JPH07312424A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07312424A
JPH07312424A JP6103985A JP10398594A JPH07312424A JP H07312424 A JPH07312424 A JP H07312424A JP 6103985 A JP6103985 A JP 6103985A JP 10398594 A JP10398594 A JP 10398594A JP H07312424 A JPH07312424 A JP H07312424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
type semiconductor
dielectric
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6103985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tsuruta
和弘 鶴田
Harutsugu Fukumoto
晴継 福本
Seiji Fujino
誠二 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6103985A priority Critical patent/JPH07312424A/ja
Priority to US08/432,643 priority patent/US5567968A/en
Publication of JPH07312424A publication Critical patent/JPH07312424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SOI構造を有する半導体装置におけるMO
SFETの耐静電破壊素子として大電流を流すことが可
能なPNダイオードを形成する。 【構成】 誘電体3、5にて他の素子領域と絶縁分離さ
れた素子分離領域の表面にN+ 層7、8およびP+
9、10が形成され、またこれらの下に多結晶シリコン
層4が埋め込み形成されている。そして、N+ 層7とP
+ 層9、N+ 層8およびP+ 層10がそれぞれ多結晶シ
リコン層4を介して電気的に接続され、PNダイオード
を構成する。従って、それぞれのPNダイオードは縦型
PN接合となり、大電流を流すことが可能になる。ま
た、この図2には示されないが、他の素子領域にはMO
SFETが誘電体5上に形成されており、PNダイオー
ドはそのMOSFETの静電破壊素子として機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
SOI(Silicon On Insulator 又は Semiconductor O
n Insulator )構造を採用する半導体デバイスにおける
耐静電破壊素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より半導体装置の高速化・高集積化
が進められる中で絶縁体(誘電体)上の単結晶シリコン
層(SOI層)に形成したMOSFETの研究が行われ
ている。この種の半導体デバイスにおいては、通常、静
電気やサージなどの過剰電流で素子(特にMOSFET
のゲート酸化膜)が破壊されるのを防止するため、特開
平2ー97066号公報の図3におけるダイオード5
8、60等に示されるように、入力パッド部にはダイオ
ードを用いた耐静電破壊素子(入力保護素子)が必要で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、この種の保護
用ダイオードにおいて、バルクシリコン基板上に形成さ
れたデバイスにおいてはN- ウェルとP+ 拡散層または
- ウェルとN+ 拡散層とのPN接合によって大面積の
PNダイオードを形成し、大電流を流すことが可能であ
る。
【0004】しかしながら、薄膜SOI基板上に形成さ
れた素子においてはPN接合が薄いSOI層の横方向断
面にしか形成できないため、上記バルク並みのPN接合
面積をかせごうとすると数十倍の素子面積が必要とな
り、実用的でないという問題がある。本発明は上記問題
に鑑みてなされたもので、SOI構造を有する半導体装
置において大電流を流すことが可能な新しい構造の耐静
電破壊素子が形成できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、請求項1に記載の発明においては、誘電体に
て他の素子領域と絶縁分離された分離領域の表面にP型
半導体層とN型半導体層を形成するとともに、該P型半
導体層とN型半導体層の下部の前記分離領域内部に導通
用半導体層を埋め込み形成し、前記P型半導体層とN型
半導体層とを前記導通用半導体層で電気的に接続してP
Nダイオードを構成するようにしたことを特徴としてい
る。
【0006】請求項2に記載の発明においては、請求項
1に記載の発明に対し、前記他の素子領域にはMOSF
ETが前記誘電体上に形成されており、前記PNダイオ
ードは前記MOSFETと電気的に接続されて耐静電破
壊素子として機能することを特徴としている。請求項3
に記載の発明においては、半導体基板上にPNダイオー
ドとMOSFETを形成し、該PNダイオードをMOS
FETの耐静電破壊素子として用いるようにした半導体
装置であって、半導体基板と、該半導体基板内の内部お
よび表面に形成され、絶縁分離された島状の第1、第2
の素子領域を形成する誘電体と、前記第1の素子領域に
形成されたMOSFETと、前記第2の素子領域表面に
形成されたP型半導体層およびN型半導体層と、前記第
2の素子領域内の前記P型半導体層およびN型半導体層
の下部に形成され、前記P型半導体層およびN型半導体
層とを電気的に接続して前記PNダイオードを構成させ
る導通用半導体層とを有することを特徴としている。
【0007】請求項4に記載の発明においては、請求項
1乃至3のいずれかに記載の発明に対し、前記P型半導
体層とN型半導体層との横方向断面間が、誘電体にて分
離されていることを特徴としている。請求項5に記載の
発明においては、請求項1乃至4のいずれかに記載の発
明に対し、前記P型半導体層とN型半導体層は、前記導
通用半導体層の上部に形成された単結晶半導体層の表面
の一部に形成されていることを特徴としている。
【0008】請求項6に記載の発明においては、凹凸を
有する半導体基板上に第1の誘電体を形成する工程と、
該第1の誘電体に第1、第2の開口部を形成する工程
と、該第1、第2の開口部を含む領域に導通用半導体層
を形成するとともに、該半導体層を他の素子領域と絶縁
分離すべく前記導通用半導体層の上に第2の誘電体を形
成する工程と、該第2の誘電体を形成した面を平坦化用
半導体層にて平坦化する工程と、前記凹凸を有する半導
体基板の表面を研磨し、その凹凸および前記第1の誘電
体にて前記第1、第2の開口部に対応した位置に第1、
第2の半導体領域を形成する工程と、該第1、第2の半
導体領域にP型半導体層とN型半導体層を形成する工程
とを有することを特徴としている。
【0009】請求項7に記載の発明においては、請求項
6に記載の発明に対し、前記半導体基板の表面を形成す
る工程は、前記半導体基板の凹凸および前記第1の誘電
体にて絶縁分離された前記他の素子領域を形成する工程
であって、該工程により形成された他の素子領域にMO
SFETを形成する工程を有することを特徴としてい
る。
【0010】
【発明の作用効果】請求項1乃至5に記載の発明によれ
ば、誘電体にて他の素子領域と絶縁分離された領域に、
埋め込み形成された導通用半導体層を介しP型半導体層
とN型半導体層を電気的に接続してPNダイオードを構
成するようにしているから、縦方向断面にPN接合が形
成されることになり、小さな素子面積で大きな電流を流
すことができ、高い静電破壊耐圧を得ることができると
いう効果を奏する。
【0011】請求項2又は3に記載の発明によれば、S
OI構造の半導体基板に上記PNダイオードを形成する
とともに、他の素子領域にMOSFETを形成している
から、縦型PN接合のPNダイオードにより大電流の供
給が可能で、静電気やサージなどの過剰電流によるMO
SFETの破壊を十分に防止できるという効果を奏す
る。
【0012】請求項5に記載の発明によれば、P型半導
体層とN型半導体層を、導通用半導体層の上部に形成さ
れた単結晶半導体層の表面の一部に形成するようにして
いるから、PN接合が確実に単結晶シリコン中に形成さ
れるため、リーク電流の発生をなくしたダイオード構成
とすることができるという効果を奏する。請求項6、7
に記載の発明によれば、上記縦型PN接合のPNダイオ
ードを有する半導体装置を製造することができるという
効果を奏する。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説
明する。図1(a)、(b)に、本発明の第1実施例に
おける半導体装置の平面図およびその電気回路図を示
す。図1(a)において、半導体基板の第1領域Aに
は、第1、第2のダイオード100、200が保護抵抗
300を挟んで形成されており、第2領域BにはNch
MOSFET400、PchMOSFET500が形成
されている。これらは、Al配線にて電気接続され図1
(b)に示すような電気回路が構成される。第1、第2
のダイオード100、200は、NchMOSFET4
00、PchMOSFET500のゲート酸化膜に対
し、静電気やサージなどに対する耐静電破壊素子として
機能する。
【0014】図2、図3に、図1(a)におけるI −I
’断面、II−II’断面を示す。なお、これらの図にお
いて、Al配線の構造部分は省略されており、その結線
のみが示されている。この図2は、第1、第2のダイオ
ード100、200および保護抵抗300の断面構造を
示すもので、1は単結晶シリコン基板であり、この基板
1上に多結晶シリコン層2が形成され、さらにシリコン
酸化膜3を介して多結晶シリコン層4が形成されてい
る。この多結晶シリコン層4はシリコン酸化膜3および
埋め込みシリコン酸化膜5により、他の素子と分離され
ており、この多結晶シリコン層4の上層には、いわゆる
SOI層となる単結晶シリコン層6が形成され、この領
域全体にて分離領域を構成している。
【0015】この単結晶シリコン層6にはN+ 層7、8
およびP+ 層9、10が形成され、これらの底面部11
a、11bが、多結晶シリコン層4を介して接続される
ことにより、それぞれPNダイオードが構成される。す
なわち、図1(a)に示すように、N+ 層(N型単結晶
薄膜半導体層)7とP+ 層(P型単結晶薄膜半導体層)
9は埋め込みシリコン酸化膜5によって分離され、それ
ぞれの下部に形成された多結晶シリコン層(多結晶半導
体層)4を介して接続され、第1のダイオード100が
構成される。P+ 層10とN+ 層8による第2のダイオ
ード200についても同様である。
【0016】従って、図1(b)に示すように、耐静電
破壊素子として電源VDD側とグランド(GND)VSS側
に1つずつのPNダイオード100、200が形成さ
れ、これらはシリコン酸化膜3および5によって電気的
に絶縁分離されている。上記の構造によりPN接合がS
OI層としての単結晶シリコン層6と多結晶シリコン層
4との界面近傍の基板の縦方向断面に形成されるため、
バルクシリコン上に形成されたPNダイオードと同じパ
ターンでほぼ同等のPN接合面積を確保でき、大電流を
流すことができる。
【0017】なお、第1、第2のダイオード100、2
00は図1に示すようにAl配線12によって接続され
ており、そのAl配線12はポリシリコンで形成された
保護抵抗膜13を介し入力パッドに接続されている。ま
た、図3は、NchMOSFET400、PchMOS
FET500の断面構造を示すもので、図2に示すもの
と同一のシリコン酸化膜5の上に薄い単結晶シリコン層
(SOI層)6が形成され、ここにソース、ドレイン層
およびその上部にゲート電極14が形成されて、それぞ
れNchMOSFET400、PchMOSFET50
0が形成される。この構造については従来のものと同一
である。
【0018】従って、上記構成によれば、半導体基板の
貼り合わせによる薄膜SOI基板において、第2領域B
には単結晶シリコンによるSOI層6を用いた通常のM
OSFETが構成されるとともに、第1領域AのPNダ
イオードにおいては、単結晶シリコンによるSOI層6
の下部に多結晶シリコン層4を埋め込み、そのSOI層
6におけるN+ 層7、8およびP+ 層9、10とを多結
晶シリコン層4で接続することでPN接合が縦方向断面
に形成されるPNダイオードがそれぞれ構成される。従
って、薄膜SOI基板においても大面積のPN接合を確
保することができる。
【0019】次に、上記第1実施例における半導体装置
の具体的な製造方法の一例について図4、図5を用いて
簡単に説明する。まず、図4(a)に示すように第1半
導体基板(例えば単結晶シリコン基板)20の表面に、
後で素子が形成される所定のSOI領域21が凸になる
ように選択的にエッチングして高さ150nm程度の凹
凸を有する段差を形成し、しかる後その基板20の表面
に例えばCVD法によって膜厚が約400nm程度のシ
リコン酸化膜22を形成する。また、この酸化膜の形成
は熱酸化を使用してもよい。さらに、この膜は絶縁膜層
で後工程の研磨の時にシリコンに対して研磨のストッパ
ーの働きをするものならどのような材料であってもよ
い。
【0020】次に、図4(b)に示すように、後述する
多結晶シリコンが接続される所定の領域23が開口する
ようにシリコン酸化膜22を選択的にエッチングする。
次に、図4(c)に示すように全面に約500nmの多
結晶シリコン層24を例えば減圧CVD法によって堆積
する。なお、本工程をエピタキシャル成長装置などを用
いれば前記開口部近傍には単結晶シリコン層が堆積され
る。また、減圧CVD法により堆積した多結晶シリコン
を例えば800℃の熱処理により固相成長させて単結晶
化することもできる。
【0021】次に、図4(d)に示すように、多結晶シ
リコン層24を所定の領域にエッチングして分離する。
なお、多結晶シリコン層24に不純物をドーピングする
場合にはこのエッチングの前か後でP層となる領域をパ
ターニングし、例えばボロンなどをイオン注入し、N層
となる領域をパターニングして例えばリンなどをイオン
注入する工程を追加すればよい。
【0022】次に、図5(a)に示すように、全面に約
200nm程度のシリコン酸化膜25をCVD法により
堆積する。次に、図5(b)に示すように、厚膜多結晶
シリコン26を基板上に約5μm堆積し、さらにこの厚
膜多結晶シリコン26の表面を平坦化研磨する。なお、
この多結晶シリコン層26は単に段差のある基板20の
表面を、後述するように基板の貼り合わせが可能なよう
するための平坦化層であるため、多結晶シリコンに限ら
ずシリコン酸化膜など他の材料でもよい。
【0023】しかる後、図5(c)に示すように第2半
導体基板(例えばシリコン基板)27の鏡面と多結晶シ
リコン26の研磨面を接触させ、例えば窒素など不活性
ガス雰囲気中、または酸素など酸化性雰囲気中で110
0℃、1時間の熱処理により2つの基板を直接貼り合わ
せ一体化する。次に、第1半導体基板20の裏面側(図
5(c)上面側)から研磨し、図5(d)に示すように
前記段差の凹部に形成されたシリコン酸化膜22が表面
に露出するまでその研磨を行うことで前記段差の凸部に
薄膜単結晶シリコン層28を形成する。
【0024】最後に、この単結晶シリコン層28の所定
の領域に、例えばボロンまたは砒素をドーピングしてP
+ 層またはN+ 層を形成すれば所望のPNダイオードが
形成できる。なお、図4(b)に示すシリコン酸化膜2
2のエッチングは第1、第2のダイオード100、20
0が形成される領域に対してのみ行われ、その他のMO
SFET400、500等が形成される領域に対しては
そのままシリコン酸化膜22を残すようにし、このシリ
コン酸化膜22により囲まれて形成されるSOI領域に
図3に示すMOSFETが形成される。
【0025】なお、図2に示す構成において、多結晶シ
リコン層4は、N+ 層7とP+ 層9、N+ 層8とP+
10とを電気的に導通させる導通用半導体層として機能
するため、そのように機能するものであれば、単結晶シ
リコン層でもよく、例えばボロンがドープされてP-
となっていてもリンがドープされてN- 層となっていて
もノンドープのI層となっていてもよい。また、図6に
示すように多結晶シリコン層4のシリコン酸化膜3界面
近傍だけに不純物をドープし、図に示すようにP+ 層、
+ 層をそれぞれ形成するようにしてもよい。このよう
にした場合には、その不純物がドープされた部分の抵抗
が小さくなり、ダイオードへの放電電流の流れがスムー
ズになり破壊耐圧を向上させることができる。
【0026】また、図2ではVDD側のダイオードとVSS
側のダイオードにおいてP型にする領域とN型にする領
域とをバルクシリコン上の耐静電破壊素子の場合と同様
に反転した場合について示したが、2つのダイオードは
誘電体で分離されているため図7に示すように同じパタ
ーンのダイオードの組み合わせであってもよい。また、
上記第1実施例においては薄膜の単結晶シリコン層6の
膜厚が100nm以下と薄く、単結晶シリコン層6すべ
てがN+ 層化あるいはP+ 層化される場合を示したが、
図8に示すように単結晶シリコン層6を例えば300n
m程度と厚くしてPN接合の位置が単結晶シリコン層6
中にできるようにしてもよい。この場合、PN接合が確
実に単結晶シリコン層6中に形成されるため多結晶シリ
コン層(多結晶半導体層)4中にPN接合が形成された
場合のように多結晶の粒界を通したリーク電流の発生の
心配がない。
【0027】上記した種々の実施例によれば、薄膜SO
I構造を採用するMOSFETを有する半導体装置にお
いて、バルクシリコン基板上に形成された半導体装置と
同等の静電破壊耐圧を確保できる。また、静電破壊素子
は電源側、GND側に各1つずつのPNダイオードで構
成されるが、本実施例の場合2つのダイオードは誘電体
により完全に絶縁分離されるため、バルクシリコン上に
形成される耐静電破壊素子のように2つのダイオード間
でラッチアップを起こす心配がないので、該2つのダイ
オード間の素子分離間隔をバルクの場合よりも小さくで
き、PNダイオードの面積は同じでも結果的に耐静電破
壊素子としては面積を小さくでき、集積度を犠牲にする
ことがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における半導体装置の平面
図およびその電気回路図である。
【図2】図1中の I−I'断面図である。
【図3】図1中のII−II’断面図である。
【図4】第1実施例における半導体装置の製造方法の前
半部分を示す工程図である。
【図5】第1実施例における半導体装置の製造方法の後
半部分を示す工程図である。
【図6】本発明にかかる半導体装置の他の構成を示す断
面構造図である。
【図7】本発明にかかる半導体装置の他の構成を示す断
面構造図である。
【図8】本発明にかかる半導体装置の他の構成を示す断
面構造図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 多結晶シリコン層 3 シリコン酸化膜 4 多結晶シリコン層 5 シリコン酸化膜 6 単結晶シリコン層 7、8 N+ 層 9、10 P+
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/12 K 29/786 29/866 H01L 29/90 D

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体にて他の素子領域と絶縁分離され
    た分離領域の表面にP型半導体層とN型半導体層を形成
    するとともに、該P型半導体層とN型半導体層の下部の
    前記分離領域内部に導通用半導体層を埋め込み形成し、
    前記P型半導体層とN型半導体層とを前記導通用半導体
    層で電気的に接続してPNダイオードを構成するように
    したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記他の素子領域にはMOSFETが前
    記誘電体上に形成されており、前記PNダイオードは前
    記MOSFETと電気的に接続されて耐静電破壊素子と
    して機能することを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上にPNダイオードとMOS
    FETを形成し、該PNダイオードをMOSFETの耐
    静電破壊素子として用いるようにした半導体装置であっ
    て、 半導体基板と、 該半導体基板内の内部および表面に形成され、絶縁分離
    された島状の第1、第2の素子領域を形成する誘電体
    と、 前記第1の素子領域に形成されたMOSFETと、 前記第2の素子領域表面に形成されたP型半導体層およ
    びN型半導体層と、 前記第2の素子領域内の前記P型半導体層およびN型半
    導体層の下部に形成され、前記P型半導体層およびN型
    半導体層とを電気的に接続して前記PNダイオードを構
    成させる導通用半導体層とを有することを特徴とする半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 前記P型半導体層とN型半導体層との横
    方向断面間が、誘電体にて分離されていることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記P型半導体層とN型半導体層は、前
    記導通用半導体層の上部に形成された単結晶半導体層の
    表面の一部に形成されていることを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 凹凸を有する半導体基板上に第1の誘電
    体を形成する工程と、 該第1の誘電体に第1、第2の開口部を形成する工程
    と、 該第1、第2の開口部を含む領域に導通用半導体層を形
    成するとともに、該半導体層を他の素子領域と絶縁分離
    すべく前記導通用半導体層の上に第2の誘電体を形成す
    る工程と、 該第2の誘電体を形成した面を平坦化用半導体層にて平
    坦化する工程と、 前記凹凸を有する半導体基板の表面を研磨し、その凹凸
    および前記第1の誘電体にて前記第1、第2の開口部に
    対応した位置に第1、第2の半導体領域を形成する工程
    と、 該第1、第2の半導体領域にP型半導体層とN型半導体
    層を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記半導体基板の表面を形成する工程
    は、前記半導体基板の凹凸および前記第1の誘電体にて
    絶縁分離された前記他の素子領域を形成する工程であっ
    て、 該工程により形成された他の素子領域にMOSFETを
    形成する工程を有することを特徴とする請求項6に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP6103985A 1994-05-18 1994-05-18 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH07312424A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103985A JPH07312424A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 半導体装置及びその製造方法
US08/432,643 US5567968A (en) 1994-05-18 1995-05-03 Semiconductor device having SOI structure and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103985A JPH07312424A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07312424A true JPH07312424A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14368611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6103985A Pending JPH07312424A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5567968A (ja)
JP (1) JPH07312424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110304A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、および保護素子

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450909B2 (ja) * 1994-09-27 2003-09-29 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH0923017A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp Soi入力保護回路
JPH09115999A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Denso Corp 半導体集積回路装置
DE69530216T2 (de) * 1995-12-19 2004-02-12 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno - Corimme Monolithische Halbleiteranordnung mit Randstruktur und Verfahren zur Herstellung
US5683918A (en) * 1996-04-01 1997-11-04 Motorola, Inc. Method of making semiconductor-on-insulator device with closed-gate electrode
US5966517A (en) * 1996-11-01 1999-10-12 Motorola, Inc. Semiconductor device using diode place-holders and method of manufacture thereof
JPH11261010A (ja) 1998-03-13 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6410964B1 (en) * 1998-03-31 2002-06-25 Nec Corporation Semiconductor device capable of preventing gate oxide film from damage by plasma process and method of manufacturing the same
JP3691963B2 (ja) * 1998-05-28 2005-09-07 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6369994B1 (en) 1998-07-31 2002-04-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for handling an ESD event on an SOI integrated circuit
US6249028B1 (en) 1998-10-20 2001-06-19 International Business Machines Corporation Operable floating gate contact for SOI with high Vt well
FR2803099B1 (fr) * 1999-12-22 2002-08-16 St Microelectronics Sa Dispositif de protection d'une structure soi
US6303414B1 (en) 2000-07-12 2001-10-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming PID protection diode for SOI wafer
US20040105202A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Industrial Technology Research Institute Electrostatic discharge protection device and method using depletion switch
JP5098214B2 (ja) * 2006-04-28 2012-12-12 日産自動車株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101000472B1 (ko) * 2008-05-07 2010-12-14 주식회사 하이닉스반도체 Soi 소자 및 그의 제조방법
US8232625B2 (en) 2009-03-26 2012-07-31 International Business Machines Corporation ESD network circuit with a through wafer via structure and a method of manufacture
KR101068569B1 (ko) * 2010-05-28 2011-09-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 보호회로
KR20130126337A (ko) * 2012-05-11 2013-11-20 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 테스트 장비, 반도체 장치의 테스트 시스템 및 반도체 장치의 테스트 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989057A (en) * 1988-05-26 1991-01-29 Texas Instruments Incorporated ESD protection for SOI circuits
JPH0473970A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
US5272097A (en) * 1992-04-07 1993-12-21 Philip Shiota Method for fabricating diodes for electrostatic discharge protection and voltage references

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110304A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、および保護素子
US10861847B2 (en) 2016-12-14 2020-12-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device and protection element

Also Published As

Publication number Publication date
US5567968A (en) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10211332B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JPH07312424A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6570229B1 (en) Semiconductor device
US5449946A (en) Semiconductor device provided with isolation region
US4985745A (en) Substrate structure for composite semiconductor device
JPH0324791B2 (ja)
JP2822961B2 (ja) 半導体装置
JPS6159852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0923017A (ja) Soi入力保護回路
JP4872141B2 (ja) パワーmosトランジスタ
JPH1070245A (ja) 基板から誘電的に絶縁されたデバイス及び接合絶縁されたデバイスを含む集積回路
US5932917A (en) Input protective circuit having a diffusion resistance layer
JP2000294778A (ja) 半導体装置
JP3543508B2 (ja) 半導体装置
JP2000114266A (ja) 高耐圧ダイオードとその製造方法
JP4479041B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1041512A (ja) 半導体装置
EP0281032B1 (en) Semiconductor device comprising a field effect transistor
JP3693321B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3237269B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08162642A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02283070A (ja) 入力保護回路を備えた半導体集積回路装置
JPS6334949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06350032A (ja) 半導体装置の配線構体
JPH04317336A (ja) 半導体装置およびその製造方法