JPS58170A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS58170A JPS58170A JP56099406A JP9940681A JPS58170A JP S58170 A JPS58170 A JP S58170A JP 56099406 A JP56099406 A JP 56099406A JP 9940681 A JP9940681 A JP 9940681A JP S58170 A JPS58170 A JP S58170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuse
- layer
- semiconductor device
- laser
- polycrystalline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 206010069803 Injury associated with device Diseases 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/525—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
- H01L23/5256—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
- H01L23/5258—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive the change of state resulting from the use of an external beam, e.g. laser beam or ion beam
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、大容量半導体メモリなどに用いられる冗長回
路を備えた半導体装置に関するものである。
路を備えた半導体装置に関するものである。
大容量半導体メモリの製造歩留を向上させコストを低減
させる方法として、近年、冗長回路(Re−dunda
ncy C!1rcuit)の採用が行なわれつ\ある
。
させる方法として、近年、冗長回路(Re−dunda
ncy C!1rcuit)の採用が行なわれつ\ある
。
その主旨は半導体メモリ、主にラノダムアクセスメモI
J (RAM)の一部記憶索子(ビット)の不良を予め
用意した他の回路(冗長回路)に置換することにより救
済し、不良チップを良品にしようとするものである。不
良のビットを電気的に不活性化し、かわりに冗長回路の
予備ビットに不良ビットのアドレスを与えるための一手
段として最も良く用いられるのか、予め配備した多結晶
シリコ/のヒユーズをレーザーにて溶断する方法である
。
J (RAM)の一部記憶索子(ビット)の不良を予め
用意した他の回路(冗長回路)に置換することにより救
済し、不良チップを良品にしようとするものである。不
良のビットを電気的に不活性化し、かわりに冗長回路の
予備ビットに不良ビットのアドレスを与えるための一手
段として最も良く用いられるのか、予め配備した多結晶
シリコ/のヒユーズをレーザーにて溶断する方法である
。
従来、このために通常のMO8型メモリでは、その製造
プロセスに合わせて、第1図に示すような構造の多結晶
ンリコ/を用い、これをヒユーズとしてレーザーにて溶
断する方法をとった。
プロセスに合わせて、第1図に示すような構造の多結晶
ンリコ/を用い、これをヒユーズとしてレーザーにて溶
断する方法をとった。
第1図はMO8LSIのフィールド部分に設けた多結晶
シリコノヒユーズを不しており、明はシリコン基板、(
11)はr型のフィールトド−1層、翰はフィールド酸
イi、 m、(至)は多結晶シリコ/デボ後設けた酸化
膜、田はヒユーズとなる多結晶シリコン、叫はAt81
などの金属配線、に)は多結晶シリコ/に)と金属配線
(7)とのコノタクト、…はヒユーズ溶断のためのレー
ザービームで−ある。通常、第1図(a)に示すように
レーザー、主にN(1:YAGレーザーのビームをヒユ
ーズにあて、同図(b)に示すように多結晶ンリコ/(
7)を溶断する。このとき酸化膜(1)の−1Bもw失
される。次に、パッシベーション膜…を設けて索子を保
護する。第1図を平面的なパター/レイアウトで示した
のが第2図である。多結晶の溶断部61)によりヒユー
ズが切れる。
シリコノヒユーズを不しており、明はシリコン基板、(
11)はr型のフィールトド−1層、翰はフィールド酸
イi、 m、(至)は多結晶シリコ/デボ後設けた酸化
膜、田はヒユーズとなる多結晶シリコン、叫はAt81
などの金属配線、に)は多結晶シリコ/に)と金属配線
(7)とのコノタクト、…はヒユーズ溶断のためのレー
ザービームで−ある。通常、第1図(a)に示すように
レーザー、主にN(1:YAGレーザーのビームをヒユ
ーズにあて、同図(b)に示すように多結晶ンリコ/(
7)を溶断する。このとき酸化膜(1)の−1Bもw失
される。次に、パッシベーション膜…を設けて索子を保
護する。第1図を平面的なパター/レイアウトで示した
のが第2図である。多結晶の溶断部61)によりヒユー
ズが切れる。
しかし、従来法では、このとき第1図に示すようにフィ
ールド酸化膜の一部四を通してレーザービーム(祷が基
板シリコ/部a2)に達し、この部分の接合リークなど
素子特性に悪影−を与える恐れがあり、信頼性上も問題
があった。
ールド酸化膜の一部四を通してレーザービーム(祷が基
板シリコ/部a2)に達し、この部分の接合リークなど
素子特性に悪影−を与える恐れがあり、信頼性上も問題
があった。
このため、レーザーのパワーをヒユーズ(1)の溶断レ
ベルぎりきりに抑えることが必要となり、こ゛の場合に
は、ヒユーズ切断歩留の低下や切断の不十分なために、
後に再度ヒユーズが結合するなどの問題があった。
ベルぎりきりに抑えることが必要となり、こ゛の場合に
は、ヒユーズ切断歩留の低下や切断の不十分なために、
後に再度ヒユーズが結合するなどの問題があった。
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、ヒユーズの下にレーザー光遮蔽体を
設けることにより、レーザー光による素子特性への悪影
響などを避けることのできる半導体装置を提供すること
を目的としている。
になされたもので、ヒユーズの下にレーザー光遮蔽体を
設けることにより、レーザー光による素子特性への悪影
響などを避けることのできる半導体装置を提供すること
を目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第3図において、(2)はレーザー光遮蔽体を構成する
多結晶シリコ/層、磐は多結晶シリコノ層に)に)間の
絶縁膜を構成する酸化膜であり、他は第1図と同様であ
る。
多結晶シリコ/層、磐は多結晶シリコノ層に)に)間の
絶縁膜を構成する酸化膜であり、他は第1図と同様であ
る。
第3図に不すようにレーザービーム川が多結晶ソリコノ
ヒユーズ…を溶断するために比較的大きなパワーで照射
され数ミリ秒で切断されても、次1こは透明jJ絶縁膜
@を通過して多結晶7リコ/層(至)を照射する。この
ため、下地シリコノ基板叫やその中に設けたP生型フィ
ールトドー1層(川に全く影響を与えなくなる。多結晶
7937層に)は0.1〜1μmの範囲であれば十分に
レーザー光(1,06μmあるいは0.53μmの波長
)を吸収しつるが、実際の製造工程では、現在多用され
ている二層多結晶シリコノゲートプロセスの第1多結晶
シリコン層をレーサー光遮蔽用に第2多結晶シリコノ層
をヒユーズに用いればよく、新たな工程を導入する必要
はない。
ヒユーズ…を溶断するために比較的大きなパワーで照射
され数ミリ秒で切断されても、次1こは透明jJ絶縁膜
@を通過して多結晶7リコ/層(至)を照射する。この
ため、下地シリコノ基板叫やその中に設けたP生型フィ
ールトドー1層(川に全く影響を与えなくなる。多結晶
7937層に)は0.1〜1μmの範囲であれば十分に
レーザー光(1,06μmあるいは0.53μmの波長
)を吸収しつるが、実際の製造工程では、現在多用され
ている二層多結晶シリコノゲートプロセスの第1多結晶
シリコン層をレーサー光遮蔽用に第2多結晶シリコノ層
をヒユーズに用いればよく、新たな工程を導入する必要
はない。
また、第1多結晶シリコノ層磐の1替りにモリブデンな
どの高融点金属やそのシリサイドを用いてもよく、また
、多結晶シリコノとそれらを合わせた層を用いてもよい
。
どの高融点金属やそのシリサイドを用いてもよく、また
、多結晶シリコノとそれらを合わせた層を用いてもよい
。
このように、従来プロセスをそのまま用いてパターンレ
イアウトのみを考慮することにより、実用上、信頼性に
すぐれ、レーザーノくワーマージ/が大きい多結晶シリ
コ/ヒユーズを形成することができる。
イアウトのみを考慮することにより、実用上、信頼性に
すぐれ、レーザーノくワーマージ/が大きい多結晶シリ
コ/ヒユーズを形成することができる。
71体的なパターンレイアウトとしては、第4図(a)
〜(C)にその例を示すように、多結晶シリコンヒユー
ズ■の溶断部分を含み、レーザースポットより大きな多
結晶シリコン層(至)を設ければよく、隣接スルパター
ンへのマージ/を考慮して/< ター 7を設定すれば
よい。通常、ヒユーズの巾は2〜3μm、レーザースポ
ット径は6〜8μmlである。
〜(C)にその例を示すように、多結晶シリコンヒユー
ズ■の溶断部分を含み、レーザースポットより大きな多
結晶シリコン層(至)を設ければよく、隣接スルパター
ンへのマージ/を考慮して/< ター 7を設定すれば
よい。通常、ヒユーズの巾は2〜3μm、レーザースポ
ット径は6〜8μmlである。
また、多結晶シリコ711i @は第3図〜第4図に示
すように、他の部分と回路的、li[気的結合を持たな
い方が望ましく、また、この要請は)(ター/設計上何
ら制約とはならない。
すように、他の部分と回路的、li[気的結合を持たな
い方が望ましく、また、この要請は)(ター/設計上何
ら制約とはならない。
以上のように、本発明では、第1ゲートプロセスのよう
なパターンレイアウトを追加するたけてレーザー光の遮
蔽効果をもつヒユーズ組込半導体装置が得られ、実用的
価値は大きい。
なパターンレイアウトを追加するたけてレーザー光の遮
蔽効果をもつヒユーズ組込半導体装置が得られ、実用的
価値は大きい。
第1図は従来の半導体装置を示す断面図、第2図14第
1図のヒユーズパター7を示す配置1図、第3図はこの
発明の一実施例による半導体装置を示す断面図、第4図
は第3図のレーザー光遮蔽体のパター7を不す配置図で
ある。 (IQは基板、に)はヒユーズ、鯵はレーザー光遮蔽体
を示す。 代理人 為針傷− 第1図 第3図 特許庁長官殿 1.事件の表示 特願肝(mill−99408
!!2、発明の名称 半導体装置 3、補正をする者 6、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面6、補正の内容 (1)明細書第8頁第16行に「酸化膜間」とあるのを
、「酸化膜(2)」に訂正する。 (2)明細書第4頁第8行に「切断の」とあるのを、「
切断が」に訂正する。 (3)図面中、第1図(b)及び第4図(a)を別紙の
とおり訂正する。 7、 添付書類の目録 (1)訂正した図面 1通以 上
1図のヒユーズパター7を示す配置1図、第3図はこの
発明の一実施例による半導体装置を示す断面図、第4図
は第3図のレーザー光遮蔽体のパター7を不す配置図で
ある。 (IQは基板、に)はヒユーズ、鯵はレーザー光遮蔽体
を示す。 代理人 為針傷− 第1図 第3図 特許庁長官殿 1.事件の表示 特願肝(mill−99408
!!2、発明の名称 半導体装置 3、補正をする者 6、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄及び図面6、補正の内容 (1)明細書第8頁第16行に「酸化膜間」とあるのを
、「酸化膜(2)」に訂正する。 (2)明細書第4頁第8行に「切断の」とあるのを、「
切断が」に訂正する。 (3)図面中、第1図(b)及び第4図(a)を別紙の
とおり訂正する。 7、 添付書類の目録 (1)訂正した図面 1通以 上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ill 冗長回路を電気的に活性化するか、又は不良
部分を電気的に不活性化するために、基板上に多結晶シ
リコ/にて形成されたヒユーズをレーザーにて溶断する
ものにおいて、上記ヒユーズと基板との間にレーザー光
蔽連体を設けたことを特徴とする半導体装置。 (2) ヒユーズの下に絶縁膜を介してレーザー光遮
蔽体を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の半導体装置。 +31 レーザー光遮蔽体を多結晶シリコンにより形
成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項まfコは
第2項記載の半導体装置。 (4) レーザー光遮蔽体を高融点金属またはそのン
リサイドにより形成したことを特徴とする特許請求の範
囲第1項または第2項記載の半導体装置。 [51レーザー光遮蔽体の大きさをレーザースポットよ
り大きくしたことを特徴とする特許請求の範囲第1〜4
項の何れかに記載の半導体装置。 (6)半導体メモリの予備ビットを活性化し不良ビット
を不活性化することを特徴とする特許#l!求の範囲第
1〜5項の何れかに記載の半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56099406A JPS58170A (ja) | 1981-06-24 | 1981-06-24 | 半導体装置 |
DE3223619A DE3223619C2 (de) | 1981-06-24 | 1982-06-24 | Halbleiterschaltungsanordnung mit aus polykristallinem Silizium bestehenden Sicherungen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56099406A JPS58170A (ja) | 1981-06-24 | 1981-06-24 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58170A true JPS58170A (ja) | 1983-01-05 |
Family
ID=14246600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56099406A Pending JPS58170A (ja) | 1981-06-24 | 1981-06-24 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58170A (ja) |
DE (1) | DE3223619C2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856355A (ja) * | 1981-09-30 | 1983-04-04 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPS59201441A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-15 | Toshiba Corp | 集束イオンビ−ムを用いたヒユ−ズ切断方法 |
JPS6076140A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS60187207U (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-11 | 株式会社コンステック | 床パネル |
JPS62162344A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
US5025239A (en) * | 1988-04-01 | 1991-06-18 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Electromagnetic actuator for cameras and the like |
US5321300A (en) * | 1990-05-08 | 1994-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Laser-broken fuse |
US5585663A (en) * | 1994-06-10 | 1996-12-17 | International Business Machines Corporation | Self cooling electrically programmable fuse |
US7358592B2 (en) | 2004-03-02 | 2008-04-15 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor device |
US7425753B2 (en) | 2004-09-30 | 2008-09-16 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5986319A (en) | 1997-03-19 | 1999-11-16 | Clear Logic, Inc. | Laser fuse and antifuse structures formed over the active circuitry of an integrated circuit |
CN1214549A (zh) * | 1997-09-12 | 1999-04-21 | 西门子公司 | 改进的激光熔丝连接及其制造方法 |
DE10006528C2 (de) * | 2000-02-15 | 2001-12-06 | Infineon Technologies Ag | Fuseanordnung für eine Halbleitervorrichtung |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE794202A (fr) * | 1972-01-19 | 1973-05-16 | Intel Corp | Liaison fusible pour circuit integre sur substrat semi-conducteur pour memoires |
US3940740A (en) * | 1973-06-27 | 1976-02-24 | Actron Industries, Inc. | Method for providing reconfigurable microelectronic circuit devices and products produced thereby |
US4240094A (en) * | 1978-03-20 | 1980-12-16 | Harris Corporation | Laser-configured logic array |
-
1981
- 1981-06-24 JP JP56099406A patent/JPS58170A/ja active Pending
-
1982
- 1982-06-24 DE DE3223619A patent/DE3223619C2/de not_active Expired
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856355A (ja) * | 1981-09-30 | 1983-04-04 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH0312464B2 (ja) * | 1981-09-30 | 1991-02-20 | Hitachi Ltd | |
JPS59201441A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-15 | Toshiba Corp | 集束イオンビ−ムを用いたヒユ−ズ切断方法 |
JPS6076140A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS60187207U (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-11 | 株式会社コンステック | 床パネル |
JPS6346570Y2 (ja) * | 1984-05-22 | 1988-12-02 | ||
JPS62162344A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置 |
US5025239A (en) * | 1988-04-01 | 1991-06-18 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Electromagnetic actuator for cameras and the like |
US5321300A (en) * | 1990-05-08 | 1994-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Laser-broken fuse |
US5585663A (en) * | 1994-06-10 | 1996-12-17 | International Business Machines Corporation | Self cooling electrically programmable fuse |
US7358592B2 (en) | 2004-03-02 | 2008-04-15 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor device |
US7425753B2 (en) | 2004-09-30 | 2008-09-16 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3223619C2 (de) | 1986-05-07 |
DE3223619A1 (de) | 1983-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6521971B2 (en) | Metal fuse in copper dual damascene | |
JPS58170A (ja) | 半導体装置 | |
JPS58169940A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW523873B (en) | Semiconductor device provided with fuse and method of disconnecting fuse | |
JPS62119938A (ja) | 冗長性回路を備えた半導体装置 | |
JPH0383361A (ja) | 半導体装置 | |
JP2000208635A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6076140A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5948543B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS5843907B2 (ja) | 半導体集積回路およびその回路プログラム方法 | |
JPS61110447A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0541481A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0412545A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH06244285A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02244740A (ja) | イオンビームによる配線の切断および接続に適した半導体装置 | |
JP2000268699A (ja) | フューズ回路 | |
JPS6237944A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59124145A (ja) | 半導体装置 | |
JPS58182851A (ja) | 冗長回路接続用半導体装置 | |
JPH0828422B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS58176948A (ja) | 半導体装置 | |
US6310396B1 (en) | Semiconductor circuit apparatus and method for fabricating the semiconductor circuit apparatus | |
JPS58182850A (ja) | 冗長回路接続用半導体装置 | |
JPS5913343A (ja) | 冗長回路装置 | |
JPS58207665A (ja) | 半導体装置 |