JPH0383361A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0383361A
JPH0383361A JP1220765A JP22076589A JPH0383361A JP H0383361 A JPH0383361 A JP H0383361A JP 1220765 A JP1220765 A JP 1220765A JP 22076589 A JP22076589 A JP 22076589A JP H0383361 A JPH0383361 A JP H0383361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
semiconductor substrate
substrate
laser beam
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1220765A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamazaki
裕之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1220765A priority Critical patent/JPH0383361A/ja
Publication of JPH0383361A publication Critical patent/JPH0383361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置に関するものである。
従来の技術 近年、大容量半導体記憶装置の製造歩留を向上させる方
法として、半導体記憶装置内にあらかしめ冗長のメモリ
セルを用意しておき、正規のメモリセル(通常使用して
いるメモリセル)に欠陥が存在したときに、あらかじめ
用意しておいた冗長のメモリセルと切換えてやる方法(
以下、冗長救済方式と呼ぶ〉が、さかんに行われている
このような冗長救済方式において、正規のメモリセルと
冗長のメモリセルとの切換え手段としては、ヒユーズR
OMがよく用いられている。これは、正規のメモリセル
内の欠陥の存在するアドレスを、前=己ヒユーズROM
のヒユーズをレーザー等で切断して記憶し、動作時にそ
のアドレスを選択した場合、メモリの選択が正規メモリ
セルがら冗長のメモリセルに切換わるというしくみであ
る。
発明が解決しようとする課題 前記のように、欠陥の存在する正規のメモリセルを、冗
長のメモリセルに切換えるために、レーザー等によるヒ
ユーズの切断処理が必要であるが、この処理によってレ
ーザーがヒユーズ下の絶縁膜をつきぬけた場合、切断し
たヒユーズの破片により、ヒユーズと半導体基板がショ
ートしたり、レーザーによって半導体基板表面を破壊す
る等の問題を有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解決するもので、レーザ
ー等の物理的ダメージから半導体基板を保護することの
できる半導体装置を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明の半導体装置は、正
規のメモリセルと冗長のメモリセルの切換え用ヒユーズ
の直下の半導体基板表面に、前記半導体基板とは反対導
電型の拡散層を形成したものである。
作用 この構成によって、ヒユーズの切断時にレーザーがヒユ
ーズ下の絶縁膜をつきぬけた場合、その下の半導体基板
上に、前記半導体基板とは反対導電型の拡散層が形成さ
れていることになり、この拡散層と半導体基板との間に
はpn接合(ダイオード)が形成されているので、ヒユ
ーズと半導体基板とのショートや半導体基板の破壊を防
止することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の断面図
および平面図を示すものである。第1図において、1は
p形半導体基板、2は冗長救済用ポリシリコンヒユーズ
、3は絶縁膜、4はアルミ配線、5はパッシベーション
膜、6はパッシベーション膜の窓、7はn漸拡散層であ
る°。なお、本実施例の半導体装置は、半導体記憶装置
のチップ内に配置されていて、前記半導体記憶装置の正
規のメモリセルと冗長のメモリセルとの切換え用として
のヒユーズの役割りを果たす。つまり、前記半導体記憶
装置の正規のメモリセル内に欠陥が存在する場合、これ
を冗長のメモリセルと切換えるために、第1図のポリシ
リコンヒユーズ2をレーザーにより切断するしくみにな
っている。
以上のように構成された本発明の半導体装置において、
冗長救済を行うためにレーザーによりポリシリコンヒユ
ーズ2を切断する場合、レーザーのパワーが大きいと、
ポリシリコンヒユーズ2の直下の絶縁膜3をつきぬけて
半導体基板表面まで達する。このとき、半導体基板表面
にはn漸拡散層7が形成されているので、レーザー照射
によるポリシリコンヒユーズ2の破片がこのn漸拡散層
7に達し、ポリシリコンヒユーズ2とn漸拡散層7のシ
ョートを引き起こしても、n漸拡散層7とp形半導体基
板1との間に形成されているダイオードによって、p形
半導体基板lへの影響は遮断される。また、レーザー照
射によるポリシリコンヒユーズの切断時にそのダメージ
が半導体基板表面に達しても、n漸拡散層7を設けたこ
とにより、p形半導体基板1への影響を遮断することが
できる。
なお、第1図の平面図において、パッシベーション膜の
窓6は、n漸拡散層7に包含されるように形成している
発明の効果 本発明は、半導体記憶装置内の正規メモリセルと冗長メ
モリセルとの切換え手段としての、レーザーによる切断
用ヒユーズの直下の基板表面に、半導体基板とは反対導
電型の拡散層を形成することにより、レーザー照射等の
半導基板への影響を遮断することのできる優れた半導体
装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置の断面図
および平面図である。 1・・・・・・p形半導体基板、2・・・・・・冗長救
済用ポリシリコンヒユーズ、3・・・・・・絶縁膜、4
・・・・・・アルミ配線、5・・・・・・パッシベーシ
ョン膜、6・・・・・・パッシベーション膜の窓、7・
・・・・・n漸拡散層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電形の半導体基板上に前記半導体基板とは反対導電
    型の拡散層が形成され、前記拡散層および前記半導体基
    板の上に絶縁膜が形成され、前記拡散層上の前記絶縁膜
    の上に、正規のメモリセルと冗長のメモリセルの選択の
    切換えを行うための切断用ヒューズが形成されたことを
    特徴とする半導体装置。
JP1220765A 1989-08-28 1989-08-28 半導体装置 Pending JPH0383361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220765A JPH0383361A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220765A JPH0383361A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383361A true JPH0383361A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16756202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220765A Pending JPH0383361A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383361A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001188A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiteranordnung mit einem fuse-link und darunter angeordneter wanne
US5844295A (en) * 1995-11-29 1998-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a fuse and an improved moisture resistance
US6004834A (en) * 1995-11-29 1999-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device having a fuse
US6011293A (en) * 1997-10-16 2000-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a structure for detecting a boosted potential
US6198152B1 (en) 1998-02-05 2001-03-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6265778B1 (en) * 1999-07-27 2001-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with a multi-level interconnection structure
US6326254B1 (en) 1993-11-22 2001-12-04 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor device
US6373120B1 (en) 1998-02-12 2002-04-16 Nec Corporation Semiconductor device for simultaneously achieving high reliability to laser light radiation and small occupation region and method of manufacturing it
EP1139422A3 (de) * 2000-02-15 2004-02-04 Infineon Technologies AG Fuseanordnung für Halbleitervorrichtung
US6768184B2 (en) * 2001-11-19 2004-07-27 Nanya Technology Corporation Fuse structure used in an integrated circuit device
KR100798803B1 (ko) * 2006-07-10 2008-01-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 퓨즈 및 그의 형성방법
US10297490B2 (en) 2017-08-09 2019-05-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326254B1 (en) 1993-11-22 2001-12-04 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor device
WO1997001188A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiteranordnung mit einem fuse-link und darunter angeordneter wanne
US5844295A (en) * 1995-11-29 1998-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a fuse and an improved moisture resistance
US6004834A (en) * 1995-11-29 1999-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device having a fuse
US6011293A (en) * 1997-10-16 2000-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a structure for detecting a boosted potential
US6198152B1 (en) 1998-02-05 2001-03-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6373120B1 (en) 1998-02-12 2002-04-16 Nec Corporation Semiconductor device for simultaneously achieving high reliability to laser light radiation and small occupation region and method of manufacturing it
US6265778B1 (en) * 1999-07-27 2001-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with a multi-level interconnection structure
KR100367799B1 (ko) * 1999-07-27 2003-01-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 다층 배선 구조의 반도체 장치
EP1139422A3 (de) * 2000-02-15 2004-02-04 Infineon Technologies AG Fuseanordnung für Halbleitervorrichtung
US6768184B2 (en) * 2001-11-19 2004-07-27 Nanya Technology Corporation Fuse structure used in an integrated circuit device
US7034378B2 (en) * 2001-11-19 2006-04-25 Nanya Technology Corporation Fuse structure used in an integrated circuit device
KR100798803B1 (ko) * 2006-07-10 2008-01-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 퓨즈 및 그의 형성방법
US10297490B2 (en) 2017-08-09 2019-05-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628590A (en) Method of manufacture of a semiconductor device
US6130469A (en) Electrically alterable antifuse using FET
JPH0383361A (ja) 半導体装置
KR100745910B1 (ko) 반도체 소자의 퓨즈 형성방법
JPH0722508A (ja) 半導体集積回路装置
JP2579235B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0541481A (ja) 半導体集積回路
KR100853478B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS61110447A (ja) 半導体装置
KR100301806B1 (ko) 반도체장치
KR100853460B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH01278745A (ja) 半導体装置
KR20000043832A (ko) 반도체 메모리의 퓨즈 구조
KR19980026634A (ko) 퓨즈를 가지는 반도체 메모리 장치
JPH11274304A (ja) ダミー配線を有するメタルヒューズ素子
JPH06244285A (ja) 半導体装置
JPS6288338A (ja) 半導体記憶装置
JPS5913343A (ja) 冗長回路装置
KR20010044928A (ko) 반도체 소자의 리페어 퓨즈
JPH0383360A (ja) 半導体装置
JPS58182850A (ja) 冗長回路接続用半導体装置
KR19990081540A (ko) 반도체소자의 퓨즈부 구조
JPS6237944A (ja) 半導体装置
JPS63144546A (ja) 半導体装置
JPS63291433A (ja) ヒュ−ズ素子