JPH036266B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036266B2
JPH036266B2 JP60193839A JP19383985A JPH036266B2 JP H036266 B2 JPH036266 B2 JP H036266B2 JP 60193839 A JP60193839 A JP 60193839A JP 19383985 A JP19383985 A JP 19383985A JP H036266 B2 JPH036266 B2 JP H036266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elastic
twisting
covered
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60193839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257959A (ja
Inventor
Heiichiro Matsuda
Sueharu Suzuki
Tsuguo Ushigome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19383985A priority Critical patent/JPS6257959A/ja
Publication of JPS6257959A publication Critical patent/JPS6257959A/ja
Publication of JPH036266B2 publication Critical patent/JPH036266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は被覆弾性糸およびその製造方法に関
し、さらに詳しくは、ストレツチ性が良好でかつ
カバリング性に優れるとともに、従来の類似のも
のに比べて低コストで製造することのできる新規
な構造を有する被覆弾性糸とその製造法に関する
ものである。 〔従来技術〕 被覆弾性糸は、従来から靴下の裏まわし糸、パ
ンテイストツキング等の用途を始めとしてストレ
ツチ編織物の分野に広く使われ、さらに近年、こ
れらの弾性に富んだ編織物の各種商品展開が広く
図られるにつれカバリング性に優れるとともにス
トレツチ性に富んだ被覆弾性糸、それも低コスト
で製造され得る高品質な被覆弾性糸の実現が一層
要求されつつある。 一方、従来から被覆弾性糸の製造法に関しては
一般的に中空スピンドルを用いたカバリング装置
あるいは精紡機によりコアスパン方式とする方法
などを始め、さらに、改良を加えた各種の方法が
提案されている。 例えば、弾性糸と熱可塑性合成繊維とを同時仮
撚加工する方法(特公昭57−8219号公報)、弾性
糸と捲縮加工糸とを流体処理ノズルに供給し特殊
な状態下にて流体交絡処理する方法(特開昭60−
2736号公報)などが改良法として提案されてい
る。 これらの方法において、カバリング装置或は精
紡機による方法は、カバリング性とストレツチ性
においては十分に優れている被覆弾性糸が得られ
るにしろ、概してカバリング加工速度が遅く生産
性およびコストの点で大きな難点があるものであ
つた。一方、弾性糸と熱可塑性合成繊維とを同時
に仮撚する方法では、加工速度の高速化が可能で
あり有効と言えるものであるが、反面、熱可塑性
合成繊維の捲縮付与のために弾性糸も伸長状態で
高温で熱処理されてしまうことから、一般に弾性
糸が熱劣化して伸縮特性が低下してしまい、得ら
れる糸のストレツチパワーが大きく低下してしま
うという問題があり、またカバリング性も概して
十分ではないという問題があるものであつた。 また、流体交絡処理を用いる方法は、上記の公
報のもの以外にも数多くあるが、いずれも高速化
が可能という点では従来技術の中で最も生産性が
良好と言えるもののカバリング性の点で満足でき
るものは得られていないのが現状である。すなわ
ち、カバリング方式によつて得られる被覆弾性糸
は弾性糸の周囲に捲縮フイラメント糸が撚回して
おりその糸品質は糸条の長手方向に極めて均質な
ものであるのに対して、交絡処理によつて製造さ
れる被覆弾性糸は実質的に無緊張もしくはごくわ
ずかな緊張状態下では良好な被覆性を示していて
も、一般的に高次加工工程で使用される程度の緊
張が加えられることにより糸条の長手方向に弾性
繊維糸と捲縮糸の交絡集束している部分が破壊さ
れ完全に分離してしまつた非集束部分が生じやす
いという問題があるものであつた。したがつて、
このような糸を用いて編織物とした場合、カバリ
ング性不充分によつて、俗に云われている目ムキ
やシゴキネツプの発生が頻繁に認められ、一般に
は外観の悪い低品位の製品しか得られないのが実
情であつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、上記したような点に鑑み、ス
トレツチ性が良好でかつカバリング性に優れると
ともに、従来の類似のものに比べて低コストで製
造することのできる新規な構造を有する被覆弾性
糸を得ること、およびその製造方法を提供せんと
するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 上記した目的を達成する本発明は、以下の構成
からなる。 すなわち、本発明は、弾性繊維糸を芯としてそ
の周囲に非弾性合成繊維からなるマルチフイラメ
ント捲縮糸が撚回被覆してなる糸であつて、前記
合成繊維マルチフイラメント捲縮糸がS方向撚回
とZ方向撚回の交互撚り状態を呈して撚回してい
るとともに、該S方向撚回とZ方向撚回の境界部
にインターレース加工による交絡集束箇所を有
し、該交絡集束箇所の糸長手方向の数が芯糸であ
る弾性繊維糸の表示デニール×2mg/dの荷重下
において200個/m以上であることを特徴とする
被覆弾性糸である。 また、本発明は、伸長状態にある弾性繊維糸と
オーバフイード状態にある非弾性合成繊維からな
るマルチフイラメント捲縮糸とを同時に撚回装置
に供給し、仮撚加撚を付与することにより前記弾
性繊維糸に前記捲縮糸を撚回被覆せしめるととも
に撚回装置通過後、該撚回被覆糸にデリベリーロ
ーラなどを介することなく、前記撚回装置に近接
して設けられた流体交絡処理装置により直ちに流
体交絡処理を施すことを特徴とする被覆弾性糸の
製造方法である。 本発明の好ましい実施態様例は、以下の説明に
従つて順次明らかになる。 以下、図面等を用いてさらに詳しく本発明につ
いて説明をする。 第1図は本発明の被覆弾性糸をモデル的に示し
た側面概略図である。 第1図において、1は弾性繊維糸、2は非弾性
合成繊維からなるマルチフイラメント捲縮糸であ
り、マルチフイラメント捲縮糸2は弾性繊維糸に
対してS方向撚回イとZ方向撚回ロの交互撚状態
を呈して撚回している。3は該撚回の反転部分を
示す。本発明の被覆弾性糸はかかる構成におい
て、さらに、S方向撚回イとZ方向撚回ロとの間
の境界部において、インターレース加工による交
絡集束箇所4を有していることに大きな特徴があ
り、かかる交互撚り状に撚回され、かつ強度の交
絡集束箇所4を糸長手方向のS方向撚回イとZ方
向撚回ロとの間の境界部に有することにより、S
方向撚回部とZ方向撚回部や上記交絡集束部によ
つて固定され、たとえ該被覆弾性糸が高次加工工
程などにおいて緊張を受けたとしても捲縮糸によ
る被覆性は破壊され難く良好に保たれ得るもので
ある。 かかる撚回被覆と交絡集束箇所の存在は、上記
の通り本発明の被覆弾性糸の捲縮糸の被覆性を決
定するために重要な要素である。本発明者らの知
見によれば、被覆弾性糸が芯糸である前記弾性繊
維糸の表示デニール×2mg/dに相当する荷重を
かけた状態において、200個/m以上、好ましく
は300個/m以上の交絡集束箇所を有しており、
かつ強度な緊張および弛緩作用を繰返してもこの
交絡集束箇所が破壊されないことが特徴である。 更に本発明にあつては、被覆弾性糸自身伸縮
性、つまりストレツチ性が具備されることが必要
であり、その程度は50〜200%であることが好ま
しい。 本発明に使用される弾性繊維糸としては、ゴ
ム、合成ゴム等の弾性体から構成されたもの、ポ
リエステル系ポリウレタン、或はポリエーテル系
ポリウレタン等から構成されたものであつてもよ
く、その素材、繊度、断面形状、フイラメント数
等は特に限定されるものではない。 一方、本発明に使用される非弾性合成繊維マル
チフイラメント糸は、上記した弾性繊維糸以外の
全ての連続フイラメント糸であつて、天然繊維で
も、合成繊維でもよく、かつ如何なる形状のもの
でも使用可能である。代表的な繊維としては、ポ
リアミド系、ポリエステル系等の合成繊維が好ま
しい。 次に本発明における被覆弾性糸の製造方法につ
いて説明する。 第2図は本発明の被覆弾性糸の製造方法の一例
を示した工程概略図であり、熱可塑性合成繊維マ
ルチフイラメント糸条が巻かれている原糸パーン
5から解舒されたマルチフイラメント糸6は、ガ
イド7、供給ローラ8を介して、ヒータ9、仮撚
付与装置10、デリベリーローラ11に供給され
て通常の仮撚加工が施されて捲縮糸にされる。第
2図においてここまでの加工ゾーンをAゾーンと
して示したが、このAゾーンの加工は別工程にて
行なつてもよい。 一方、第2図におけるBゾーンが本発明の被覆
弾性糸の製造ゾーンであり、捲縮糸2は、デリベ
リーローラ11からBゾーンに供給される。この
際、捲縮糸2はデリベリーローラに対しオーバー
フイード状態で供給されると同時に該Bゾーンに
はポリウレタンなどからなる弾性繊維糸1が供給
ローラ12を介して、実質的に一定に伸長された
状態下で供給されて、前記捲縮糸2とともに撚回
装置13に供給される。このとき弾性繊維糸1の
供給方法は好ましくはころがしローラ方式がよい
がマグネツトテンサ方式でも良い。 かかる撚回装置としては、通常の仮撚を付与し
うるものであれば何でもよく、普通のスピンドル
ピンタイプまたはフリクシヨンタイプの仮撚付与
装置か、あるいは旋回流体流を噴射する流体噴射
旋回ノズルなどがあり、その仮撚付与方法は特別
に限定されることなく使用しうる。しかし、使用
する弾性繊維糸および捲縮糸の種類により使い分
けるのが好ましい。したがつて、弾性糸の繊度が
大きい場合、例えば40D以上のときはスピンドル
タイプの仮撚付与装置が適し、弾性糸の繊度が小
さい場合、例えば30D以下のときまたは捲縮糸や
極細繊維など毛羽が発生しやすい場合には、流体
噴射旋回ノズルを用いるのが適当である。 このようにして捲縮糸とともに一定の伸長され
た弾性糸を撚回装置13に供給し、仮撚を付与す
ることによつて、弾性糸を芯糸としてその周囲に
捲縮糸が撚回してなる被覆構造の糸となるのであ
る。このときBゾーンでは撚セツト用のヒーター
は使用しない。撚回装置13を出た該糸条はデリ
ベリーローラあるいはガイド類などを介さず直ち
に流体交絡処理ノズル14に導入される。この工
程が本発明の最も重要な部分をなす。ここで撚回
装置13によつて付与された仮撚は、一般的には
撚回装置13を出た直後に解撚点があつて一挙に
解撚されるものである。しかし芯糸となるものが
弾性糸であること、および撚回している捲縮糸が
オーバフイード供給になつていることから解撚点
が一点には定まらない上に、その直後にインター
レース処理を施すため、空気圧による振動によつ
て解撚点が不均一となり解撚が阻止される。した
がつて、得られる糸は、解撚が阻止されて撚回さ
れている部分には、必然的に撚回のためにインタ
ーレースによる交絡は付与されないが、解撚され
た開繊部分はインターレースによる交絡が付与さ
れる結果、糸長手方向におけるS方向撚回とZ方
向撚回の交互撚り境界部において、交絡集束部を
有するのである。その結果、糸長手方向にS方向
撚回とZ方向撚回の交互撚り状撚回を有する部分
と、交互撚境界部の交絡集速された部分と、撚回
反転部分である開繊部分とを細かなピツチで生じ
せしめることができるのである。交絡集束箇所の
存在頻度は前述の通り一定の荷重下で200個/m
以上とするのが好ましく、かかる条件を満足する
ように撚回およびインターレース加工条件を設定
するのが望ましい。 かかる本発明の方法を実施するに際し、インタ
ーレース加工を施す流体交絡処理ノズル14は撚
回装置とデリベリーローラ15の間に配置され、
かつできるだけ撚回装置13に近い位置、すなわ
ち解撚作用を阻止出来る位置に設けるのが望まし
い。本発明者らの知見によれば撚回装置13の下
流直後から20cm以内に設けるのが最も効果的であ
る。 流体交絡処理ノズル14を出た糸は、デリベリ
ーローラ15、ガイド16を通つて巻取ローラ1
7によりパツケージ18に巻取られる。 上記した工程において、デリベリーローラ11
と15の間のフイード率はデリベリーローラ15
の速度に対して+3〜+20%の範囲内とするのが
好ましい。さらにまた、デリベリーローラ12よ
り送り出される弾性糸は2〜4倍の伸長率で伸長
せしめつつ撚回装置13に供給されるようにする
ことが望ましいものである。 本発明者らの知見によれば、本発明の被覆弾性
糸においては、芯糸となる弾性糸の表示デニール
に対して2mg/dの荷重下で200個/m以上の交
絡集束箇所を有し、その集束部は交互撚状撚回状
態を呈し、かつ50〜200%のストレツチ性を有し、
編織物などの布帛製造工程で受ける強い緊張ある
いは弛緩作用にも交絡集束箇所が破損されること
がないものである。この被覆弾性糸は編織物に加
工した際には実際上良好な伸縮特性を有し、また
イラツキや俗に言う目ムキのない高品質の布帛を
得ることができるものである。 かかるストレツチ性とは被覆弾性糸に対して2
mg/dの初荷重を与えたときの長さをl0とし、0.1
g/dの定荷重を与えたときの長さをl1として次
式によつて求めたものを言う。 ストレツチ性=l1−l0/l0 〔実施例〕 弾性繊維糸として400%以上の伸度をもつポリ
ウレタン弾性糸を用い、非弾性合成繊維マルチフ
イラメントとしてナイロンおよびポリエステルの
捲縮糸を用いて、第2図に示すプロセスのBゾー
ンを用いて被覆弾性糸の加工を実施した。主要な
加工条件および得られた被覆弾性糸の糸特性を第
1表に示した。
【表】
〔発明の効果〕
本発明は、上記の構成としたことにより、次の
如き優れた作用効果を奏する。 すなわち、本発明は、前記した如く、糸長手方
向においてS方向撚回とZ方向撚回の交互撚境界
部に交絡集束部を有するものであり、そのため、
S方向撚回部とZ方向撚回部が上記交絡集束部に
よつて固定され、編織物などの布帛製造工程で受
ける強い緊張あるいは弛緩作用を受けても交絡集
束箇所が破壊され難く、交絡保持率が良好で、被
覆性が破壊され難い。 また、本発明は、糸長手方向において前記の交
絡集束箇所を200個/m以上有しているため、交
互撚境界部の交絡集束された部分と、撚回反転部
分である開繊部分とが細かなピツチで存在し、そ
のため、イラツキや俗にいう目ムキのない高品位
の布帛を得ることができるのである。 さらに、芯糸の弾性繊維糸は仮撚工程などの熱
工程を受けないため、ストレツチ性、およびスト
レツチパワーに優れた、伸縮特性の良好な布帛と
することができる。 さらにまた、加工速度の高速化が可能であるた
め、低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の被覆弾性糸をモデル的に示
した側面概略図である。第2図は本発明の被覆弾
性糸の製造方法の一例を示した工程概略図であ
る。 1……弾性繊維糸、2……非弾性合成繊維から
なるマルチフイラメント捲縮糸、3……撚回の反
転部分、4……交絡集束箇所、9……ヒータ、1
0……仮撚付与装置、13……撚回装置、14…
…流体交絡処理ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弾性繊維糸を芯としてその周囲に非弾性合成
    繊維からなるマルチフイラメント捲縮糸が撚回被
    覆してなる糸であつて、前記合成繊維マルチフイ
    ラメント捲縮糸がS方向撚回とZ方向撚回の交互
    撚り状態を呈して撚回しているとともに、該S方
    向撚回とZ方向撚回の境界部にインターレース加
    工による交絡集束箇所を有し、該交絡集束箇所の
    糸長手方向の数が、芯糸である弾性繊維糸の表示
    デニール×2mg/dの荷重下において200個/m
    以上であることを特徴とする被覆弾性糸。 2 被覆弾性糸が、50〜200%のストレツチ性を
    有する特許請求の範囲第1項記載の被覆弾性糸。 3 伸長状態にある弾性繊維糸とオーバフイード
    状態にある非弾性合成繊維からなるマルチフイラ
    メント捲縮糸とを同時に撚回装置に供給し、仮撚
    加撚に付与することにより前記弾性繊維糸に前記
    捲縮糸を撚回被覆せしめるとともに撚回装置通過
    後、該撚回被覆糸にデリベリーローラなどを介す
    ることなく、前記撚回装置に近接して設けられた
    流体交絡処理装置により直ちに流体交絡処理を施
    すことを特徴とする被覆弾性糸の製造方法。 4 弾性繊維糸を2〜4倍の伸長率で伸張せしめ
    つつ撚回装置に供給する特許請求の範囲第3項記
    載の被覆弾性糸の製造方法。 5 非弾性合成繊維からなるマルチフイラメント
    捲縮糸を3〜20%のオーバーフイード供給しつつ
    撚回装置に供給する特許請求の範囲第3項または
    第4項記載の被覆弾性糸の製造方法。
JP19383985A 1985-09-04 1985-09-04 被覆弾性糸およびその製造方法 Granted JPS6257959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19383985A JPS6257959A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 被覆弾性糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19383985A JPS6257959A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 被覆弾性糸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257959A JPS6257959A (ja) 1987-03-13
JPH036266B2 true JPH036266B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=16314593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19383985A Granted JPS6257959A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 被覆弾性糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257959A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980342A (ja) * 1972-12-04 1974-08-02
JPS51112957A (en) * 1975-03-28 1976-10-05 Toray Industries Method of producing coated elastic yarn
JPS55132733A (en) * 1979-03-29 1980-10-15 Toyo Boseki Production of elastic composite yarn
JPS59163437A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 東レ株式会社 被覆弾性糸およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980342A (ja) * 1972-12-04 1974-08-02
JPS51112957A (en) * 1975-03-28 1976-10-05 Toray Industries Method of producing coated elastic yarn
JPS55132733A (en) * 1979-03-29 1980-10-15 Toyo Boseki Production of elastic composite yarn
JPS59163437A (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 東レ株式会社 被覆弾性糸およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257959A (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7127784B2 (en) Treatment of filament yarns to provide spun-like characteristics and yarns and fabrics produced thereby
US3991548A (en) Composite yarns
US20040107553A1 (en) Treatment of filament yarns to provide spun-like characteristics and yarns and fabrics produced thereby
JP3055148B2 (ja) 被覆弾性糸
JP2006225827A (ja) コアヤーンおよび織編物
JPH036266B2 (ja)
JPS5928650B2 (ja) 仮より未解ねん糸
JP2813525B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JPH0317934B2 (ja)
JP2960753B2 (ja) 複合交絡糸の製造方法
JPS6152253B2 (ja)
JPS63165535A (ja) 被覆糸の製造方法
JPH0347337B2 (ja)
JPH07126944A (ja) 複合糸及びその製造方法
JP2621951B2 (ja) 毛羽糸
JPH0299626A (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JP3105976B2 (ja) 捲縮斑を有するポリエステル複合仮撚糸及びその製造方法
JPH0364546A (ja) 毛羽糸およびその製造方法
JPS605689B2 (ja) 交絡トルク巻縮糸の製造方法
JPH0633333A (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JPS6214652B2 (ja)
JPH0375648B2 (ja)
JPS6218652B2 (ja)
JPH043455B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term