JPS63165535A - 被覆糸の製造方法 - Google Patents

被覆糸の製造方法

Info

Publication number
JPS63165535A
JPS63165535A JP30771786A JP30771786A JPS63165535A JP S63165535 A JPS63165535 A JP S63165535A JP 30771786 A JP30771786 A JP 30771786A JP 30771786 A JP30771786 A JP 30771786A JP S63165535 A JPS63165535 A JP S63165535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
covered
fiber yarn
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30771786A
Other languages
English (en)
Inventor
松田 平一郎
鈴木 季春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP30771786A priority Critical patent/JPS63165535A/ja
Publication of JPS63165535A publication Critical patent/JPS63165535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被覆糸の製造方法に関し、さらに詳しくは、カ
バリング性に優れるとともに、従来の類似のものに比べ
て高生産性の低コストで製造することができる被覆糸の
製造法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
一般的に、一種の繊維糸の特性を改良するため、異種の
繊維糸を複合して付加価値を高めることはよく知られて
いる0例えば、強力向上、染色性向上、風合改善、伸縮
性付与等を目的として、天然繊維糸と合成繊維糸の合撚
糸、単繊度を異にする複数種の繊維糸の交絡糸、弾性糸
と非弾性糸との被覆糸等がある。これらの複合糸の中で
も、一方の繊維糸を芯糸とし、他方の繊維糸を鞘糸とし
て構成した所謂被覆糸は複合効果が顕著に出ることから
広範囲の商品分野に展開されている。
この種の糸の代表的な製造方法としては、中空スピンド
ル方式によるカバリング機を用いて芯糸の外周に鞘糸を
撚回被覆せしめるものがある。
しかし、この製造方法では、被覆糸のカバリング性は一
応満足できるとしても、加工速度が低いため生産性が著
しく悪く、コストの点で大きな難点がある。
一方、このような低生産性を解消する製造方法としては
、芯糸と鞘糸とを引揃えて同時に仮11A機に供給し、
ヒーターで加熱処理しなから仮撚加工して被覆糸を製造
するものがある。また、別の方法として、上記仮撚機と
ヒーターの代わりに空気混繊機を使用するものも知られ
ている。
しかしながら、これらの方法は高速化という点では従来
技術の中で最も生産性が良好と言えるものの、カバリン
グ性の点で満足できるものが得られていないのが現状で
ある。特に、空気交絡処理によって製造される被覆糸は
、実質的に無緊張もしくはごくわずかな緊張状態下では
良好な被覆性を示していても、一般的に高次加工工程で
使用される程度の緊張が加えられることにより糸条の長
手方向に芯糸である繊維糸と鞘糸である繊維糸の交絡集
束している部分が破壊され、完全に分離してしまった非
集束部分が生じやすいという問題があった。したがって
、このような糸を用いて編織物にした場合、カバリング
性不充分によって、俗に云われている目ムキやシゴキネ
ップの発生が頻繁に認められ、一般には外観の悪い低品
位の製品しが得られないのが実情であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記したような点に鑑み、高速加工を
可能にしながらカバリング性に優れた被覆糸を低コスト
で製造することのできる方法を提供せんとするものであ
る。
〔発明の構成〕
上記した目的を達成する本発明は、繊維糸Aと繊維糸B
とを同時に撚回装置に供給し仮撚加熱を付与することに
より、前記繊維糸へを芯糸にして前記繊維糸Bを撚回被
覆せしめるとともに、撚回装置を通過後の撚回被覆糸に
デリベリ−ローラなどを介することなく直ちに流体処理
を施すことを特徴とするものである。
本発明の好ましい実施態様例は、以下の説明に従って順
次切らかになる。
以下、図面等を用いてさらに詳しく本発明について説明
をする。
第2図は本発明により得られる被覆糸をモデル的に示し
た側面概略図である。
第2図において、1は芯糸である繊維糸A12は鞘糸で
ある繊維糸Bである。繊維糸Bは繊維糸A、1に対して
S方向撚回とZ方向撚回の交互撚状態を呈して撚回して
いる。3は該撚回の反転部分を示す0本発明の被覆糸は
かかる構成においχ、さらに糸の長手方向においてイン
ターレース加工による交絡集束箇所4を間歇的に有して
いることに大きな特徴があり、かかる交互撚状に撚回さ
れ、かつ強度な交絡集束箇所を間歇的に有していること
により、たとえ該被覆糸が高次加工工程などにおいて緊
張を受けたとしても繊維糸Bによる被覆性は破壊され難
く、良好に保たれ得るものである。
かかる撚回被覆と交絡集束箇所の存在は、上述の通り本
発明の被覆糸の被覆性を決定するために重要な要素であ
り、芯糸である前記繊維糸Aの表示デニール×2■/d
に相当する荷重をがけた状態において、800個/m以
上の交絡集束箇所を有していることが好ましい。
本発明に使用される繊維糸A、Bとしては、合成繊維、
化学繊維、天然繊維のいずれでもよく、かつ長繊維糸、
紡績糸等いがなる繊維糸でも使用しうる。また、長繊維
糸を用いる場合にあっては、弾性糸、捲縮加工糸等のス
トレンチ性を有するものも使用しうる。弾性糸としては
天然ゴム、合成ゴム等の弾性体から構成されたもの、ポ
リエステル系ポリウレタン、或いはポリエーテル系ポリ
ウレタン等がら構成されたものであってもよい。また、
その素材、繊度、断面形状、フィラメント数等は特に限
定されるものではない。また、これらの好ましい組合せ
としては芯糸Aがフィラメント糸、弾性糸で、鞘糸Bが
フィラメント糸、フィラメント捲縮加工糸、紡績糸であ
るものがよく用いられる。
次に上述した被覆糸の製造方法について説明する。
第1図は本発明の被覆糸の製造方法の一例を示した工程
概略図であり、繊維糸Aに弾性糸、繊維糸Bに仮撚捲縮
加工糸を使用する場合の例を示すものである。熱可塑性
合成繊維マルチフィラメント糸条が巻かれている原糸パ
ーン5から解舒されたマルチフィラメント糸6は、ガイ
ド7、供給ローラ8を介して、ヒータ9、仮撚付与装置
10、プリヘリ−ローラ11に供給されて通常の仮撚加
工が施されて捲縮糸に°される。第1図においてここま
での加工ゾーンをAゾーンとして示したが、このへゾー
ンの加工は別工程にて行なってもよい。
一方、第1図におけるBゾーンが本発明の被覆糸の製造
ゾーンであり、上記Aゾーンで加工された捲縮糸2が鞘
糸となる繊維糸Bとしてデリベリ−ローラ11からBゾ
ーンに供給される。
この際、捲縮糸2の繊維糸Bはデリベリ−ローラ11か
らオーバーフィード状態で供給されると同時に、該Bゾ
ーンにはポリウレタンなどからなる弾性糸lが芯糸とな
る繊維糸Aとして供給ローラ12を介して、実質的に一
定に伸長された状態下で供給され、前記繊維糸B、2と
ともに撚回装置13に供給される。このとき繊維糸A、
1の供給方法は好ましくはころがしローラ方式がよいが
マグネットテンサ方式でも良い。
かかる撚回装置13としては、通常の仮撚を付与しうる
ものであれば何でもよく、普通のスピンドルビンタイプ
またはフリクションタイプの仮撚付与装置か、あるいは
旋回流体流を噴射する流体噴射旋回ノズルなどがあり、
その仮撚付与方法は特別に限定されることなく使用しう
る。
しかし、使用する繊維糸Aおよび繊維糸Bの種類により
使い分けるのが好ましい。例えば、繊維糸Aが弾性糸で
あって繊度が大きい場合、例えば400以上のときはス
ピンドルタイプの仮撚付与装置が適し、繊度が小さい場
合、例えば30D以下のとき、または繊維糸Bの捲縮糸
が極細繊維など毛羽が発生しやすい場合には、流体噴射
旋回ノズルを用いるのが適当である。
このようにして繊維糸Bの捲縮糸2とともに一定に伸長
された繊維糸への弾性糸1を撚回装置13に供給し、仮
撚を付与することによって、弾性糸1を芯糸としてその
周囲に捲縮糸2が撚回してなる被覆構造の糸となるので
ある。このときBゾーンでは撚セツト用のヒーターは使
用しない。撚回装置13を出た該糸条はデリベリ−ロー
ラあるいはガイド類などを介さず直ちに流体処理ノズル
14に導入される。ここで撚回装置13によって付与さ
れた仮撚は、一般的には撚回装置13を出た直後に解撚
点があって一挙に解撚されるものである。しかし、繊維
糸Aと繊維糸Bとは糸質が異なり、またフィード率も異
なっているため、解撚点が一点には定まらない上に、そ
の直後にインターレース処理を施すため、空気圧による
振動によって解“撚点が不均一となり解撚が阻止される
。したがって、糸の長手方向に対して交互撚状撚回を有
する交絡集束部分と開繊部分とを細かなピッチで生じせ
しめるものである。交絡集束箇所の存在頻度は前述の通
り一定の荷重下で80個/m以上とするのが好ましく、
かかる条件を満足するように撚回およびインターレース
加工条件を設定するのが望ましい。
かかる本発明の方法を実施するに際し、インターレース
加工を施す流体交絡処理ノズル14は撚回装置13とデ
リベリ−ローラ15の間に配置され、かつできるだけ撚
回装置13に近い位置、すなわち解撚作用を阻止出来る
位置に設けるのが望ましい、その位置としては撚回装置
13の下流直後から20CII以内に設けるのが最も効
果的である。
流体交絡処理ノズル14を出た糸は、デリベリ−ローラ
15、ガイド16を通って巻取ローラ17によりパッケ
ージ18に巻取られる。
なお、本発明において、繊維糸Bに通常のフィラメント
糸または紡績糸を使用する場合には、それぞれのボビン
、パーンから当該糸を直接デリベリローラ11に供給す
るようにすればよい。
一方、繊維糸Aに弾性糸以外のもの、例えば紡績糸、通
常のフィラメント糸、捲縮加工糸等を使用する場合には
、第1図の供給ローラ12とボビン1に代えて、当該各
繊維糸を巻いたボビンやバーンを用意し、適宜のフィー
ドローラを使用してBゾーンに送り込むようにすればよ
い。
上述した工程において、デリベリ−ローラ11と15の
間のフィード率、即ち繊維糸Bのフィード率はデリベリ
−ローラ15の速度に対して+3〜+20%の範囲内と
するのが好ましい。また、繊維糸Aのフィード率は、デ
リベリ−ローラ12とデリベリローラ15の間で決定さ
れる。
本発明によって得られた被覆糸は、芯糸となる繊維糸A
の表示デニールに対して2■/dの荷重下で80個/m
以上の交絡集束箇所を有し、その集束部は交互撚状撚回
状態を呈し、編織物などの布帛製造工程で受ける強い緊
張あるいは弛緩作用にも交絡集束箇所が破損されること
がない。
このため、この被覆糸はwI織物に加工した際には、イ
ラツキや俗に言う目ムキのない高品位の布帛を得ること
ができる。
〔実施例〕
芯糸となる繊維糸Aとして400%以上の伸度をもつポ
リウレタン弾性糸を用い、鞘糸となる繊維糸Bとしてナ
イロンおよびポリエステルの捲縮糸を用いて、第1図に
示すプロセスを用いて被覆系の加工を実施した。主要な
加工条件および得られた被覆糸の糸特性を第1表に示し
た。
(以下余白) 〔発明の効果〕 以上述べた通りの本発明の被覆糸の製造方法によれば、
カバリング性に優れるとともに、従来の類似のものに比
べて高加工速度で処理できるため低コストで製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の被覆糸の製造方法の一例を示した工程
概略図、第2図は、本発明により得られる被覆糸をモデ
ル的に示した側面概略図である。 1・・・繊維糸A、2・・・繊維糸B、3・・・撚回の
反転部分、4・・・交絡集束箇所、9・・・ヒータ、1
0・・・仮撚付与装置、13・・・撚回装置、14・・
・流体交絡処理ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維糸Aと繊維糸Bとを同時に撚回装置に供給し仮
    撚加熱を付与することにより前記繊維糸Aを芯糸にして
    前記繊維糸Bを撚回被覆せしめるとともに、撚回装置を
    通過後の撚回被覆糸にデリベリローラなどを介すること
    なく直ちに流体処理を施すことを特徴とする被覆糸の製
    造方法。 2、芯糸となる繊維糸Aを緊張状態で、鞘糸となる繊維
    糸Bを+3〜+20%のフィード率で同時に撚回装置に
    供給する特許請求の範囲第1項記載の被覆糸の製造方法
JP30771786A 1986-12-25 1986-12-25 被覆糸の製造方法 Pending JPS63165535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30771786A JPS63165535A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 被覆糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30771786A JPS63165535A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 被覆糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63165535A true JPS63165535A (ja) 1988-07-08

Family

ID=17972396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30771786A Pending JPS63165535A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 被覆糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63165535A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51212A (ja) * 1974-06-18 1976-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS558611A (en) * 1978-06-29 1980-01-22 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS6017130A (ja) * 1983-07-07 1985-01-29 東レ株式会社 複合糸およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51212A (ja) * 1974-06-18 1976-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS558611A (en) * 1978-06-29 1980-01-22 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS6017130A (ja) * 1983-07-07 1985-01-29 東レ株式会社 複合糸およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3763640A (en) Production of a composite thread
US3991548A (en) Composite yarns
CN109072496B (zh) 制造多股可分离长丝纱线和多股可分离变形纱线的方法
JPS6119733B2 (ja)
US4345425A (en) Process for making bulky textured multifilament yarn
US3952496A (en) Composite thread
JPS5911704B2 (ja) 集束糸条の製造方法
US5237808A (en) Method of manufacturing a composite yarn
JP3055148B2 (ja) 被覆弾性糸
US3688358A (en) Process for producing bulky yarn from multifilament yarn
JP2877817B2 (ja) 嵩高フアンシーヤーンの製造方法
JPS63165535A (ja) 被覆糸の製造方法
JP2795652B2 (ja) 多層構造加工糸
JP2960753B2 (ja) 複合交絡糸の製造方法
JPH036266B2 (ja)
JP2813525B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JPH0347337B2 (ja)
JP3199587U (ja) 特殊仮撚加工糸および布帛
JPS6211093B2 (ja)
JPH0633333A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPS605689B2 (ja) 交絡トルク巻縮糸の製造方法
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPH0364546A (ja) 毛羽糸およびその製造方法
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JPH06294035A (ja) スパン複合嵩高糸の製造方法