JPS58170067A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS58170067A
JPS58170067A JP57053239A JP5323982A JPS58170067A JP S58170067 A JPS58170067 A JP S58170067A JP 57053239 A JP57053239 A JP 57053239A JP 5323982 A JP5323982 A JP 5323982A JP S58170067 A JPS58170067 A JP S58170067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor layer
thin film
gate electrode
amorphous semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57053239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132672B2 (ja
Inventor
Toshiro Kodama
敏郎 児玉
Satoru Kawai
悟 川井
Yasuhiro Nasu
安宏 那須
Nobuyoshi Takagi
高城 信義
Shintaro Yanagisawa
柳沢 真太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57053239A priority Critical patent/JPS58170067A/ja
Priority to CA000424658A priority patent/CA1200325A/en
Priority to DE8383301819T priority patent/DE3374974D1/de
Priority to EP83301819A priority patent/EP0090661B1/en
Publication of JPS58170067A publication Critical patent/JPS58170067A/ja
Publication of JPH0132672B2 publication Critical patent/JPH0132672B2/ja
Priority to US07/408,944 priority patent/US5045487A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/949Energy beam treating radiation resist on semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +1)発明の技術分野 本発明はアモルファス半導体を用いる薄膜トランジスタ
およびその製造方法に関する。
(2)技術の分野 電界効果型薄膜トランジスタはガラス板等の適宜の基板
にゲート電極fグート絶縁膜、アモルファス半導体であ
るアモルファスシリコン層、ソース及びドレイン電極を
被着してなり3例えばマトリクス状に区分された大型の
液晶ディスプレイの駆動素子として注目されている。
第8図はその一例を示し、Sはソース電極、Gはゲート
である。これらはマトリクスの縦線、横線を構成する。
Dはドレイン電極で大きな面積を持つ矩形で、(b)に
示すように対向電極ITOと共に液晶パネルの一対の電
極を構成し、これらの電極の間に液晶が封入される。電
極間間隔りは10μm程度である。ソース電極Sおよび
ゲート電極Gを選択するつまり電圧を印加すると、それ
らの選択ソース、ゲート電極と共にFETを構成するド
レインDにソース電圧が加わり、当該ドレインと対向電
極170間の液晶の配列が変り、その部分が遮光性にな
って黒く見える。繊細な画像を表現するには多数の微小
画素が必要であり、また画面には成る程度の大きさが必
要であるからそれを例えばA4版としても数鶴角のチッ
プを用いるICなどから見れば極めて大きなものとなり
、かかる用途には薄膜トランジスタが適している。
(3)従来技術と問題点 第1図は従来の薄lI)ランジスタの断面を示す図で、
lはガラス基板、2はNi’Cr等の金属を用いたゲー
ト電極、3は二酸化シリコン(5102)等の枦−ト絶
Mm、4はアモルファス半導体(例えばアモルファスシ
リコン)、5と6はソースおよびドレイン電極である。
ゲート電極2に電圧を印加して該ゲート電極直下のアモ
ルファスシリコン層41こチャネルを作り、ソース、ド
レイン5.6間を導通状態にする。このトランジス身を
作るにはガラス基板lにゲート電極材料を蒸着し。
パターニングしてゲート電極2を作り、その上にCVD
法により5iC)zを成長させ、バターニングしてゲー
ト絶&&麟3を作り、またその上にCVD法によりアモ
ルファスシリコン層4を成長させ。
バターニングして半導体層を作り、その上に電極材料を
蒸着し、パターニングしてソース、ドレイン電極5.6
を作るが、このソース、ドレイン電極に間−がある。即
ち、ソース、ドレイン電極の端縁がゲート電極の端縁の
外方にあるとチャネル(電子蓄積層)ができない部分が
生じてトランジスタはオフのままであり、内方にくると
ソース。
ドレイン電極5,6がゲート電極2とオーバラップする
ため1両者の間の結合容量が増大して応答速度が厚りな
る。従ってソース、ドレイン電極の端縁はゲート電極の
端縁と整合しているのが好ましく、このようにするには
ゲート電極にセルフッアラインさせるのがよいが、アモ
ルファスシリコン層4は不透明であり、且つ10 A(
アンペア)程度のオン電流を得るには3000〜500
0人の膜厚にしなければならないため、ゲート電極は見
えなくなって、セルファラインを行なう適当な方法がな
い。また第1図の構造のトランジスタではアモルファス
シリコン層4がゲート電極2とソースおよびドレイン5
.6の間に位置し、ゲト電極2に電圧を印加して生じる
チャネルはアモルファスシリコン層4のゲート側表面で
あるので電流は、電極5または6と層4の厚みを横断し
てチャネルの一端へ至り、チャネルを通ってその他端へ
達する経路でながれるので、該厚みが持つ抵抗がシリー
ズ抵抗として入り、これによりオン電流が例えば10 
 A程度と低く抑えられる。
この問題点を解決する方法として本出願人は第2図に示
す構造の薄膜トランジスタを提供した。
この111m)ランジスタ素子はゲート絶縁膜3上にソ
ース、ドレイン電極5.6を形成し、その上にアモルフ
ァスシリコン層4を形成した構成からなる。また、これ
の製造は、ガラス基板l上にゲート電極2.ゲート絶縁
M3.図示せぬレジストを順次積層した状態で該ガラス
基板l側から該レジストを露光し、そして該レジストを
ゲート電極2の上方にのみ残した状態で電極材料を被着
し。
しかる後リフトオフして端縁がゲート電極2に整合した
ソース電極5およびドレイン電極を形成し。
さらにこれの電極間にアモルファスシリコン層4を被着
して行なわれる。
この本出願人による既提案の薄膜トランジスタによれば
、ゲート電極2とソース、ドレイン電極5.6とのオー
バラップがセ、:、ルファラインにより1     除
去されるので1両者の間の結合容量が減少し応答速度が
改善される。また、アモルファスシリコン層4がゲート
絶縁11i3上でソースおよびドレイン電極5.6との
対向間隔内に位置するので、第1図の素子が持つシリー
ズ抵抗は除去され、オン5 電流は1桁程度上昇する。(10A程度流れる)利点が
ある。
しかしながら、第2図の薄膜トランジスタではゲート絶
縁1113の形成後、真空チャンバより一旦基板を取出
してソースおよびドレイン電極5.6を形成し、しかる
後アモルファスシリコン層4を形成するため、チャネル
を形成するゲート絶縁膜3とアモルファスシリコン層4
との界面がチャンバより出した際にアルカリイオン等の
不純物で汚染されたり、その温度変化によって熱ひずみ
が与えられ、良好なID−V4特性が得られなくなる欠
点があった。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解決し、ゲート電極とドレ
イン電極間の結合容量を減少させて応答、131吋 特性を改善すると共に、アモルファス半導体層のシリー
ズ抵抗をなくしてオン電流を上昇させ、且つ良好なIO
−Q特性を示すm1lli)ランジスタおよびその製造
方法を提供するにある。
(5)発明の構成ゝ 本発明はこの目的を達成するため、力゛ラス基板上に、
ゲート電極と、該ゲート電極を被うゲート絶#&−と、
該ゲート絶縁膜表面に被着された第1のアモルファス半
導体層と、該第1アモルファス半導体層表面に被着され
且つ前記ゲート電極対向部分に前記ゲート電極をマスク
として前記ガラス基板側からのレジスト露光と工・ノチ
ング処理によりギャップが与えられて形成された′ノー
ス電極およびドレイン電極と、前記ギャップ部分を埋め
るように前記ソース電極およびドレイン電極上に被着さ
れた第2のアモルファス半導体層と力(少なくと積層さ
れて構成され、前記第1アモルファス半導体層がそれ自
身を通じて前記レジスト露光のoJ能なm膿にて形成さ
れていることを特徴とした薄−トランジスタを提供した
ものである。また、力゛ラス基板上に、ゲート電極、ゲ
ート絶縁膜、それ自身を通じてレジスト露光可能な薄膜
にて形成された第1アモルファス半導体層びレジストと
を順次積層した状態で該ガラス基板側から該レジストを
露光し、そして該レジストを該ゲート電極上方にのみ残
した状態で電極材料を被着し、しかる後リフトオフしギ
ャップ部を形成して端縁がゲート電極に整合したソース
電極およびドレイン電極を形成し、さらにこれ電極上に
前記ギヤシブ部を埋めるように第2アモルファス半導体
層を被着して薄膜トランジスタを形成することを特徴と
した躊腫トランジスタの製造方法を提供したものである
(6)発明の実施例 第3図は本発明に係る薄膜トランジスタの断面図、第4
図と第5図は第3図の薄膜トランジスタを製造する各工
程を説明するための断面図と平面図である。
これらの図において、10はガラス基板、20はゲート
電極、30はゲート絶縁膜である二酸化シリコン膿、4
0はアモルファス半導体である第2アモルファスシリコ
ン層、50はソース電極。
60はドレイン電極、70はアモルファス半導体である
第1アモルファスシリコン層、80はポジレジストであ
る。
第3図に示されるように1本発明に係る薄膜トランジス
タは二酸化シリコン1130の表面上に第1のアモルフ
ァスシリコン層70が形成され、その上にソースとドレ
イン電極50.60および第2のアモルファスシリコン
層40が積層形成されている点で第2図の従来薄膜トラ
ンジスタと構成が興なっている。
この際、アモルファスシリコン層70は膜厚を極めて薄
くして形成されており、この膜厚はセルフアライメント
方式でガラス基板10の背面より該アモルファスシリコ
ン層70を通じてそのうえに形成されるパターン形成用
レジストを紫外線露光可能な厚さに設定されている。即
ち、アモルファスシリコン膜は光吸収係数が大きいため
厚く (例えば500Å以上)被着するとレジストの露
光1       が不可能になる。
本実施例の場合アモルファスシリコン層70の膜厚は5
0人〜200人で被着されているが、これはこの種露光
で通常光源として用いる水銀ランプよりの紫外線の波長
に関係して決められている。
第6図は光源が水銀ランプの波長3650人のときのア
モルファスシリコン酸の膜厚(人)に対する光透過率(
%)が示されている。核間から理解される如く、アモル
ファスシリコン酸の膜厚が厚くなるにしたがって透過率
が減少し、#&アモルファスシリコン膿を通じてのレジ
スト露光はしにくくなり、多くの露光時間が必要となる
しかしアモルファスシリコン層70のMIEが200Å
以下であれば透過率が30%以上になり。
この程度であれば該層70を通じて通常のレジストは5
分以下の露光時間で感光可能である。
ただし1jFllI70の膜厚は露光時間とのMIE係
から150Å以下が好ましい。
次に第4図と第5図を参照しながら本発明に係る薄膜ト
ランジスタの製造方法を具体的に説明する。
第4図(a)はガラス基板lO上にNiCrからなるゲ
ート電極20を1000人程度0膿厚で形成した状態で
ある。このとき面積の広い透明なNES、Aドレイン電
極90も形成しておく。
次いで第4図(blのように、3000人程度0躾厚の
二酸化シリコン1130と50人〜200人の膜厚のア
モルファスシリコン層70を形成する。
これば先ず、シランガス(S i H4)と亜酸化窒素
(NλO)の混合雰囲気を用いてプラズマCvD法によ
り二酸化シリコン膿30を形成後、この真空状態を破壊
することなくガスを切替えシランガス雰囲気にして連続
的にアモルファスシリコン層70を形成する。
この後ポジレジストを全面に塗布してガラス基板10側
から紫外線UVを照射する。この紫外線照射でゲート電
極20の上方のレジスト部分のみが露光されず、他は露
光されるので現像により除去され、ゲート電極20の直
上のレジスト80のみ残存する。この状態で第4図to
)の如く全面にアルミニウム(Al)を100人程0蒸
着して電極材料100を被着する。そしてレジス)80
を溶剤で除去すると、レジスト80上の電極材料はリフ
トオフされ、この後余分な電極材!1100をバターニ
ングして除去すると第4図(dlに示すようにソース電
極50とドレイン電極60およびギャップ部分110が
形成される。この際ドレイン電極60はNESAドレイ
ン電極90に接続されている。そしてソース電極50.
ドレイン電極60となる電極材料100の端縁はセルフ
ァラインであるから正確にゲート電極20の端縁と整合
している。最後に第4図+e)に示すようにアモルファ
スシリコン層40を3000人〜5000人被着しパタ
ーンニングして1illll)ランジスタを完成する。
このトランジスタのアモルファスシリコン層40は第1
図と逆にソースおよびトレイン電極50゜60の上層と
該電極50.60の対向間隔内のギャップ部分110に
位置する。アモルファスシリコン層40がソースおよび
トレイン電極50と606ギヤツプ部分110を増める
ように位置していると、前述の説明から明らかなように
シリーズ抵抗は存在しないごとになる。またアモルファ
スシリコン層70は二酸化シリコン膿30に連続して同
一チャンバ内で形成されるため、チャネルを形成する両
者の界面は汚染されることはなく且つ熱ひずみも生じな
い。
第7図はアモルファスシリコン層70の膜厚を変化させ
た場合のドレイン電流I とゲート電圧V との関係特
性を示した図である。曲線Aはアモルファスシリコン層
70を形成しない第2図の従来薄膜トランジスタの特性
1曲線Bはアモルファスシリコン層70が30人1曲線
Cは50人。
曲線りは100人1曲線Eは150人の特性である。こ
の実験においては、ゲート電極20が1000人、二酸
化シリコン験30が、3000人、アモルファスシリコ
ン)1140が3000人に固定した。  これより明
らかな如く、アモルファスシリコン層70の膜厚は50
人〜150人のときl9−vcT 特性が良好である。
40A以下特に30人になるとオフ電流が上昇しオン電
流が減少して好:: 1      ましくない。また200人を越えると上
述したようにレジスト露光のwI係で好ましくない。
第5図は第4図の各段階の 平面パターンで、(a)は第4図Ta)に対応する。1
20はゲートバスで、各ゲート電極20はこのバス12
0に接続する。 第5図(b)は第4図1c)に対応す
る。115図(C1は第4図(d)に対応し、130は
各ソース電極50をつらねるソースバスとして示されて
いる。
第8図の液晶ディスプレイに対応させてると第5図12
0および20は第8図のG、第5図の130は第8図の
S、第5図の90は第8図のDである。
11m11)ランジスタを用いて液晶を駆動する方法は
、マトリクス状に区分された液晶駆動時のクロストーク
を防止する上で有用である。1m1M)ランジスタのサ
イズは1辺250μm程度が想定される。そして、1文
字は例えば16X16ドツトで表示される。
(7)発明の効果 以上の如く本発明によれば、ゲート電極とドレイン電極
間の結合容量が減少して応答特性が改善されると共に、
アそルファス半導体層のシリーズ抵抗がなくなりオン電
流が上昇し、且つ良好なII−V6r 特性を示すII
I)ランジスタおよびその製造方法の提供が可読になる
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は従来の躊論トランジスタ素子を説明す
るための断面図、第3図〜第7図は本発明の薄膜トラン
ジスタを説明するための図、第8図は応用例を示す説明
図である。 図中、10はガラス基板、20はゲート電極。 30は’y’−)mAt膿、40は第2のアモルファス
シリコン層、50はソース電極、60はドレイン電極、
70は第1のアモルファスシリコン層である。 代理人 弁理士 検問 宏四部 算1図 竿21鳶 第3図 (a)           (b) 90 (c) 第7図 ゲート電圧し4(v) 丁FTの”Xo −Vtq !肖・1・1I−2 手続補正書r山発つ 持、;1−庁長官殿 l・i≦1°1・′)ノZ小 3)市1141づp−マ ・11r゛ビニ(゛)閏侍     特、i’F+1暫
(を人ルす「 神奈川県用崎市中原1ズhlI車1中1
015番地(522)名誉、l、富士通株式会社 4 代  Ill   人     11−+Ii  
神’4用県用8山中1g区ト小m中1015番地明細書 1、発明の名称 III)ランジスタとその製造方法 2、特許請求の範囲 (11ガラス基板上に、ゲート電極と、該ゲート電極を
被うゲート絶縁論と、該ゲート絶縁膜表面に被着された
第1のアモルファス半導体層と、該第1アモルファス半
導体層表面に被着され且つ前記ゲート電極対向部分に前
記ゲート電極をマスクとして前記ガラス基板側からのレ
ジス)露光とエツチング処理によりギャップが与えられ
て形成されたソース電極およびドレイン電極と、前記ギ
ャップ部分を壇めるように前記ソース電極およびドレイ
ン電極上に被着された第2のアモルファス半導体層とが
少なくとも積層されて構成され、前記第1アモルファス
半導体層がそれ自身を通じて前記レソスト露光の可能な
薄膜にて形成されていることを特徴とした8111)ラ
ンジスタ。 (2)前記第1アモルファス半導体層は50〜200人
の膜厚、前記第2アモルファス半導体層は500Å以上
の膜厚にて形成されていることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載のIIINランジスタ。 (3)ガラス基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜。 それ自身を通じてレジスト露光可能な膜厚にて形成され
た第17毫ルフアス半導体層およびレジストとを順次積
層した状態で該ガラス基板側から該レジストを露光し、
そして該レジストを該ゲート電極上方にのみ残した状態
で電極材料を被着し。 しかる後リフトオフしギヤツブ部を形成して端縁がゲー
ト電極に整合したソース電極およびドレイン電極を形成
し、さらにこれらの電極上に前記ギヤ・ノブ部を埋める
ように第2アモルファス半導体層を被着して薄膜トラン
ジスタを形成することを特徴とした薄膜トランジスタの
製造方法。 (4)前記ゲート絶縁膝上に被着する前記第1アモルフ
ァス半導体層を50人〜200人の膜厚とし。 前記第2アモルファス半導体層を500Å以上の膜厚に
して形成したことを特徴とする特許請求の1     
  @囲tA 3 ri a+!載0薄1°″″″′。 製造方”・(5)前記ゲート絶縁膜を酸化シリコン、前
記第1アモルファス半導体mをアモルファスシリコンで
形成すると共に、これらシリコン膜なプラズマCVD法
で被着形成したことを特徴とする特許請求の範囲第4項
記載のIM)ランジスタの製造方法。 (6)前記第1アモルファス半導体層を形成する際。 前記ゲート絶縁膜形・成時の真空状態を破壊することな
くガス切替により連続して形成したことを特徴とする特
許請求の範囲第5項記載の11110)ランジスタの製
造方法。 3、発明の詳細な説明 +1+発明の技術分野 本発明はアモルファス半導体を用いる1IIO)ランジ
スタおよびその製造方法に関する。 (2)技術の分野 電界効果型′fIIII!トランジスタはガラス板等の
適宜の基板にゲート電檎、グート#@縁膿、アモルファ
ス半導体であるアモルファスシリコン層、ソース及びド
レイン電極を被着してなり1例えばマトリクス状に区分
された大型の液晶ディスプレイの駆動素子として注目さ
れている。 第8図はその一例を示し、Sはソース電極、Gはゲ ト
である。これらはマトリクスの縦線、横線を構成する。 Dはドレイン電極で大きな面積を持つ矩形で、(b)に
示すように対向電極ITOと共に液晶パネルの一対の電
極を構成し、これらの電極の間に液晶が封入される。電
極間間隔りは10μm程膚である。ソース電極Sおよび
ゲート電極Gを選択するつまり電圧を印加すると、それ
らの選択ソース、ゲート電極と共にFETを構成する1
゛レインDにソース電圧が加わり、当該ドレインと対向
電極170間の液晶の配列が変り、その部分が透過性に
なって白く見える。繊細なll像を表現するには多数の
微小画素が必要であり、また画面には成る4ア度の大き
さが必要であるからそれを例えばA4板としても数1@
角のチップを用いるICなどから見れば極めて大きなも
のとなり、かかる用途には薄膜トランジスタが適してい
る。 (3)従来技術と問題点 m1fytは従来の薄膜トランジスタの断面を示す図で
、1はガラス基板、2はNiCr等の金属を用いたゲー
ト電極、3は二酸化シリコン(S I Oz)等のゲー
ト絶縁膜、4はアモルファス半導体(例えばアモルファ
スシリコン)、5と6はソースおよびドレイン電極であ
る。ゲート電極2に電圧を印加して該ゲート電極直下の
アモルファスシリコン層4にチャネルを作り、ソース、
ドレイン5.6間を導通状態にする。このトランジスタ
を作るにはガラス基板1にゲート電極材料を蒸着し。 パターニングしてゲート電極2を作り、その上にCVD
法により5102を成長させ、パターニングしてゲート
絶M謹3を作り、またその上にCVD法によりアモルフ
ァスシリコン層4を成長させ。 パターニングして半導体層を作り、その上に電極材料を
蒸着し、パターニングしてソース、ドレイン電極5.6
を作るが、このソース、ドレイン電極に問題がある。即
ち、ソース、ドレイン電極の端縁がゲート電極の端縁の
外方にあるとチャネル(電イ薔積層)ができない部分が
生じてトランジスタはオフのままであり、内方にくると
ソース。 ドレイン電極5.6がゲート電極2とオーバラップする
ため3両者の間の結合容量が増大して応答速度が遅くな
る。従ってソース、ドレイン電極の端縁はゲート電極の
端縁と整合しているのが好ましく、このようにするには
ゲート電極にセルフッアラインさせるのがよいが、アモ
ルファスシリコン層4は不透明であり、且つ10 A(
アンペア)程度のオン電流を得るには3000〜500
0人の膜厚にしなければならないため、ゲート電極は見
えなくなって、セルファラインを行なう適当な方法がな
い。また第1図の構造のトランジスタではアモルファス
シリコン層4がグー)電極2とソースおよびドレイン5
,6の間に位置し、グー[電極2に電圧を印加して生じ
るチャネルはアモルファスシリコン層4のゲート側表面
であるので電流は、電極5または6と層4の厚みを横断
してチャネルの一端へ至り、チャ氷ルを通ってその他l
     端へ連する経路でながれるの=、該厚みが持
つ抵抗がシリーズ抵抗として入り、これによりオン電流
が例えば10−6A程度と低く抑えられる。 この問題点を解決する方法として本出願人は第2図に示
す構造の11Mトランジスタを提供した。 この薄膜トランジスタ素子はゲート絶A!Iaa上にソ
ース、ドレイン電極5.6を形成し、その上にアモルフ
ァスシリコン層4を形成した構成からなる。また、これ
の製造は、ガラス基板1上にゲート電極2.ゲート絶縁
膜31図示せぬレジストを順次積層した状態で該ガラス
基板l側から該レジストを露光し、そして該レジストを
ゲート電極2の上方にのみ残した状態で電極材料を被着
し。 しかる後リフトオフして端縁がゲート電極2に整合した
ソース電極5およびドレイン電極を形成し。 さらにこれらの電極間にアモルファスシリコン層4を被
着して行なわれる。 この本出願人による既提案のIIM)ランジスタによれ
ば、ゲート電極2とソース、ドレイン電極5.6とのオ
ーパラ・ノブがセルファラインにより除去されるので1
両者の間の結合容量が減少し応答速度が改善される。ま
た、アモルファスシリコン層4がゲート絶MMa上でソ
ースおよびドレイン電極5.6との対向間隔内に位置す
るので、第1図の素子が持つシリーズ抵抗は除去され、
オン電流は1桁程度上昇する。(10A程度流れる)利
点がある。 しかしながら、第2図の1wMl−ランジスタではグー
 ト絶縁11a3の形成後、真空チャンバより一旦基板
を取出してソースおよびドレイン電極5.6を形成し、
しかる後アモルファスシリコン層4を形成するため、チ
ャネルを形成するゲート絶&tl13とアモルファスシ
リコン層4との界面がチャンバより出した際にアルカリ
イオン等の不純物で汚染されたり、その温度変化によっ
て熱ひずみが与えられ、良好なドレイン電流−ゲート電
流(Ia   ’vh >特性が得られなくなる欠点が
あった。 (4)発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解決し、ゲート電極とドレ
イン電極間の結合容量を減少させて応答特性を改善する
と共に、アモルファス半導体層のシリーズ抵抗をなくし
てオン電流を上昇させ、且つ良好なII−Vl 特性を
示す薄膜トランジスタおよびその製造方法を提供するに
ある。 (5)発明の構成 本発明はこの目的を達成するため、ガラス基板上に、ゲ
ート電極と、uiゲグー電極を被うゲート絶縁膜と、該
ゲート絶縁膜表面に被着された第1ノアモルファス半導
体層と、allアモルファス半導体層表面に被着され且
つ前記ゲート電極対向部分に前記ゲート電極をマスクと
して前記ガラス基板側からのレジスト露光とエンチング
処理によリポ中ツブが与えられて形成されたソース電極
およびドレイン電極と、前記ギャップ部分を埋めるよう
に前記ソース電極およびドレイン電極上に被着された第
2のアモルファス半導体層とが少なくとも積層されて構
成され、前記第1アモルファス半導体層がそれ自身を通
じて前記レジスト露光の可能な11Mにて形成されてい
ることを特徴としたm膜トランジスタを提供したもので
ある。また。 ガラス基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、それ自身
を通じてレジスト露光可能な膜厚にて形成された第1ア
モルファス半導体層およびレジストとを順次積層した状
態で該ガラス基板側から該レジストを露光し、そして該
レジストを該ゲート電極上方にのみ残した状態で電極材
料を被着し、しかる後リフトオフしギャップ部を形成し
て端縁がゲート電極に整合したソース電極およびドレイ
ン電極を形成し、さらにこれらの電極上に前記ギャップ
部を埋めるように第2アモルファス半導体層を11して
11膿トランジスタを形成することを特徴とした薄膜ト
ランジスタの製造方法を提供したものである。 (6)発明の実施例 第3図は本発明に係る薄膜トランジスタの断面図、第4
図と第5図は第3図のI膿トランジスタを製造する各工
程を説明するための断面図と平面図である。 これらの図において、10はガラス基板、20はゲート
電極、30はゲート絶h&腺である二酸化シリコン腫、
40は讐モルファス半導体である第2ア毫ルフアスシリ
コン層、50はソース電極。 60はドレイン電極、70はアモルファス半導体である
第1アモルファスシリコン層、80はポジレジストであ
る。 第3図に示されるように1本発明に係る薄膜トランジス
タは二酸化シリコン11300表面上に第1のアモルフ
ァスシリコン層70が形成され、その上にソースとドレ
イン電極50.60および第2のアモルファスシリコン
層40が積層形成されている点で第2図の従来薄膜トラ
ンジスタと構成が興なっている。 この際、アモルファスシリコン層70はI[を極めて薄
くして形成されており、この膜厚はセルフアライメント
方式でガラス基板10の背面より該アモルファスシリコ
ン層70を通じてそのうえに形成されるパターン形成用
レジストを紫外線露光可能な厚さに設定されている。即
ち、アモルファスシリコン膜は光吸収係数が大きいため
厚く (例えば500Å以上)被着するとレジストの露
光が不可能になる。 本実施例の場合アモルファスシリコン層70の膜厚は5
0人〜200人で被着されているが、これはこの櫨露光
で通常光源として用いる水銀ランプよりの紫外線の波長
に関係して決められている。 第6図は光源が水銀ランプのピーク波長3650人のと
きのアモルファスシリコン層の膜厚(人)に対する光透
過率(%)が示されている。核間から理解される如く、
アモルファスシリコン層の膜厚が厚くなるにしたがって
透過率が減少し、該アモルファスシリコン層を通じての
レジスト露光はしにくくなり、多くの露光時間が必要と
なる。 しかしアモルファスシリコン層70の膜厚が200Å以
下であれば透過率が30%以上になり。 この程度であれば該層70を通じて通常のレジストは5
分以下の露光時間で感光可能である。 ただし、該層70の膜厚は露光時間との関係から150
A以下が好ましい。 次に第4図と第5図を参照しながら本発明に係る薄膜ト
ランジスタの製造方法を具体的に説明する。 第4図(a)はガラス基板10上にN i Crからな
るゲート電極20を1000人程度0膿厚で形成した状
態である。このとき面積の広い透明なNESAドレイン
電極90も形成しておく。 次いで14図(blのように、3000人程度0膣厚の
二酸化シリコン11130と50人〜200人の膜厚の
アモルファスシリコン層70を形成スる。 これは先ず、シランガス(SiH4)と亜酸化窒素(N
zC1)の混合雰囲気を用いてプラズマCvD法により
二酸化シリコン膿30を形成後、この真空状態を破壊す
ることなくガスを切替えシランガス雰囲気にして連続的
にアモルファスシリコン層70を形成する。 この後ポジレジストを全面に塗布してガラス基板10側
から紫外線UVを照射する。この紫外線照射でゲート電
極20の上方のレジスト、部分のみが露光されず、他は
露光されるので現像により除去され、ゲート電極20の
直上のレジスト80のみ残存する。この状態で第4図(
C)の如く全面にアルミニウム(AJ)を2000人程
度蒸着して電極材料lOOを被着する。そしてレジス)
80を溶剤で除去すると、レジスト80上の電極材料は
リフトオフされ、この後余分な電極材料100をパター
ニングして除去すると第4図Td+に示すようにソース
電極50とドレイン電極60およびギャップ部分110
が形成される。この際ドレイン電極60はNESAドレ
イン電極90に接続されている。そしてソース電極50
.ドレイン電極60となる電極材料100の端縁はセル
ファラインされているから正確にゲート電極20の端縁
と整合している。最後に第4図(e)に示すようにアモ
ルファスシリコン層40を3000人〜5000人被着
しパターニングして薄膜トランジスタを完成する。この
トランジスタのアモルファスシリコン層40は第1図と
逆にソースおよびトレイン電極50.60の上層と該電
極50.60の対向間隔内のギャップ部分110に位置
する。アモルファスシリコン層40がソースおよびトレ
イン電極50と60のギャップ部分110を埋めるよう
に位1     置していると、前述の説明から明らか
なようにシリーズ抵抗は存在しないことになる。またア
モルファスシリコン層70は二酸化シリコン膜30に連
続して同一チャンバ内で形成されるため、チャネルを形
成する両者の界面は汚染されることはなく且つ熱ひずみ
も生じない。 第7図はアモルファスシリコン層70の膜厚を変化させ
た場合のドレイン電流1.  とゲート電圧vCCとの
関係特性を示した図である。曲線Aはアモルファスシリ
コン層70を形成しない第2図の従来薄膜トランジスタ
の特性1曲線Bはアモルファスシリコン層70が30人
9曲線Cは50人。 曲線りは100人9曲線Eは150人の特性である。こ
の実験においては、ゲート電極20が1000人、二酸
化シリコン膿30が3000人、アモルファスシリコン
層40が3000人に固定した。  これより明らかな
如く、アモルファスシリコン層70の膜厚は50人〜1
50人のときIs−■キ 特性が良好である。40Å以
下特に30人になるとオフ電流が上昇しオン電流が減少
して好ましくない。また200人を越えると上述したよ
うにレジスト露光の関係で好ましくない。 第5図は第4図の各段階の平面パターンで、(a)は第
4図+alに対応する。120はゲートパスで、。 各ゲート電極20はこのバス120に接続する。 第5図(b)は第4図tc>に対応する。第5図(C)
は第4図(dlに対応し、130は各ソース電極50を
つらねるソースバスとして示されている。 第8図の液晶ディスプレイに対応させてると第5図12
0および20は第8図のG、第5図の130は第8図の
S、第5図の90は第8図のDである。 1IIll11トランジスタを用いて液晶を駆動する方
法は、マトリクス状に区分された液晶駆動時のクロスト
ークを防止する上で有用である。薄膜トランジスタのサ
イズは1辺250μm程度が想定される。そして、1文
字は例えば16X16ドツトで表示される。 (7)発明の効果 以上の如く本発明によれば、ゲート電極とドレイン電極
間の結合容量が減少して応答特性が改善されると共に、
アモルファス半導体層のシリーズ抵抗がなくなりオン電
流が上昇し、且つ良好なlo−V* 特性を示す1ll
i)ランジスタおよびその製造方法の提供が可能になる
。 4、図面の簡単な説明 第1図と第2図は従来の薄膜トランジスタ素子を説明す
るための断面図、第3図〜第7図は本発明の薄膜トラン
ジスタを説明するための図、第8図は応用例を示す説明
図である。 図中、10はガラス基板、20はゲート電極。 30はゲート絶縁膜、40は第2のアモルファスシリコ
ン層、50はソース1.電極、60はドレイン1141
.70は第1のアモルファスシリコン層である。 代理人 弁理士 検問 宏四部°2′1 ’−’l)、4j −2Cパ ・ぜ (」慎・

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス基板上に、ゲート電極と、該ゲート電極を
    被うゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜表面に被着された
    第1のアモルファス半導体層と、該第1アモルファス半
    導体層表面に被着され且つ前記ゲート電極対向部分に前
    記ゲート電極をマスクとして前記ガラス基板側からのレ
    ジスト露光とエツチング処理によりギャップが与えられ
    て形成されたソース電極およびドレイン電極と、前記ギ
    中ツブ部分を埋めるように前記ソース電極およびドレイ
    ン電極上に被着された第2のアモルファス半導体層とが
    少なくと積層されて構成され、前記第1アモルファス半
    導体層がそれ自身を通じて前記レジスト露先の可能な薄
    膜にて形成されていることを特徴とした薄膜トランジス
    タ。
  2. (2)前記第1アモルファス半導体層は50〜200人
    の膜厚、前記第2アモルファス半導体層は3000人〜
    5000人の膜厚にて形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の薄膜トランジスタ。
  3. (3)ガラス基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜。 それ自身を通じてレジスト露光可能な薄膜にて形成され
    た第1アモルファス半導体層びレジストとを順次横脚し
    た状態で該ガラス基板側がら該レジストを露光し、そし
    て該レジストを該ゲート電極上方にのみ残した状態で電
    極材料を被着し、しかる後リフトオフしギャップ部を形
    成して端縁がゲ二ト電極に整合したソース電極およびド
    レイン電極を形成し、さらにこれ電極上に前記ギャップ
    部を埋めるように第2アモルファス半導体層を被着して
    11111)ランジスタを形成することを特徴とした躊
    膿トランジスタの製造方法。
  4. (4)前記ゲート絶縁I11+に被着する前記第1アモ
    ルファス半導体層を50人〜150人の膜厚とし・。 前記第2アモルファス半゛導体層をaooo人〜500
    0人の膜厚にして形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. (5)前記ゲート絶縁膜を酸化シリコン、前記第1アモ
    ルファス半導体層をアモルファスシリコンで形成すると
    共に、これらシリコン膿をプラズマCVD法で被着形成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の薄膜
    トランジスタの製造方法。
  6. (6)前記第1アモルファス半導体層を形成する際。 前記ゲート絶#&膿形成時の真空状態を破壊することな
    くガス切替により連続して形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載の薄膜トランジスタの製造方法
JP57053239A 1982-03-31 1982-03-31 薄膜トランジスタの製造方法 Granted JPS58170067A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053239A JPS58170067A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 薄膜トランジスタの製造方法
CA000424658A CA1200325A (en) 1982-03-31 1983-03-28 Thin film field-effect transistor and a process for producing the same
DE8383301819T DE3374974D1 (en) 1982-03-31 1983-03-30 A thin film field-effect transistor and a process for producing the same
EP83301819A EP0090661B1 (en) 1982-03-31 1983-03-30 A thin film field-effect transistor and a process for producing the same
US07/408,944 US5045487A (en) 1982-03-31 1989-09-18 Process for producing a thin film field-effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053239A JPS58170067A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170067A true JPS58170067A (ja) 1983-10-06
JPH0132672B2 JPH0132672B2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=12937243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57053239A Granted JPS58170067A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5045487A (ja)
EP (1) EP0090661B1 (ja)
JP (1) JPS58170067A (ja)
CA (1) CA1200325A (ja)
DE (1) DE3374974D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439065A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Nec Corp Thin film field-effect transistor
JPH02329A (ja) * 1988-01-04 1990-01-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜トランジスタ及びその形成方法
JP2005158775A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Hiroyuki Okada 有機薄膜電界効果型トランジスタの製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0071244B1 (en) * 1981-07-27 1988-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film transistor and method of manufacture therefor
FR2553579B1 (fr) * 1983-10-12 1985-12-27 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un transistor en film mince a grille auto-alignee
US4654295A (en) * 1983-12-05 1987-03-31 Energy Conversion Devices, Inc. Method of making short channel thin film field effect transistor
GB8406330D0 (en) * 1984-03-10 1984-04-11 Lucas Ind Plc Amorphous silicon field effect transistors
FR2566186B1 (fr) * 1984-06-14 1986-08-29 Thomson Csf Procede de fabrication d'au moins un transistor a effet de champ en couche mince et transistor obtenu par ce procede
JPS61138285A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 ホシデン株式会社 液晶表示素子
JPH0616506B2 (ja) * 1984-12-26 1994-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 積層体の側周辺に選択的に被膜を形成する方法
US5166086A (en) * 1985-03-29 1992-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film transistor array and method of manufacturing same
EP0196915B1 (en) * 1985-03-29 1991-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film transistor array and method of manufacturing same
FR2579775B1 (fr) * 1985-04-02 1987-05-15 Thomson Csf Procede de realisation d'elements de commande non lineaire pour ecran plat de visualisation electro-optique et ecran plat realise selon ce procede
US4904056A (en) * 1985-07-19 1990-02-27 General Electric Company Light blocking and cell spacing for liquid crystal matrix displays
US4882295A (en) * 1985-07-26 1989-11-21 Energy Conversion Devices, Inc. Method of making a double injection field effect transistor
US5686326A (en) * 1985-08-05 1997-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Method of making thin film transistor
JPS62291067A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nec Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6319876A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ装置
US4916304A (en) * 1986-10-07 1990-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Image recording device having a conductive layer formed below a light receiving window
US5140391A (en) * 1987-08-24 1992-08-18 Sony Corporation Thin film MOS transistor having pair of gate electrodes opposing across semiconductor layer
GB8721193D0 (en) * 1987-09-09 1987-10-14 Wright S W Semiconductor devices
US4767723A (en) * 1987-10-30 1988-08-30 International Business Machines Corporation Process for making self-aligning thin film transistors
JPH01173650A (ja) * 1987-12-26 1989-07-10 Seikosha Co Ltd 非晶質シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPH0634401B2 (ja) * 1987-12-29 1994-05-02 株式会社精工舎 遮光性薄膜のエッチング方法
US5254488A (en) * 1988-01-04 1993-10-19 International Business Machines Corporation Easily manufacturable thin film transistor structures
GB8812235D0 (en) * 1988-05-24 1988-06-29 Jones B L Manufacturing electronic devices
GB2220792B (en) * 1988-07-13 1991-12-18 Seikosha Kk Silicon thin film transistor and method for producing the same
US4945067A (en) * 1988-09-16 1990-07-31 Xerox Corporation Intra-gate offset high voltage thin film transistor with misalignment immunity and method of its fabrication
JP2507567B2 (ja) * 1988-11-25 1996-06-12 三菱電機株式会社 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ
US5173753A (en) * 1989-08-10 1992-12-22 Industrial Technology Research Institute Inverted coplanar amorphous silicon thin film transistor which provides small contact capacitance and resistance
JPH0391932A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Canon Inc 半導体装置の製造方法
KR950013426B1 (ko) * 1990-02-28 1995-11-08 가부시기가이샤 히다찌세이사구쇼 마이크로파플라즈마강화 cvd장치 및 박막트랜지스터, 그리고 그 응용장치
US5058995A (en) * 1990-03-15 1991-10-22 Thomson Consumer Electronics, Inc. Pixel electrode structure for liquid crystal display devices
US5010027A (en) * 1990-03-21 1991-04-23 General Electric Company Method for fabricating a self-aligned thin-film transistor utilizing planarization and back-side photoresist exposure
GB9114018D0 (en) * 1991-06-28 1991-08-14 Philips Electronic Associated Thin-film transistor manufacture
US5567653A (en) * 1994-09-14 1996-10-22 International Business Machines Corporation Process for aligning etch masks on an integrated circuit surface using electromagnetic energy
CN102723269B (zh) * 2012-06-21 2015-04-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
CN102738007B (zh) * 2012-07-02 2014-09-03 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管的制造方法及阵列基板的制造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL282170A (ja) * 1961-08-17
US3290569A (en) * 1964-02-14 1966-12-06 Rca Corp Tellurium thin film field effect solid state electrical devices
NL6604962A (ja) * 1966-04-14 1967-10-16
US3627662A (en) * 1970-02-24 1971-12-14 Gte Laboratories Inc Thin film transistor and method of fabrication thereof
US4065781A (en) * 1974-06-21 1977-12-27 Westinghouse Electric Corporation Insulated-gate thin film transistor with low leakage current
US4128439A (en) * 1977-08-01 1978-12-05 International Business Machines Corporation Method for forming self-aligned field effect device by ion implantation and outdiffusion
US4182023A (en) * 1977-10-21 1980-01-08 Ncr Corporation Process for minimum overlap silicon gate devices
JPS54154289A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of thin-film transistor array
GB2044994B (en) * 1979-03-22 1983-06-15 Philips Electronic Associated Thin film transistors
DE3028718C2 (de) * 1979-07-31 1982-08-19 Sharp K.K., Osaka Dünnfilmtransistor in Verbindung mit einer Anzeigevorrichtung
US4295897B1 (en) * 1979-10-03 1997-09-09 Texas Instruments Inc Method of making cmos integrated circuit device
US4242156A (en) * 1979-10-15 1980-12-30 Rockwell International Corporation Method of fabricating an SOS island edge passivation structure
JPS5693375A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Shunpei Yamazaki Photoelectric conversion device
US4459739A (en) * 1981-05-26 1984-07-17 Northern Telecom Limited Thin film transistors
EP0071244B1 (en) * 1981-07-27 1988-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin-film transistor and method of manufacture therefor
US4398340A (en) * 1982-04-26 1983-08-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for making thin film field effect transistors
JPS59113666A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439065A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Nec Corp Thin film field-effect transistor
JPH02329A (ja) * 1988-01-04 1990-01-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜トランジスタ及びその形成方法
JP2005158775A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Hiroyuki Okada 有機薄膜電界効果型トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0090661A2 (en) 1983-10-05
JPH0132672B2 (ja) 1989-07-10
CA1200325A (en) 1986-02-04
EP0090661A3 (en) 1985-09-18
DE3374974D1 (en) 1988-01-28
EP0090661B1 (en) 1987-12-16
US5045487A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58170067A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3717078B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
KR100190023B1 (ko) 박막트랜지스터-액정표시장치 및 그 제조방법
JP4856318B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4486554B2 (ja) 低分子有機半導体物質を利用する液晶表示装置及びその製造方法
JPWO2011080879A1 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JPH0311744A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
TW474023B (en) Thin film transistor process of liquid crystal display
JP2003517641A (ja) アクティブマトリクスデバイスの製造方法
CN104297977B (zh) 显示基板及其制作方法、液晶面板
JPH01102434A (ja) マトリックス型液晶表示パネル
US20030081160A1 (en) Semi-transmission type liquid crystal display and fabrication method thereof
CN110176462B (zh) 一种透明oled显示器制作方法及显示器
JP2001264798A (ja) アクティブマトリックス基板及びそれを用いた光学変調素子
JPS5927574A (ja) セルフアライメント形薄膜トランジスタの製造方法
JP3387981B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリクス装置の製造方法
US5243260A (en) Method to produce a display screen with a matrix of transistors provided with an optical mask
JPH05289105A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3071964B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US20070154845A1 (en) Method for fabricating liquid crystal display device
JPH03132626A (ja) 半導体装置と半導体装置の製造方法
JPH07142737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR20000002472A (ko) 액정표시장치 제조방법
JPH04269837A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10170950A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法