱ぷ部1側へ延出して、これら軸端
部15a、13a+25a、25aにそれぞれプーリ2
6,26・・・を取付けて、こ九らプーリ26,26・
・・に伝動ベルト27を巻回している。そして、脱ぷ部
1側から延出した動力取出軸24の軸心と、選別ケース
10側から延出した供給ラセン13の軸端部13aの軸
心線とを一致させ、該供給ラセン13の軸端部13aと
動力取出軸24との間を、軸継手28を介して連結して
いる。供給ラセン13の軸端部に取付けられているプー
リ26は、スプリング式の割プーリで構成されていて、
プーリ26の径を拡縮自在に構成している。
29は、仕上米樋16の汲上側端部に軸支されている仕
上米調節弁で、仕上米調節弁29側の仕上米調節軸30
の端部には、仕上米調節レバー32が連結されていて、
仕上米調節レバー32を上下回転させることにより、仕
上米樋16の受面積を増減調節可能に構成されている。
第1図に示す33は、回転数調節プーリで、該回転数調
節プーリ33は、選別ケース10に上下動自在に支持さ
れている回転数調節アーム34の先端部に軸支されてい
て、該回転数調節アーム34は、回転数変更手段35に
より上下回動して、回転数調節プーリ33で伝動ベルト
27を緊張弛緩して、供給ラセン13の軸端部13aに
取付けられているプーリー26(割プーリ)の径を拡縮
して、駆動ローラ12,12の回転数を増減変更し、回
転選別筒11の回転を変更調節するものである。この回
転数変更調節手段35について具体的に説明すると、選
別ケース10に支持されている回動調節体35aに軸支
されている軸支持体35b、該軸支持体35bに軸芯線
を中心として回転のみ自在に支持されている調節棒35
c、回転数調節アーム34の端部に軸支されていて、調
節棒35cの所定位置を回転のみ自在に支持するコマ体
35d、調節棒35cを正回転成いは逆回転することの
できる制御用モータ35eにより構成されている。
36は、基準回転数設定手段で、この基準回転数設定手
段36は、前記回動調節体35aに取付けられていて、
該回動調節体35aの回動状態を検出することのできる
ポテンショメータ36a。
回動調節体35aの回動状態を規制し、回転選別筒11
の回転数を設定変更することのできる回転数設定レバー
36bで構成されている。
37は、駆動ローラ12を回転駆動する、プーリ26の
側方に配設した円筒プーリ回転数検出センサで、駆動ロ
ーラ軸25に取りつけられているプーリ26の側面には
マグネット38が固着されていて、該マグネット38の
回転円周上の対向部位にリードスイッチ39を設けるこ
とにより、リードスイッチ39がマグネット38の磁界
を感知して、プーリ26の回転数を検出するよう構成さ
れている。
40は1回転選別筒11への回転動力の入力される供給
ラセン13の軸端部13aに取りつけられているプーリ
26の側方に配設した駆動プーリ回転数検出センサで1
円筒プーリ回転数検出センサ37と同様、プーリ26の
一側面にはマグネット38が固着されていて、該マグネ
ット38の回転円周上の対向部位にリードスイッチ39
を設けることにより、リードスイッチ39がマグネット
38の磁界を感知して、プーリ26の回転数を検出する
よう構成されている。
41は、籾供給調節用の制御用モータで、制御用モータ
41は、マイクロコンピュータを内蔵している制御部4
3の駆動回路から回転指令を受けて籾供給調節弁42の
開度を調節し、脱ぷ部1への籾の供給調節を行なうよう
構成されている。
次に、第5図のフローチャート、第6図のブロック回路
について説明する。43は、マイクロコンピュータの内
臓されている制御部で、この制御部43には、ポテンシ
ョメータ36aからの回転選別筒11の設定回転数であ
る基準回転数情報と、駆動ローラ軸25のプーリ26の
側方に位置して、駆動ローラ12の回転数を検出するこ
とのできる円筒プーリ回転数検出センサ37からの駆動
ローラ12の実回転数情報、及び供給ラセン13の軸端
部に取りつけられているプーリ26の側方に位置してこ
のプーリ26の回転数を検出することのできる駆動プー
リ回転検出センサ40からの駆動プーリ回転数情報が入
力されるように構成されている。制御部43に入力され
た基準回転数情報と駆動ローラ12の回転数情報及び駆
動プーリ回転数情報は、制御部43のマイクロコンピュ
ータにより算術理論演算及び比較演算処理されて、即ち
、供給ラセン13の軸端部13aに取りつけられている
プーリ26の回転数と駆動ローラ軸25に取りつけられ
ているプーリ26の回転数とを比較してスリップ率が検
出され1回転選別friillのスリップ率が設定値よ
り高い場合には、駆動回路に正回転指令を送り出し、駆
動回路を介して制御モータ41を正回転制御して、籾供
給調節弁42の開度を小さくして、脱ぷ部1への籾供給
量を減少制御し、回転選別筒11内の穀粒量を適量に復
帰させるものである。
また基準回転数よりも実回転数が多い場合には。
駆動回路に正回転指令を送り出し、駆動回路を介して制
御用モータ35eを正回転制御して、伝動ベルト27を
緊張してプーリー26(供給ラセン13の軸端部13a
側の)の有効径を縮小し、駆動ローラ12.12の回転
数を減少制御し1回転選別筒11の回転数を規定回転数
へ復帰させ、また、基準回転数よりも実回転数が少ない
場合には。
駆動回路に逆回転指令を送り出し、駆動回路を介して制
御用モータ35eを逆回転制御して、伝動ベルト27を
弛緩してプーリー26の有効径を拡大し、駆動ローラ1
2.12の回転数を増加制御し、回転選別筒11の回転
数を規定回転数へ復帰させるものである。
次に、実施例の作用について説明する。籾摺作業をする
場合には、籾の粒径の大小、乾燥状態或いは品種などを
考慮して回転数設定レバー36bを調節設定し、回転選
別筒11の回転数を設定し、脱ぶ部1の籾タンク2に籾
を供給し、籾摺機の回転部を駆動する。すると籾タンク
2がら脱ぷ部1へ供給された籾は脱ぷ作用を受け、摺落
米は下方の摺落米風選路4で選別され、籾殻は排afI
li6から機外へ排出される。玄米及び籾の混合米は混
合米揚穀機8で回転選別筒11側の供給樋14始端側へ
揚上供給され、供給受樋14内の供給ラセン13で回転
選別筒11の供給側端部へ供給される。
ついで、混合米は、第3図で時計方向へ回転している回
転選別筒11のツボ穴により汲み上げられ、玄米は仕上
米樋16に落下し、籾及び一部の玄米の混合米は供給樋
14に落下し選別され、供給樋14に落下した未選別の
混合米は、供給ラセン13で供給樋14の搬送終端部か
ら再度回転選別筒11内へ供給され、再選別される。ま
た、仕上米樋16に落下した仕上米は、仕上米ラセン1
5で仕上米流下筒17へ搬送され、仕上米流穀板18を
経て仕上米受樋19へ落下する間に選別風により選別さ
れ、仕上米揚穀機20で機外へ取り出されるものである
回転選別筒11の排出側端部へ送られた選別後の籾は、
隣接する籾汲上げ筒体21へ入り、該籾汲上げ筒体21
により汲上げられ、上方の籾還元樋22へ落下して脱ぶ
部1へ還元され、再度腕ぷ部1で脱ぷ作用を受けるもの
である。
上述のようにして、籾摺選別作業が行なわれるのである
が、回転選別筒11内の被選別穀粒の増減による負荷の
変動或いは伝動ベルト27の伸びなどにより1回転選別
筒11の駆動経路にスリップが発生し1回転選別筒11
(或いは駆動ローラ軸25側のプーリ26の回転数)が
設定回転数より減少することがある。このような場合に
は、制御部43にはポテンショメータ36aからの回転
選別筒11の設定回転数である基準回転数情報、円筒プ
ーリ回転数検出センサ37からの駆動ローラ12の実回
転数情報及び、駆動プーリ回転数検出センサ40からの
駆動プーリ回転数情報が入力されているので、制御部4
3に入力された基準回転数情報、実回転数情報及び駆動
プーリ回転数情報は、制御部43のマイクロクンピユー
タにより算術論理演算及び比較演算処理されて、スリッ
プ率が検出され、スリップ率が設定値より高い場合には
、駆動回路に正回転指令を送り出し、駆動回路を介して
制御用モータ35eを正回転制御して、籾供給調節弁4
2の開度を小さくして、脱ぶ部lへの籾供給量を減少制
御し、回転選別筒11内の穀粒量を適量に復帰させるも
のである。
従って回転選別筒11は被選別穀粒量を適量に保持した
状態で選別作用をすることができて、被選別穀粒の詰ま
りを防止することができ、かつ、被選別穀粒の跳ね上げ
高さを略一定に保持し1選別精度及び選別効果の向上を
図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1図は切断
正面図、第2図は、切断側面図、第3図は、切断背面図
、第4図は、選別筒伝導部の正面図及び側面図、第5図
は、フローチャート、第6図は、ブロック図である。 〔符号の説明〕 16脱ぷ部      2.籾タンク 3、脱ぷロール    4.摺落米風選路5、吸引ファ
ン室   6.排塵筒 7、摺落米受樋    8.混合米揚穀機10、選別ケ
ース   111回転選別筒12、駆動ローラ   1
3.供給ラセン14、供給47     15.仕上米
ラセン16、仕上米樋    17.仕上米流下筒18
、仕上米流穀板  19.仕上米受樋20、仕上米揚穀
機  21.初級上げ筒体筒体22、籾還元機    
23.ギヤボックス24、動力取出軸   25.駆動
ローラ軸25a、軸端部    26.プーリ 27、伝導ベルト   28.軸継手 29、仕上米調節弁  30.仕上米調節軸32、仕上
米調節レバー331回転数詞節プーリ34、回転数調節
アーム 35、回転数変更調節手段 35a0回転調節体  35b、軸支持体35c、調節
jn     35 e 、 $IJ御モータ36、基
準回転数設定手段 36a、ポテンショメータ 36b1回転数設定レバー 37、円筒プーリ回転数検出センサー 38、マグネット   39.リードスイッチ40、駆
動プーリ回転数検出センサ 41、制御モータ  426籾供給調節弁43、制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内周面に多数のツボ穴の構成されている回転選別筒で穀
    粒を選別する穀粒選別機において、該回転選別筒を駆動
    するプーリの回転数、該プーリの伝動上位側のプーリの
    回転数及び回転数変更手段で変更調節することのできる
    基準回転数設定手段における設定回転数により、該回転
    選別筒のスリップ率を検出可能に構成し、該回転選別筒
    のスリップ率が設定値を越えた場合には、該回転選別筒
    への穀粒供給量を減少側へ制御することを特徴とする穀
    粒選別機における供給量調節装置。
JP2225188A 1988-02-01 1988-02-01 穀粒選別機における供給量調節装置 Pending JPH01199681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225188A JPH01199681A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 穀粒選別機における供給量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225188A JPH01199681A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 穀粒選別機における供給量調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199681A true JPH01199681A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12077569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225188A Pending JPH01199681A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 穀粒選別機における供給量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01199681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279362A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Earth Technica:Kk ロールスクリーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279362A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Earth Technica:Kk ロールスクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01199681A (ja) 穀粒選別機における供給量調節装置
JPS6257681A (ja) 穀粒選別機
JPH03146184A (ja) 穀粒選別装置の制御装置
JPH02122878A (ja) 籾摺選別機の回転選別筒選別制御装置
JPS61238374A (ja) 穀粒選別機の回転選別筒駆動装置
JPH03146183A (ja) 回転式穀粒選別装置の回転制御装置
JPH02261579A (ja) 穀粒選別装置の穀粒検出装置
JPH02122879A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPH0221974A (ja) 籾摺選別機の検出器異常判定装置及び自動制御停止装置
JPH0745030B2 (ja) 穀粒選別装置の回転数制御装置
JPH04349980A (ja) 回転穀粒選別装置の回転数制御装置
JPH0214785A (ja) 穀粒選別装置の穀粒層検出及び制御装置
JPH03202159A (ja) 籾摺選別機の還元穀粒量検出装置
JPH0745031B2 (ja) 籾摺選別機の回転選別筒回転制御装置
JPH03196849A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH0259080A (ja) 穀粒選別装置の検出装置及び制御装置
JPH04222673A (ja) 籾摺選別機の風力調節装置
JPH02290283A (ja) 穀粒選別装置の穀粒検出装置
JPH03174A (ja) 穀粒選別装置の回転選別筒制御装置
JPH0487672A (ja) 穀粒選別風の調節装置
JPH03146138A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPH01184087A (ja) 穀粒選別装置の汲み上げ調節装置
JPH03137A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPH02149352A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPH04166276A (ja) 籾摺選別機における回転選別筒回転数制御装置