JPS58116Y2 - はかり - Google Patents

はかり

Info

Publication number
JPS58116Y2
JPS58116Y2 JP3017477U JP3017477U JPS58116Y2 JP S58116 Y2 JPS58116 Y2 JP S58116Y2 JP 3017477 U JP3017477 U JP 3017477U JP 3017477 U JP3017477 U JP 3017477U JP S58116 Y2 JPS58116 Y2 JP S58116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
converter
scale
spring
braking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3017477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53124458U (ja
Inventor
祥嗣 梅田
Original Assignee
大和製衡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和製衡株式会社 filed Critical 大和製衡株式会社
Priority to JP3017477U priority Critical patent/JPS58116Y2/ja
Priority to FR7720300A priority patent/FR2383437A1/fr
Publication of JPS53124458U publication Critical patent/JPS53124458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58116Y2 publication Critical patent/JPS58116Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/14Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing measuring variations of electrical resistance
    • G01G3/1402Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/24Guides or linkages for ensuring parallel motion of the weigh-pans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/06Means for damping oscillations, e.g. of weigh beams
    • G01G23/08Means for damping oscillations, e.g. of weigh beams by fluid means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/02Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a helical spring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、特に荷重を、電気信号に変換する変換体を
使用してなるはかりに関するものである。
従来変換体使用のはかりにおいては、変換体が過負荷に
対して破壊され易いので、これを防止するために、はか
りの荷重伝達系中にばねとストッパとを含む荷重制限装
置を設けたり、緩衝用のばねを介在させたりすることが
行なわれている。
゛上記ばねは、いづれの場合でもはかりの荷重伝達系に
加わる衝撃が直接変換体に伝達されるのを防ぎ、この衝
撃による変換体の破壊を防止することがある程度可能で
ある。
しかし、これらのばねは、はかりの振動を抑制する制動
作用は無かった。
変換体を用いるはかりの場合、変換体の荷重による変歪
量は極めて小さい。
そのために変換体の出力信号は小振幅の振動によっても
大きく乱されるが、従来の制動装置にはそのような小振
幅の振動を効果的に抑制できるものがなかった。
この考案は、はかりの変換体に至る荷重伝達系の中にば
ねと通常の制動装置とを介在させることにより、変換体
に加わる衝撃や振動を効果的に制動することを目的とし
、以下、図示の実施例によってこれを説明する。
1ははかりの載皿であって、この載皿1は皿受2の上端
に固定されている。
皿受2は、その各一端が固定壁にほぼ水平に枢支された
平行なレバー3および4に枢支されて、これらと共には
かりのロバ−パル機構を形成している。
皿受2には、その中間に制動装置5のピストン6が固定
されている。
さらに別に固定台に固定された変換体7の負荷着力点8
と、レバー4の延長端9には、それぞれ薄鋼帯10およ
び11が互に対向して固定され、これら薄鋼帯10.1
1の相対する各端にそれぞれ穿設された挿通孔12と1
3の間にはコイルバネ14が懸張されている。
ばね14は引張ばねであって、秤量荷重に対して5乃至
6mm程度伸びるが、荷重は忠実に変換体7へ伝達する
レバー4の延長端9の直下付近には過負荷時の荷重によ
る上記ばね14の過大な伸びを受は止めるためのストッ
パねじ15が設けられていて、変換体7に対する過負荷
を保護している。
制動装置5としては任意の形式のものでよいが、図示し
たように例えば油のような粘度の高い流体を収容した容
器(制動壺)中でピストン6が上下することにより、衝
撃的な変位に対しては大きな抵抗を示し、緩やかな変位
に対してはピストン6が従動するものが好ましい。
上述のはかりにおいて、載皿1上に荷重を与えられると
、皿受2は大きく下降してばね14は荷重に比例した量
だけ伸長するが、その荷重は変換体7には忠実に伝達さ
れる。
このとき、荷重の印加が衝撃的であったとしても、制動
装置5の作用により皿受2の下降が緩やかに行われるた
めに、変換体7には衝撃は伝達されない。
また、一般にはかりは荷重を印加したとき振動を生じ、
それが安定するまでの間は測定を行い得ないが、その振
動の態様はこの考案でばばね14の伸縮を伴い、ばね1
4を境として皿受2の側では大振幅となり、変換体7の
側では小振幅となる。
ところが、制動装置5はそのような大振幅の振動を効果
的に制動するので、これに伴ってロートセルフ側の小振
幅の振動も効果的に制動される。
その他、はかりを支持している地盤や構造物に振動を生
じても、上述の振動と同様に変換体7に加わる振動を効
果的に制動することができる。
なお、載皿1上に許容量以上(例えば110%以上)の
荷重が加わったときは、レバー4がストッパねじ15に
当接して、それ以上の荷重が変換体7に加わるのを防ぐ
以上のように、この考案によるときは、変換体の荷重に
よる変位量が小さく制動を与えるのが困難であった点を
解決し、変換体に加わる衝撃荷重や振動荷重を効果的に
制動することができるのである。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例の構成図である。 5・・・・・・制動装置、7・・・・・・変換体、14
・・・・・・ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. はかりの荷重をこれに比例した電気信号に変換する変換
    体と、上記荷重をこの変換体に伝達する系の中途に介在
    しているばねと、上記系に結合されている制動装置とを
    有するはかり。
JP3017477U 1977-03-11 1977-03-11 はかり Expired JPS58116Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017477U JPS58116Y2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 はかり
FR7720300A FR2383437A1 (fr) 1977-03-11 1977-07-01 Perfectionnements apportes aux balances comportant une cellule de charge pour convertir un poids en signal electrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017477U JPS58116Y2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 はかり

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53124458U JPS53124458U (ja) 1978-10-03
JPS58116Y2 true JPS58116Y2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=12296376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017477U Expired JPS58116Y2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 はかり

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58116Y2 (ja)
FR (1) FR2383437A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2493800A1 (fr) * 1980-11-13 1982-05-14 Serac Sa Procede et dispositif de controle de materiaux de remplissage dans une machine de remplissage a dosage ponderal
JPH0212578Y2 (ja) * 1980-11-27 1990-04-09
JPS57111419A (en) * 1980-12-29 1982-07-10 Shimadzu Corp Electronic even balance
US4513831A (en) * 1981-05-19 1985-04-30 Setra Systems, Inc. Weighing system
CH654106A5 (de) * 1981-10-16 1986-01-31 Mettler Instrumente Ag Waage mit hydraulischem daempfer zur schwingungsunterdrueckung.
EP0086874A3 (de) * 1982-02-13 1984-08-01 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh Kraftaufnehmer mit Dehnungsmessstreifen
DE3575346D1 (de) * 1985-02-21 1990-02-15 Ivan A S Z Peschl Vorrichtung zum uebertragen von zu messenden kraeften in ein kraftmessinstrument.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53124458U (ja) 1978-10-03
FR2383437A1 (fr) 1978-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201246433Y (zh) 避谐震峰减震器
JPS58116Y2 (ja) はかり
JPH023067B2 (ja)
JPS58146744A (ja) 振動吸収装置
JPS5857727U (ja) 油圧ダンパ−付き天秤
EP0042708B1 (en) Oscillation damping arrangement
JPH03204369A (ja) 車体曲げ振動防止装置
JPS6219618B2 (ja)
JPH0120365B2 (ja)
JPS6240192Y2 (ja)
SU1153144A1 (ru) Виброизолирующее устройство
JPH0333530A (ja) 振動絶縁装置
RU1820227C (ru) Весоизмерительное устройство
JPH03170065A (ja) 半導体加速度センサーのパッケージ
US3595503A (en) Vibration-isolated system
JPH0134087Y2 (ja)
SU1416773A1 (ru) Гидрофрикционный гаситель колебаний
KR100259650B1 (ko) 능동제어 엔진 마운팅 액츄에이터의 동특성 측정용 지그
JPS6225700Y2 (ja)
JPH054589Y2 (ja)
RU1821588C (ru) В зкоупругий демпфер
EP0186636A2 (en) A vibration absorber and damper
SU1045053A1 (ru) Устройство дл нагружени амортизатора при испытании
SU1391998A1 (ru) Тара дл электронного прибора
SU1123917A1 (ru) Виброизолирующа подвеска объекта