JPS63144546A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63144546A
JPS63144546A JP61293815A JP29381586A JPS63144546A JP S63144546 A JPS63144546 A JP S63144546A JP 61293815 A JP61293815 A JP 61293815A JP 29381586 A JP29381586 A JP 29381586A JP S63144546 A JPS63144546 A JP S63144546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
rows
polycrystalline silicon
layer
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293815A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Tsuruta
鶴田 浩己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61293815A priority Critical patent/JPS63144546A/ja
Publication of JPS63144546A publication Critical patent/JPS63144546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に冗長回路材の半導体メ
モリに関する。
〔従来の技術〕
従来この種の冗長回路は、多結晶シリコンからなるヒユ
ーズをプログラム素子として有しており、レーザヒユー
ズを切断することによって不良の行か列を指定し、予備
の行が列に置き換えていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体装置は、レーザにより多結晶シリ
コンのヒユーズを切断して不良アドレスをプログラムす
るようになっているので、l)ヒユーズの切断時にシリ
コンの破片が飛散し、そのシリコンの破片によりヒユー
ズが短絡し冗長回路が働かない。
2)表面のパッシベーション膜をレーザが通り周辺のパ
ッシベーション膜にもシリコン破片が飛散するため信頼
性を低下させるという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、行と列とで指定される位置に配
置された回路素子と前記回路素子の不良を救済する冗長
回路とを有してなる半導体装置において、前記冗長回路
のプログラム素子として、トンネル効果が無視できる厚
さの絶縁膜と、前記絶縁膜を挟んで両面にそれぞれ設け
られた第1゜第2の電極を有してなり、前記第1.第2
の電極間に加えられる所定値以上の電圧によって前記絶
縁膜が絶縁破壊されて導通状態となる二端子素子を有し
ているというものである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例を説明するための半導体
チップの主要部の断面図である。
この実施例は、行と列とで指定される位置に配置された
MOSトランジスタを含むメモリセルとメモリセルの不
良を救済する冗長回路とを有してなる半導体装置におい
て、冗長回路のプログラム素子として、トンネル効果が
無視できる厚さの絶縁膜13と、この絶縁膜を挟んで両
面にそれぞれ設けられたn型拡散層14からなる第1の
電極及び多結晶シリコン層15からなる第2の電極を有
してなり、第1.第2の、電極間に加えられる所定値以
上の電圧によって絶縁膜13が絶縁破壊されて導通状!
ぷとなる二端子素子を有しているというものである。M
OSメモリの場合、n型拡散層14はMOSトランジス
タのソース・ドレイン領域と同一工程で形成できる。又
、絶縁膜13はゲート酸化膜、多結晶シリコン層15は
ゲート電極とそれぞれ同一工程で形成できる。この場合
、ゲート酸化膜は10■の耐圧を持ち、10■以上例え
ば20Vの電圧で静電破壊する様成長させる。例えばシ
リコンの場合ドライ02中で950℃に加熱して得られ
た厚さ10nmの熱酸化膜でよい。n型拡散層14に接
続したAf配線層17を接地し、多結晶シリコン層15
に接続したA/配線層18に例えば20Vの電圧をかけ
、ゲート酸化膜からなる絶縁膜13を破壊することによ
って第1.第2の電極を導通させる。
このような二端子素子をn個用いることにより2″通り
の行か列を指定でき、その指定した行か列を予備の行か
列に置き換えることによって冗長回路を構成することが
出来る。
第2図は本発明の第2の実施例を説明するための半導体
チップの主要部の断面図である。この実施例は、素子分
離用熱酸化膜22上に選択的に形成された多結晶シリコ
ン層25を第1の電極とし、その上に厚さ10nm程度
の酸化シリコンからなる絶縁膜23と、その上に設けら
れたAI!配線層28を第2の電極としたものであり、
厚い素子分雛用熱酸化M22の上に二端子素子を形成し
ているので、半導体基板く21)への漏れ電流がなくな
るという利点がある。MOSメモリの場合、多結晶シリ
コン層25はゲート電極と同一工程で形成できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、絶縁膜の静電破壊により
不良の行9列を指定できるのでレーザによるヒユーズの
切断に比べてプログラミング時のごみの発生が減少し、
信頼性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の第1の実施例及び
第2の実施例を説明するための半導体チップの主要部の
断面図である。 11.21・・・p型シリコン基板、12.22・・・
素子分離用熱酸化膜、13.23・・・絶縁膜、14・
・・n型拡散層、15.25・・・多結晶シリ゛コン層
、16.26・・・層間絶縁膜、17.27・・・Ae
配線層、18.28・・・Aff配線層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  行と列とで指定される位置に配置された回路素子と前
    記回路素子の不良を救済する冗長回路とを有してなる半
    導体装置において、前記冗長回路のプログラム素子とし
    て、トンネル効果が無視できる厚さの絶縁膜と、前記絶
    縁膜を挟んで両面にそれぞれ設けられた第1、第2の電
    極を有してなり、前記第1、第2の電極間に加えられる
    所定値以上の電圧によって前記絶縁膜が絶縁破壊されて
    導通状態となる二端子素子を有していることを特徴とす
    る半導体装置。
JP61293815A 1986-12-09 1986-12-09 半導体装置 Pending JPS63144546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293815A JPS63144546A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293815A JPS63144546A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144546A true JPS63144546A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17799506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293815A Pending JPS63144546A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144546A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628590A (en) Method of manufacture of a semiconductor device
US4517583A (en) Semiconductor integrated circuit including a fuse element
KR920010191B1 (ko) 반도체 메모리장치
JP2535084B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07169807A (ja) 半導体ウェハ
JPH0439232B2 (ja)
JP4031821B2 (ja) 冗長セルのプログラミングのためのアンチヒューズとプログラミング装置とを有するリペア回路
JPH0383361A (ja) 半導体装置
JP2009099961A (ja) アンチヒューズ構造体及びアレイ
KR100294019B1 (ko) 반도체칩의정전기보호용트랜지스터
JPS63144546A (ja) 半導体装置
JPH0225263B2 (ja)
US5281553A (en) Method for controlling the state of conduction of an MOS transistor of an integrated circuit
KR940005897B1 (ko) 반도체 기억 장치
JPH10189774A (ja) 半導体記憶素子及びその製造方法、並びに半導体記憶装置
JPH0821635B2 (ja) Mosトランジスタの導通状態の制御方法と、該方法を実施して得られる集積回路
JPS6394667A (ja) 半導体集積回路
JPH067583B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH11154746A (ja) 半導体装置
JPH08162537A (ja) 半導体装置
JPH0691195B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100249165B1 (ko) 이에스디(esd) 보호회로 및 그 제조방법
KR930005504B1 (ko) 반도체 집적회로 장치의 제조 방법
JPH01293537A (ja) 半導体装置の冗長回路選択構造
JPS6181654A (ja) レ−ザ・ビ−ム・プログラマブル半導体装置とその製法