JPS58161113A - 同期信号記録方法 - Google Patents

同期信号記録方法

Info

Publication number
JPS58161113A
JPS58161113A JP57045015A JP4501582A JPS58161113A JP S58161113 A JPS58161113 A JP S58161113A JP 57045015 A JP57045015 A JP 57045015A JP 4501582 A JP4501582 A JP 4501582A JP S58161113 A JPS58161113 A JP S58161113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
code
data
modulation
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57045015A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Kato
三三男 加藤
Koji Matsushima
松島 宏司
Shiro Tsuji
史郎 辻
「しめ」木 泰治
Taiji Shimeki
Nobuyoshi Kihara
木原 信義
Yoshinori Amano
天野 善則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57045015A priority Critical patent/JPS58161113A/ja
Priority to US06/394,766 priority patent/US4544962A/en
Priority to DE19823225058 priority patent/DE3225058A1/de
Priority to GB08219472A priority patent/GB2105152B/en
Publication of JPS58161113A publication Critical patent/JPS58161113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4ビツトの2進データを8ビツトの2進デー
タに符号変換する4/8変調方式において、各符号系列
の所定の長さごとに付加する同門信号の記録方法に関す
る。
音響信号を標本化し、量子化することに°よって得られ
る2進デ、イジタル信号を磁気テープ等の記録媒体に記
録したり、再生したりする装置において、高密度にデー
タを記録、再生する上で、データのビット間隔に比べて
磁化反転の最小間隔が長く、最大間隔が短かい変調方式
が提案されている。
たとえば、前記変調方式の代表的な例に3PM(3Po
5ition Modulation)があるQこの3
PMは、第1図のコード変換表に従い3ビツトを1グル
ープとし、各グループを6ビツトのコードに変換し、“
1”ビットのセル中央で磁化反転させる変調方式である
。その場合6ビツトの変換コードは隣接する°゛1″の
間に少なくとも2個の”′0″が存在するようなアルゴ
リズムを採用する。すなわち、ある3ビツトグループの
変換コードのつながりにおいて、前の変換コードのP5
 と後の変換コードのPl がともに”1″の場合、P
6とPlをとも((°○“にシ2、このP5とPl の
間に位置するP6 をパ1#に再変換する。従って、元
データのビット周期をTの場合、変調コードの磁化反転
のb(小間隔をTm1nとするとTm1nけ、変換コー
ドに′°0#が2細線いた場合でTm1n = 1.5
Tとなり、また最大間隔をTmaxとすらとTmaxは
、Plだけが“1#のデータとP5 たけが°′1#の
データが交77、 K続いた場合であり、この時は前記
の変換規則によりPl、 P6はともに”0#となり、
PlとP6 にはさまれだP6が1”となり、Tmax
−6Tとなる。次に3PMの復調の場合、復調すべき変
換コード6ビツトの一つ前の変換コードのP6が必要で
あり、7ビツトをもって元データを復元でできる。この
場合、変換コード6ビツトのグループ分けが正確に行な
われないと復調できない。
一般に、このようにデータを変調し、記録・再生する方
式において、単に変換コード系列を記録するのみでなく
、複数の変換コードを単位としてフレーム化し、フレー
ムの識別のために同期信号をイ・1力[1して8己録す
る。そうすることにより復調時に同期信号のパターンを
検出し、6ビツトのグループを明確に1./、復調が可
能となる。従って、同期信号は上記の意味において重要
な役目を果す。
同期信号の選択にあたっては、従来ビットずれが生じて
も誤検出を起こしにくいビット系列であ−〕たり、ある
特殊な繰り返しビット列、たとえば、磁化反転間隔の長
いビット列であったりした。しかし、MFMの場合でも
、前記の3PMの場合でも同期信号のビット系列と同一
のビット系列が元データの変換コード系列の中に存在(
−1誤検出のおそれが多分にあった。しわがって同期信
号の誤検出を防ぐ方法としては、同期信号の周期性を利
用する強力な同期保護回路を必要としていた。
本発明は、変調方式に4/8M方式を用い、この4/8
M方式の変調アルゴリズムを使用して、データを変換し
2ても変換後のコード系列中に絶χ・」にあられれるこ
とのないビット系列を示シフ、こ、i′1を同1tJ]
信号として採用することにより、同期の検出を確実に行
なうことを目的とした同期信号の記録方法を提供するも
のである。
本発明の詳細な説明する前に、捷ず4/8Mb式につい
て説明する。
第2しご]は、4/8M方式の変調アルゴリズムの一例
r14ビットの2進テ−タを8ビツトの変換コードに変
換−するテーブルを小ず。4ビットで構成さJする2進
データは16個でちり1.8ビツトで構f&さノ)た2
進コードの中より” 1 ”とパ1uの間に連続する′
”0”の個数が最小で2個であるコードを選択し、さら
に8ビツトのコートが連続1゜ノこ場合に、その境岑で
“○″′の連続個数が2板上であることを確保1′るだ
めに変換すべきデータの前のデータの変換コードの状態
により変換コードを割り当てている。前記変換コートが
連続した場C1以−1−1から理解されるように、” 
1 ”と1”しり間Dパ0#の細粒は最小2であるので
、変調波形の最小反転間隔はTm1n =−= 1 、
s丁(ただしT:元データのビット間隔)となる。また
、”o”の連続個数が最大となるのは、元データが”1
000”の次にO○00”と続いた場合で、変換コード
系列において” o ”の連続fi+’−19(Trn
aX= e5 T )である。、この4 、/ 8 M
方式は3PMに比−\て、Tm1nは、同じであるので
記録密度は同等であるが、Tmax(d、3PMより短
かいので再生時において再生波形からのクロック再生が
容易である゛という特徴かある1゜復調時においては、
第3図に示した復調アルゴリズム、に従って変換コード
より元のデータに逆変換することが可能である。
次に、第2図お変調アルゴリズムに対する変調回路の例
を第4図に、第3図の復調アルゴリズムにχ・1する復
調回路の例を第6図に示す・第4図において、11/i
デニタの入力端子、2I−1,12段シフトレジスタ、
3は12人力8出力の符−づ器、4は8段ンフト1/ジ
スタ、6(1変換コートの出力端子である。その動作を
説明すると、1のデータ入力端子に元データが入力され
、2の12段シフi・レジスタにおいて遂次シフトされ
る。3の符号器では、2の12段シフトレジスタの各段
の出力を入力としてあらかじめ前記第2図の変調アルゴ
リズムに従い設定された8ビツトの変換コードを出力す
る。ここで符号器3はROM (ReadOn l y
 Memo r y >などで形成するとよい。前記第
21閾の変調アルゴリズム上で前後のデータの一部を−
a虜にいれる必要があることから、参照するデータが1
2ピントで変換コード8ビツトが決定されることになる
。4の8段シフトレジスタでは、前記変換コードが遂次
シフトされ、6の出力端子に変調コードが出力される。
1だ、第6図に示す復調回路において、6は再生変換コ
ードの入力端子、7は12段シフトレジスタ、8はロジ
ック回路、9は8人力4出力の復写器、1oは4段ソフ
トレジスタ、11は復調データの出力端子である。同様
にその動作を説明すれば、6の入力端子に再生変換コー
ドが入力され、7012段シフトレジスタで遂次シフト
される。
8のロジック回路では、7の122段シフトレジスタ各
段の出力の変換コード系列12ピツトのうち下位4ビツ
トにより、変調時において前後に位置する変換コードの
つながりのために影響を受けた]三位8ピットのうちの
最下位ビットを変形し、変調アルゴリズムにもとすく変
換コード8ビツトを得ている。復号器9では、第3図の
ような前記8ビツトの入力からあらかじめ設定された復
調アルゴリズムにもとすく4ビツトのデータを出力する
。ここで、復号器9もたとえばROMなどで簡単に構成
できる。1oの4段シフトレジスタでは前記4ビツトを
遂次シフトし、11の出力端子に復調データを出力する
以上、第4図、第6図により4/8M方式の変復調回路
を示したが、実際に磁気テープなとの記録媒体に信号を
記録する場合、データの変換コード列だけでなく、複数
のコνドを単位として誤り訂正用の符号や同期信号を付
加することにより、変換コード系列をフレーム化してい
る。本発明では、このフレーム化された変換コード系列
の同期信号の記録方法に関するものであり以下にその一
実施例を示して説明する。
第6図にかした32ビツトのビット系列“001001
00100100100100100100100xx
x”は、本発明の同期信号のビット系列の一例である。
ここでxxx’は少なくとも1つが′°1”であること
を示す。図中に、この32ビツトのビット系列を8ビッ
ト単位で4つにグループ化シフ、さらにそのグループ化
の始点を1ビツトづつ左に移行して復調時における変換
コードのグル−プ化の状態を示した。すなわち、図中の
21から25のだての線が8ビツトのグループ化の境界
を小し、このグループ化を01  と名づけると、その
グループ化の始点を1ビツトずらした02〜C8のグル
ープ化が考えられる。ここでC2〜C8の空白部分は0
1  と同じビットであるため省略した。
たとえばC1において26をパ○010010o”の8
ビツトのグループ、27を”0100”の4ビツトとす
ると、26のlI○010010o”は第2図の変調ア
ルゴリズムにおいて元データパ1001”に対する変換
コードである。さらに27で示す“1001#は、26
0100100100″につづく次のグループI′10
010010”の上(+’74ビツトである。しかし、
前記元デーダ’1001″の変換コード°’00100
100’につづく変換コードのうち、−ヒ位に“10o
1#の4ビツトをもついかなる元データも存在しない。
従って、前記32ビツトの系列は変調時には発生しない
のでこのパターンを含む変換コード系列は、データの変
換コード系列と識別することが可能となる。
第6図に示すように同様なビット列が02〜C8に必ず
発生しているので前記32ビツトは変調時に発生しない
ビット系列ということがわかる。
このように本実施例では変換コード系列中に理論的に発
生しないビット系列を同期信号とする(同期信号l)こ
とにより、従来のコード系列中に発生、するビット系列
を同−a信号としている場合に比べて、後者は同期信号
の誤検出を防IFするだめの強力な同期保護回路を必要
としだが、本発明では変換コード系列に発生しないので
誤検出を起こしにくく、同期保護回路が簡単になる特長
がある。また、32ビツト中の下位3ビツト”’xxx
”は、フラグとして使用可能である。
第7図に同様に示しだ32ビツトのビット系列”xxo
ooi001001001001001001oO1o
○100’もまた本発明の同期信号のビソト系列の一例
(同期信号n)である。xx″はどちらか一方が1nで
ある。このビット系列は、前出の第6図で示した同期信
号と同様に変調時に発生しないビット系列である。たと
えば、第7図においてc、  中(D”XX0OO10
0’、!=”1001 nが連続する場合は第2図の変
調アルゴリズムは存在せず、他の02〜C8においても
少なくとも1か所このようなビット系列が存在し、前述
のようにこの32ビ、トのビット系列も壕だ目間信号と
して採用できる。
さらに第8図に示したビット系列”001001000
000000100010010f)100”は28ビ
ツトで上述のビット系列と同様に同期信号とすることが
可能である。このビット系列においても、8ビット単位
のいかなる分割を考えても必ず変調時には発生しないビ
ット列が1か所存布する。たとえば、C1においては”
00000001” であり、これは第2図の変調アル
ゴリズムには存在しない。他の02〜C8中にも必ずこ
のような変調アルゴリズム外のビット列が存在し、すな
わち第8図に示した28ビツトは変調時には発生しない
ことがわ力る。したがってこの28ビツトを同期信号(
同期信号l)として用いることにより、複雑な論理によ
る強力々同期保護回路を必要とせず、簡単なシフトレジ
スタ等で同期検出が誤りなく行なえるものである。
なお上記で同期信号としてかなり長いビット列を用いた
のは次の理由による。すなわち、同期信号や誤り検出信
号等の付加信号は、1フレーム内のデータのビット総数
の関係から一般的には短い(冗長度が小さい)程よいど
される。しかし少ないピット数の同期信号は、データ列
中にそれと同じパターンのビット列が発生し易く同期検
出に誤りが発生し易い。本発明では4/8M方式の変調
アルゴリズムを検討し、8ビツト×4を基本的なビット
数とする列を抽出したが、特に」二重同期信号1.If
は内部に短いくり返しを有し検出回路も容易とすること
ができるなど優れた同期検出能力を与えるものである。
さらに同期信号璽は、より短いビット列で、変調アルゴ
リズムになく独立しだ列として有用なものであり、冗長
度を小さくすることができるものである。
以上のように本発明によれば、変調方式として4/8M
方式を用いた場合、4ビツトのデータを8ビツトの変換
コードに変換しても絶対に変調時に発生することのない
前出の32ビツト、28ビツトの同期信号を用いること
により、従来のようにデータ中に発生する可能性のある
ビット系列を用いる場合に比べて同期を確実にとること
ができ、したがって複雑な論理の同期保護手段は不要で
、装置の構成を簡素にできるなど効果の大きい同期18
号記録方法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は3PMの変調アルゴリズムを示す図、第2図は
4/8M方式の変調アルゴリズムを示す図、第3図は4
/8M方式の復調アルゴリズムを示す図、第4図は47
8 M方式の変調回路を示す回路図、第゛6図は4/8
M方式の復調回路を示す回路図、第6図は本発明の一実
施例の同期信号を示す説明図、第7図は本発明の他の実
施例の同期信号を示す説明図、第8図は本発明のさらに
他の実施例の同期信号を示す説明図である。 1・・・・・・データ入力端子、2・・・・・・12段
シフトレジスタ、3・・・・・・符号器、4・・・・・
・8段シフトレジスタ、5・・・・・・変換コード出力
端子。 代理人の氏名 弁理士 中 男 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 隼 3 図 第4図 ? 第5図 に  /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4ビツトの2進データを8ビツトの2進コートに変換し
    、この変換されたコードの1”のビットセルの中央で記
    録媒体上での状態を反転させる変調を行ない、これらの
    複数個の変換コード系列に誤り検出用の符号や同期信号
    を付加することによりフレーム化し、前記フレームの識
    別を行なうために付jJOされる同期信号として“00
    1001001001001001001001001
    ooxxx”−1たは”xxoooloolooloo
    looloolooloolool 00”(ただし°
    ’xxx”、および” x x”は少なくともいずれか
    が′12である)の32ビツトからなる信号、捷たは”
    0010010000.00000100010010
    0100”の28ビツトからなる信号を記録することを
    特徴とする同期信号記録方法。
JP57045015A 1981-07-06 1982-03-19 同期信号記録方法 Pending JPS58161113A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045015A JPS58161113A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 同期信号記録方法
US06/394,766 US4544962A (en) 1981-07-06 1982-07-02 Method and apparatus for processing binary data
DE19823225058 DE3225058A1 (de) 1981-07-06 1982-07-05 Verfahren und vorrichtung zur verarbeitung binaerer daten
GB08219472A GB2105152B (en) 1981-07-06 1982-07-06 Method and apparatus for processing binary data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045015A JPS58161113A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 同期信号記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58161113A true JPS58161113A (ja) 1983-09-24

Family

ID=12707523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045015A Pending JPS58161113A (ja) 1981-07-06 1982-03-19 同期信号記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161113A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666947A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Sony Corp Data transmission method
JPS5671807A (en) * 1979-11-13 1981-06-15 Sony Corp Data transmitting method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666947A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Sony Corp Data transmission method
JPS5671807A (en) * 1979-11-13 1981-06-15 Sony Corp Data transmitting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520346A (en) Method and apparatus for encoding an NRZI digital signal with low DC component
EP0122027A1 (en) Variable-length encoding-decoding system
JPH02794B2 (ja)
JP2002271205A (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置
JPH0544206B2 (ja)
JPH0714145B2 (ja) 情報変換方法
JP3935217B2 (ja) mビット情報ワードのシーケンスから変調信号への変換
JP2000149457A5 (ja) 変調装置および方法、復調装置および方法、並びに記録媒体
JP3091497B2 (ja) デジタル変調方法,デジタル変調回路,デジタル復調回路およびデジタル復調方法
JPS6313425A (ja) 情報デ−タ復元装置
JPS58139313A (ja) デイジタル磁気記録再生装置
JPS58161113A (ja) 同期信号記録方法
JP2868744B2 (ja) データ記録方法、記録装置、再生装置及び再生方法
JPH0480576B2 (ja)
JP2843350B2 (ja) データ記録再生装置
JP2560192B2 (ja) 2進情報記録再生方法
JPS6043263A (ja) 符号化復号化方式
JPS6355151B2 (ja)
JPH03137877A (ja) 2進情報記録再生方式
JPS58155511A (ja) 2進情報記録再生方式
JPS589205A (ja) 2進情報記録再生方式
JP3135567B2 (ja) Nrz2進入力信号評価回路および方法
JPH02119434A (ja) 符合化回路及び復合化回路
JPS58143409A (ja) 同期信号検出方式
JP2594314B2 (ja) データ構造変換方式