JPS58154888A - 表示装置の高速処理装置 - Google Patents

表示装置の高速処理装置

Info

Publication number
JPS58154888A
JPS58154888A JP57038632A JP3863282A JPS58154888A JP S58154888 A JPS58154888 A JP S58154888A JP 57038632 A JP57038632 A JP 57038632A JP 3863282 A JP3863282 A JP 3863282A JP S58154888 A JPS58154888 A JP S58154888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
display
fifo
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57038632A
Other languages
English (en)
Inventor
菅 徳次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57038632A priority Critical patent/JPS58154888A/ja
Publication of JPS58154888A publication Critical patent/JPS58154888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表示装置のりフレッシュメモリへの主制御部
からのアクセスに対する待時間を少な(して高速処理を
行なう表示装置の高速処理装置に関する。
主制御部としてマイクロプロセッサを使用し、CRTデ
ィスプレイにパターン表示すべき各ドツト◆ζ対応した
リフレッシュメモリを持った従来の表示装置の回路を第
1図に示す。
第1図において、Pはマイクロプロセッサで構成された
主制御部で、アドレスバスAと、データバスDとを有す
る。アドレスバスAからリフレッシュメモリRAMへ送
られるアドレス信号はマルチプレクサMPに接続され、
リフレッシュメモリRAMへはアドレスバスAのアドレ
ス信号またはカウンタC1の出力のいずれかが切替え印
加される。
カウンタC1はCRTディスプレイの水平期間信号Hお
よび重置期間信号Vを作成し、CRT信号−路Slc印
加する。リフレッシュメモリRAMの出力はシフトレジ
スタSRのパラレル入力端子に接続され、ある特定のタ
イミングでロードされ、ドツトクロックでシフトされる
。COシフトレジスタSRの;出力はCRT信号回路S
に印加される。また、リフレフシェメモリRAMの出力
は両方向ハフフIBを通してデータバスDに接続されて
いる。
上記囲路において、CRTディスプレイにはカウンタC
1により指定されるリフレッシエメモリRAMのアドレ
スのデータに応じた両画が表示されている。この表示デ
ータを変えるには、マイクロプロセッサPによりリフレ
ッシュメモリRAM0内容を書き替えることにより行な
われる。しかし、CRTディスプレイへの表示はH,V
の期間以外は連続的になされているので、マイクロプロ
セッサPによるリフレッシュメモリRAMの書き替えは
任意のタイ【ングで実行する仁とはできない。一般には
HおよびVの期間を利用して書haえている。
場合などにはりフレフシ、メモリR,AMの書き替えの
ための処理時間が長く、操作性が悪い0例えば、画面構
成640X400ドツトの場合全画面の書き替えのため
に81000バイトのデータを書き替えなければならな
いため、一般には1秒近い処理時間が必要である。この
ため動きの速い画面に対応できず、またスクロールなど
の処理が遅く操作性が悪いなどの問題がある。
またリフレッシュメモリRAMおよびリフレフシュメモ
リRAM周辺の回路(マイクロプロセラ?Pも含め)に
高速の素子を使用し、シフトレジスタSRにデータのロ
ードが終った後、次のSRへのデータのロードまでの間
にマイクロプロセッサPカラのリフレッシュメモリRA
Mへのアクセスを処理する方法もある。この方式による
と、画面書替えに要する処理時間は短かくなるが、マイ
クロプロセッサPも含めリフレッシュメモリRAMおよ
びリフレッシュメモリRAM周辺回路に非常に高速なも
のが要求され、価格アップになるとともに、高速化に伴
なう実装上の問題(発熱量増大による鴎の問題も含む)
、不要輻射で信頼性などが悪くなる。
本発明は、高速で、しかも簡単な回路構成で、主制御部
のマイクロプロセッサによるリフレフシェメモリの内春
書替えを実現する装置を提供することを目的とし、リフ
レッシュメモリの出力回路に、書込まれた古いデータか
ら順番地読取ることのできるいわゆるFIFOメそりを
接続し、前記メモリの出力データをFIFOメそりに高
速で書込む手段と、表示部からの要求に応じて前記FI
FOメモリよりデータを読取り表示する手段を設けると
ともに、主制御部からの前記メモリへのアクセス要求が
発生した場合、前記アクセス要求を優先的に処理するよ
うにして所期の目的を達成したものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第2
図は本発明による構成の一例を示し、第1図と同じ機能
部は同じ記号で示している。第1図と太き(異なる点は
リフレッシュメモリRAMの出力とシフトレジスタSR
の間にFIFOメモリが挿入されたことと、マルチプレ
クサMPへのアドレスの印加はカウンタC1でなくカウ
ンタC2である点である。FIFOメモリは、いわゆる
1フアーストイン・ファーストアウトメモリ′で、入力
側において書込まれたデータのうち、最も古いデータよ
り出力側で続出されるようなメモリである。
カウンタC2はフル信号Fのない時にマルチプレクサM
Pを通してリフレッシュメモリRAMヘアドレス信号を
与え、 FIFOメそりにデータを書き込ませる。カウ
ンタC8はCRTディスプレイの水平。
垂直信号を発生するとともに、FIFOメモリおよびカ
ウンタC2に対してタイミング信号を発生する。
上記回路において、マイクロプロセッサPかもリフレッ
シュしてメモリRAMに対するアクセス要求がない場合
には、リフレッシュメモリRAMのアドレスはカウンタ
C2より供給され、FIFOメモリのデータが−ばいに
なるまで、高速で順次リフレッシュメモリRAMのデー
タがFIFOメモリに書込まれる。すなわちカウンタC
tO出力により指定されるリフレッシュメモリRAMの
データがFIFOメモリに書込まれると、カウンタC2
はカウントアツプして、次のアドレス信号を出力する。
このようにして、FIFOメモリには順次リフレッシ。
メモリRAMのデータが書番込まれる。この時、FIF
Oメモリに書き込まれる速度は、リフレッシェメモリR
AM 、 F I FOメそりおよびその周辺1路によ
って決定されるが、この書き込み周期はシフトレジスタ
SRへデータをロードする周期よりは短かい。
このような書き込みの繰返しにより、FIFOメモリが
−ばいになると、フk (FULL)信号Fが出力され
、カウンタC2に印加される。カウンタC意は、フル信
号Fを受取ると、ξの信号が解除される(′″O′にな
る)までカウントアツプ動作およびFIFOメそりへの
データ書込み信号の発生を停止する。FIFOメモリの
フル信号Fは、CRTディスプレイの走査線が次のカラ
ムのパターン領域に移り、カウンタC−からのタイミン
グ信号によりFIFOメモリの最も古いデータがシフト
レジスタSRにロードされた時に解除される。この時F
IFOメそりには1バイトだけメモリに空きができる。
フル信号Fが解除されると再びカウンタC2が動作し、
FIFOメモリに新たなデータを書込む。
このような動作により、FIFOメモリには常時−ばい
または1〜2バイトだけの空きの状態となっている。従
って、このような状態では、FIFOメそりのデータの
書き込みを短時間中断しても、FIFOメモリが空にな
る前であれば表示には同等影響は無い。
以上のような状態で主制御装置部のマイクロブロセ・!
すPよりリフレッシュメモリRAMへの読取りまたは書
込みの要求信号RWがカウンタC2に加えられると、現
在FIFOメモリにデータを転送中の場合はそれを終了
し、それ以外の場合はすぐにリフレッシュメモリRAM
の制御はマイクロプロセッサPaに移る。従ってマイク
ロプロセッサPよりリフレッシュメモリRAMの読取り
または書込みの要求が発生した場合、はとんど待時間な
く処理することができるので、表示画面を大幅に変更す
る場合でも短時間で処理する9とができる。
またリフレッシュメモリRAMやリフレッシュメモIJ
RAM周辺回路に要求される速度は、従来の方式である
CRTディスプレイの垂直または水平帰線期間にのみマ
イクロプロセッサPよりリフレッシ。
メモリRAMのアクセスが可能な方式と同程度であるの
で、特に高速の素子を必要せず、従来の安定した素子お
よび技術を使用しても余裕を持って対応することができ
る。
以上本発明によれば、簡単な回路構成で、マイクロプロ
セッサによるリフレッシュメモリの内春の高速書替えを
実現できる利点を有する。また速い動きのある表示画面
でも容易に得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はCRTディスプレイにパターン表示するための
従来の回路図、第8図は本発明によるCRT表示回路の
一例図である。 Q))・・・マイクロプロセッサ、(RAM)・・・リ
フレッシェメモリ、(MP)・・・マルチプレクサ、(
C2XC8)・・・カウンタ、6)・・・CRT信号回
路、(SR)・・・シフトレシス*、Q3)・・・両方
向パフフy、(FIFO)・・・ファーストイン・ファ
ーストアウトメモリ、(F)・・・フル信号、(KW)
・・・読取りまたは書込み要求信号代理人 森本義弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主制御部からメモリに書込む手段と、該メモリに書
    込まれた内容に応じそ表示部に文字またはパターンを表
    示する手段とを有する表示装置において前記メモリの出
    力回路に、書込まれたデータのうち古いものから順番に
    鏡取ることのできるFIFOメモリを接続し、前記メモ
    リの出力データを前記FIFOメモリに高速で書込む手
    段と、表示部からの要求に応じて前記FIFOメモリよ
    りデータを読取外表示する手段を設けるとともに、主制
    御部からの前記メモリへのアクセス要求が発生した場合
    、前記アクセス要求を優先的に処理するようにした表示
    装置の高速処理装置。 l  Fl、FOメそりへのデータの書込みは、FIF
    Oメモリがフルでな(、FIFOメモリに新たにデータ
    を書込む領域が残されている状部でかつ主制御部からの
    メモリアクセス要求が発生していない時のみ行なうよう
    にしたξとを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表
    示装置の高速処理装置。
JP57038632A 1982-03-10 1982-03-10 表示装置の高速処理装置 Pending JPS58154888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038632A JPS58154888A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 表示装置の高速処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038632A JPS58154888A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 表示装置の高速処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154888A true JPS58154888A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12530610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038632A Pending JPS58154888A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 表示装置の高速処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295091A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 オムロン株式会社 表示回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295091A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 オムロン株式会社 表示回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003559A (ko) 듀얼 포트 메모리를 사용한 플랫 패널 디스플레이 표시 제어장치
US4970501A (en) Method for writing data into an image repetition memory of a data display terminal
JPS58154888A (ja) 表示装置の高速処理装置
KR100472478B1 (ko) 메모리 억세스 제어방법 및 장치
JPH0325684A (ja) 画像描画制御装置
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
JP3265791B2 (ja) Ohp用表示装置
JPS63143588A (ja) 非同期書き込み読み出し装置
JPS58169185A (ja) メモリのアクセス方式
JPS59232390A (ja) 表示装置
JPS5818652B2 (ja) ブラウン管表示制御装置
JPS63229485A (ja) 表示制御方式
JPS62105189A (ja) 表示制御方式
JPS59185A (ja) 陰極線管デイスプレイ装置
JPS59151186A (ja) 文字表示装置
JPS60235237A (ja) 表示装置のインタフエ−ス回路
JPS63175885A (ja) Crt表示装置の表示メモリクリア方式
JPH04102291A (ja) Fifoメモリ装置
JPS60126690A (ja) リフレツシユメモリ−のアクセス装置
JPH0340044A (ja) 画像メモリシステム
JPS6220548B2 (ja)
JPH06118941A (ja) 表示装置
JPH0347516B2 (ja)
JPS62131376A (ja) 画像メモリへのデ−タ入出力方式
JPS61193189A (ja) 文字図形表示装置