JPH11154746A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11154746A
JPH11154746A JP9319930A JP31993097A JPH11154746A JP H11154746 A JPH11154746 A JP H11154746A JP 9319930 A JP9319930 A JP 9319930A JP 31993097 A JP31993097 A JP 31993097A JP H11154746 A JPH11154746 A JP H11154746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gate pad
bonding
pad
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9319930A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Suzuki
健之 鈴木
Norihide Funato
紀秀 船戸
Akio Takano
彰夫 高野
Hirofumi Matsuki
宏文 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9319930A priority Critical patent/JPH11154746A/ja
Publication of JPH11154746A publication Critical patent/JPH11154746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4807Shape of bonding interfaces, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12035Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート絶縁膜の絶縁破壊をあらかじめ防止し
得るとともに、使用中に発生するサージ電圧による素子
破壊を回避できる二重拡散型電界効果トランジスタ構造
を有する半導体装置を提供する。 【解決手段】 電気的に並列に接続される複数の二重拡
散型電界効果トランジスタセルと、前記各二重拡散型電
界効果トランジスタセルを構成するゲートとソース間に
電気的に接続して使用するツェナーダイオード若しくは
保護回路とを有する半導体装置において、従来のゲート
パッドを、前記ゲートに電気的に接続された第1ゲート
パッドと、ツェナーダイオード若しくは保護回路に電気
的に接続された第2ゲートパッドとに分離形成する。検
査工程では、ツェナーダイオードとゲートが電気的に分
離しており、ボンディング工程において第1ゲートパッ
ドと第2ゲートパッドをボンディングワイヤにより電気
的に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特にパワーデバイスに用いられる二重拡散型電界効
果トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】図7(a)は、二重拡散型電界効果トラ
ンジスタのひとつである従来の縦型パワーMOSFET
(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Tran
sistor)素子の構成を示す部分断面図である。同図に示
すように、裏面にドレイン電極570が形成されたn+
型Si単結晶基板の表面にはn-型エピタキシャル層5
90が形成されており、このエピタキシャル層590の
表面領域には、複数のMOSFETセルが並列に形成さ
れている。各セルは、p型ベース領域600、p型ベー
ス領域600中に形成されたn型のソース領域610、
ソース領域610の露出面上に形成された薄いゲート酸
化膜635、およびこのゲート酸化膜635上に形成さ
れたゲート電極620を有する。
【0003】各ゲート電極620の表面およびその周囲
には層間絶縁膜640が形成されており、その上に必要
な引き出し電極が形成されている。セル形成領域上に形
成されたソース引き出し電極520aは、コンタクトホ
ールを介して各セルのソース領域610に接続されてい
る。また、ゲート引き出し電極510は、各ゲート電極
620からセル形成領域外部に引き出された共通ゲート
電極630に、コンタクトホールを介して接続されてい
る。
【0004】ゲート酸化膜635は、通常被覆性の良い
熱酸化法で形成される。理想的には、欠陥や汚染のない
クリーンで緻密な膜が形成されることが望まれており、
これらの条件を充たすことを前提とした誘電率と膜厚等
からゲート酸化膜635の絶縁破壊電圧が設計されてい
る。
【0005】しかし、実際に得られているゲート酸化膜
635の膜質は必ずしも完璧なものではなく、製膜条件
等の影響により汚染やピンホール等が存在することがあ
る。この場合は、理論上の絶縁破壊電圧値よりかなり低
い電圧下で絶縁破壊が起こってしまう。このような低い
電圧で絶縁破壊する不良セルの存在は、素子破壊を引き
起こす要因となりやすく、素子の長期的信頼性を阻む。
【0006】そこで、最近ではこのような素子破壊の発
生を未然に防止するため、素子検査工程において、設計
絶縁破壊電圧より低いが通常の使用電圧より十分高い電
圧をあらかじめ、ゲートとソース間に印加し、あえて絶
縁破壊電圧が低い不良セルを破壊除去している。
【0007】一方、パワーMOSFETやパワーIGB
T素子では、人間の静電気やスイッチの切り替え等によ
って素子使用中に突然発生する高電圧(サージ電圧)に
よるゲート酸化膜の絶縁破壊が問題になっており、この
サージ電圧対策として、ゲート保護用のツェナーダイオ
ードや保護回路を備えるパワーMOSFETの使用が検
討されている。
【0008】図7(b)は、このようなツェナーダイオ
ード550を有するパワーMOSFET素子の一例を示
す素子の部分断面図である。各セルの構造は、上述した
基本的なパワーMOSFETセル構造と共通している。
【0009】ツェナーダイオード550は、ゲート電極
を形成するポリシリコン層の一部を利用して、通常ゲー
ト引き出し電極が形成される領域に設けられる。
【0010】ツェナーダイオードは、高濃度のpn接合
を備えたダイオードであり、逆バイアス下で、トンネル
現象に基づく安定したブレークダウン電圧(ツェナー電
圧:Vz)を有する素子である。pn接合の段数は、所
望するツェナー電圧により決定される。例えば、同図は
3段の双方向ダイオード構造を示している。通常はpn
接合部面積を稼ぐため、円環状の平面形状を有してい
る。
【0011】ツェナーダイオード550の図中両端部を
形成するn型半導体層の一方は、ソース引き出し電極5
20aを介してソース領域610に電気的に接続されて
おり、もう一方のn型半導体層は同図では判断できない
が、ゲート引き出し電極510を介して、ゲート電極6
20に電気的に接続されている。
【0012】図8(a)は、上述した従来の基本的なパ
ワーMOSFETの等価回路図であり、図8(b)は、
上述したツェナーダイオードを備えたパワーMOSFE
Tの等価回路図である。使用中にサージ電圧が発生した
場合、図8(a)に示す基本的なMOSFET素子の場
合は、直接ゲート酸化膜にサージ電圧が印加されること
となるが、図8(b)に示すように、ゲートとソース間
にツェナーダイオードZが接続されていれば、ツェナー
電圧Vzを越えるサージ電圧がかかるような場合は、ツ
ェナーダイオードZに優先的に電流が流れ込み、トラン
ジスタへの電流流入が阻止されるため、ゲート酸化膜の
絶縁破壊を防止できる。
【0013】また、最近では、図8(c)に示すよう
に、ツェナーダイオードの代わりに、一定電圧を越える
場合にはゲートとソース間に直接電圧がかからぬよう
に、電流回路を切り替えるような機能を備えた保護回路
をゲートとソース間に備えたパワーMOSFET素子構
造の使用も検討されている。
【0014】図9(a)〜図9(c)は、上述した図8
(a)〜図8(c)に示した等価回路を有する従来のパ
ワーMOSFETチップの概略的な平面構成を示す図で
ある。ここでは便宜的に、チップ表面に形成されるボン
ディングパッドとボンディングワイヤの配置のみを示し
た。
【0015】図9(a)に示すように、基本的なパワー
MOSFETのチップ表面上には、ソース引き出し電極
の一部に形成されたソース電極パッド520とゲート引
き出し電極の一部に形成されたゲートパッド510が設
けられている。各パッドには、アルミニウム(Al)若
しくは金(Au)のワイヤ530、540がボンディン
グされる。
【0016】図9(b)は、ツェナーダイオード550
を備えたパワーMOSFETチップを示す。この場合
も、ボンディングパッドとボンディングワイヤの配置は
図9(a)に示す基本的なパワーMOSFETの場合と
同様である。なお、ツェナーダイオード550は、ゲー
トパッド510下に形成されることが多い。
【0017】図9(c)は、保護回路560を備えたパ
ワーMOSFETチップを示す。この場合も、ボンディ
ングパッドとボンディングワイヤの配置は基本的なパワ
ーMOSFETの場合と同様である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、図8
(a)に示したような従来の基本的なパワーMOSFE
Tでは、例えば通常使用中のゲートとソース間にかけら
れる使用電圧が10〜15V程度の場合、ゲート絶縁膜
の設計絶縁破壊電圧は80V程度にされることが多い。
また、検査工程において、不良セル破壊除去のためには
例えば50V程度の試験電圧がゲートとソース間に印加
される。
【0019】しかし、図8(b)に示したように、ツェ
ナーダイオードを備えたパワーMOSFETでは、使用
電圧が10〜15Vの時、ツェナーダイオードのツェナ
ー電圧Vzがそれよりやや高い20V程度に設計される
ことが多い。よって、チップ検査工程でツェナー電圧V
zを越える試験電圧をかけても、ツェナーダイオードに
優先的に電流が流れ込むこととなり、ゲートとソース間
にはツェナー電圧以上の負荷をかけられないことにな
る。
【0020】図10に、双方向ツェナーダイオードのV
−I特性を示しているが、実線L10で示される設計特
性に対し、通常は製造条件等の影響で破線に示す範囲に
ばらつきを有することが多い。このばらつきの範囲まで
考慮にいれると、検査工程においてゲートとソース間に
印加できる試験電圧の範囲はさらに狭くなる。
【0021】このため、例えば設計絶縁破壊電圧(図中
aで示す)より低く、ツェナー電圧Vzよりやや高い試
験電圧(図中bで示す)で絶縁破壊を起こすような不良
セルについては、あらかじめ検査工程で破壊除去するこ
とができず、素子の長期使用に際し、これらの不良セル
が要因となる素子破壊も起こりうる。ツェナーダイオー
ドの代わりに保護回路を備えた場合も同様な問題を有す
る。
【0022】本発明の目的は、使用中におけるゲート絶
縁膜の絶縁破壊を防止し、長期的な安定動作を確保しう
る二重拡散型トランジスタを有する半導体装置を提供す
ることである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の第
1の特徴は、電気的に並列に接続される複数の二重拡散
型電界効果トランジスタセルと、前記各二重拡散型電界
効果トランジスタセルを構成するゲートとソース間に電
気的に接続して使用されるツェナーダイオードとを有す
る半導体装置において、前記ゲートに電気的に接続され
たボンディング用パッドである第1ゲートパッドと、前
記ツェナーダイオードに電気的に接続されたボンディン
グ用パッドである第2ゲートパッドとを有し、前記第1
ゲートパッドと前記第2ゲートパッドが1本または複数
本のボンディングワイヤによって電気的に接続されるこ
とである。
【0024】上記第1の特徴によれば、ワイヤボンディ
ング工程前は、第1ゲートパッドと第2ゲートパッドが
電気的に分離されているため、ゲートとツェナーダイオ
ードが電気的に独立している。よって、検査工程におい
てツェナーダイオードのツェナー電圧に制限されること
なく、第2ゲートパッドとソース電極パッド間に電圧を
印加し、不良セルをあらかじめ絶縁破壊除去することが
できる。
【0025】本発明の半導体装置の第2の特徴は、電気
的に並列に接続される複数の二重拡散型電界効果トラン
ジスタセルと、前記各二重拡散型電界効果トランジスタ
セルを構成するゲートとソース間に電気的に接続して使
用される保護回路とを有する半導体装置において、前記
ゲートに電気的に接続されたボンディング用パッドであ
る第1ゲートパッドと、前記保護回路に電気的に接続さ
れたボンディング用パッドである第2ゲートパッドとを
有し、前記第1ゲートパッドと前記第2ゲートパッド
が、1本または複数本のボンディングワイヤによって電
気的に接続されることである。
【0026】なお、ここで保護回路とは、トランジス
タ、ダイオードもしくは抵抗等を適宜組み合わせて構成
される回路であって、一定電圧以上の負荷が該二重拡散
型電界効果トランジスタのゲートとソース間にかからな
いようにゲート保護機能を備えた回路のことをいう。
【0027】上記第2の特徴によれば、ワイヤボンディ
ング工程前は、第1ゲートパッドと第2ゲートパッドが
電気的に分離されているため、ゲートと保護回路が電気
的に独立している。よって、検査工程において保護回路
の使用電圧に制限されることなく、第2ゲートパッドと
ソース電極パッド間に電圧を印加し、不良セルをあらか
じめ絶縁破壊除去することができる。
【0028】本発明の半導体装置の第3の特徴は、上記
第1の特徴もしくは第2の特徴を有する半導体装置にお
いて、前記第1ゲートパッドと前記第2ゲートパッド
が、互いに隣接して形成され、該両ゲートパッド間の間
隙が、少なくとも一部でボンディングワイヤの接着部直
径より狭く、前記ボンディングワイヤの接着部が、前記
第1ゲートパッドと前記第2ゲートパッドに跨るように
形成されることで、前記第1ゲートパッドと前記第2ゲ
ートパッドが電気的に接続されることである。
【0029】上記第3の特徴によれば、半導体装置をマ
ウントするフレーム上の引き出し電極パッドと第1ゲー
トパッド間をワイヤボンディングする際に、同時に第1
ゲートパッドと第2ゲートパッドの電気的な接続を行う
ことができる。
【0030】本発明の半導体装置の第4の特徴は、上記
第1の特徴から第3の特徴のいずれかを有する半導体装
置において、前記第1ゲートパッドと前記第2ゲートパ
ッドとを電気的に接続するワイヤボンディング工程前に
行う検査工程において、各二重拡散型電界効果トランジ
スタセルのゲートとソース間に、該トランジスタの設計
絶縁破壊電圧より低いが使用電圧より高い試験電圧が印
加され、絶縁破壊電圧が試験電圧より低いセルがあらか
じめ破壊除去されていることである。
【0031】上記第4の特徴によれば、あらかじめ検査
段階で絶縁破壊電圧が設計値に達しない不良セルが破壊
除去されているため、長期信頼性の高い半導体装置を提
供できる。
【0032】なお、上記第1の特徴から第4の特徴を有
する半導体装置における二重拡散型電界効果トランジス
タとしてMOSFETを用いてもあるいはIGBTを用
いてもよい。
【0033】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本発明の第
1の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0034】図1は、第1の実施の形態におけるパワー
MOSFETの構造を示す素子の一部断面図である。こ
のパワーMOSFETには、使用中のサージ電圧発生に
よるゲート酸化膜の絶縁破壊を防ぐために、ツェナーダ
イオード130が設けられている。
【0035】主な特徴は、ツェナーダイオード130ま
たはゲート電極120に接続される従来のゲート引き出
し電極に相当する部分が、2つの領域に分離形成されて
いることである。トランジスタの基本的な構造について
は、従来のパワーMOSFET素子と共通する部分が多
い。以下、具体的にその構造について説明する。
【0036】第1の実施の形態におけるパワーMOSF
ETは、図1に示すように、裏面にドレイン電極70が
形成されたn+型Si単結晶基板の表面に、n-型エピタ
キシャル層90が形成されており、このエピタキシャル
層90の表面領域には、複数のMOSFETセルが並列
に形成されている。各セルは、p型ベース領域100お
よびこのp型ベース領域100中に形成されたn型のソ
ース領域110、さらにこのソース領域110の露出面
上に形成された薄いゲート酸化膜125、およびこのゲ
ート酸化膜125上に形成されたゲート電極120を有
する。
【0037】各セルのゲート電極120の表面及びその
周囲には層間絶縁膜140が形成され、その上に必要な
引き出し電極が形成されている。各セルのソース領域1
10は、コンタクトホールを介して層間絶縁膜140上
に形成されたソース引き出し電極40aに接続されてい
る。また、各セルのゲート電極120はセル形成領域の
外部に共通に引き出され、そこでコンタクトホールを介
して絶縁膜140上の第1ゲート引き出し電極20に電
気的に接続されている。
【0038】ツェナーダイオード130は、3段の双方
向pn接合から構成され、円環平面形状を有する。ツェ
ナーダイオード130の図中右側端部のn型半導体層は
コンタクトホールを介して第2ゲート引き出し電極30
に接続されており、他方の図中左側端部のn型半導体層
は引き出し電極25に接続されている。この引き出し電
極25は、ソース引き出し電極40aに電気的に接続さ
れる。
【0039】第2ゲート引き出し電極30は、ゲート電
極120に接続された第1ゲート引き出し電極20と数
μm〜数十μmの間隙を介して隣接配置されており、第
2ゲート引き出し電極30は、ボンディング工程前にお
いては、ゲート電極120と電気的に分離されている。
【0040】図示してはいないが、素子表面には、ボン
ディングパッド領域となる引き出し電極の一部表面をの
ぞき、パッシベーション膜が形成される。また、基板は
チップごとにカッティングされ、各チップは所定の金属
フレームにマウントされ、この金属フレーム上に設けら
れた引き出し電極パッドとチップ上の第1ゲート引き出
し電極20の一部に形成するゲートパッドを電気的に接
続するためにAlワイヤ等を用いたボンディングがなさ
れる。このボンディングの際、図1に示すように、ツェ
ナーダイオードの一方の端部に接続された第2ゲート引
き出し電極30と第1ゲート引き出し電極20とに跨る
ようにボンディングワイヤ150が接着される。参考の
ため、図中ボンディングワイヤの接着状態を破線で示し
た。
【0041】図2(a)、図2(b)は、第1の実施の
形態であるパワーMOSFETチップの概略的な表面構
成を示す平面図である。図2(a)は、ボンディング
前、図2(b)はボンディング後の状態を示す。
【0042】図2(a)に示すように、チップ10の表
面には、従来のチップと同様にボンディング用のソース
電極パッドとゲートパッドが形成されるが、ゲートパッ
ドが、第1ゲートパッド20と第2ゲートパッド30の
2つの領域に分離形成されている。これらはそれぞれ、
図1中の第1ゲート引き出し電極20と第2ゲート引き
出し電極30の一部に相当する。
【0043】図2(b)に示すように、各ゲートパッド
上に形成されるボンディングワイヤ50は、この2つに
分離形成された第1ゲートパッド20と第2ゲートパッ
ド30を跨ぐように形成される。
【0044】図3(a)と図3(b)は、第1の実施の
形態におけるパワーMOSFETの等価回路を示す。図
3(a)はボンデング前の図2(a)の状態、図3
(b)はボンディング後の図2(b)の状態にそれぞれ
対応している。
【0045】図3(a)中の破線で囲んだ領域100
が、ゲートパッド部に対応している。図3(a)に示す
ように、ゲートパッドが、第1ゲートパッドと第2ゲー
トパッドに分離形成されているため、ボンディング前に
おいては、ツェナーダイオードZはソース領域のみに接
続され、ゲート電極とは接続されていない。
【0046】これをチップ上の第1ゲート引き出し電極
即ち第1ゲートパッド20と、チップをマウントした金
属フレーム上の引き出し電極パッドとをボンディングワ
イヤにより電気的に接続する際に、図2(b)に示すよ
うに、第1ゲートパッド20と第2ゲートパッド30に
跨るようにボンディングワイヤ50を設けると、図3
(b)に示すように、ボンディングワイヤの接続部が両
ゲートパッドに跨っているため、ツェナーダイオードZ
は、ゲート電極に電気的にショートされることになる。
各セルのゲート電極およびツェナーダイオードZが電気
的に接続され、図8(b)に示した従来のツェナーダイ
オードを備えたパワーMOSFETと同じ等価回路を有
することとなる。
【0047】検査工程は、常ボンディングワイヤを接
続していない時点で行うため、図3(a)に示す等価回
路を有する素子において、各ボンディングパッドにプロ
ーブを当て、このプローブを介して各セルのゲートとソ
ース間に所定電圧を印加し、電流電圧特性をチェックで
きる。
【0048】この段階で、ツェナーダイオードZと第2
ゲートパッド30とは電気的に分離されているため、ツ
ェナーダイオードZに電流が流れ込むことはない。よっ
て、ツェナー電圧Vzに制限されることなく、ゲートと
ソース電極パッド間に電圧を印加することができる。
【0049】即ち、ツェナーダイオードを備えたパワー
MOSFETであるにもかかわらず、検査工程において
は、パワーMOSFETの設計絶縁破壊電圧に近い電圧
までゲートとソース間に印加でき、あらかじめ不良セル
を絶縁破壊除去することが可能である。また、実際の使
用時には、ツェナーダイオードをゲートとソース間に接
続した等価回路を有するため、使用中のサージ電圧によ
るゲート酸化膜の絶縁破壊を防止することもできる。
【0050】上述するように、第1の実施の形態におけ
るパワーMOSFETにおいては、主に従来ツェナーダ
イオードとゲートの両方に接続されていたゲートパッド
を2つの領域に分離形成し、ツェナーダイオードとゲー
ト電極を電気的に分離し、ボンディングワイヤの接着時
に分離形成した2つのゲートパッド部を電気的に接続さ
せることにより、検査工程における不良セルの事前破壊
除去とツェナーダイオードを用いたサージ電圧によるセ
ル破壊防止の両方の効果を兼ね添えたパワーMOSFE
Tを提供できる。
【0051】上記パワーMOSFETは、従来パワーM
OSFETのゲート引き出し電極のパターン変更のみで
対応できるため、工程の新たな負担を生じない。また、
ボンディング工程において、2つのゲートパッドに跨る
ように接着部を形成すれば、1回のボンディングでゲー
ト電極とフレーム上の引き出し電極パッドの接続および
第1、第2電極パッドの短絡を行うことができるため、
新たな工程の負担が生じない。
【0052】次に、図4(a)〜図4(c)を参照し
て、上述した第1の実施の形態における半導体装置の製
造方法について説明する。なお、MOSFETセルの基
本構造は、従来のものと共通するため、その製造方法も
従来の方法を準用できる。
【0053】まず、図4(a)に示すように、リン
(P)がドープされた単結晶のn+型シリコン基板80
上に気相成長法を用いて、n-型エピタキシャル層90
を形成する。気相成長の条件としては、例えば減圧下で
基板温度を1200℃程度とし、反応ガスとしてモノシ
ラン(SiH4)ガス、ドーピングガスとして例えばホ
スフィン(PH3)を用い、導電型をn型とする。
【0054】次に、p型ベース領域100の中央に形成
される深い拡散領域を形成する。これは、エピタキシャ
ル層90の表面に熱酸化法で形成するフィールド酸化膜
をパターニングしたものを注入マスクに用い、深いイオ
ン注入を行うことにより形成する。このときの注入条件
は、例えばイオン注入エネルギを40〜50keV、ド
ーズ量を1014〜1015/cm2とし、注入後に行う、
アニール条件は基板温度1100〜1200℃で約10
時間とする。なお、図中には示していないが、通常は、
同時にセル領域の外周囲にはガードリングと呼ばれるリ
ング状の平面形状を有する深いp型不純物拡散層も形成
する。
【0055】セル形成領域表面のフィールド酸化膜をエ
ッチング除去し、この後基板表面上に熱酸化法により、
膜厚約50〜100nmのゲート酸化膜140aを形成
する。
【0056】図4(a)に示すように、ゲート酸化膜1
40a上に、減圧CVD法を用いて膜厚約500nmの
多結晶Si膜を形成する。通常のフォトリソグラフィ工
程を用いて、これをパターニングし、ゲート電極120
とツェナーダイオードのベース膜130aを形成する。
このとき図示していないが、ペレット周縁部近傍にはガ
ードリング電極も同時に形成する。
【0057】次に、このゲート電極120のパターンを
イオン注入マスクとして、イオン注入法を用いてボロン
(B)イオンを基板面に注入し、セル領域にP型ベース
領域100を形成する。このときの注入条件は、イオン
注入エネルギを40〜50keV、ドーズ量を1013
1014/cm2とする。イオン注入後に行うアニール条
件は、基板温度約1100℃で、約5時間〜10時間と
する。
【0058】図4(b)に示すように、基板表面上にレ
ジスト膜を塗布し、通常のフォトリソグラフィ工程を用
いて、レジストパターン135を形成する。このレジス
トパターン135とゲート電極120をイオン注入マス
クとして、イオン注入法を用いて、砒素(As)イオン
を基板面に注入する。この時のイオン注入条件は、例え
ば、イオン注入エネルギを30〜40keV、ドーズ量
を約1015/cm2とする。イオン注入後に行うアニー
ルの条件は、基板温度約900〜1000℃、約10〜
20分間とする。また、同時にツェナーダイオードのベ
ース膜130aにも選択的に砒素(As)イオンの注入
を行いn型半導体層を形成する。
【0059】図4(c)に示すように、CVD法を用い
て、基板表面上に膜厚約1.5〜3μmの層間絶縁膜1
40を形成する。層間絶縁膜140は単層のSiO2
でも、SiO2膜と平坦性の高いフォスフォシリケート
ガラス(BPSG)膜等の複数の膜による積層膜でもよ
い。
【0060】この後に続く工程は、図1を参照して説明
する。通常のフォトリソグラフィ工程を用いて、層間絶
縁膜140を選択的にエッチングし、ソース領域110
上、および多段pn接合で形成されるツェナーダイオー
ド130の図中両端部に相当するn型半導体層上にコン
タクトホールを形成する。
【0061】スパッタリング法を用い、基板表面上に膜
厚約4μmのAl膜を形成し、先の工程で形成したコン
タクトホールを埋める。通常のフォトリソグラフィ工程
を用いてこのAl膜をパターニングし、ソース領域11
0に電気的に接続されたソース引き出し電極40a、第
1ゲート引き出し電極20、第2ゲート引き出し電極3
0、およびソース引き出し電極40aに電気的に接続さ
れるツェナーダイオードの引き出し電極25を形成す
る。
【0062】ボンディングワイヤとして従来使用のAl
ワイヤを用いる場合には、パッド上の接着部のボンディ
ング直径が200〜300μmとなるため、第1ゲート
引き出し電極20と第2ゲート引き出し電極30の間隙
幅は、数十〜100μm程度とすることが好ましい。ボ
ンディングワイヤとして従来使用の金(Au)ワイヤを
用いる場合は、パッド上の接着部のボンディング直径が
数十μm程度であるため、上記間隙は数μmとするのが
好ましい。
【0063】スパッタリング法を用いて、基板裏面全面
に、約1μmのAuを蒸着し、これをドレイン電極70
とする。
【0064】この後、基板表面にCVD法を用いてパッ
シベーション膜を形成し、基板であるウエハをチップご
とに分離し、各チップごと金属フレームにマウントす
る。さらにチップ上のボンディングパッドとフレーム上
の引き出し電極パッド間のボンディングを行う。この
際、第1ゲートパッドと第2ゲートパッドの両者に跨る
ようにボンディング接着部を形成すれば、両ゲートパッ
ドの短絡、即ちツェナーダイオードとゲート電極との電
気的な接続を行うことができる。
【0065】なお、第1ゲート引き出し電極20と第2
ゲート引き出し電極30との電気的な接続は、上述した
ような両領域に跨るボンディング接着を行う方法の他、
金属フレーム上の共通する電極パッドとそれぞれの電極
パッドを結ぶワイヤボンディングを行い、金属フレーム
上の電極を介して両電極パッド部を電気的に接続しても
よい。この場合は、両電極パッドの配置や間隙幅等を特
に考慮する必要がなくなる。
【0066】また、図2(b)では、第1ゲートパッド
20と第2ゲートパッド30との間隙部の長軸方向に平
行となるようにボンディングワイヤを接着しているが、
間隙部の長軸方向に交差する方向にボンディングワイヤ
を接着してもよい。
【0067】(第2の実施の形態)図5(a)、図5
(b)は、第2の実施の形態であるパワーMOSFET
チップの概略的な表面構成を示す平面図である。図5
(a)は、ボンディング前、図5(b)はボンディング
後の状態を示す。
【0068】第2の実施の形態におけるパワーMOSF
ETは、同一チップ内に保護回路180を備えたもので
ある。保護回路180は、トランジスタのゲートとソー
ス間に一定以上の電圧が印加される場合に電流経路が変
更されるような、あるいは、電流を停止するように設計
された、トランジスタ、抵抗、コンデンサー等を備えた
保護回路である。具体的な回路は種々のものが設計可能
であるため、その詳細な回路表示は省略する。
【0069】図5(a)に示すように、チップ200上
には、ソース電極パッド190とゲートパッドとが形成
されるが、このゲートパッドは第1ゲートパッド170
と第2ゲートパッド160とに分離形成されており、一
方の第2ゲートパッド160は、電気的に保護回路18
0に接続されている。
【0070】図6(a)は、ボンディング前の第2の実
施の形態におけるパワーMOSFETの等価回路を示
す。
【0071】図中、破線で囲んだ領域300が、ゲート
パッド部に対応している。ゲートパッドは、第1ゲート
パッド170と第2ゲートパッド160に分離形成され
ているため、等価回路上では、保護回路とゲート電極が
電気的には分離された状態となっている。
【0072】チップ200を載せたフレーム上の引きだ
し電極パッドとチップ上の引き出し電極パッド間でのボ
ンディングを行う際、図5(b)に示すように、第1ゲ
ートパッド170と第2ゲートパッド160に跨るよう
にボンディング接着部を形成すれば、第1ゲートパッド
170と第2ゲートパッド160とが電気的にショート
される。図6(b)は、ボンディング後の第2の実施の
形態におけるパワーMOSFETの等価回路を示す。
【0073】ボンディングにより、第1ゲートパッドと
第2ゲートパッドを電気的に接続すると、図8(c)に
示した従来の保護回路を備えたパワーMOSFETと同
じ等価回路を有することになる。
【0074】検査工程は、通常ボンディングワイヤを接
続していない時点で行うため、図6(a)に示す等価回
路を有する素子において、各ボンディングパッドにプロ
ーブを当て、このプローブを介してゲートとソース間に
所定電圧を印加し、電流電圧特性をチェックができる。
【0075】保護回路180と第1ゲートパッド170
とは電気的に分離されているため、保護回路で規定した
電圧とは関わりなく、ゲートとソース間に電圧を印加す
ることができる。
【0076】よって、検査工程においては、パワーMO
SFET素子の設計絶縁破壊電圧に近い試験電圧をあえ
てゲートとソース間に印加し、不良セルを絶縁破壊し
て、将来不良が発生する可能性のあるセルをあらかじめ
確実に破壊除去することができる。また、実際の使用時
には、ツェナーダイオードをゲートとソース間に接続し
た等価回路を有するため、使用中に発生するサージ電圧
によるセル破壊事故を防止することもできる。
【0077】以上、実施の形態に沿って本発明を説明し
たが、本発明は、これらに制限されるものではない。実
施の形態において、第1ゲートパッド、第2ゲートパッ
ドを1つのワイヤボンディングで接続しているが、複数
のワイヤボンディングによって接続しても同様の効果が
得られることはいうまでもない。上述した実施の形態に
おいては、二重拡散型絶縁ゲート構造を有する半導体セ
ルとしてMOSFETの場合を例に挙げたが、IGBT
(Insulaated Gate Bipolar Transistor))でもよい。
この場合は、図1に示す半導体基板の導電型がMOSF
ETの場合と逆の導電型となるが、その他の構造は共通
している。また、素子を構成する各層の導電型を反転さ
せてもよい。その他種々の変更が可能である。
【0078】
【発明の効果】上述したように、発明の半導体装置は、
電気的に並列に接続される複数の二重拡散型電界効果ト
ランジスタセルと、この各二重拡散型電界効果トランジ
スタセルを構成するゲートとソース間に電気的に接続さ
れるツェナーダイオード若しくは保護回路を有する半導
体装置において、ゲートに電気的に接続されたボンディ
ング用パッドである第1ゲートパッドと、ツェナーダイ
オード若しくは保護回路に電気的に接続されたボンディ
ング用パッドである第2ゲートパッドとを有している。
【0079】ワイヤボンディング前に行う検査工程にお
いては、第1ゲートパッドと第2ゲートパッドとが電気
的に分離されているので、ツェナーダイオードや保護回
路の特性に制限されることなく、プローブ等を用いて、
各二重拡散型電界効果トランジスタセルに、使用電圧よ
り高く、該トランジスタの設計絶縁破壊電圧より低い試
験電圧を印加し、絶縁破壊電圧が試験電圧より低いセル
をあらかじめ破壊除去することができる。
【0080】さらに、検査工程後に行うワイヤボンディ
ング工程において、第1ゲートパッドと第2ゲートパッ
ドとを電気的に短絡することで、トランジスタにツェナ
ーダイオードや保護回路を接続できる。よって、使用中
において発生するサージ電圧からゲート絶縁膜の絶縁破
壊を防ぐことができる。
【0081】長期使用においてセル破壊の可能性のある
不良セルをあらかじめ確実に除去し、さらにツェナーダ
イオードや保護回路により、使用時において発生する静
電気等によるサージ電圧からトランジスタセルを保護す
ることができるため、長期的信頼性の高い半導体装置を
提供できる。
【0082】本発明の半導体装置は、従来のゲートパッ
ドのパターンを変更するのみでよいため、薄膜プロセス
上の負担がない。また、第1ゲートパッドと第2ゲート
パッドとを隣接して形成し、間隙をボンディング接着部
直径より狭くし、第1ゲートパッドと第2ゲートパッド
とに跨るようにボンディング接着部を形成すれば、ボン
ディング工程の新たな負担も伴わないですむ。
【0083】よって、従来の製造工程をほとんど変更す
ることなく、簡易な方法により長期的信頼性の高い半導
体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるパワーMO
SFETの部分断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるパワーMO
SFETチップの概略的な平面構成図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるパワーMO
SFETの等価回路図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるパワーMO
SFETの製造工程を説明する為の途中工程の装置の部
分断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態におけるパワーMO
SFETチップの概略的な平面構成図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態におけるパワーMO
SFETの等価回路図である。
【図7】従来のパワーMOSFETの部分断面図であ
る。
【図8】従来のパワーMOSFETの等価回路図であ
る。
【図9】従来のパワーMOSFETチップの概略的な平
面構成図である。
【図10】従来のパワーMOSFETに備えられた双方
向ツェナーダイオードの電圧電流特性の一例を示すグラ
フである。
【符号の説明】
10、200・・・チップ 20、170・・・第1ゲートパッド 30、160・・・第2ゲートパッド 40、190・・・ソース電極パッド 50、220・・・ボンディングワイヤ 60、210・・・ボンディングワイヤ 70・・・ドレイン電極 80・・・単結晶基板 90・・・エピタキシャル層 100・・p型ベース領域 110・・ソース領域 120・・ゲート電極 130・・ツェナーダイオード 140・・層間絶縁膜 150・・ボンディングワイヤ 180・・保護回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松木 宏文 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝多摩川工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的に並列に接続される複数の二重拡
    散型電界効果トランジスタセルと、前記各二重拡散型電
    界効果トランジスタセルを構成するゲートとソース間に
    電気的に接続して使用されるツェナーダイオードとを有
    する半導体装置において、 前記ゲートに電気的に接続されたボンディング用パッド
    である第1ゲートパッドと、 前記ツェナーダイオードに電気的に接続されたボンディ
    ング用パッドである第2ゲートパッドとを有し、 前記第1ゲートパッドと前記第2ゲートパッドが、1本
    または複数本のボンディングワイヤにより電気的に接続
    される半導体装置。
  2. 【請求項2】 電気的に並列に接続される複数の二重拡
    散型電界効果トランジスタセルと、前記各二重拡散型電
    界効果トランジスタセルを構成するゲートとソース間に
    電気的に接続して使用する保護回路とを有する半導体装
    置において、 前記ゲートに電気的に接続されたボンディング用パッド
    である第1ゲートパッドと、 前記保護回路に電気的に接続されたボンディング用パッ
    ドである第2ゲートパッドとを有し、 前記第1ゲートパッドと前記第2ゲートパッドが、1本
    または複数本のボンディングワイヤにより電気的に接続
    される半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1ゲートパッドと前記第2ゲート
    パッドが、互いに隣接して形成され、該両ゲートパッド
    間の間隙が、少なくとも一部でボンディングワイヤの接
    着部直径より狭く、 前記ボンディングワイヤの接着部が、前記第1ゲートパ
    ッドと前記第2ゲートパッドに跨るように形成されるこ
    とにより、前記第1ゲートパッドと前記第2ゲートパッ
    ドが電気的に接続されることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1ゲートパッドと前記第2ゲート
    パッドとを電気的に接続するワイヤボンディング工程前
    に行う検査工程において、 各二重拡散型電界効果トランジスタセルのゲートとソー
    ス間に、該トランジスタの設計絶縁破壊電圧より低いが
    少なくとも使用電圧より高い試験電圧が印加され、絶縁
    破壊電圧が前記試験電圧より低いセルが破壊除去されて
    いることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか
    に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記二重拡散型電界効果トランジスタ
    が、MOSFET若しくはIGBTである請求項1から
    請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
JP9319930A 1997-11-20 1997-11-20 半導体装置 Pending JPH11154746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319930A JPH11154746A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319930A JPH11154746A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154746A true JPH11154746A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18115834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9319930A Pending JPH11154746A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11154746A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102005450A (zh) * 2010-10-12 2011-04-06 浙江大学 一种应用于vdmos器件的静电放电保护结构
JP2013084979A (ja) * 2012-12-27 2013-05-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2020043200A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102005450A (zh) * 2010-10-12 2011-04-06 浙江大学 一种应用于vdmos器件的静电放电保护结构
JP2013084979A (ja) * 2012-12-27 2013-05-09 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2020043200A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 株式会社東芝 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017079324A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US4803541A (en) Semiconductor device
KR101195720B1 (ko) 반도체 집적 회로 디바이스 및 그 제조 방법
JPH0427712B2 (ja)
US10181440B2 (en) Semiconductor device
JP5930130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3369391B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置
JPH07312424A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2022082244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3432708B2 (ja) 半導体装置と半導体モジュール
JPH08274321A (ja) 半導体装置
JP2000294778A (ja) 半導体装置
JP2023112212A (ja) 半導体装置
JP3792931B2 (ja) 半導体装置およびそのテスト方法
JPH11154746A (ja) 半導体装置
JPH0936307A (ja) Mosキャパシタ
JP3922038B2 (ja) 電流検出機能付mos型電界効果トランジスタ
JP2000294770A (ja) 半導体装置
JP2000164665A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2012119424A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0430194B2 (ja)
JP2743814B2 (ja) 半導体装置
JP2001036006A (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
JPH06350032A (ja) 半導体装置の配線構体
JP2546179B2 (ja) 半導体装置