JPS58162960A - 平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料 - Google Patents

平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料

Info

Publication number
JPS58162960A
JPS58162960A JP57045557A JP4555782A JPS58162960A JP S58162960 A JPS58162960 A JP S58162960A JP 57045557 A JP57045557 A JP 57045557A JP 4555782 A JP4555782 A JP 4555782A JP S58162960 A JPS58162960 A JP S58162960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive
photosensitive layer
photoconductive insulating
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57045557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160826B2 (ja
Inventor
Takao Nakayama
隆雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57045557A priority Critical patent/JPS58162960A/ja
Priority to GB08307990A priority patent/GB2121201B/en
Priority to DE19833310804 priority patent/DE3310804A1/de
Publication of JPS58162960A publication Critical patent/JPS58162960A/ja
Priority to US07/003,885 priority patent/US4897329A/en
Publication of JPH0160826B2 publication Critical patent/JPH0160826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • G03F7/2016Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
    • G03F7/2018Masking pattern obtained by selective application of an ink or a toner, e.g. ink jet printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/26Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes
    • G03G13/28Planographic printing plates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された平版印刷版の製造方法およびこの方
法に使用するための感光材料KIIする。
従来、光導電性層を含み、電子写真法な利用するタイプ
の印刷版用感光材料は知られており、例えば、光導電性
層、フォトレジスト層、金属板層、および支持体からな
る印刷版用感光材料が提案されている。
この感光材料を用いて印刷板ik製造するKは先づ光導
電性層な均一に帯電させ、フォトレジスト層の感光しな
い光線な用いて像露光して光導電性層に静電潜像を形成
し、この潜像なトナー現像し、トナーII&一定着しま
たは定着しないで、先の露光条件とは異なる条件下で露
光してフォトレジスト層の露光l$な硬化させ、次いで
トナー像E光導電性層とを除去し、未硬化の7オトレジ
ストな溶剤で除去した後、金属板層をエツチングし、金
属板上に残存している7オトレジストな除去するという
複雑な工程な必要とするものであった。そして良質の印
刷版の製造には熟練&−要するばかりでなく、光導電性
層に形成される静電潜像の現像が乾式で行われるので解
像性に4111i限があり、またフォトレジスト層の除
去や金属板層のエツチング操作のために最終的に得られ
る印刷−像の鮮明度にはなお不満足な点があった。
このような従来技術の欠点を除くために、先に親水性表
面な有する導電性支持体、ボ5)Ii感光層および光導
電性絶縁層な有する感光材料な、(1)峡感光材料の光
導電性層上に@電写真的Kll像を形成する段階、 (2)  ll71ジ歴感光層が感光性な有する波長の
光に対して不透明な現像剤粒子を含む液体現像剤で骸潜
像を現像する段階。
(3)咳ポジ型感光層を上記段階(2)で得た現像像な
介して露光する段階、 (4)皺ポジ型感光層の現像像を有しない部分を選択的
に除去する段階で処理すること からなり、談ポジ型感光層と該光導電性絶縁層とは同一
の層としてかまたはこの順序で別個に鋏支持体上に設け
られており、該光導電性絶縁層は実質的に正負両極性に
帯電可能であって、前記段階(4)におけるポジ型感光
層の選択的除去を阻害しない性質を有することを特徴と
する平版11a版の農道方法及びこの方法に用いられる
感光材料として、親水Ik表面な有する導電性支持体、
ポジ型感光層および光導電性絶縁層な有する感光材料で
あって、#lジ型感謹と該光導電性絶縁層とは同一の層
としてかまたはこの順序で別個に#支持上に設けられて
おり、諌光導電性絶縁層は実質的に正負両@性に帯電可
能であってかつ現像at有するポジ型感光層の選択的除
去を阻害しない性質を有することを特徴とする平版印刷
版用感光材料が同一出願人によって提案された(41J
11昭55−165938)。
この方法により前記の従来法における欠点な除(ことが
でき、工程の筒鳥化と解像力の点では一応の目的を遷し
たが、この方法で得られたl刷版を用いて印刷を行うと
、ややl刷よごれが生ずる欠点があった。
本発明者はこの印刷よごれの原因につい【検射の結果、
光導電性絶縁層1klF電し、像露光して静電潜像を作
る場合に、露光された部分の電萄が完全には消去されず
部分的に残っており、現像時にこの部分にトナーが付着
し、上記段階(3)で現像像(トナー像)t−介して露
光する時く、非画像部にカブリとなって付着しているト
ナーの為にポジ瀧感光層に露光されなかった部分が生じ
、段階(4)で感光層な除く場合に非画像部においても
露光されなかった部分が支持体上に残り、これが印刷時
に印刷よごれな生ずる原因となっていることが見出した
本発明者は先に、この原因が支持体としてアルミニウム
又はアル1ニウム合金よりなる支持体と用いる場合、支
持体上に形成されている酸化アルミニラ五の層の存在に
一部起因しズいることな知リ、この酸化皮膜の量なα2
〜2.8)/賜濁の抛圃にすることにより所望の耐刷性
な保持しつつ、上記の印刷よごれを防止できることな見
出し特許出顕した(%願@57−      )。
本発明者は更に検討な行い、前記の印刷よごれが、感光
層と光導電性絶縁層を別々に設けた場合には下層にある
感光層の存在にも起因していることを見出した。すなわ
ち、前記の平版印刷版用感光材料において、ポジ型感光
層と光導電性絶縁層とが別々に設けられている場合、下
層にある感光層はめ縁性であるので、光導電性絶縁層を
帯電後。
偉露光する一K、上記支持体上の酸化皮膜の場合と同様
に、光導電層の電荷が露光部で光導電層を通って支持体
側に逃げる妨げとなり、部分的に電荷tllL、ここに
現像時トナーが付着してカプリを生じ、上記の酸化皮膜
の場合と同様な理由で。
これが印刷よごれの原因となっている。本発明者は、後
記する如き、感光層の感光特性に影響な与えないような
導電化剤を感光層に含有させることによって印刷よごれ
の発生Ik騎止することに成功し、本発明な連成した。
更に本発明者は、上記の方法でポジ薯感光層に代え【ネ
ガII(ネガ−ポジ蓋)感光層な用いた場合についても
同様な検討な行い、上記と同様にネガ臘感光層に導電化
剤な含有させることKより印刷よごれな防止することが
できた。
更にまた、支持体としてアルミニウム又はアルミニウム
合金よりなる支持体を用いる場合、本発明者が先に見出
した発明、すなわち、支持体の酸化皮膜の量なα2〜2
.8 t/111=” Kすると共に1本発明に従って
、その上に設けられた感光層に導電化剤を含有させると
とKよって更によく印刷よごれの発生を防止することが
できた。
従って、本発明の目的は、優れた解像力を有し、印刷よ
ごれを生じない平版印刷版の製造方法を提供することk
ある。
本発明の他の目的は、上記の平版111j11版の製造
に用いられる平版印刷版用感光体に提供することKある
すなわち1本発明は親水性表面な有する導電性支持体上
に感光層と光導電性絶縁層とをこの順序に有する感光層
な電子写真的に処理して光導電性絶縁層上に静電潜像な
形成し、感光層が感光性な有す1、る波長の光に不透明
な現像剤粒子で該靜電潜ak*偉し、得られた現像像な
介して感光層な露光し1次いで感光層の露光部又は非露
光部なその上の光導電性絶縁層と共に除去することから
なる平版印刷版の製造方法において、#感光層に導電化
剤を含有させたことな特徴とする平版印刷版の製造方法
および親水性表面な有する導電性支持体上に、感光層と
光導電性絶縁層となこの順序に有し、該光導電性絶縁層
は電子写真的に静電潜像を形成することができ、且つ皺
感光層の露光部又は非m党部がその上の光導電性絶縁層
と共に除去され得る平版印刷版用感光材料において、該
感光層に導電化剤を含有させたことな特徴とする平版印
刷版用感光材料である。
本発明方法なポジ型感光層を用いる場合について図画な
参照しながら説明する。纂1図は本発明による平版印刷
版の製造工程を順次図示したものであり、菖1図(・)
工lIにおいては接地された導電性支持体(3)の上に
後述の如き導電化剤な含んでいるポジ臘感光層(りを介
し【設けられた光導電性絶縁層(1)の表面に*Nfl
k(4)Kより帯電させる。帯電器は静電写真技@にお
い【畳通に使用さあ【いるコロ)aン瑠のものが用いら
れる。次にランプ(5)Kより儂露光(A) L ”C
光導電性絶縁層(1)上の非画像部の電荷な除去する。
このとき原稿(61としてポジ原稿を使用すればポジ潜
像が得られ、ネガ原稿を使用すればネガ潜像が得られる
が、後者の場合に11Iジ画像な得るためKは次の現像
工1mにおいて反転現像を行えばよい。静電潜像を形成
された感光板は次に液体fA像(C)工程に付されトナ
ー像(7)が形成される。現像時間は感光体の帯電電位
、トナーのゼータ電位、現像電極、現像方法によって変
化するが1通常数秒〜1分間の範囲内で次の段階で光パ
ターン!スクとして使用するのに充分な濃度が得られる
。反転現像な行う場合に光導電性絶縁層に負帯電を行う
ときには負極性トナー、正帯電な行うときKは正極性ト
ナーな用いてil*L、その@Klj4fll電極には
Ijil極性の電圧な印加する。電圧の上限は光導電性
絶縁層の帯電電圧であり、電極間距離はできるだけ近接
させた方が良好な結果が得られる。一般に電圧は10〜
300v、電極間距離はα5〜10諺、現壷時間鳩数秒
〜1分間が好ましい、現像が終った感光板はa僚液tス
中−ジで除去した後、伺えば紫外縁ランプ(8)により
全面露光(4工1!Kかけられポジ屋感光層の非画像部
分な′Wq溶化する。(j)工程の感埋な経た感光板は
溶解(C)または(Cり1福でアルカリS*で溶解処理
されて感光層の非画像部が除去され支持体上にポジ像の
形成された平版用印刷版が得られる。この溶解工種にお
いて支持体上にポジ―として残留する部分は非接解性ポ
ジ雇感光層、光導電性絶縁層およびトナ一層からな9〔
第1図(#))、)ナーによりボd侭ikm@に読み取
ることができるばかりでなく、多色刷り平服な製造する
ときにはそれぞれ色分解して得た像な対応する色(シア
ン、マゼンタ、イエロー、黒)のトナーで現像すれば着
色した多色刷り平版が得られるという優れた効果がある
本発明の他の態様として光導電性絶縁層(1)とポジ屋
感光層(2)との閣に中間層(9)を設けた感光材料を
使用することができる(184−参照)。この中間層は
光導電性絶縁層の表面に負荷された電荷と逆極性の電荷
が導電性支持体のポジ型感光層儒に保持されるのを促進
するために導電性であるが、この中間層を設けることに
よって光導電性絶縁層がポジ屋感光層に浸透、混合する
のkWi止することができる。この中間層はポジ臘感光
層に対して不溶性である適当な導電性な有する水源性樹
脂であり、溶解(#り工11t[より溶解除去されるが
同時にトナー像を有する光導電性絶縁層も脱離されるの
で支持体上にポジ鳳感光層の刷面を有する平版用印刷版
が得られる。
一般和光導電性絶縁層の厚さは帯電性、光透過性、現儂
時間、解倫度に影響を及ぼすが、通常はa5〜5μ、好
ましくは1〜2声の範囲内で最良の結果が得られる。
中間層の厚さは溶解工程で使用する溶剤の浸透性、およ
び解像力によってきまり、通常α1〜5μ、好ましくは
α2〜α5JIの範囲内である。
本発gAKよる光導電性絶縁層に使用される光導電性材
料としては従来一般に電子写真用感光材料とし【知られ
ている多くのものが挙げられるが、絶縁性結着剤樹脂中
に分散または溶解した形で使用することが好ましく、か
つ下層にあるポジ臘感光層の吸収波長光な吸収しないも
のな採用するかまたは光導電性絶縁層の厚さなできるだ
け薄(して透過光量な大きくすることが好ましい、光導
電性絶縁層は正負何れKも帯電させて使用することがで
きるが、正コロナ帯電に適する光導電性材料としてはS
g、5s−Ta、PhO等の無機材料、およびアントラ
セン、4リレン、テトラセン、カルバゾール、テトラベ
ンジル−p−フェニレンジアミン。
アシルヒドラゾン誘導体、オキサジゆアゾーJ&III
I導体、ピラゾリン誘導体、イミダシロン誘導体、イミ
グゾチオン誘導体、ペンズイ建ダゾール誘導体。
ペンズオキナゾール誘導体、ベンズチアゾール鱒導体等
の低分子物質、インジ!、メタルフリーフタロシアニン
、金属7タロシアエン、スクェアリウム、ジメチルペリ
ルイミド、などの有機顔料、ポリーN−ビニルカルノ(
ゾール、ポリアセナフチレン、ポリビニルアントフセン
、ポ9ビニルピレン、ポリビニルテトラセン、ポリビニ
ルペリレン等の有機高分子物質が用いられる。負コロナ
帯電に適する光導電性材料としてはZsO,O40,T
iO等の無機材料、トリニトロフルオレノン、テトラニ
トロフルオレノン、シニト■アントラセン、テトラシア
ノピレン等の低分子物質、クロ■リアンプルー等の有機
顔料、ポ9−M−ビニルカルバゾールと447−)!ニ
トロヌルオレノンナトの錯体が用いられる。そして両性
帯電に適する光導電性材料としては前記有機物質と結着
剤樹脂との組食せt使用することができるが、1lIt
K実用に供する高感度を示す材料としてはメタルフリー
7タロシアニン、金属フタロシアニン、オキナシアゾー
ル誘導体、ピラゾリン鱒導体が挙げられる。又。
さらに、電荷発生剤と電荷輸送剤とを含む感光材a、7
8力9可力性可溶性樹脂バゾール等の光導電物質との共
重合体等も使用することができる。
光導電性絶縁層は、溶解(#1.(#’)工11におい
【ポジ型感光層の選択的除去を阻害しないため、すなわ
ちその非画像部がポジ型感光層の非画像部と共に溶解除
去されるために、アルカリ可溶性樹脂を含有しているこ
とが好ましい。このようなアルカリ可溶性樹脂としては
高分子有機光導電性物質の結着剤としであるいは低分子
有機光導電性物質の溶媒として役立つフィルム形成性の
ある絶縁性樹脂が好ましく、このような樹脂としては例
えばフェノール〜ホルムアルデヒr樹脂、メタクレゾー
ルホルムアルデヒv樹脂、スチレン−無水マレイン酸共
重合体、ポリアクリル酸−ポリアクリル酸アミr共重合
体、フマル酸エチレングリコール共重合体、メチルビニ
ルエーテル−無水マレイン酸、共重合体、アクリロイル
メリシンー酢酸ビニル共重合体、ポリビニルピロリ「ン
、ポリビニルアルコール、ポリアミド、アルカリ可溶ア
ジド樹j1゜ハロゲン化ポリスチレン等の合成樹脂およ
びシェラツク、プロティン、ダル−等の天然樹脂が挙げ
られる。
光導電性絶縁層に使用される光導電性材料粒子の結着剤
としては鋏層の帯電性を向上させるために絶縁性の樹脂
、例えば ポリエチレンテレフタレート、ポリイミr、
ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメチルメタ
クリレート、ポリビニルフルオライr、ポリビニルクロ
ライド、ポリビニルアセテート、ポリスチレン スチレ
ン−シタジエン共重合体、ポリメタクリレート、シリコ
ン樹脂、塩化!ム、エポ中シ樹脂、rおよび変性アルキ
ラr樹脂、ボ9エチルメタクリレート、ポリー協−プチ
ルメタクリレート、酢酸セルロース。
ケトン樹脂、ポリエチレン、ポリエチレン、ポリアクリ
ロニトリル、ロジン誘導体、ポジ塩化ビニリデン、ニト
ロセルロースが挙げられる。
光導電性絶縁層とポジ型感光層との間に場合により設け
られる中間層としては適当な導電性を有スル水溶性樹脂
1例えば ポリビニルアルコール。
アルキルヒトはキシアルキルセルロース、ポリアクリル
酸およびその誘導体、ポリアクリルアミド9゜ポリビニ
ルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、無水マレイ
ン酸とビニルあるいはアクリル化合吻との反応体などが
用いられる。
ポジ型感光層は光可溶性物質例えばO−キノンジアジド
化合物、解重合淑感光性樹脂など?単独でかまたは好ま
しくはアルカリ可溶性樹脂と混合してなり、導電性支持
体上に適当な溶剤の溶液として塗布することKより形成
される。アルカリ可溶性樹脂としては光導電性絶縁層に
使用される前記のものが挙げられ感光層中の約5,0〜
85重量嘔含有させられる。また感光層に適当な回縁性
を与えるために公知の可麿剤例えば■πを約5重置部以
下の量で含有させることができる。このような組成のポ
ジ型感光層は導電性支持体上に通常約Q、5〜7V−の
量で塗布される。
本発@による平版印刷版用感光材料の光導電性絶縁層に
おける光導電性材料、絶縁性樹脂、アルカリ可溶性樹脂
の混合比は 光導電性、帯電性。
光透過性、現像液の溶解および浸透速度によって決定さ
れる。光導電性材料5〜50重量も絶縁性樹脂θ〜′5
0重量もアルカリ可溶性樹J!150〜85重量憾の比
率において良効な特性が得られる。低抵抗のアルカリ可
溶性樹脂を用いるときは絶縁性樹脂により帯電性な向上
させ、高抵抗の°アルカリ可溶性樹脂を用いるときは絶
縁性樹脂f:a合しなくてもよい。光導電性絶縁層とポ
ジ襲感光層とt同一の層として形成するときには光導電
性材料5〜30重量慢重量慢性絶縁性樹脂0〜30光可
溶性物質50〜85重量−を混合剤倉な用いることがで
きる。
本発明は上記の構成において、感光層に以下に述べる如
き導電化剤を加えることな特徴とし、かくすることによ
って、得られた印刷JiI&−用いて印刷する場合の印
刷よごれの発生な紡ぐことができる。
本発明で用いられる導電化剤は感光層の感光特性、現像
特性、印刷特性等に悪影響を与えることなく、感光層に
適当な導電性を与え、光導電性絶縁層な像露光する場合
に露光部の電荷が支持体に逃げるのt妨げないためのも
のであって、次のような材料が用いられる。
すなわち、コロイド状アル建す:コロイド状シリカ; 
Aj、 Zs、ムy、 Fa、 Os、 Ms、 CI
 ’11の金属粉末;上記金属の金属塩(塩化物、臭化
物、硫酸塩。
硫酸塩、硝酸塩、しゆう酸塩等) * ZsO−8%0
□。
Is、O,等の如き金属酸化物:アルキルリン識アルカ
ノールアぐン塩、ポリオキシエチレンアルキルリン酸塩
、ポリオキクエチレンアルキルエーテλ。
アルキルメチルアンモニウム塩、  N、N−ビス(2
−とドロ中ジエチル)アルキルアミ/、アルキ★スルホ
ン酸塩、アル中ルベンゼンスルホン酸塩。
脂肪酸コリンエステル、lリオキシエチレンアルキルエ
ーテル及びそのリン酸エステル又はその塩。
脂肪酸モノダリセリト°、脂肪酸ソルビタン部分エステ
ル等の界面活性剤;カチオン屋高分子電解質:アニオン
瀘高分子電解質がある。
カチオン屋分子電解質としては%ポリエチレンイミンハ
イドロクロライド、ポリ(N−メチル−4−ビニルピリ
ジウムクロライド)等の1級、2級、5級アンモニウム
塩;ポリ(2−メタクリルオ今シエチルトダメチルアン
モニクムクーツイトつ。
ポリ(2−ハイr−キシ−6−メタクリルオキシブロピ
ルトリメチルアンモニクムクーツイド)。
ポリ(N−アクリルアミジプロピル−6−ドリメチルア
ンモニクムりaライト°)、ポリ(N−メチルビエルピ
リジニウムクーライド)、ポv(N−ビニル−46−シ
メチルイミダゾリニウムクロライド)、ポリ(J)アラ
ルアンモニウムり11ライr)。
ポリ(N、N−ジメチル−45−メチレンビベVジニウ
ムクロライv)1等の4級アンモエクム塩;ポリ(2−
アクリルオキシエチルジメチルスルホニラムク襲うイ0
等のスルホニウム塩;ポリ(グリシジルトラメチルホス
ホニラムク四うイド)等のホスホニウム塩が用いられる
。またアニオン厘高分子電解質としてはポリ(メタ)ア
クリル酸。
ポリアクリル酸エステル加水分解物、ポリアクリル酸ア
ミド加水分解物、ポリアクリル酸ニトリル加水分解物等
のカルボキシレート;ポリスチレンスルホネート、ポリ
ビニルスルホネート;ポリビニルホスホネート等のホス
ホネート等がある。
上記の導電化剤は単独でも2m以上の組み合せとし【用
いてもよく、感jtImt塗布する場合に塗布液に添加
すればよい。導電化剤の添加量舎末、得られた感光層の
バルク方向の抵抗が1.0Ωl以下であればよ(、この
範囲で上記の如き感光層のm特性を損なわないように上
記の導電化剤上適宜選択し【用いる。
本発明による平版印桐版用感光材料の最下層にある導電
性支持体は例えば表面処理されたアルミニウム板からな
り、この表面処理した面上にポジ型感光層な有している
。好ましいアルミニウム板としては1Mアルミニウム板
およびアルミニウム合金板があり、更にアルミニウムが
ラミネートもしくは蒸着されたプラスナックフィルムも
挙げられる。アルミニウム板の表面はp目立て飽埋、珪
酸ソーダ、弗化ジルコニウム酸カリクム、燐酸塩等の水
溶液への浸漬J6種、あるいはS極酸化処種などの表面
処理がなされていることが好ましい。
これらの表面J6埋、すなわち親水化処理は支持体表面
な親水性にするために行われるが、同時に支持体上に設
けられるポJ)!11感光層との右寄な反応な紡ぎかつ
該感光層との密着性を向上させることができる。
本発明においても1本発明者が先に@案じた如くアル1
=ウム碩の酸化皮膜の量が12〜2.8t/−になるよ
うにすることにより更に印刷かぶりの発生を防ぐことが
できる。ただし、酸化皮膜の存在は印刷層の耐jiiI
l性に関係があり、一般に酸化皮膜の量が多い程耐a性
が大きいので、例えば10万枚以上の耐刷性な得たい場
合には上記の如く酸化皮膜の量を減少させなく【一本実
@により、感光層な導電化するだけでも満足な結果が得
られる。
本発明方法の好ましい態様である液体現像(e)工程に
おいて使用する電子写真用液体現像剤とし【は、すでに
よく知られた現像剤としてのカーボンブラックその他を
ガソリン、ケロセン、4塩化炭素に分散したもので、電
気的特性な均一にするためにアルキラV樹脂、アマニ−
などの制御剤な用いて改良したものが使用できる(特公
昭35−13424参照)。負帯電および正帯電トナー
の両者が使用可能で、負帯電トナーとし【はカーボンブ
ラック、クロム酸鉛、チャコールなどを脂肪族炭化水素
、ガソリン、シクロヘキすン、はンタン、 Cat4な
どの中に分散し、制御剤としてアマニ油、ポリエチレン
、シェラツクなどt加えたものがあり、正帯電トナーと
してはカーボンブラック、フタ四シアニンブルー、チャ
コール、に′ルミリオンレツPなどな脂肪族炭化水素、
ケロセン。
シクロヘキナン、−!ンタン、  GGlaなどの中に
分散し、制御剤としてアルキラr樹脂、ベルナミド。
テルギトールなどな加えたものがある。現像剤粒子の大
きさは1#以下のものな使用するがこれは高解像度−a
t得るのに適している。
本発明方法の溶解(1−)または(Cつ工程においてポ
ジ臘感光層の露光部分ik浴解除去するために使用する
アルカリ溶液はけい酸す)17クム、けい酸カリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリクム、水酸化リチウム、
第三りん酸ナトリウム、第二りん酸ナトリウム、第三り
ん酸アンモニウム、第二りん酸アン4:ニクム、メタけ
い酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア水など
のような無機アルカリ性物質の水浴液であり、それらの
議度は、約[11〜l1310重11、好マシくハ約c
L5〜約8゛重量参である。その場合に溶液のアルカリ
強度はおよそF)112.5〜PH1i9となり、ポジ
臘感光材料をm像するには適当なアルカリ強度となる。
この溶液には所望により界面活性剤や有機濤剤な含ませ
てもよい。
なお、上記説明では光導電層な現像するのK11体現像
な行う場合についてのべたが1本発明ではこれに限られ
ず、カスケード現像、磁気ブラシ現像等の乾式現像法も
用いることができる。
以上、ポリ屋感光層な用(・る場合について本発明を説
明したが1本発明は感光層としてネガ渥感光層な用いる
場合にも適用できる。
すなわち、例えば、第1図で示される態様で例示すると
、アルミニウム支持体6上にジアゾ化合物又はジアゾ樹
脂な主体とするネガ鳳感光層2と光導電性絶縁層1を設
ける。この場合も帯電、像露光、トナー現像、及び紫外
線による全面露光の工程はポジ臘感光層と同様であるが
、ネガ型感光層の場合には、紫外線照射な行った場合に
トナーの存在していない非画像部の感光層が硬化又は分
解を起こして不溶性となり、処理液で処理すると、非露
光部、すなわち、トナーが存在している部分が除かれ、
露光部の感光層は支持体上に残る。かくシ【親油性の感
光層からなるポジ像な有する平版団刷版を得ることがで
きる。
感光層以外の材料、処理条件等に関してはポジ聾感光層
を用いた感光材料について前記したものと全く同様であ
る。ただし、ネガ型感光層を用いる場合にはネガからポ
ジ像を得るのに反転現像な必要としない。
ネガ腫感光層の組成物は、例えば米国特許第27140
66号明細書に記載されているようにジアゾ化合物又は
ジアゾ樹脂単独のものや、例えば米国特許第28265
01号や英国特許第1074392号明細書に記載され
ているようなジアゾ化合物又はジアゾ樹脂と担体との混
合物がある。
ジアゾ化合物にはジアゾニウム塩およびP−ジアゾフエ
エルアインとホルムアルデヒVとの縮合物に代表される
ジアゾ樹脂が含まれる。
41に好ましいジアゾ化合物としては%P−ジアソシフ
ェニルアミンの塩、例えばフェノール塩、フルオロカプ
リン酸塩、及びトリイソプ四−ルナフタレンスルホンI
1.4.4’−ヒフェニルジスルホン酸、5−ニトロオ
ルト−トルエンスルホン酸、5−スルホサルチル酸、2
.s−シメチルインゼンスルホン酸、2−ニトロベンゼ
ンスルホン酸、3−クロロインゼンスルホン酸、5−f
ロモインゼンスルホンII、2−クロロ−5−二トロイ
ンゼンスルホン酸、2−フルオロカプリルナフカレンス
ルホン酸、1−ナフトール−5−スルホン酸、2−メト
キシ−4−ヒドロオキシ−5−ペンゾイルーヘンゼンス
ルホン酸及びAラドルエンスルホン酸などのスルホン酸
の塩などとホルムアルデヒドとの縮合物のように一分子
中に2個以上のジアゾ基を有する化合物である。この他
望ましいジアゾ化合物としては上記の塩を含む2.5−
ジメトキシ0−4−P−)リルメルカプトンベンゼンジ
アゾニウムとホルムアルデヒドの縮合物、2.5−ジメ
トキシ−4−モルホリノベンゼンジアゾニウムとホルム
アルデヒド0またはアセトアルデヒドとの縮合物、およ
び特開昭48−53907号公報に記載されている化合
物がある。
更に他の有用なジアゾ化合物、米国特許第264937
3号明細書に記載されているような化合物な含む。
もつとも好適なるジアゾ化合物はP−ジアゾジフェニル
アミンとホルムアルデヒドとの縮合物の2−メトキシ−
4−ヒト90オキシ−5−ベンゾイルベンゼンスルホン
酸塩でアル。
ジアゾ化合物と共に用いられる担体としては、例えば特
公昭52−7564号公報や特111850−1188
02号公報に記載されているような2−ヒrロキシエチ
ルメタクリレート共重合体、4111昭54−9861
号公報に記載の芳香族性水酸基を有する単量体の共重合
体、特開昭50−30604号公報に記載のβ−ヒト9
0キシエチル(メタ)アクリレートの重金体及びβ−ヒ
rロキシエチル(メタ)アクリレートに504以上含む
共重合体。
及び特公昭56−9697号公報〈記載の上記(メタ)
アクリレートの重合体又は共重合体の一部41−親水性
のエーテル基を有する低分子量のポリウレタン樹脂で置
き換えたもの等が用いられる。
又、その他のネガ作用な有する光重合性組成物について
説明する。光重合性組成物は/2イングー、付加重合性
不飽和上ツマ−1および光重合開始剤からなる。光重合
性組成物のバインダーは、メチル(メタ)アクリレート
/(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン/無水マレイ
ン酸共電金体のハーフェステル及びハーフアマイド°、
インジル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸共
重合体、ベンジル(メタ)アクリレート/イタコン酸共
重合体、スチレン/イタコン酸共重合体、酢酸ビニル/
クロトン酸共重合体、酸性フタル酸セルロース、(メタ
)アクリル酸/スチレン/アルキル(メタ)アクリレー
ト共重合体1等が使用できる。
不飽和上ツマ−は、少なくとも1つの付加重合性不飽和
基な有する化金物が有用であるが、%に望ましいものは
、エチレンダリコーJ&/ジ(イタ)アクリレート、ポ
リエチレンダリコールジ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ネオインチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、はンタエリスリト
ール及びジ4ンタエリスリトールのトリー、テトラ−も
しくはヘキサ(メタ)アクリレート、エボキシジ(メタ
)クリレート、4!公昭52−4361号公報に開示さ
れているようなオリノアクリレート。
特公昭48−41708号公報KsI示され【いるよう
なアクリルウレタン樹脂またはアクリルウレタンのオリ
ゴマー等である。
光重合開始剤としては、米国特許第2436ス660号
明細書に開示されているビシナールポvヶタルト°ニル
化合物、米国特許第2,367.661号及び第2.5
6ス670号明細書に開示されているα−カルボニル化
合物、米国特許第2,448,828号明細書11C1
4示されているアシロインエーテル、米国%l’F第2
.722,512号明細書に開示されているα−炭化水
素で置換された芳香族アシロイン化合物、米国特許第4
044127−j)及び第2,951,758号明細書
に開示されている多核キノン化合物、米国特許1154
9.367号明細書に%宗されているトリアリルイミダ
ゾールダイw−/p−アンノフェニルケトンの組合せ、
特公昭51−48516号公報に開示されているインジ
チアゾール系化合物、%−昭54−74887号公報に
開示されているばンゾチアゾール系化合物/トリハロメ
チル−I−トリアジン系化合物及び米国特許第4751
,259号明細書に開示されているアクリジン及びフェ
ナジン化合物等がある・ 以上の他に更に熱重合肪止割な加えておくことが好まし
く、例えばハイドロキノン、P−メトキシフェノール、
シー’t−fチルーP−クレゾール、ピロガロール、t
−iチルカテコール、インゾキノン、4,4′−チオビ
ス(S−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2.2
’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノ
ール)、2−メルカブトベンゾイミダゾール等が有用で
あり、また場合によっては感光層の着色な目的として染
料もしくは顔料や焼出剤としてpH指示薬等な添加する
こともできる。
感光層を紫外線で露光後、光導電層にトナーが存在して
いた未露部を現像液で選択的に#!出線除去る。現像液
の組成は、用いられるジアゾ化合物や担体の種類によっ
て異なるが、一般に2ウリルアルコ−λサルフェートの
ナトリウム塩(モノゲンY−100.第−工業製薬に、
に、製、−商品名)、アルキルラウリル硫酸ナトリクム
、硫酸ナトリウムオタチル、硫酸ラウリルのアンモニウ
ム塩、スルホン酸ナトリウムキシレン、N、N−ジヒト
0ロキシエチレングリシンのモノナトリウム塩等の湿潤
剤又は無機アルカリ剤や有機アミン化合物等のアルカV
t含む水溶液が用いられる。この場合、エチレンダリコ
ール七ツメチルエーテル、インシルアルコール等の如き
アルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のカルボy@
エステル:メチルイソブチルケトン等の如きケトン類;
キシレンの如きアルキル置換芳香族炭化水嵩などQよう
な本混和性有機溶剤な少量加えることが望ましい。
本実−は上記の如きネガ型感光層の場合に41ポジ型感
光層についてのべたと同様に、前記した如き導電化剤を
含有させることによって、光導電性絶縁層の現像カブレ
と、これ(よる印刷よごれの発生な防止することができ
る。
以下本発明の詳細な説明する。
実施例 1 厚さα24諺の一目立てされたアルミニウム板な硫酸洛
中でHIli酸化し、約2.7)/−の酸化皮膜をつく
りよく洗浄した後乾燥しその上に下記処六調整した感光
液をホイラーにより塗布し乾燥時塗布量2.5t/−の
感光層を得た。
タレゾールノボフック樹脂       αo5−#メ
チルテトラヒト胃無水フタル酸     α20  #
p−1−ブチルフェノール樹脂      2.10 
 #スルホン酸クロリド           0.0
4S  〃メチルセルソルブアセテート       
20重量部メチルエチルケトン           
 10 #メタノールシリカC554メタノール溶液;
日産化学社製)0〜4  # 音波分散機により5分間分散処理してから、ワイヤーパ
ーによりant、、70Cで1分間乾燥した。
秦秦 ノボラック屋フェノール樹脂 イソプロピルアルコール中53鳴         1
2重量l5−7タロシアニン顔料(スミカブリントGN
−0)     1  mトルエン         
              25  〃光半導体層の
固形分塗布重量は2..6)/’Ml”である。
この感光板に、コロナ帯電電圧◆6000V K設定し
たコロナ帯電器により正コロナ帯電な行ない、次にタン
グステン電球による60ルクスの照射光をポジ透過層S
t通して3秒間露光した。そして、負極性トナーを有す
る液体現像液(リコー製MRP−610)K20秒関浸
漬した後、送風乾燥してポジのトナー両光を得た。次に
フジフィルムの社製A−3プリンター(PSS期用露光
機で75秒浸漬面露光し、フジフィルム社製PS版用現
像液DP−3な水でV7に希釈した液中で1分間現像な
行なったところ、平版印刷順が得られた。この実験を通
して、ポジ感光液中に含有する導電化剤のメタノールシ
リカの添加量とポジ感光層の体積電気抵抗およびそれら
から実際に印刷して得られた印刷物の汚れt第5図に示
す。
体積抵抗が101001下の領域では、印刷汚れのない
高品質の印刷物が作成された。
実施例 2 実施例1で用いた導電化剤のメタノールシリカの換りに
ポリオキシエチレンアル中ルリン酸ナトリウムの添加量
な変えてポジ感光層を作成した。
以下実施例1と同様圧して製版し印刷したところ、ポジ
感光層の体積抵抗が101QΩ以下の場合に印刷汚れの
ない高品質の印刷物が得られた。
実施例 3 実施例1で得たポジ感光層を塗布した支持体上にさらに
、下記の処方で光半導体層をワイヤーパーで塗布し固形
分塗布重量2.1F/m”t−得た。
処方 ミクpリス 4G−T  (チノ;ガイギー製)  t
5 〃トルエン             25 〃実
施例1と同様の製版工程中、コロナ帯電電圧+6000
Vの換りVC−60oOV、 さらKjli性トt−を
有する液体現像剤(リコー製MRP−610)の換りに
、岩崎通信機PM313プレートメーカー用正極性液体
現悸液を用いて処理した。
このようにして製版した印刷版を用いて印刷したところ
、l#¥ジ感光層の体積抵抗が10”Q逗下の場合に印
刷汚れのない高品質の印刷物が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図(41)〜(tつは本発明方法の工程な説明する
ための図であり、第2図、第3図および第4Eは本発明
の平版印刷版用感光材料の概!!な示す図、JIg5図
はメタノールシ参勤の添加量と感光層の体積抵抗の変化
を示すグラフである。 1.1’−・・光導電性絶縁層、2・・・感光層6・・
・導電性支持体、4・・・帯電器、5・・・ランプ。 6・・・原稿、7・・・トナー像、8・・・紫外線ラン
プ。 9・・・中間層。 (はか3名) 第  1  図 第  2  図           11g3WJ第
  4  図 5図 メタノール:/r)11 $10量(9)手続補正書 昭和57’*  4月2日 3、補正をする者 事件との関係:特許出願人 名称 (62G)富士写真フイに五株式会社t 明細書
第14頁第7行目、口゛”J ヲrr 1o2J トW
a正する。 2 同 第21頁第4行目、「101+1Ωd」を「1
0f@Ω/メ」と補正する。 & 同 第64頁第10行目、「101°Ω1」をrl
 0 ′。Ω/ad」と補正する。 本 同 第64頁下から4行目、「101c′Ω7」を
rlo”Ω/−」と補正する。 翫 同 第s5頁下から6行目、「1010が」を「1
01°Ω/−」と補正する。 以上 〔特許請求の範囲〕 (1)  親水性表面を有する導電性支持体上に感光層
と光導電性絶縁層とをこの順序に有する感光材料を電子
写真的に処理し【光導電性絶縁層上に静電S*を形成し
、感光層が感光性を有する波長の光に不透明な現像剤粒
子1#静電潜像を現儂し、得られた現像俸を介して感光
層を露光し、次い!感光層の露光部又は非露光部をその
上の光導電性絶縁層と共に除去することからなる平版印
刷版の製造方法におい【、該藤光層に導電化剤を含有さ
せたことを特徴とする平版印刷版の製造方法。 (2)感光層に導電化剤を感光層のノ#ルク方向の抵抗
が1g1DΩ/−以下になるように含有させた特許請求
の範囲第(11項記載の平版印刷版の製造方法。 (31感光層と光導電性絶縁層との間に中間層を設けた
特許請求の範囲第(1)項又は(2)項記載の平版印刷
版の製造方法。 (4)導電性支持体がアルミニウム又はアルミエフ五合
金からなり、七〇親水性表面が0.2〜2−81/−の
酸化アルミニウム層よりなる製許饋求の範囲第(1)項
乃至第(3)項の何れに記載の平版印刷版の製造方法。 (5)  親水性表面を有する導電性支持体上に、感光
層と光導電性絶縁層とをこの順序に有し、該光導電性絶
縁層は電子写真的に静電涜偉を形成することが1き、且
つ咳感光層の露光部又は非露光部がその上の光導電性絶
縁層と共に除去され得る平版印刷版用感光材料において
、該感光層に導電化剤を含有させたことをlF!i徴と
する平版印刷版用感光材料。 (6)感光層に導電化剤を感光層のAルク方向の抵抗が
10Ω/d以下になるように含有させた特許請求の範囲
第(5)項記載の平版印刷厚用感光材料。 (7)7光層と光導電性絶縁層との間に中間層を設けた
特許請求の範囲第(5)又は(6)項記載の平版印刷版
用感光材料。 (8)導電性支持体がアル建ニウム又はアルミニクム合
金からなり、その親水性表面が12〜2−apl−の酸
化アルミニウム層よりなる特許請求の範囲第(5)項乃
至第(四項の何れかに記歌の平版印刷版用感光材料。 手続補正書(方却 昭和5フイ1−7月 /づ (−■ 昭和57年特許願第 46557  +)事件との関係
:特許出願人 1)O明細書第66頁10行目、「(e)または(1)
Jをr(@−1)または(@−2)J  と補ヱする。 O同 第11真下から6行目、「〔第1図(・)〕」を
「〔票1図(e−1))Jと補正する。 0同 第12][下から9行目、「溶解(す」を「溶解
(e−2)Jと補正する。 0同 第15頁2行目、「溶解(@l)、(@/)J鴫
rss (e−1) 、 (a−2)J トm正する。 0同 第26頁下から6行目、「溶解(C)−たは(e
’)Jを「溶解(e−1)または(@−2>と補正する
。 2)明細書第66頁下から6行目、r(L’)J を「
(・−2)」と補正する。 第  1   図 【 」 とり   已士

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  親水性表面な有する導電性支持体上に感光層
    と光導電性絶縁層となこの順序に有する感光材料な電子
    写真的に処理して光導電性絶縁層上に静電潜像な形成し
    、感光層が感光性を有する波畏の光に不透明な現像剤粒
    子で鋏靜電潜像を現像し、得られた現像像な介して感光
    層な露光し、次いで感光層の露光部又は非露光部をその
    上の光導電性絶縁層と共に除去することからなる平版印
    刷版の製造方法において、咳感光層に導電化剤な含有さ
    せたことを特徴とする平版印刷版の製造方法。
  2. (2)感光層に導電化剤な感光層のバルク方向の抵抗が
    100−以下になるように含有させた特許請求の範囲第
    (11項記載の平版印J#欺の製造方法。
  3. (3)  感光層と光導電性絶縁層との関に中間層な設
    けた臀許績求の範8籐(1)項又は(2)項記載の平版
    印纏鳳の製造方法。
  4. (4)導電性支持体がアルミニウム又はアルミニウム合
    金からなり、その親水性表面が0.2〜z8t/−の酸
    化アル1ニクム層よ゛りなる特許請求の範囲第(1)項
    乃至籐(3)項の例れに記載の平版印刷版の製造方法。
  5. (5)  親水性表面を有する導電性支持体上に、感光
    層と光導電性絶縁層となこの層厚に有し、#光導電性絶
    縁層は電子写真的に静電潜像な形成することができ、且
    つ該感光層の露光部又は非露光部がその上の光導電性絶
    縁層と共に除去され得る平版印刷版用感光材料において
    、腋感光層に導電化剤を含有させたことを特徴とする平
    版印刷版用感光材料。
  6. (6)感光層に導電化剤を感光層のバルク方向の抵抗が
    10d:l/以下になるように含有させた特許請求の範
    囲第6)項記載の平版印刷版用感光材料。
  7. (7)  感光層と光導電性絶縁層との関に中間層を設
    けた特許請求の範固菖価)又は(6)項記載の平版印刷
    版用感光材料。
  8. (8)  導電性支持体がアル1=りム又はアルミエク
    ム金金からなり、その親水性表面が12〜2.8t/−
    の酸化アル1=ウム層よりなる特許請求の範囲第(5)
    項乃至、l1(63項の何れかに記載の平版印刷版用感
    光材料。
JP57045557A 1982-03-24 1982-03-24 平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料 Granted JPS58162960A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045557A JPS58162960A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料
GB08307990A GB2121201B (en) 1982-03-24 1983-03-23 Preparing a lithographic printing plate
DE19833310804 DE3310804A1 (de) 1982-03-24 1983-03-24 Verfahren und lichtempfindliche materialien zur herstellung von flachdruckformen
US07/003,885 US4897329A (en) 1982-03-24 1987-01-16 Method for preparing a lithographic printing plate and a light-sensitive material used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045557A JPS58162960A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162960A true JPS58162960A (ja) 1983-09-27
JPH0160826B2 JPH0160826B2 (ja) 1989-12-26

Family

ID=12722657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045557A Granted JPS58162960A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4897329A (ja)
JP (1) JPS58162960A (ja)
DE (1) DE3310804A1 (ja)
GB (1) GB2121201B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247638A (ja) * 1984-02-18 1985-12-07 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 感光性記録材料

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409888A1 (de) * 1984-03-17 1985-09-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial und dessen verwendung in einem verfahren zum herstellen einer druckform oder einer gedruckten schaltung
US4521503A (en) * 1984-05-11 1985-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Highly photosensitive aqueous solvent-developable printing assembly
AU6342590A (en) * 1989-09-28 1991-04-28 Polychrome Corporation Improved persistent photoconductive coating composition
JPH0588396A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
US5437952A (en) * 1992-03-06 1995-08-01 Konica Corporation Lithographic photosensitive printing plate comprising a photoconductor and a naphtho-quinone diazide sulfonic acid ester of a phenol resin
US6080606A (en) * 1996-03-26 2000-06-27 The Trustees Of Princeton University Electrophotographic patterning of thin film circuits
US5834148A (en) * 1996-04-09 1998-11-10 Mitsubishi Chemical Corporation Electrically-conductive substrate for electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor comprising same and process for the preparation thereof
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US6670084B2 (en) * 2002-02-05 2003-12-30 Kodak Polychrome Graphics Llc Imaged printing plate and method of preparation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313626A (en) * 1962-08-01 1967-04-11 Russeli H Whitney Process of making a lithographic printing plate
BE637605A (ja) * 1962-09-22
US3944417A (en) * 1968-11-27 1976-03-16 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the electrophotographic production of printing plates
US3862254A (en) * 1970-10-16 1975-01-21 Air Prod & Chem Production of aromatic hydrocarbons
DE2834059A1 (de) * 1978-08-03 1980-02-14 Hoechst Ag Lichtempfindliches kopiermaterial und verfahren zu seiner herstellung
JPS5660432A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd Photosolubilizing composition
JPS5790648A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd Production of lithographic printing method and photosensitive material for lithographic printing for use in said method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247638A (ja) * 1984-02-18 1985-12-07 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト 感光性記録材料
JPH0550738B2 (ja) * 1984-02-18 1993-07-29 Basf Ag

Also Published As

Publication number Publication date
GB8307990D0 (en) 1983-04-27
DE3310804C2 (ja) 1992-09-10
JPH0160826B2 (ja) 1989-12-26
GB2121201A (en) 1983-12-14
US4897329A (en) 1990-01-30
GB2121201B (en) 1985-09-11
DE3310804A1 (de) 1983-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518668A (en) Method for preparing a lithographic printing plate
JPS61100748A (ja) 多色画像の形成法
JPH0157783B2 (ja)
JPS58162960A (ja) 平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料
DE4416810A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Druckplatte durch ein elektrophotographisches Verfahren
US4500617A (en) Method for preparing a lithographic printing plate and a light-sensitive material used therefor
US3578451A (en) Integral negative type positive photolithographic plate
US3654865A (en) Method for forming dye image using an electrophotographic developer containing a gelatin toner
JPS58150953A (ja) 平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料
JPH021868A (ja) 光電写真材料及び光電写真法
JP3154717B2 (ja) 反転現像による電子写真平版印刷版の製造方法
JPH0261739B2 (ja)
JPS58169154A (ja) 平版印刷版の製造方法及び平版印刷版用感光材料
JPH0695367A (ja) 電子写真剥離型色校正システム
JPS5922218B2 (ja) 印刷原版用感光材料
JP3078366B2 (ja) 電子写真液体反転現像方法
JPH01230064A (ja) 平版印刷版材料
JPH04100066A (ja) 画像形成方法
JPH05134470A (ja) 電子写真製版用現像剤
JPS58194040A (ja) 電子写真負荷電性液体現像剤
JPH0199048A (ja) 転写画像の形成方法
JPS58194041A (ja) 印刷原版用負荷電性液体現像剤
JPH01300258A (ja) 光電写真材料及び光電写真法
JPH03166557A (ja) 反転現像法を用いるゼロプリンテイング法
JPS63256439A (ja) 平版印刷版の作成方法