JPS58153870A - 柱体用制振装置 - Google Patents

柱体用制振装置

Info

Publication number
JPS58153870A
JPS58153870A JP3579282A JP3579282A JPS58153870A JP S58153870 A JPS58153870 A JP S58153870A JP 3579282 A JP3579282 A JP 3579282A JP 3579282 A JP3579282 A JP 3579282A JP S58153870 A JPS58153870 A JP S58153870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
colliding
vibration
bodies
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3579282A
Other languages
English (en)
Inventor
美知郎 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3579282A priority Critical patent/JPS58153870A/ja
Publication of JPS58153870A publication Critical patent/JPS58153870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は柱体用制振装置に関する。
〔に米技術とその問題点〕
周知のように、一端又は両端が固定されている柱体は、
地震等により外力が加わると撮動し易い。
振動を起こすと当然柱体を構成している材料の強度上、
あるいはその用途上問題となる。こうした振動に対する
割振装置として従来から柱体の振動時の振幅の鍾大なる
箇所の近傍にコイルバネを介してその上端に2個のリン
グ状の衝突体を有する柱体用制振装置が知られている。
第1図は従来から用いられているこの種の装置を示す、
E中1は固定壁であり、柱体2の一端は固定ll11に
ボルト締め、To&いは溶III郷の手段により固定さ
れている。更にコイルバネ3が支持具4によって柱体2
に設置されてお夛、同コイルバネ3の上端には柱体2と
の隙間が相互に異なる2個の衝突体5i、5b−bX載
置されている。
このように構成された割振装置において、地震等の外力
により柱体2が振動すると、この振動が大振幅である場
合は柱体2との隙間が大きい第1の衝突体釦が柱体2と
衝突することによ抄柱体の振動を制振することができる
。そして割振効果が働いて柱体2の振動の振幅が小さく
なっ九場合、すなわち残留振動に対しては柱体2との隙
間が小さい第2の衝突体5bが柱体2と衝突することに
よ#)1111II効果を発揮するものである。
しかしながら、上記構成の従来の割振装置にあっては次
のような問題点があった。
すなわち、縦軸に柱体の振幅人を、横軸に時間Tをそれ
ぞれとって柱体2の自由振動波形を示す第2図のダンパ
特性曲線から明らかなように、第1図の従来タイプの割
振装置を真備しえ柱体2の減衰は、柱体2と両衝突体5
m 、 5bとが衝突しうる大振幅域(I)、柱体2と
衝突体5bとが衝突しうる中掘幅域(7)、および衝突
が全く起こらない小振幅域(資)とに大別することがで
き、地震時等の大振幅に対しては大損幅域での減衰作用
が優れているのみでなく、中掘幅域での1m真作用が優
れ九ものが割振効果は大睡<、中掘幅域での減衰作用が
悪い第1図の従来装置にあっては、なお地震時等の大振
幅の割振に対しては充分な性能を得ることは難しかつ友
〔発明の目的〕
本脅嘴の目的は、上記の欠点を障去し、柱体の振動の大
小振幅に対してのみでなく、 その中振幅に対しても光
分な割振効果の褪欅できる柱体制振装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
・本発明に係る柱体制振装置は、柱体に設は九支持具に
コイルバネを載置し、このコイルバネに3個以上のリン
グ状の衝突体を載置し九構成とし。
かつ同衝突体のうち少なくとも2個は柱体との隙間が異
なるように設定したものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、柱体の大中小全振幅域にわたって優れ
九制振効果が発揮される。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の詳細を第3図に示す実施例に基いて説明
する。同図において、第1図と同一部分については同一
符号を付し詳細な説明は省略する。
同図の実施例は、柱体2にコイル・ミネ釦を7ランジ状
の支持具4を介して設け、同コイルバネ3aの上端に3
個以上のリング状衝突体5m l 5b s5C・・・
を載置し、柱体2と衝突体5M 、 5b g 5’*
・・・との隙間は柱体2と衝突体5aとのギヤツブG3
2柱体2と衝突体5b”’:とのギャップG2.)柱体
2と衝央体尋CとのギャップG1〉・・・なるように設
定されている。
このような構成であると、地襄等により柱体2が加振場
れ九場合、加振時の大振幅に対しては柱体2と衝突体5
m、51)p5’*・・・と0衝央にょシ。
壕九、柱体2と衝突体51との傭央が起ζりえない柱体
2の中振幅に対し°Cは柱体2と衝突体5b 。
5c、・・・との衝突により、さらに柱体2と衝突体5
町5bとの衝突が起こ少えない柱体2の小振幅に対して
は柱体2と衝突体5c、・・・との画集によシ、柱体2
と**体5m 、 5b 、 5ce・・・の運動エネ
ルギーが消失され、柱体2の大中小全振幅域にわ九って
優れ九制損効来が員揮される。
〔尭−の倫の実施例〕
上記第1の実施例の他に、第4111に示す第2の実施
例のように3個以上の衝突体5m、 5b、 5c、・
・・をそれぞれコイルバネ3m、 3b、 3c、・・
・を介して載重し友もので4よ<、ll5−に示す第3
の実施例のようにコイルバネ6mの下方Kli央体7麿
を吊シ下け、同衝突体7a上K11l倫央体7b、 7
c 、・・・を叡重し、かつ同衝突体7a T 7b 
* 7’ *・・・のうち少なくとも2個は柱体2との
隙間が異なるように設定した鳴のでもよく、第6図に示
す第40実施例のように3個以上の衝突体7鳳e 7b
l ’7’e・・・をコイルバネ6m、5b、・・・を
介して吊り下げてもよいことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一部切欠側面図であシ、第2図は従
来装置を有する柱体の自由振動波形であり、第3図〜第
6図は本発明の実施例を示す一部切欠側面図である。 2・・・柱体。 5m、 5b、 5c、 7a、 7b 、 7c・・
・衝突体、G1.G、、G、・・・ギャップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端又は両端が固定されている柱体の一定端以外の場所
    に直接るるいは閣輩的に3個以上の衝突体を有し、この
    *突体のうち少なくとも2個は上記柱体との間隙が異な
    ることを特徴とする柱体用割振装置。
JP3579282A 1982-03-09 1982-03-09 柱体用制振装置 Pending JPS58153870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3579282A JPS58153870A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 柱体用制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3579282A JPS58153870A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 柱体用制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58153870A true JPS58153870A (ja) 1983-09-13

Family

ID=12451764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3579282A Pending JPS58153870A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 柱体用制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153870A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229003A (ja) * 1985-03-30 1986-10-13 本州四国連絡橋公団 垂直部材の制振装置
JPS61229004A (ja) * 1985-03-30 1986-10-13 本州四国連絡橋公団 水平部材用制振装置
JPH0192006U (ja) * 1987-12-11 1989-06-16
JP2006189167A (ja) * 2006-04-07 2006-07-20 Toshiba Mach Co Ltd 動吸振装置
JP2007032635A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Shimizu Corp 衝撃ダンパー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229003A (ja) * 1985-03-30 1986-10-13 本州四国連絡橋公団 垂直部材の制振装置
JPS61229004A (ja) * 1985-03-30 1986-10-13 本州四国連絡橋公団 水平部材用制振装置
JPH0426005B2 (ja) * 1985-03-30 1992-05-06 Honshu Shikoku Renrakukyo Kodan
JPH0426004B2 (ja) * 1985-03-30 1992-05-06 Honshu Shikoku Renrakukyo Kodan
JPH0192006U (ja) * 1987-12-11 1989-06-16
JP2007032635A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Shimizu Corp 衝撃ダンパー
JP2006189167A (ja) * 2006-04-07 2006-07-20 Toshiba Mach Co Ltd 動吸振装置
JP4509961B2 (ja) * 2006-04-07 2010-07-21 東芝機械株式会社 動吸振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58153870A (ja) 柱体用制振装置
JPH0744052Y2 (ja) ショックマウントによる電子機器の取付装置
JPS58116Y2 (ja) はかり
JPH10140874A (ja) 上下衝撃吸収型積層ゴム支承
JPS63275828A (ja) ダンパ−装置
JPH03272343A (ja) 二重型マスダンパー
JPH0259261B2 (ja)
JP2002539577A (ja) 電子装置のためのダンパー
JPS6160594A (ja) クレ−ンの制振装置
JPH0623498B2 (ja) 床免震装置
JPS61104477A (ja) 車載用音響装置
JPS63203942A (ja) 耐振構造
JPH0247794Y2 (ja)
JPS58645A (ja) 柱体用制振装置
JPH02283934A (ja) 振動絶縁装置
JP2563492Y2 (ja) 光ディスクプレーヤのダンパ装置
JPS63134701A (ja) 吊り橋の振動抑制装置
JPH0243432A (ja) 建造物用防振、免震材
JPH0134087Y2 (ja)
JPS58137632A (ja) 柱体用制振装置
JPS63210370A (ja) タ−ビン建屋
JPS6278373A (ja) 塔状構造物防振装置
JPS62226697A (ja) 電子機器の防振構造
JPS6114339A (ja) 振動減衰装置
JPH02245541A (ja) 振動機器の緩衝装置