JPS58150166A - 磁気デイスク駆動装置 - Google Patents

磁気デイスク駆動装置

Info

Publication number
JPS58150166A
JPS58150166A JP57033699A JP3369982A JPS58150166A JP S58150166 A JPS58150166 A JP S58150166A JP 57033699 A JP57033699 A JP 57033699A JP 3369982 A JP3369982 A JP 3369982A JP S58150166 A JPS58150166 A JP S58150166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector
diskette
hub
frame
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57033699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026144B2 (ja
Inventor
Motohiro Shimaoka
基博 島岡
Makoto Watanabe
誠 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP57033699A priority Critical patent/JPS58150166A/ja
Publication of JPS58150166A publication Critical patent/JPS58150166A/ja
Priority to US06/822,922 priority patent/US4654734A/en
Publication of JPH026144B2 publication Critical patent/JPH026144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/03Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation in containers or trays

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 読取りを行なう磁気ディスク駆動装置に係るものであり
、特にディスケットのイジエクト動作が簡単に行なえる
磁気ディスク駆動装置に関する。
従来の磁気ディスク駆動装置では、駆動位置に装填した
ディスケットを取り出すだめの操作として、ディスケッ
トを押えているハブクランブの解除動作と、ディスケッ
トのイジエクト操作を別々の機構によって行なうように
している。したがって、イジエクト操作が2段階となり
煩雑であった。
また、前記ハブクランプの解除動作とディスケットに対
するイジエクト動作を同期させようとする場合には、機
構が複雑になり、また、機構部分が大きなスペースをと
り、最近要求されている磁気ディスク装置の薄型化に逆
行−することになる。
本発明は、イジェクト機構に関する上記従来の欠点を解
消するだめのものであり、簡単な機構によってハブクラ
ンプの解除動作と、イジェクト動作を一緒に行なえるよ
うにした磁気ディスク駆動装置を提供することを目的と
するものである。
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図はディスケットlの斜視図、第2図は本発明によ
る磁気ディスク駆動装置の斜視図、第3囚図、第3(B
)図は磁気ディスク駆動装置の断面図である。
ディスケット1は、紙あるいはプラスチック製のジャケ
ット2内にメディア(磁気ディスク)3を内装したもの
である。ジャケット2には中央穴2aと、その側方に位
置する長穴2bが形成されており、メディア3はこの各
穴2a、2bにて露出〔7ている。中央穴2aにて露出
している部分にはメディア3を保持して回転駆動するだ
めのセクタホール3aが形成されている。また長穴2b
にて露出している部分には磁気ヘッドが当接するように
なっている。ジャケット2の側端に設けられた切欠き2
cは光学的検知手段による検知用であり、これをテープ
などで閉塞することで書込みが禁止できるようになって
いる。
第2図における符号11はアルミダイカスト製のベース
である。ベース11の一端には樹脂製の前板12が、ま
た、前板12の両側には同じく樹脂製の側板13,14
が取付けられている。前板12には挿入口12aが設け
られ、両側板13゜14の内面にはガイド溝13a、1
4a (図には13aのみを示す)が形成されており、
このガイド溝13a、14aによってディスケット1の
通路が形成されている。ディスケラ)1を装填する際に
は、前端1aを挿入口12aから挿入し、ディスケット
10両側端をガイド溝13a、14a内に摺動させて磁
気ディスク駆動装置内へ押込むようにするものである。
ベース11上で、且つガイド溝13a、14aによる通
路の中間位置にはメディア3を回転させるだめのスピン
ドル15が設けられている。このスピンドル15は上面
が平面で、且つ上面中央部は凹状に成形されているもの
である。スピンドル15の軸16はベース11の下面に
延びており、この軸16の下端にはフライホイール17
が固設されている(第3囚図)。ベース11土に固設さ
れたモータ19(第2図)の回転軸に設けられたプーリ
とこのフライホイール17との間にはベルト18が巻装
されており、モータ19の駆動により、フライホイール
17ならびにスピンドル15が回転するようになってい
る。
同じく、ベース11上には磁気ヘッド21が設けられて
いる(第3(A)図)。この磁気ヘッド21はヘッドベ
ース22上に固設されている1、ヘッドベース22は、
第2図に示す如く、ベース11上に設置されたガイドレ
ール23に沿って、スピンドル15に対し近接離反する
方向に移動できるようになっている。このヘッドベース
22はベース11の下面に設置されたステッピングモー
タ(図示せず)によって駆動されて、前記移動動作を行
なうものである。また、ヘッドベース22の端部には、
ビン24によって回動自在に支持されたパッドアーム2
5が設けられており、このパッドアーム25の他端下面
には、メディア3を磁気ヘッド21へ圧接させるための
バッド26が設けられている。パッドアーム25はスプ
リング(図示せず)により、パッド26が磁気ヘッド2
1へ圧着する方向に付勢されているものであるが、ディ
スケット1の装填作業時などの非駆動時には、後述の機
構により、ヘラドアー・ム25は磁気ヘッド21から離
れる方向へ持ち上げられるようになっている0 ベース11の上方にはハブフレーム31が設けられてい
る。このハブフレーム31はベース11と同様に、アル
ミダイカストによって成形されたものである。ハブフレ
ーム31の図示右端両側部には支持腕31aが設けられ
ている。一方、ベース11上には突起11aが形成され
ており、この突起11aと支持腕31aの間は板バネ3
2によって連結されている。この板バネ32は予め曲げ
られており、この板バネ32の弾性力により、ハブフレ
ーム31の図示左端は上方(矢印(イ)方向)へ持ち上
げられるように付勢されている。ハブフレーム31の左
端には凹部31bが形成されており、また、ハブフレー
ム31の左端両側部にはガイド腕31cが形成されてい
る。そして、この左端部には樹脂製の操作体33が取付
けられている。
この操作体33は、前記凹!31b内ならびにガイド腕
31cの内側部分において、矢印(ハ)−に)方向−\
摺動自在にガイドされている。また、操作体33と四部
31bの内面との間にはスプリング34が介装されてお
り、このスプリング34の力によって、操作体33は前
板12の方向(矢印(ハ)方向)に付勢されている9、
この操作体33の前部には直角な折曲部33aが形成さ
れており、この折曲部33aの下端には前方へ延びるツ
マミ部33bが形成されている。操作体33の両側面に
はストッパ段差33cが形成されており、この段差33
cのさらに前方位置にはピン35が固設されている。
一方、前記前板12の挿入口12aの内部上下にはガイ
ド面12b、12cが形成されている(第3(A)図)
。また、挿入口12aの中央部には、上側への切欠き1
2dと、下側への凹部12eが形成されている。前記操
作体33のツマミ部33bは、この切欠き12dと凹部
12e内にて上下動させることができるようになってい
る。まだ、凹部12eは、ツマミ部33bを操作する際
に、指を挿入するスペースを形成するだめのものである
さらに、前板12の内面には上下方向に延びるガイドリ
ブ12f(第4図参照、第2図、第3図では図示を省略
している)が形成されている。
前記ハブフレーム31は右端の板バネ32の力によって
上方(矢印(イ)方向)へ付勢されているが、この板バ
ネ32の力に対抗して、ハブフレーム31を矢印(ロ)
方向へ回動させると、第3(B)図の状態にてロックさ
れる。このロック状態は第4図に詳示する。すなわち、
ハブフレーム31が下降すると、スプリング34の力に
よって操作体33が矢印(ハ)方向へ突出し、操作体3
3の側部に設けたピン35が前記ガイドリブ12fの下
辺(へ)に係止される。
同時にピン35の後方に形成した段差33cもガイドリ
ブ12fの内辺(ホ)に当接12、操作体33の矢印(
ハ)方向への突出量を規制する。ピン35がガイドリブ
12fの下辺(へ)に係止している結果、ハブフレーム
31の上方(矢印(イ)方向)への回動は阻市され、ハ
ブフレーム31は下降した状態にてロックされる、1次
に、第4図のロック状態にて、操作体33のツマミ部3
3bを矢印に)方向へ押すと、eン35がガイドリブ1
2fの下辺(へ)から外れ、前記板バネ32の力によっ
て、ハブフレーム31は上方(矢印(イ)方向)へ回動
する。そして、第3(A)図に示すように、操作体33
のツマミ部33bが前板12の切欠き12dの上端に当
接して停止する。また、操作体33の側部のピン35は
ガイドリブ12fの内辺(ホ)に接触している状態にな
る。
まだ、ハブフレーム31の中央下部にはハブクランプ3
7が取付けられている。このハブクランプ37は樹脂製
であり、第3(A)図に示す如く、下端には弾性変形可
能な圧接片37aが複数形成されている。一方、ノ・プ
フレーム31の上面には板金をプレス成形した補助フレ
ーム41が載置されている。またノ・ブフレーム31の
中央部には軸39が挿通されている。軸39の上端は前
記補助フレーム41の上面へ突出しており、Eワッシャ
43によって抜は止めされている。そして、前記ノ1ブ
クランプ37はこの軸39の下部にベアリングなどを介
して回転自在に保持されている。また、図示省略しであ
るが、ノ・ブクランプ37と7・ブフレーム31との間
に介装したコイルバネによってノ・プクランプ37は下
方に弾圧付勢されている。第3(B)図に示したディス
ケット1の装着駆動状態においては、ハブクランプ37
の前記圧接片37aが前記スピンドル15の凹部内壁に
弾接し、且つハブクランプ37のつば部37bとスピン
ドル15の上面とでメディア3が圧接挾持され、スピン
ドル150回転に伴ってメディア3とノ・ブクランプ3
7とが共回りするようになっている。なお、前記補助フ
レーム41はノ・プフレーム31に単に載置されて、E
ワッシャ43によって抜は止めされているのみであるか
ら、第3(B)図の状態においては、ハブクランプ37
とハブフレーム31との間に介装されている前記図示し
ないコイルバネによる下方への付勢によって補助フレー
ム41はハブフレーム31の上面に当接する。第3囚図
の状態では、後述の動作によって補助フレーム41はハ
ブフレーム31の上面に対し傾斜するが、このときには
、ハブクランプ37とハブフレーム31の間に介装され
た前記コイルバネは収縮して、軸39がハブフレーム3
1上へ突出するようになっている。また、このときには
、軸39ならびにハブクランプ37も補助フレーム41
とともに、ハブフレーム31に対して傾斜し、ハブクラ
ンプ37の図示右端部は、ハブフレーム31の下面の凹
部31d内に入り込む状態になる。
前記補助フレーム41の左部両側にはクランク形状に折
曲げられだ腕41aが1対形成されている。この腕41
aの先端は、ハブフレームのガイド腕31cの外側部へ
延びており、まだ、腕41aの先端は、前板12の上端
に形成されたストッパム41の右部分には、U字形に曲
げ成形された作動金具45の基端部がネジ44によって
固定されている。この作動金具450片側の腕45aの
上面には、前記パッドアーム25に形成された係止腕2
5aが当接している。また、作動金具45の他方の腕4
5bにはロック解除体46が取付けられている。このロ
ック解除体46は薄い板バネ材料を折曲げて成形したも
のである。
一方、ベース11の上面にはイジェクタ51が取付けら
れている。このイジェクタ51は、第5(5)〜(0図
に示す如く、ベース11上に固定された支持ピン52を
中心として、ベース11に沿う方向(矢印(ト)〜(ト
)方向)へ回動できるようになっている。支持ピン52
にはバネ53の巻部53cが巻装されておシ、その一方
の腕53aはイジェクタ51の右端辺51aに掛けられ
、また、他方の腕53bは側板14のエツジ部14bに
掛けられている。このバネ53の弾性力にょってイジェ
クタ51は矢印(ト)方向へ付勢されている。イジェク
タ51が矢印(ト)方向へ回動したときには、イジェク
タ51の左端がベース11上に突設されたストッパll
bに当接するようになる(第5(A)図参照)。
さらに、前記バネ53の巻部53cは間隔を開けて巻か
れており、支持ピン52の上端フランジ52aとイジェ
クタ51との間に収縮して介装されている。この介装状
態にて、巻部53cはイジェクタ51をベース11に圧
接させる方向に付勢している。また、巻部53cは、上
端フランジ52aとイジェクタ51との間での介装状態
にて、さらに収縮できるようになっている。その結果、
イジェクタ51はベース11から離れる方向(矢印(東
方向)へわずかに持ち上げることができるようになって
いる。イジェクタ51のベース11への圧接部分の右端
には折曲部51bが形成されている。また、この圧接部
の中央位置に切欠き51cが形成されており、これの右
端部にも折曲部51dが形成されている。一方、ベース
11上には、ロック突起11cが形成されている。この
ロック突起11cは、回動するイジェクタ51の前記折
曲部51b、51dの通過位置に形成されている。
イジェクタ51の先端には上方へ延びる折曲片51eが
形成されており、この折曲片51eの基部には保護帯5
4が巻装されている。この保護帯54はゴムなどによる
ものであり、前記ディスケット1の前端1aが折曲片5
1eの基部に当接する際に、ディスケット1を傷付けな
いようにするだめのものである。さらに、折曲片51e
の側部には溝51fが設けられている。この溝51fは
、前記ロック解除体46と係合するだめのものである。
次に、上記構成による本発明の作用ならびに効果を説明
する。
第3(A)図は非駆動状態を示している。ハブフレーム
31は右端の板バネ32の弾性力によって、上方(矢印
(イ)方向)に持ち上げられている。ハブフレーム31
の下側に設けられているハブクランプ37は、ベース1
1上のスピンドル15がら離れている。ハブフレーム3
1が上昇している状態では、ハブフレーム31の左端は
前板12上の切欠き12h(第2図)から上方へ出るよ
うになるが、補助フレーム41の左側の腕41aの先端
は、前板12のストッパリブ12gの下面に当接する。
補助フレーム41の腕41aの先端はこのストツバリブ
12gに当接して拘束されるので、上昇する・・プフレ
ーム31に対して、補助フレーム41は反時計回りの拘
束力を受けることになる。補助フレーム41を支持して
いる軸39はハブクランプ37とハブフレーム31との
間に介装されたコイルスプリングの収縮によってハブフ
レーム31の上方へ突出することができるので、前記拘
束力を受けた補助フレーム41はノ・ブフレーム31に
対して傾斜する姿勢になる。すなわち、第3囚図に示す
如く、左端が上昇して傾斜しているハブフレーム31に
対し、補助フレーム41ははソ水平姿勢となる。よって
、補助フレーム41の右端に固設されている作動金具4
5は、その真下に位置するハブフレーム31よりもさら
に高い位置に持ち上がるようになる。この作動金具45
の一方の腕45aの上端にはバッドアーム25の係止腕
25aが当接しているので、第3CA)図の状態では、
作動金具45の上昇によって、このバッドアーム25も
ピン24を支点として上方へ回動している。
よってバッドアーム25の下側に装備されているパッド
26は磁気ヘッド21から大きく離れている。同じく、
第3(A)図の非駆動状態では、第5(A)図に示す如
く、イジェクタ51は矢印(ト)方向に回動し、ストッ
パllbに当接している。このとき、保護帯54の巻か
れている折曲片51eは、前記ガイド溝13a、14a
によるディスケット1の通路の途中に位置していること
になる。
前記ディスクツ)lは、第3(A)図の状態にある磁気
ディスク駆動装置に対して挿入する。ディスケット1は
前端1aを挿入口12aに挿入し、さらにディスケット
lの両側端をガイド溝13a。
14a内にて摺動させて装置内方へ押す。ディスケット
lを一定の深さまで挿入すると、ディスケットlの前端
1aはイジェクタ51の保護帯54の部分に当接する。
さらに、ディスクツ)1を装置内方へ押し込むと、イジ
ェクタ51はバネ53eこよる付勢力に対抗して矢印一
方向へ回動する。
このとき、イジェクタ51はバネ53のカにょって、デ
ィスケットlを挿入口12aの方向へ押していることに
なるので、挿入途中のディスケットlから手を離すと、
ディスケット1はイジェクタ51に押されて、挿入口1
2aから突出する。すなわち、ディスケットlを駆動位
置へ完全に挿入しない限り、手を離すとディスケット1
は強制的に押し戻されることになる。よって、ディスケ
ットlの誤装填が防止されることになる。まだ、ディス
ケット1を装置内−\押込むと、矢印(イ)方向へ回動
するイジェクタ51′8の折曲部51bがロック突起1
1cに当たる。イジェクタ51はバネ53の巻部53c
の収縮によって(史方向へ、持ち上がることができるの
で、折曲部51bの下端はロック突起11cの上に乗り
上がる。そして、ディスケット1を一定の深さまで押込
むと、イジェクタ51の切欠き51cがロック来起11
cの位置に至る。
イジェクタ51はバネ53の巻部53cのカにょってベ
ース11に押付けられるので、ロック突起11cは切欠
き51c内に完全に入り込む。イジェクタ51はこのロ
ック突起11cKよってロックされる。すなわち、イジ
ェクタ51の折曲部51dがロック突起11cに当たり
、イジェクタ51は矢印(ト)方向に戻れなくなる。こ
のとき、イジェクタ51の折曲片51eの最上部の側端
51g(第5(C5図参照、溝51fよりも上の部分)
がロック解除体46に当接して、第5(B)図の状態に
なる。薄い板バネによって成形されているロック解除体
46は折曲片51eの側端51gに圧接している状態に
なる。なお、この状態にてディスケットlは駆動位置、
すなわち、メディア3のセクタホール3a(第1図参照
)がスピンドル15のはソ真上に至る位置となる。
ディスケット1を駆動位置まで挿入した後、操作体33
のツマミ部33bを押し下げる。操作体33とともにハ
ブフレーム31も矢印(ロ)方向に回動する。第3(B
)図、第4図に示す如く、操作体33の両側部のピン3
5がガイドリブ12fの下辺(へ)に係止された状態に
てハブフレーム31はロックされる。そ1−て、ハブフ
レーム31の下側に設けられたハブクランプ37がメデ
ィア3のセクタホール3a内に挿入されると七もに、セ
クタホール3aの周囲部がスピンドル15とハブクラン
プ37によって挾持される。この挾持圧はハブクランプ
37とハブフレーム31の間に介装したコイルバネの弾
性力によって発揮される。また、操作体33を下降させ
てロックした状態では、前方の折曲部33aが挿入口1
2aを遮断する。
一方、ハブフレーム31を矢印(ロ)方向へ下降させる
と、補助フレーム41の腕41aの左端部はストツバリ
ブ12gから離れる。よって、ストッパリブ12gによ
る補助フレーム41への拘束力が解除され、補助フレー
ム41は、ハブフレーム31とハブクランプ37との間
に介装されたコイルバネの弾性力によって第3(B)図
のようにハブフレーム31に密着した状態に々る。この
だめ、補助フレーム41の右端に固設されている作動金
具45も、ベース11にかなり接近する位置へ下降する
。その結果、作動金具45の腕45aによつパッドアー
ム25を付勢しているバネ(図示せず)の力によってパ
ッド26がメディア3を磁気ヘッド21へ当接させる。
また、作動金具45が下降するので、この作動金具45
の腕45bに取付けられているロック解除体46も下降
する。このロック解除体46は上昇時にはイジェクタ5
1の折曲片51eの上部側端51gに弾圧しているが、
下降するとこのロック解除体46は自らの弾性により折
曲片51eの側部の溝51f内に嵌合する(第5(C)
図の状態)。
上記の如く、ハブフレーム31が下降した状態にて、書
込み、読取り動作が行なわれる。すなわち、モータ19
(第2図)の駆動によってフライホイール17が回転し
、スピンドル15が回転する。よってスピンドル15上
に挾持されているメディア3がジャケット2内にて回転
し、磁気ヘッド22が、回転しているメディア3に当接
し、書込み、あるいは読取りを行なう。なお、ヘッドベ
ース22はステッピングモータ(図示せず)の駆動によ
って、ベースll上のガイドレール23(第2図)に沿
って移動し、メディア30半径方向へ移動するようにな
っている。
次に、書込み、読取り動作が完了した後のイジェクト操
作は、操作体33のツマミ部33bを装置内方(矢印に
)方向)へ押すことによってワンタッチにて行なわれる
。ツマミ部33bを押すと、操作体33の両側部のピン
35がガイドリブ12fの下辺(へ)(第4図)から外
れる。そして、ハブフレーム31は右端の板バネ32の
弾性力によって上方へ回動し、第3(A)図の姿勢に戻
り、ハブクランプ37はスピンドル15から離れ、また
パッド26がメディア3から離れて、ディスケット1が
自由状態になる。
同時に、ハブフレーム31とともに、作動金具45に取
付けられているロック解除体46も上昇する。第5(C
)図に示す如く、記録再生時には、ロック解除体46は
イジェクタ51の折曲片51eの溝51fに嵌合してい
るので、このロック解除体46の上昇とともにイジェク
タ51もベース11から持ち上げられる。その結果、イ
ジェクタ51の折曲部51dとロック突起11cとの当
接が外れる。そして、バネ53の力により、イジェクタ
51はロック突起11cに乗り上がり、さらにストッパ
1lbK当たるまで矢印(ト)方向へ回動する。
このとき、イジェクタ51に巻装されている保護帯54
は、ディスケット1の前端1aを挿入口12aの方向へ
押すので、ディスケット1の後部は挿入口12aから飛
び出る。よって、このディスケット1の後部を指で保持
し、装置内部から抜き取ることができるようになる。
なお、図示の実施例では、イジェクタ51の全体がロッ
ク解除体46の上昇方向へ持ち上がるように構成しだが
、他の例として、イジェクタ510本体はベース11の
上面に沿って回動できるのみにし、この本体に上下動自
在な部材を設け、この部材にロック解除体46を嵌合で
きるようにし、且つこの部材をロック突起11cによっ
てロックするようにしてもよい。また、イジェクタ51
を、挿入口12aに対して直交して近接離反する方向へ
直線的に摺動できるように設け、挿入口12aから離れ
た方向へ移動した位置でロックできるようにすることも
できる。また、ロック解除体46は、ハブフレーム31
に直接取付けるようにしてもよい。
以上のように本発明によれば、ディスケットが駆動位置
へ至ったときに、イジェクタがロックされるので、ディ
スケットの不完全な装填状態ではディスケットが挿入口
から突出することになる。
よって、ディスケットの不完全な装填を防止することが
でき、ディスケットの損傷などを防ぐことができる。ま
た、ハブフレームを上昇させる操作によって、イジェク
タのロックを解除でき、ディスケットが抜き取り可能な
位置へ突出するので、ハブクランプの解除ならびにイジ
ェクト動作をワンタッチにて同時に行なうことができる
。また、イジェクタはハブフレームの離反方向と同方向
に付勢したときにロック解除できるようにし、且つハブ
フレームとともに動くロック解除体によって、前記ロッ
ク解除体作を行なっている。しだがって、装置の高さ寸
法は、ハブフレームの動作範囲よりも大幅に突出するこ
とはなく、装置の薄型化を実現できる。まだ、このロッ
ク機構は、イジェクタの挿入口への近接離反動作、なら
びにハブフレーム動作方向への動きによって構成される
ので、基本的な部品はイジェクタ自体である。よって、
このロック機構のための他の部品は最小限で済むことに
なり、スペースの無駄もなくなる。
さらに、請求の範囲第(2)項に記載するように、ロッ
ク解除体をイジェクタに弾接する板バネにすれば、イジ
ェクタに対する嵌合が確実に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図はディ
スケットの斜視図、第2図は磁気ディスク駆動装置の全
体を示す斜視図、第3囚図は非駆動時を示す磁気ディス
ク駆動装置の断面図、第3の)図は駆動時を示す同じく
断面図、第4図は操作体のロック状態を示す拡大断面図
、第5(A)図はディスケットを挿入していない状態の
イジェクタを示す平面図、第5a3)図はディスケット
を駆動位置へ挿入した状態のイジェクタを示す平面図、
第5(C)図は駆動時におけるイジェクタを示す斜視図
である。 l・・・ディスケット、   3・・・メディア、12
a・・・挿入口、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11デイスケツトの挿入口と、この挿入口に通じるデ
    ィスケットの通路を設け、この通路の途中に、スピンド
    ルと、磁気ヘッドを配設し、且つこのスピンドルに対し
    て近接離反する/・ブフレームに、スピンドルに圧接す
    る)−ブクランプを装備して成る磁気ディスク駆動装置
    において、前記通路の途中位置には、挿入口方向へ付勢
    され、且つディスケットの挿入側先端に当接するイジェ
    クタを設けるとともに、ディスケットが駆動位置に至っ
    たときにこのイジェクタをロックし、且つイジェクタを
    ハブフレームのスピンドルからの離反動作方向と同方向
    へ付勢したときにロックが解除されるロック機構を設け
    、また前記ノ・ブフレームの動作とともに動くロック解
    除体を設け、ノーブフレームがスピンドルに接近し、且
    つイジェクタがロックされた状態にて、このロック解除
    体がイジェクタに掛かるようにしたことを特徴とする磁
    気ディスク駆動装置。 (2)ロック解除体は、イジェクタに対して弾接し、且
    つイジェクタに設けた溝に掛かる板バネである特許請求
    の範囲第(1)項記載の磁気ディスク駆動装置。
JP57033699A 1982-03-03 1982-03-03 磁気デイスク駆動装置 Granted JPS58150166A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033699A JPS58150166A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 磁気デイスク駆動装置
US06/822,922 US4654734A (en) 1982-03-03 1986-01-24 Magnetic disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033699A JPS58150166A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 磁気デイスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150166A true JPS58150166A (ja) 1983-09-06
JPH026144B2 JPH026144B2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=12393659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033699A Granted JPS58150166A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 磁気デイスク駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4654734A (ja)
JP (1) JPS58150166A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621078Y2 (ja) * 1987-08-06 1994-06-01 パイオニア株式会社 カ−トリッジ収納ディスク演奏装置
JP2760220B2 (ja) * 1992-07-27 1998-05-28 日本電気株式会社 フロッピィディスク装置
US6126682A (en) * 1996-08-13 2000-10-03 Oratec Interventions, Inc. Method for treating annular fissures in intervertebral discs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890643A (en) * 1973-07-12 1975-06-17 Shugart Associates Flexible disk drive cartridge loading apparatus
US4139876A (en) * 1977-08-18 1979-02-13 Micro Peripherals, Inc. Record ejecting and positioning assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024581A (en) * 1973-12-05 1977-05-17 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Apparatus for writing on, and/or reading, magnetic discs
JPS5935112B2 (ja) * 1977-10-19 1984-08-27 株式会社東芝 可撓性デスク駆動装置
US4194224A (en) * 1978-09-01 1980-03-18 Magnetic Peripherals Inc. Disk indicator and ejector
DE3017970A1 (de) * 1980-05-10 1981-11-12 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum einfuehren und auswerfen einer diskette in oder aus einem laufwerk
US4466033A (en) * 1982-02-24 1984-08-14 Apple Computer, Inc. Disk drive with automatic disc clamping and ejecting

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890643A (en) * 1973-07-12 1975-06-17 Shugart Associates Flexible disk drive cartridge loading apparatus
US4139876A (en) * 1977-08-18 1979-02-13 Micro Peripherals, Inc. Record ejecting and positioning assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026144B2 (ja) 1990-02-07
US4654734A (en) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215893Y2 (ja)
EP0204921B1 (en) Cartridge handling device and method
JPS58150166A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPS6213742B2 (ja)
US4835638A (en) Disk cartridge loading and ejecting mechanism in recording/reproducing apparatus
JPS6215895Y2 (ja)
JPH0140415B2 (ja)
JPH021721Y2 (ja)
JP3036350B2 (ja) フローティング機構
JPS6316810B2 (ja)
JPS6235171Y2 (ja)
JPH0548286Y2 (ja)
JP2576475B2 (ja) ディスクカートリッジ装填装置
JP3411618B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6235168Y2 (ja)
JP2908434B1 (ja) フロッピィディスク装置
JPS6323831Y2 (ja)
US4768114A (en) Disk cassette loading/unloading mechanism with rigid shutter opening device
JP2584493Y2 (ja) 磁気ヘッドの保護装置
JPH0235654A (ja) デイスク駆動装置
JP2689759B2 (ja) ディスク装置
JP3114720B2 (ja) ディスク装置
JPH0240622Y2 (ja)
JPH0752546B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0621079Y2 (ja) 磁気ディスク装置