JPS5816804A - 木材剥皮バ−カ− - Google Patents

木材剥皮バ−カ−

Info

Publication number
JPS5816804A
JPS5816804A JP11529581A JP11529581A JPS5816804A JP S5816804 A JPS5816804 A JP S5816804A JP 11529581 A JP11529581 A JP 11529581A JP 11529581 A JP11529581 A JP 11529581A JP S5816804 A JPS5816804 A JP S5816804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
wood peeling
blade
holes
barker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11529581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5915052B2 (ja
Inventor
矢持 勝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINICHI Manufacturing
DAINICHI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
DAINICHI Manufacturing
DAINICHI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINICHI Manufacturing, DAINICHI SEISAKUSHO KK filed Critical DAINICHI Manufacturing
Priority to JP11529581A priority Critical patent/JPS5915052B2/ja
Publication of JPS5816804A publication Critical patent/JPS5816804A/ja
Publication of JPS5915052B2 publication Critical patent/JPS5915052B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、騒音、振動を可及的に減じ、かつ設置を簡
易((シた木材剥皮バーカーに関するものである。
従来木材の剥皮に使用するバーカーは回転ドラム型のも
のが、最も一般的であった。すなわち、回転する円筒ド
ラム内に皮のついた状態の木材を投入して、ドラムの回
転によって木材をドラム内周面に沿って」二方に持ち」
こげ、落下した際に木材と他の木材が衝突し、またこす
り合って剥皮作用が行われることになるのである。つま
り、投入された木材が、回転ドラム内において互いに乱
舞するようにして衝突、こすり合いをくり返しつつ皮が
剥離されるのである。
したがってこのような従来のドラム型パーカーにあって
は、投入する木材は、乱舞を行いやすくするために、木
材を短尺に切断したものを投入しなければならず、例え
ば、その長さはせいぜい1〜1.5 m程度にしなけれ
ばならないのみならず、ドラム内において木材がはげし
い乱舞をくり返すために、作業中に生ずる騒音ははげし
く、かつ振動もはげしいものであった。このように騒音
のはげしいものは、騒音規制の厳格になった今日、その
使用場所も非常に限定されてきている。また、前記のよ
うに強烈な振動が生ずるため、この装置をすえ付けるた
めに、確固とした基礎を構築しなければならず、基礎構
築に要する費用もさることながら、簡単に装置を移動す
ることができない等の不都合も有していたのである。
そこでこの発明は、断面V字状に形成した木材剥皮槽の
側板に、その長手方向に沿って所望間隔をおいて上下方
向の長孔を穿設するとともに、前記長孔を経由して木材
剥皮槽の外部から内部に出没する回転刃を配設して、ま
た、回転刃を青竜刃状に形成し、これを前記長孔を穿設
置また側板の外方に木材剥皮槽の長手方向に沿って配設
した長尺な回転軸に前記長孔の数と同一の数配設し、か
つ回転刃の回転軸に対する配設角度を順次位相をすらし
て配設して、回転刃を回転させることにより、木材を移
動させつつ剥皮作用を行うようにし、父、これに木材剥
皮槽の上方長手方向に長尺な高速回転刃物軸を配設して
高速回転刃物軸により剥皮作用を助長させるようにし、
騒音や振動を可及的に減じ、その結果、設置のだめの格
別の基礎も不要とし、且つ耐久性の高い木材剥皮バーカ
ーを提供することを目的として開発したものである。
次にこの発明にかかる木材剥皮バーカーの一実施例を図
面に基づいて説明すると、1は長方形の側板2.2′を
対向させて形成した断面V字形の木材剥皮槽である。木
材剥皮槽1の下部には、剥皮     □排出用の排出
孔3が形成してあシ、排出孔3の下方には剥皮運搬用コ
ンベヤー4を配設しである。
5は、前記側板2に、木材剥皮槽1の長手方向に沿って
所望間隔をおいて上下方向に穿設した長孔であシ、6は
、この側板2の外方に木材剥皮槽1の長手方向に沿って
配設した長尺な回転軸である。
この回転軸6は、その端部に配設したプーリー7とベル
ト8を介して前記回転軸6の駆動用モーター9に連結し
である。10は、前記回転軸6に固定し、かつ前記長孔
5を経由して、木材剥皮槽1の外部から内部に出没する
回転刃であシ、この回転刃10は木材の剥皮作用を行う
ものであるから前記のように木材剥皮槽1内において木
材に接するものであればよいのであるが、接したときの
抵抗をやわらげるために図示するような青竜刃状に形成
してあシ、かつその刃は剥皮を確実なものにするために
鋸刃にしである。またこの回転刃1o 1は、これ自体
木材の移動をも促すものであるから、:回転軸6に対す
る配設角度を順次位相をずらしである。またこの回転刃
6を、螺旋状(スクリュー羽根状)にすると、移動を助
長するにょシ一層効果的である。11は、表面に剥皮刃
12を有し、木材剥皮槽1の」1方長手方向に配設した
高速回転刃物軸であり、この刃物軸11の一端にはプー
リー13を配設し、ベルト14を介してモーター15に
連結されている。
しかしてモーター9.15を駆動して回転刃10及び回
転刃物軸11を回転せしめる。そして木材を木材剥皮槽
1内に投入すると、この木材は回転刃10の回転によっ
て上方にすくい」―げられるようになシ、これをくり返
すことによシ剥皮作用を受けるのである。これによって
一応の剥皮作用は受けうるのであるが、これで十分でな
いときは、上方にすくい上げられた木材が、やがて」一
方において回転している回転刃物軸11に接して、残余
分も剥皮されることになるのである。また回転刃10の
回転軸6に対する配設角度を位相をずらして配設してお
くと、この回転刃10によってすくい上げられる木材の
状態は、あたかもシーソーのように前方と後方で上下状
態が逆になるので、木材は順次移動することにもなる。
移動することによって木材の全長にわたって回転刃1o
及び回転刃物軸11が作用することになるのである。
そして剥皮された皮は、側板2.2′に沿って下方に落
ち、排出孔3からコンベアー4十、に乗り移り、目的地
へ搬送されるのである。剥皮が終了した時点で木材を取
り出せばよいのである。
前記のように、この発明にかかる木材剥皮バーカーによ
れば、従来のドラム型バーカーのように、木材と氷相の
衝突により剥皮する方式ではなく、また木材が」−下に
乱舞しながら剥皮される方式でもないので、剥皮作用中
に生ずる騒音や振動が」1記従来のものに比してはるか
に小さく、かつ振動が小さいために、装置全体の設置の
ために格別の基礎構築を設ける必要もなく、したがって
設置それ自体もさることながら、除去、移動も簡易に行
うことができる等の効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明にかかる木材剥皮バーカー〇一実施例を
示すものであシ、第1図は第2図のA−A線断面図、第
2図は第1図のrl−B線断面図、第3図は回転軸と回
転刃の位相の状態を示す正面図である。 1・・・木材剥皮槽、2,2′・・・側板、3・・・排
出孔、4・・・コンベアー、5・・・長孔、6・・・回
転:l!lb、7. 13・・・ブー1−18. 14
・・・ベルト、9.15・・モーター、10.、、回転
刃、11・・・回転刃物軸、12・・・剥皮刃。 −2: )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、断面V字状に形成した木材剥皮槽の側板に、その長
    手方向に沿って所望間隔をおいて上下方向の長孔を穿設
    するとともに、前記長孔を経由して木材剥皮槽の外部か
    ら内部に出没する回転刃を配設したことを特徴とする木
    材剥皮バーカー。 H1断面V字状に形成した木材剥皮槽の側板に、その長
    手方向に沿って所望間隔をおいて」−下方向の長孔を穿
    設するとともに、前記長孔を経由して木材剥皮槽の外部
    から内部に出没する回転刃を配設し、かつ木材剥皮槽の
    上方長手方向に長尺な高速回転刃物軸を配設したことを
    特徴とする木材剥皮バーカー。 夏、断面V字状に形成した木材剥皮槽の側板に、その長
    平方向に沿って所望間隔をおいて上下方向の長孔を穿設
    するとともに、前記長孔を経由して木材剥皮槽の外部か
    ら内部に出没する回転刃を青竜刃状に形成し、これを前
    記長孔を穿設した側板の外方に木材剥皮槽の長手方向に
    沿って配設した長尺な回転軸に前記長孔の数と同一の数
    配設し、かつ回転刃の回転軸に対する配設角度を順次位
    相をずらして配設したことを特徴とする木材剥皮バーカ
    ー。 ■0回転刃の刃を鋸刃とした特許請求の範囲第1項、第
    2項及び第3項記載の氷相剥皮バーカー。
JP11529581A 1981-07-24 1981-07-24 木材剥皮バ−カ− Expired JPS5915052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529581A JPS5915052B2 (ja) 1981-07-24 1981-07-24 木材剥皮バ−カ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529581A JPS5915052B2 (ja) 1981-07-24 1981-07-24 木材剥皮バ−カ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816804A true JPS5816804A (ja) 1983-01-31
JPS5915052B2 JPS5915052B2 (ja) 1984-04-07

Family

ID=14659106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11529581A Expired JPS5915052B2 (ja) 1981-07-24 1981-07-24 木材剥皮バ−カ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915052B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023003A (ja) * 1983-07-08 1985-02-05 浜崎 喜一郎 連続式木材皮剥機
JPS61158402A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 浜崎 喜一郎 連続式木材皮剥機
JPS61209103A (ja) * 1986-03-07 1986-09-17 浜崎 喜一郎 連続式木材皮剥機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61140455A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 両面複写装置
JPS61295942A (ja) * 1985-05-20 1986-12-26 Ricoh Co Ltd 電子複写装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023003A (ja) * 1983-07-08 1985-02-05 浜崎 喜一郎 連続式木材皮剥機
JPS61158402A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 浜崎 喜一郎 連続式木材皮剥機
JPS625764B2 (ja) * 1984-12-29 1987-02-06 Kiichiro Hamazaki
JPS61209103A (ja) * 1986-03-07 1986-09-17 浜崎 喜一郎 連続式木材皮剥機
JPS625766B2 (ja) * 1986-03-07 1987-02-06 Kiichiro Hamazaki

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5915052B2 (ja) 1984-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0808699A2 (en) Debarking machine
JPS5816804A (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPS60245502A (ja) 材木の丸削り装置
JPS625293Y2 (ja)
US3111248A (en) Cardboard disintegrating apparatus
JPS6127162B2 (ja)
JPS6227369Y2 (ja)
US1953194A (en) Bark removing machine
JPS60112403A (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPS60104302A (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPS60244501A (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPS6023003A (ja) 連続式木材皮剥機
JPS585202A (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPS5835843B2 (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPH0436048B2 (ja)
JPS5835842B2 (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPS5856488B2 (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPS5835841B2 (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPS63205B2 (ja)
JPS5912168Y2 (ja) ドラムバ−カにおける前処理装置
JPH0267103A (ja) 木材皮剥機
JPS5854974Y2 (ja) ドラムバ−カ
JPS61284403A (ja) 木材剥皮バ−カ−
JPS6118968Y2 (ja)
JPH0327764Y2 (ja)