JPS5816390B2 - カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ - Google Patents

カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ

Info

Publication number
JPS5816390B2
JPS5816390B2 JP49069998A JP6999874A JPS5816390B2 JP S5816390 B2 JPS5816390 B2 JP S5816390B2 JP 49069998 A JP49069998 A JP 49069998A JP 6999874 A JP6999874 A JP 6999874A JP S5816390 B2 JPS5816390 B2 JP S5816390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
output
circuit
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49069998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51212A (ja
Inventor
見崎隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP49069998A priority Critical patent/JPS5816390B2/ja
Publication of JPS51212A publication Critical patent/JPS51212A/ja
Publication of JPS5816390B2 publication Critical patent/JPS5816390B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転ヘッドにより1フイールドの映像信号を
、端部に垂直同期信号が位置するように磁気テープの長
手方向に対して傾斜した記録軌跡として順次走行する磁
気テープに記録男子するヘリカルスキャンニング方式の
回転ヘッド型磁気録画再生装置(以下VTRと呼ぶ)に
関するもので、安定な静止像、クイックモーション像あ
るいはスローモーション像が得られるよう構成したもの
でンある。
VTRにおいて、通常のテープ走行速度で記録されたテ
ープを、テープを停止あるいは走行速度を遅くして再生
すると静止像あるいはスローモーション像として再生出
来る。
しかしながさ第1図に示すようにこの時のテープ上の回
転ヘッドの走査軌跡1は、記録軌跡2に異なる角度とな
り、隣接する2本の記録軌跡2を再生することとなる。
一方、隣接する2本の記録軌跡2間の記録水平同期信号
H8位相が7Hだけずれていると、回転ヘッドが隣ちの
記録軌跡に移った時に、再生水平同期信号にこの位相ず
れが生ム同期信号乱れが生じプ良好な再生像が得られな
いものである。
本発明はこめ問題を解決する一手段を提供するものであ
り、以下−面を参照し、低域変換搬送色信号多重方式で
信号を記録するVTRを例にとり、その一実施例を説明
する。
第2図において、回転ヘッドA、Bからピツクアッ゛プ
した信号は増巾器3,4で増巾され混合器もしくはスイ
ッチング回路5で時間的に連続な信号となる。
この連続信号は次めスイッチ6がNO側にセットされて
いると信号は直接増巾器7に流れ、NO側にセラ1搭れ
ているとαHだけの遅延時間をもった遅延線8を介して
増巾器7に流れる。
増巾器γの出力信号は、高域フィルタ(H,P。
F)8で輝蕨成分が、低域フィルタ(L、P、F)9で
色信号成分が分離される。
輝度信号成分は、リミッタ10で振巾制限がかけられ、
FM復調器11で糧調される。
一方色信号成分は、従来公知の色信号プロセス回路12
で周波数変換されジッタ成分のない信号となる。
前記輝度信号と色信号は、混合器13で混合されビデオ
再生出力となる。
この混合器13には、両人力信号間の位相を合せるため
に、輝度信号入力側に遅延線が入っている。
一方、前記FM復調器11からの輝度信号は、同期分離
回路14で同期信号が分離される。
この出力は前記カラープロセス回路12と、垂直同期分
離回路15と、位相比較16に送られる。
この位相比較回路16、可変発振器1Tとで水平同期の
AFO回路を形成している。
従って可変発振器17の出力は、ビデオ出力信号の水平
同期信号に同期したものである。
増巾器18は、位相比較回路16の出力信号の変動分を
増巾し、パルス化とし、フリップフロップ回路19のセ
ット信号として供給している。
前記FF回路19のリセット信号は前記垂直同期分離回
路15からの垂直同期信号を使っている。
FF回路19の出力は、セット信号が入力されたとき現
われスイッチ6をNo側に切替える。
つぎに第3図、第4図を用いて本構成の動作説明をする
今テープの走行が停止し、第1図に示すような様子でビ
デオヘッドがテープ上をトレースしているとする。
スイッチ6がNo側にあればビデオ信号出力aはalと
なる。
ここでトラックが隣に移った時点で豆の位相がaHだけ
ずれていることが分る。
同様スイッチ6がNo側にあればa、となる。
この時は、遅延線8の影響でαHだけaoに比し遅れて
いる。
今スイッチ6がN。側にセットされているとすると、発
振器17.の出力すは、信号a1の水平同期信号に位相
同期している。
従って信号a1において位相変動が、あると誤差信号C
を発生し、それに追従しようとする。
この信号Cによシ増巾器18を介した信号dでFF回路
19をセットする。
このためスイッチ6はNo側に切替えられ、ビデオ信号
出力aはa、となる。
このため位相比較器16の出力Cは、小さくなる。
このスイッチ6の切替シの様子を示した時のビデオ信竺
出力aがa3である。
第4図では、。時間軸を1垂直向期信号期間に取ったも
のであシ、FF回路19のリセットパルスfが1垂直向
期信号期間毎に発生し、セットパルスdがトラックの切
替シ点毎に発生し、これらのリセットパルス、セットパ
ルスによりFF回路19の出力eが動作していることが
分かる。
つぎにリセット信号dを発生するのにカラープロセス回
路12を利用する方法を述べる。
第5図は、カラープロセス回路12の具体的な構成図で
ある。
色信号688KH,は、平衡変調器22でキャリヤ4.
27KH2により3.58MH2となる。
−力、発振器24の3.58MH2ど変調器22の出力
である3、58MH2とが位相比較器21で位相比較が
行なわれ、可変発振器29の発振周波数を制御する。
一方位相比較器27、可変発振器26、分局器28とで
なるAFO回路は、水平同期信号に同期した発振器カフ
8.65KH2を発生する。
なお分周回路28は%の分局を行う。
平衡変調器25は、78.65KH2と前記可変発振器
29の出力609に−の両入力によ、9688に均の信
号を発生する。
また同様に平衡変調器23は、発振器24の出力3.5
8MH2と688KH2の両入力によ、94.27MH
2の信号を発生する。
ここの系では、キャリヤ4.27MH2を発生するとき
、3.58MH2のAPOループと水平同期信号のAF
Oループとによシジツタ成分を吸収させている。
従って、静止画再生時のときのようにトラックの移動が
起るときは当然位相比較回路27゜21の両者から制御
信号が得られるはずである。
だからこのどちらかのパルスを利用しセット信号とする
ことが出来る。
つぎにセットパルス発生の他の方法を第6〜7図を使っ
て説明する。
ビデオ信号から分離された水平同期信号gは、モノステ
ーブルマルチ回路31で遅延され、信号りとなる。
つぎのモノステーブルマルチ回路32で信号iとなる。
信号iによシデート回路30で信号gが制御され、信号
jを得る。
即ち前記モノステーブルマルチ31.32の遅延量を適
当に定めるとトラックの切替シによって生じたαHだけ
の不連続点が信号jとして得ら些る。
この信号jをセット信号として使用できる。3本以上の
トラックと交差するときに関しては、第2図OFF回路
19が、セット信号dに対して即ちトラックを横切る度
に、リレーを切換えて行く。
但しαa=O,S)(のときのみこの構成が可能となる
以上のように、本発明によれば、再生時に隣接トラック
間にヘッドが移った場合にも、自動的に両トラック間の
位相ずれを補正することが出来るため、安定な静止像あ
るいはスローモーション像が得られるものである。
なお、実施例においては、トラック切換にαHだけ位相
が進む場合を示したが、遅れる場合には前記スイッチ6
の切替を反対にすれば良いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録軌跡とテープ走行停止時のヘッドの走査軌
跡の関係を示す図、第2図は本発明の一実施例を示す電
気的ブロック図、第3図、第4図は同動作説明図、第5
図は他の実施例を示す要部電気的ブロック図、第6図は
更に他の実施例を示す要部電気的ブロック図、第7図は
同動作説明図である。 1・・・・・・テープ停止時のヘッド走査軌跡、2・・
・・・・記録軌跡、6・・・・・・スイッチ、8・・・
・・・遅延回路、11・・・・・・FM復調器、14・
・・・・・同期分離回路、15・・・・・・垂直同期分
離回路、16・・・品位相比較器、11・・・・・・可
変発振器、19・・・・・・フリップフロップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転ヘッドに□より1フイールドの映像信号が端部
    に垂直同期信号が位置するように磁気テープの長手方向
    に対して傾斜した記録軌跡として順次走行する前記磁気
    テープに記録し、再生時に記録時と異なるテープ速度で
    再生する回転−レド型磁気録画再生装置において、前記
    回転ヘッドからの再生信号を、□テープ上に記録された
    ビデオ軌跡で決まる隣接するトラックを横切って再生さ
    れるときの水平同期信号の位相の不連続値に相当する一
    定の時間だけ遅延せしめる遅延手段と、前記回転ヘッド
    からの再生信号中の連続する水平同期信号の位相が前記
    一定の時間αH変動したとき出力を発生する位相変動検
    知手段と、その出力と前記再生信号中の垂直同期信号で
    規制さ五たパルスを発生するパルス発生手段と、その・
    ・ルスにより、前記回転ヘッドからの再生信号と、その
    再生信号を前記遅延手段により遅延せしめた信号とを選
    択的に抽出して前信号処理手段に導く選択手段とよりな
    る回転ヘッド型磁気録画再生装置。
JP49069998A 1974-06-18 1974-06-18 カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ Expired JPS5816390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49069998A JPS5816390B2 (ja) 1974-06-18 1974-06-18 カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49069998A JPS5816390B2 (ja) 1974-06-18 1974-06-18 カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51212A JPS51212A (ja) 1976-01-05
JPS5816390B2 true JPS5816390B2 (ja) 1983-03-31

Family

ID=13418839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49069998A Expired JPS5816390B2 (ja) 1974-06-18 1974-06-18 カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186800U (ja) * 1985-05-15 1986-11-21

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160742A (en) * 1974-11-22 1976-05-26 Unitika Ltd Karyoriboseki niokeru boshutsuhoho
JPS52128728U (ja) * 1976-03-15 1977-09-30
JPS6042293B2 (ja) * 1976-03-19 1985-09-21 村田機械株式会社 空気噴射ノズルによる空気式紡績方法
JPS546930A (en) * 1977-06-16 1979-01-19 Murata Machinery Ltd Spinning nozzle of air spinning apparatus
JPS54162726U (ja) * 1978-05-02 1979-11-14
JPS5923254Y2 (ja) * 1978-08-29 1984-07-11 株式会社リコー カ−ド插入式録音再生装置
JPS623978Y2 (ja) * 1978-11-20 1987-01-29
JPS55140377A (en) * 1979-04-20 1980-11-01 Sony Corp Video signal reproducing system
JPS587988A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPS591726A (ja) * 1982-06-22 1984-01-07 Kiyokou Shinken Kk 精紡機
JPS59215193A (ja) * 1983-05-21 1984-12-05 Sony Corp 映像信号再生装置
CH666292A5 (de) * 1984-11-16 1988-07-15 Vitebskij Tech I Legkoj Promy Kontinuierliches verfahren zur erzeugung von hochvoluminoesem garn und einrichtungen zur durchfuehrung desselben.
JPS63165535A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 東レ株式会社 被覆糸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186800U (ja) * 1985-05-15 1986-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51212A (ja) 1976-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5816390B2 (ja) カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ
JPS6226235B2 (ja)
GB1509336A (en) Colour video reproducing apparatus
JPS6036949Y2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP2833699B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPS6213740B2 (ja)
JPH0133997B2 (ja)
JPS6325802Y2 (ja)
JPH051184Y2 (ja)
JPH0254716B2 (ja)
JPH0320916Y2 (ja)
JPS6012837B2 (ja) Secamカラ−映像信号の処理回路
JPS5941672Y2 (ja) 映像信号再生装置
JPH0646471B2 (ja) つなぎ撮り制御回路
JPS623978Y2 (ja)
JP2506731B2 (ja) 検出窓を用いた同期信号検出方式及び時間軸制御方式
JPH0762927B2 (ja) コントロール信号発生装置とその信号分離装置
JPH0441662Y2 (ja)
JPH026476B2 (ja)
JPS587988A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60131662A (ja) 記録モ−ド判別方法
JPS635957B2 (ja)
JPH029756B2 (ja)
JPS62262587A (ja) 回転ヘツド型映像信号再生装置
JPH0140555B2 (ja)