JPS605689B2 - 交絡トルク巻縮糸の製造方法 - Google Patents

交絡トルク巻縮糸の製造方法

Info

Publication number
JPS605689B2
JPS605689B2 JP51002302A JP230276A JPS605689B2 JP S605689 B2 JPS605689 B2 JP S605689B2 JP 51002302 A JP51002302 A JP 51002302A JP 230276 A JP230276 A JP 230276A JP S605689 B2 JPS605689 B2 JP S605689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fluid
torque
entanglement
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51002302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5285550A (en
Inventor
忠之 松本
昌紀 嶺尾
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP51002302A priority Critical patent/JPS605689B2/ja
Publication of JPS5285550A publication Critical patent/JPS5285550A/ja
Publication of JPS605689B2 publication Critical patent/JPS605689B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトルク巻縮糸の製造方法の改良に関し、モディ
ファイ加工されたトルク巻縦糸を提供すること、単線絵
や交絡し、集東された巻縮糸を提供することを目的とす
るものである。
従来、巻縞糸の製造工程のモディファイ帯城に旋回流ノ
ズルを設けて巻縦糸のトルクを調整する方法としては、
特公昭47一51661号公報、特開昭48−9685
1号公報、特関昭48一96852号公報で知られてい
る。
しかし、上記先行技術においては、高速空気流によって
糸条を加燃し集東させた状態、すなわち実質的に緊張状
態でモディファイ加工するために個々の単繊総は固まっ
た状態になっており、トルクが十分に調整されていなく
、また嵩高性にも劣る欠点がある。
特にこの方法による流体処理は高トルク糸を得る場合に
問題である。 されに、前記万法は仮燃作用を施すもの
であるので仮撚後糸が解燃されるため、交酪による集東
性を付与することができないという欠点がある。一方、
多繊条糸、特にマルチフィラメント糸を流体潰乱流にて
交総する技術は良く知られている。
一般にマルチフィラメント糸は無粟東の状態で得られ、
このま)では製編織工程あるいはその準備工程等で幾多
の障害を引き起こすため、撚糸および、または糊付け、
油剤付与等によって簾東性を付与する方法が探られてい
た。しかし、この方法は生産性が低く、人手を多く要す
るため、近年、撚、糊に代わる手段としてマルチフィラ
メント糸を単繊総相互の交絡で集東しようとする技術が
発展し、マルチフィラメント糸の製造工程、特に延伸工
程あるいは仮撚加工々程上で交絡処理する方法が一部実
用化されようとしている。前記のように、多繊条糸に集
東性を付与する手段として、流体交総処理は連続的に、
しかも高速度で処理できる点においてすぐれた方法であ
る。
しかし、このように利点を有する流体交絡処理であって
も、仮撚加工された高トルク巻縞糸を得る場合、仮撚加
工々程に無雑作に交絡処理装置を配置すると、トルクが
消されたり、交絡むらが発生したりあるいは集東性つま
り交絡度が低下するなどの欠点がある。本発明は、前記
従釆技術の欠点を解消するために得られたものであって
、熱可塑性合成繊維からなる糸を仮撚加工後、実質的に
弛緩状態に保ちながら熱処理する工程において、1組の
駆動ロール系の間に熱処理装置とこれに続いて、糸通路
と糸通路に開□する流体供給口を有する流体交絡処理装
置を設け、この流体交絡処理装置中においては、実質的
に糸通路軸を走行させ、流体供給口からの流体を糸通路
軸に噴射し、実質的に糸を旋回流を生じさせない状態(
糸を加燃しない状態)において処理することを特徴とす
るものである。
前記したように、従来のモディファイ加工においては、
各単繊総が相互に近接した状態で熱処理を受けるので、
各単繊総のトルクの発現が抑えられ、全体としてトルク
が低下すると考えられる。しかし、本発明においては流
体交絡処理装置によって実質的に旋回気流を生じないよ
うにして流体噴射により各単繊総が関織された状態にな
るので、各単繊総が独立的に熱処理を受けてトルクが発
現するものと考えられる。それと共に、流体噴射により
単繊維または単繊維群が不規則にねじられた状態で熱処
理を受け、トルクを増加させるように作用するものと推
定される。本発明を適用する装置としては、例えば第1
図のような延伸仮撚加工装置が適している。
同図において、川ま未延伸糸パッケージ、2は駆動ロー
ル、3は熱固定装置、4は仮撚スピンドル、5は駆動ロ
ール、6は熱処理装置、7は駆動ロール、8は巻取機で
ある。第2図は流体交絡処理装置を示す横断面図で、9
はベース、10は本体で「 これの中央部には円筒状の
糸通路である処理室11を有し、この処理室11に蓮通
する糸挿入スリット12が設けられている。
13は流体供給口で、これより流体(主として圧縮空気
)は前記処理室11の中央、すまり糸通路軸10に向け
て噴出するように構成されている。
第1図において、未延伸糸パッケージーより駆動ロール
2によって引き出された多繊条糸Yは熱固定装置3で熱
処理を受け、前記駆動ロール5の間で延伸作用を受けな
がら仮撚スピンドル4によって仮撚加工される。
駆動ロール5より送り出される多繊条糸は仮撚巻縮糸と
なっているが、この駆動ロール5とそれに続く駆動ロー
ル7との間にある熱処理装置6でモディファイ加工の熱
処理を受けることになる。
第1図中、A、B、C点は、第2図に示したような流体
交絡処理装置を設けて、仮燃された多綾条糸を分散し、
集東する位置を示すものであって、この位置の適不適に
よって巻縞糸の持つトルクが大幅に変化するのである。
流体交絡処理装置Nを設ける位置と、その作用効果につ
いては実施例中に詳述するが、本発明は1組の駆動ロー
ル系の間に熱処理装置と、これの下流側に流体交絡処理
装置Nを設けたこと、すなわち第1図中のB点に第2図
に示すような流体交絡処理装置Nを設けた点に特徴があ
る。
流体交絡処理には、例えば第2図に示すような、実質的
に旋回流を生じない、すなわち加撚作用のない装置を使
用するが、この装置としては、流体供給口、絵□からの
流体を糸通路軸に向けて噴射する。
いわゆる“インターレーサー”と称されるノズルを使用
するのであればいかなる構造のものを使用してもよい。
本発明によれば、多綾条糸の各単繊維は実質的に弛緩さ
れた状態で熱処理されるので十分なモデイフアイ加工が
できる。
したがって、仮撚後熱処理をしない従来のトルク糸に比
べ、モディファイ加工したことによる者縮の発現、収縮
率の低下等により高級な仮撚加工糸が得られる。
また、交絡を強くすることにより、十分な集東性が得ら
れ、巻取以降製織までの工程の作業性を著しく向上する
ことができると共に、編織製品の品位を向上することが
できる。
なお、モディファイ加工を行なう際の他弛率は、5%以
上好ましくは10〜20%の範囲を選定するのがよい。
次に、本発明の構成および作用効果を実施例によって説
明する。あお、実施例中のトルク係数、交絡度は次の測
定法に従って測定した。
〔トルク係数測定法〕
試料糸約1.3のを撚が戻らない様に注意深く解鑓し、
表示デニールの0.1夕/dの荷重下でlmの間隔にマ
ークする。
ついでマークの中央に0.002夕/dの荷重をかけて
、マークを合わせる様にゆっくりと2つ折にする。この
際試料糸はトルクによって回転し、撚が挿入されるので
〜中央の荷重が静止した時点で、そのま〉マークと荷重
部分を固定し、検撚器にセットし挿入された撚数nを測
定する。
トルク係数はn(T/M)で表わす。
測定は5回行ない平均値で表わす。
〔交絡度の測定方法〕
第3図に示すごとく、中心軸14の周りを無抵抗で左右
に回転可能な溝付走滑車15に試料を滑らないように掛
け、2個所に荷重16,17を掛ける。
荷重は試料の総デニール×0.4夕とする。次いで外径
0.6仇肋の固定針18を糸条を構成する単線総間に実
質的に直角に刺し固定する。次に試料の左側にかけた荷
重16に更に重量が試料の単繊維デニール×2夕である
定荷重19を掛け、試料が定荷重19により交絡部が引
掛って止まる所まで左側に移動させる。次に荷重16に
掛けていた定荷重19を外して右側の荷重17に加えて
掛け試料が定荷重19により右側に移動させ、交絡部が
固定針18に引掛かり自然に止まるようにする。
定荷重19による試料の移動速度は1肌′secとする
。前記方法による試料の右側への移動距離そ(側)を求
め0}式によりCF値を計算する。100○ CF=〆市前…“‘1} 前記操作を20回線返し平均値として表示する。
〔実施例1〕3000仇/minで紡糸した250デニ
ール48フィラメントのポリエステル未延伸糸を第1図
に示すスピンドル式仮撚装置を用いて熱固定装置3で2
15℃に加熱固定し、2400T/Mの撚を加えながら
1・7倍の延伸倍率、200m′minの速度で延伸仮
燃し、第2図に示す横断面を有する流体交総装置Nを第
1図のA、B、LC点の位置に設けて3&′地の圧空圧
で交絡処理を行なった。
モディファイ加工用熱板(熱処理装置6)は中空ヒータ
を用い、190qo、弛緩率15%で行なった。
得られた仮撚加工糸のトルク係数および交総度を第1表
に示す。また、比較のための交絡処理を施さないもの、
および熱処理を施こさないものを処理条件1,5に示す
。(表 1) 本発明は処理条件3に示すものであるが、熱処理前の糸
のトルク係数(処理条件5のもの)よりも本発明による
糸のトルクの方が増大していると共に、比較例である処
理条件1、2、4の糸のトルク係数よりもはるかに大き
いトルク係数を有していることが分る。
なお、比較例1、5は交絡処理を施していないが前記交
絡度測定法によると、巻縦が存在するために固定針に巻
縮がからみ、交絡度の値が低いながらも6〜8程度の値
を示す。
本発明による仮撚巻縦糸は、トルクが増大していると共
にすぐれた交絡度すなわち袋東性を有しているので、こ
れをタテ糸に使用し、無撚無糊製織を行なったところ、
良好な製織性を示し、また得られた布常は均一なシボ立
ちを有するものが得られた。
〔実施例2〕 実施例1と同一の未延伸糸を第1図の延伸仮撚装置を用
いて延伸仮撚後、流体交絡処理装置をB点の位置に設け
て弛緩率を変化させモディファイ加工を行なった。
なお、仮撚条件、流体交絡処理条件は実施例1と同じで
ある。
得られた糸のトルク係数および比較のため流体交絡処理
を行なわなかったものを第2表に示す。(表 2) 本発明の実施例である処理条件7、9、11は流体交絡
処理を施していない処理条件6、8、10に比べトルク
係数が大きくなっており、熱処理によるモディファイ効
果を受けた交総トルク巻縮糸が得られた。
比較実施例 実施例1、処理条件3において流体ノズルとして特公昭
47−51661に示される流体供給口の流体噴射方向
が糸通路軸に対して偏心されているノズルを使用して処
理を行なった。
ノズル組み込み位置は第1図のB点の位置とし、圧空圧
1.8k9′ので、ノズルの旋回方向は、仮撚方向と同
一とした。結果を表−3に示す。
表−3 比較実施例においては、旋回流ノズルにより糸を加燃し
た状態で熱処理し、通常のモディファイ加工である実施
例1の処理条件に比べトルクを高くすることはできるが
、旋回流による処理は“インターレース”ではなく“仮
撚り”であるため、交絡による集東性付与の効果がなく
、実施例1の処理条件1、5とは同程度の交絡度であり
、本発明の目的である交絡トルク巻縮糸が得られない。
図面の簡単な説明第1図は一般に用いられる延伸仮撚装
置の概略図、第2図は本発明に用いる流体交絡処理装置
の1例を示す横断面図である。
第3図は交絡度測定装置の概略正面図である。1・・・
・・・未延伸糸パッケージ、2,5,7・…・・駆動ロ
ール、3・・…・熱固定装置、4…・・・仮藤スピンド
ル、6・・・・・・熱処理装置「 8……巻取機、N・
・・…流体交絡処理装置。
第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性合成繊維からなる糸を仮撚加工後実質的に
    弛緩状態に保ちながら熱処理する工程において、1組の
    駆動ロール系の間に熱処理装置とこれに続いて糸通路と
    糸通路に開口する流体供給口を有する流体交絡処理装置
    を設け、この流体交絡処理装置中においては、糸を実質
    的に糸通路軸を走行させ、流体供給口からの流体を糸通
    路軸に噴射して処理することを特徴する交絡トルク巻縮
    糸の製造方法。
JP51002302A 1976-01-10 1976-01-10 交絡トルク巻縮糸の製造方法 Expired JPS605689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51002302A JPS605689B2 (ja) 1976-01-10 1976-01-10 交絡トルク巻縮糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51002302A JPS605689B2 (ja) 1976-01-10 1976-01-10 交絡トルク巻縮糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5285550A JPS5285550A (en) 1977-07-15
JPS605689B2 true JPS605689B2 (ja) 1985-02-13

Family

ID=11525559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51002302A Expired JPS605689B2 (ja) 1976-01-10 1976-01-10 交絡トルク巻縮糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605689B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497776A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Seki:Kk ミシン用ボビンの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167943A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 東レ株式会社 発色性に優れたカサ高糸およびその製造方法
JP4604316B2 (ja) * 2000-07-11 2011-01-05 東レ株式会社 ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0497776A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Seki:Kk ミシン用ボビンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5285550A (en) 1977-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940917A (en) Composite elastic yarns and process for producing them
US3991548A (en) Composite yarns
US3091913A (en) Variable denier composite yarn
US4559772A (en) False twist texturized yarn, and a process for its preparation
US4578940A (en) Method for manufacturing sewing thread
JPS605689B2 (ja) 交絡トルク巻縮糸の製造方法
JP2001288635A (ja) 複合被覆弾性糸及びその製造方法
JPS5928650B2 (ja) 仮より未解ねん糸
JP2813525B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JPS6140771B2 (ja)
JPH0219526A (ja) 嵩高フアンシーヤーンの製造方法
JPS6137371B2 (ja)
JPS5831416B2 (ja) ポリエステル嵩「だかし」
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPS605688B2 (ja) 交絡巻縮糸の製造方法
JPH0123576B2 (ja)
JPH0633333A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPS607053B2 (ja) ループヤーンの製造法
JP3464729B2 (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JP3589511B2 (ja) ポリエステル系低捲縮加工糸
JP3480058B2 (ja) 仮撚複合糸
JPH04108130A (ja) 弾性仮撚複合糸とその製造方法
JPS5813656B2 (ja) 潜在性かさ高糸の製造方法
JPS597814B2 (ja) 紡績糸様糸条の製造方法
JPH0482929A (ja) 複合糸の製造方法