JPS5814144A - 静電荷像現像剤 - Google Patents

静電荷像現像剤

Info

Publication number
JPS5814144A
JPS5814144A JP56112112A JP11211281A JPS5814144A JP S5814144 A JPS5814144 A JP S5814144A JP 56112112 A JP56112112 A JP 56112112A JP 11211281 A JP11211281 A JP 11211281A JP S5814144 A JPS5814144 A JP S5814144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
carrier
developer
chloroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56112112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360904B2 (ja
Inventor
Keiji Sato
佐藤 慶司
Ryuhei Kasuya
粕谷 隆平
Hiroshi Tokura
都倉 宏
Koichi Yamakawa
山川 剛一
Tsuneo Wada
恒夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56112112A priority Critical patent/JPS5814144A/ja
Publication of JPS5814144A publication Critical patent/JPS5814144A/ja
Publication of JPS6360904B2 publication Critical patent/JPS6360904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明け、電子写真法、静電記録法、静電印刷法などに
おける静電荷像を現像するだめの現像剤に関する。 電子写真法においては光導電性要素よりかる感光体に暗
所にて均一か表面電荷を与えた後、露光を行ってpw荷
像を形成し1、しかる後に現像17て可視像を形叡する
。 一般に斯かる静電荷像を畢像する方法は、液体現像法と
乾式′f#、像法とに大別される。液体現像法は絶縁性
有機液体中に各種の顔料や染料を微細粒子と1.て分散
して成る液体現像剤を用いて現像す(2) る方法であり、V乾式現像法は天然又は合成の樹脂中に
カーボンブラック等の着色剤を分散含有してガるトナー
と、鉄、ガラスピーズ等のキャリアとからなる混合体を
使用する現像法である。又一般にキャリアは絶縁性キャ
リアと導電性キャリアに分ける事ができる。導電性キャ
リアとしては酸化された又は未醗化の鉄粉が用いられる
。又絶縁性キャリアとしては鉄、ニッケル、コバルト、
フエライシ等の磁性体よりなるキャリア用核体粒子の表
面が絶縁性樹脂によシ被覆されたキャリアが代表的なも
のである。 又乾式現像法には前記)ナーのみを主成分とした現像剤
を用いる所謂毛ブラシ法、インプレッション法、パウダ
ークラウド法のほか、鉄粉或いけガラスピーズ等よりか
るキャリアとトナーとの混合体を現像剤として用いる所
謂磁気ブラシ法、カスケード法がある。 これらの現像法により、現像剤中に含有される電荷を有
するトナー粒子等の検電粒子が静電荷像に付着して可視
像が形成される。この可視像は熱、(3) 圧力、溶媒蒸気等によりその1ま感光体上に或いは紙等
の他の像支持体に転写され、その後に定着される。 本発明は、上記現像方法のうち磁気ブラシ法及びカスケ
ード法に用いる現像剤、即ちトナー及びキャリアによっ
て構成される静電荷像現像剤に関するものである。 従来定着は、静電荷像を支持している光導電性感光体、
もしくけ静電記録体上に、現像によって得られたトナー
像を直接融着させるか、或いは現像によって得られたト
ナー像を光導電性感光体もしくは静電記録体上から紙な
どの転写シーF上に−[転写した後これを融着させる事
によって行われる。その際トナー像の融着は溶媒蒸気と
の接触又は加熱方式の何れかによって行なわれている。 加熱方式としては電気炉による非接触加熱方式及び加熱
ローラによる圧着加熱方丈が一般に採用されている。 加熱ローラによる圧着加熱方式は、トナーに対して離型
性を有する材料で表面を形成した加熱ローラの表面に被
定着シートのトナー像面を圧接触させながら通過させる
事により定着を行うものであね、一般に加熱ローラ定着
法と呼ばれている。 この方法は加熱ローラの表面と被定着シートのトナー像
面とが圧接触するため、トナー像を被定着シート上に?
l)i’着する際の熱効率が極めて良好であり、迅速に
定着を行う嘉ができるので特に高速複写を目的とする転
写方式の電子写真複写機には極めて有効である。 しか17ながらこの方法においては加熱ローラ表面とト
ナー像とが加熱溶融状絆で圧接触するため、)ナー像の
一部が加熱ローラ表面Kft着して移転−一、−〆一+
1− し1、次の被定着シート上に汚れを発生すしめる事があ
る。所謂オフセット現象である。その為加熱ローラ表面
に対してトナーが付着[1、ないようにする事が加熱定
着法における必須要件の一つとされている。 従来加熱ローラ表面にトナーを付着させないために、例
えば加熱ローラの表面をフッ素系樹脂などの離型性の優
れた材料で横加するとともにその(5) 表面にさらにシリコンオイルかどのオフセラ)防止用液
体を供給して液体の薄膜により加熱ローラの表面を被覆
する事が行なわれている。 この方法はオフセット現象を防止する点では極めて有効
なものであるが、オフセラF防止用液体が加熱される事
により臭気を発生し、yオフセラF防+)−用液体を供
給するだめの装置を必要とするので、複写装置の機構が
複雑になると共に、安定性の良い結果を得るためには高
い精度が要求されるので、複写装置が高価なものになる
という欠点がある。 特公昭52−3304号公報にこれらの欠点を補うため
に開発されたオフセット防止7!iI+を含むトナーに
関する事項が詳細に記載されている。オフセット防止剤
を含有するトナーを使用する事により、加熱ローラの表
面にシリコンオイルを供給1ない場合にも、オフセット
現象を発生する事なく効率良く良好な加熱ローラ定着を
行なら事ができる。 従って定着装置の機構を簡素化する事ができると共に、
例えばこのよらな宇着装瞬を組込んだ高速(6) 複写機の精度、安定度、及び信頼度を向トする事ができ
、しがも価格の面でも低減化可能という利点を有する。 しかしながら、オフセット防止剤を含むだけでは非オフ
セット性が不十分な場合もある。よってクロロホルム不
溶分を3〜35重量%含むポリエステル樹脂をバインダ
ーとして用いた場合には良好な定着が得られる事がわか
った。そしてクロロホルム不溶分が3重量%未満の場合
は上記の効果は得られなくなシ、又クロロホルム不溶分
が35重量%を鯖えると定着が不完全となシアンダーオ
フセット現象が発生する。よってクロロホルム不溶分を
3〜35重量%含むポリエステル樹脂をバインダーとし
て使用することにより良好な定着性が得られるが特にク
ロロホルム不溶分を5〜25重量%含有するものが最適
である。 又オフセット防止剤を含んだトナーはそれ自体の流動性
が悪く自由流動性を示さない。オフセット防止剤を含ん
だトナーと樹脂被覆されていない鉄粉キャリアを混合し
7現像剤を作成した場合トナ(7) 一粒子表面に存在していたオフセット防止剤が長期間の
使用の間に導電性キャリアの表面に移動し、キャリアの
表面を汚染又はその表面に付着してし壕い現像剤を劣化
させてしまう。 即ち導電性キャリアとオフセット防止剤を含んだト・ナ
ーとを成分とする現像剤においてはその長期使用におい
て、トナーに対する摩擦帯電特性が不安定となり、又現
像によって形成される可視像にカブリが発生する欠点が
ある。即ち現像剤の使用に伴い鉄粉キャリア粒子表面に
オフセット防止剤成分が付着するためキャリア粒子の電
気抵抗が増大してバイアス電流が低下し、しかも摩擦帯
電特性が不安定となり、この結果形成される画像濃度が
低下しカブリが増大する事となる。よって早期に現像剤
を交換する事が必要となり結局コストが高いものとなっ
てしまう。 上記欠点を解決すべくオフセット防止剤を構成成分とし
た高耐久性の現像剤の出現が強く望まれていた。 即ち本発明の目的は、その表面にオフセラ)防止用液体
を供給しない定着ローラを使用した場合にもオフセット
現象を発生させずに効率良く良好な加熱ローラ定着を行
う事ができる静電荷像現像用トナーを用いて高耐久性を
実現できる現像剤を提供する事にある。 本発明者ガ樹脂被覆された鉄粉キャリアと、クロロホル
ム不溶分を5〜25重量%含有するポリエステル樹脂を
バインダーと5.シポリプロピレン、i含んだトナーと
からなる現像剤1が前記目的を達成するものである事を
見出した。即ち本発明に係る現像剤に用いる樹脂被覆さ
れた鉄粉キャリアと、クロロホルム不溶分を5〜25重
量%含有するポリエステル樹脂をバインダーとしポリプ
ロピレンを含んだトナーとからなる現像剤はその構成に
おいて、トナー表面に含まれているオフセラ)防止剤成
分が樹脂被覆されたキャリア表面に転移もしくけ融着す
る事が未被覆のキャリアを用いた場合に比べて著しく少
なく耐久性に優れている点で、特に高速の電子写真複写
機に好適であるという事を見出したものである。 (9) 樹脂被覆されたキャリアはその形状が球状であっても、
もしくは不定形であっても良く、又抵抗として導電性で
あっても絶縁性であっても良いが、好ましくは絶縁性で
球状の被覆キャリアが最適である。 本発明において、キャリアの鉄粉粒子を被覆するだめの
樹脂としては、p−クロルスチレン、メチルスチレン等
のスチレン類;塩化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニル
等のハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、ベンジェ酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステ
ル類;アクリル酸エチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ドデ
シル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸3−クロル
エチル、アクリルmフェニル、α−クロルアクリル酸メ
チル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、
メタアクリル酸ブチル等のα−メチレン脂肪族モノカル
ボン−のエステル類;アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリル、アクリルアミド、ビニルメチルエーテル、ビ
ニルイソ(10) ブチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエー
テル類;ビニルメチルケトン、ビニルへキシルケトン、
メチルイソプロペニルケトン等のビニルケトン金力どの
単量体を重合させたホモポリマー或いは、この他の樹脂
としてエポキシ樹脂、ロジン変性フェノールホルマリン
樹脂、セルローズ樹脂、ポリエーテル樹脂、ボOビニル
ブチラール樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン−ブタジ
ェン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルホルマール樹
脂、メラミン樹脂、ポリカーボネート樹脂、テフロン等
のフッ素樹脂等の樹脂を単独で若しくはブレンドして使
用することができる。 このうす・、スチレン−アクリル系樹脂(例えばスチレ
ン−メチルメタアクリレート、スチレン−ブチルメタア
クリレート等)、エポキシ樹脂、スチレン−ブタジェン
樹脂、ブチラール樹脂、セルローズ樹脂等が特に有用で
ある。 又感光体が有機光導電物質、硫化カドミウム等より成る
負帯電特性のものである場合には、テフロン等のフッ素
樹脂、堪化ビニル酢階ビニル樹脂、(11) ポリエステル樹脂のような樹脂が好適である。 本発明において用いるキャリアを製造するためには、前
述した樹脂を溶剤に溶解し塗布液を作り、この塗布液を
キャリア用核体粒子としての鉄粉の表面に塗布する。こ
の塗布のためには浸漬法、スプレー法等を用いることが
できるが、特に流動化ベッド法によるのが好適である。 この流動化ベッド法は、流動化ベッド装置内にお覧ρて
上昇する加圧ガス流によシ、核体粒子を平衡高さに迄上
昇浮遊させ、当該核体粒子が再び落下する迄の間に前記
塗布液を上方か・らスプレー
【2て各粒子に塗布し、こ
れを繰返して所望の厚さの塗膜を形成する方法であり、
この方法により各粒子に均一な塗布を行かうことができ
る。前記塗布液には相溶性の良い他の樹脂を混合し溶解
しても良い。 以トにおいて用いられる溶剤としては、前記樹脂を溶解
する本のであればよく、il例えばメタノール、エタノ
ール、ブタノール、イソプロパツール等のアルコール類
;メチレンクロライド、ジクロルエタン、トリクロルエ
チレン等のハロゲン化炭(1−、水素類;トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素類;アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類;その他テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等の有機溶剤又はこれらの混合溶剤が用いられる
。 以りにおいて、核体粒子としての鉄粉け、その粒径が1
0〜1oooミクロン、特に20〜300ミクロンのも
の゛が好咬しく、又樹脂被覆層の厚さけ、01〜10ミ
クロン、特に02〜5ミクロンであることが好捷しい。 斯くして得られるキャリアは、絶縁性であって球形であ
ることが好ましいが、導電性或いは非球形であっても本
発明の効果が失われるものではない0 本発明におけるトナーのバインダーとして用いるポリエ
ステル樹脂は、アルコールとカルボン酸との縮重合によ
って得られるが、用いられるアルコールとしては、例え
ばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、1.2−プロピレングリコール、1
.3−プロピレングリコール、1.4−ブタンジオール
、ネオペンチ(13) ルグリコール、1,4−ブチンジオール等のジオール類
、1.4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキザン、
及びビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA1ポ
リオキシエチレンイヒビスフエノールA1ポリオキシプ
ロピレン化ビスフエノールA等のニーデル化ビスフェノ
ール類、その他の二価のアルコール巣量体を挙げること
ができる。 又カルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマール酸
、メサコニン酸、シトラコン酸、イタコン賑、グルタコ
ン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロ
ヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セパチ
ン酸、マロン酸、こることができる。 本発明において用いるポリエステル樹脂としては、以上
の二官能性単量体のみによる重合体のみでなく、三官絆
以上の多官能性1Ilt体による成分を含有する重合体
を用いることも好適である。斯かる多官能性単量体であ
る三価以上の多価了ルフ(14) ジペンタエリスリシール、)リベンタエリスリトール、
蔗糖、1.2.4−ブタントリオール、1゜2.5−ヘ
ンタントリオール、グリセロール、2−メチルプロパン
トリオール、2−メチル−1,2゜4−ブタントリオー
ル、)リメチロールエタン、)リメチロールプロパン、
1,3.5−)すLドロキシメチルベンゼン、その他を
挙げることができる。 4−シクロヘキサントリカルボン酸、2.5.7−す7
タレン)ジカルボン酸、1,2.4−す7タレントリカ
ルボン酸、1.2.4−ブタントリカルボン酸、1,2
.5−ヘキサントリカルボン階、1゜3−ジカルボキシ
ル−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、テ
卜う(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7.8
−オクタンテFラカルボン酸、エンボール玉量体酸、及
びこれらの酸(15) 無水物、その他を挙げることができる。 以上のような多官能性単量体による咬分は、重合体にお
ける構造単位としてのアルコール成分又は酸成分の各々
における20〜30モル%の割合党有されるのが望まし
い。 本発明において用いるポリエステル樹脂は、クロロホル
ム不溶分が5〜25重量%のものである。 ここにクロロホルム不溶分とけ、試料をクロロホルムに
溶解したときのp紙不透過分をいい、次のように1て求
められる。 樹脂試料を微粉砕し、40メツシユの篩を通過した試料
粉体5.00 gを採取し、濾過助創ラジオライト(#
 700 ) F)、oogと共に容量150−の容器
に入れ、この容器内にクロロホルム100gを注入1−
7、ボールミル架台に載せ5時間以上に戸って回転せし
めて充分に試料をクロロホルムに溶解せしめる。一方加
圧濾過器内に面径7cILの濾紙(廉2のもの)を置き
、そのトに5.00gのラジオライ上を均一にプレコー
トし、少量のクロロホルムを加えて濾紙をP’iiJ器
に密着させた後、前記容器の内特開昭58−14144
(5) 容器を濾過器内に流し込む。更に容器を100dのクロ
ロホルムにより充分に洗浄して濾過器に流し。 込み、容器の器壁に付着物が残留しないようにする。そ
の後ν過器の上蓋を閉じ、濾過を行なう。 濾過け41/d以下の加圧下にて行ない、クロロホルム
の流出が止まった後に新たにクロロホルム100−を加
えて濾紙上の残留物を洗浄し、再び加圧濾過を行なう。 以上の操作が完了した後、濾紙及びその上の残渣並びに
ラジオライ)のすべてをアルミホイル上に載せて真空乾
燥器内に入れ、温度80〜100℃、田力100wHg
の条件下で10時間乾燥せしめ、斯くして得られた乾固
物の総重量a (g)を測定し次式によりクロロホルム
不溶分X(重1%)を求める。 X (重1%) サンプリング重量(5J)Og) (17) このよらKして求められるクロロホルム不溶分け、ポリ
エステル樹脂においては、高分子量の重合体成分若しく
け架橋された重合体成分であり、その分子!はおよそ2
00.000以上であると考えられる。 辺上の如きクロロホルム不溶分け、既述のアルコールと
カルボン酸との重合反応において、反応条件を適当に選
ぶことにより、或いは適当な架橋剤を反応系に存在せし
めることにより、相当程度制御された割合で形成1する
ことができる。 本発明においては、前記クロロホルム不溶分が5重量%
胛上のぎりエステル樹脂を用いるが、クロロホルム不容
分が5重1%未満のぎりエステル樹脂を用いると、得ら
れるトナーは非オフセット性が低く、又これによる現像
剤の耐久性が不十分となる。又クロロホルム不溶分が2
5重量%を越えると、軟化点が高くなり、その結果良好
な定着を確実に行なうことができない。 本発明におけるトナーは、以上の如きポリエステル樹脂
より成するバインダー中に着色剤及びオフCl8) セット防■ト剤、並びに必要に応じて添加される特性改
良剤を含有して成るものである。 着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料(
C0LA50415 B) 、アニリンブルー(C,I
。A 50405 ) 、カルコオイルブルー(C,I
。 A azoec Blue 3 ) 、クロムイエo 
−(C,T。煮14090)、ウルトラマI】シブルー
(C,T。扁77103)、デュポンオイルレッド(C
,T、A26105) 、キノリンイエロー(C0■。 A 47005)、メチレンブルークロライド(C,1
,扁52015)、フタロシアニンブルー(C,I。&
 74160 )マラカイトグリーンオフサレート C
C,1,JIF142000 )、ランプブラック(C
0T、 A 77266 ) 、ローズベンガル(C9
1,A 45435 ) 、これらの屏合物、その他を
挙げることができる。これら着色剤は、十分な濃度の可
視像が形成されるに十分な割合で含有されることが必要
であり、通常バインダー100重量部に対して1〜20
重隈部程変である。 又トナー粒子に含有せしめるポリプロピレンけ、J T
 SK 2531−1960に規定される環球法により
洞(19) 定したときの軟化点が80〜180℃、好ましくけ10
0〜160℃のものである。 このポリプロピレンの前記バインダーに対する割合は、
通常01〜50重量%であり、好オしくけ1〜20重量
%である。 又ポリプロピレンを含んだトナーは一般に流動性が低下
する傾向にある。よって、流動性向上剤を0.1〜5重
量%、好ましくは0.2〜2重置%添加してもよい。こ
の流動性向上剤としては日本アエロジル社から市販され
ている微粉末シリカrR−972」等を挙げることがで
きる。 以下本発明の実施側について説明するが、これらにより
本発明が限定されるものではない。 〔キャリアの製造〕 1)キャリア1 平均分子量15万のスチレン−メチルメタアクリレート
樹脂5gをメチル、エチルケトン30〇−中に溶解して
塗布液を調製し、200〜300メツシユの焼結鉄粉I
 EFVSJ  (日本鉄粉社製)1y4を前記塗布液
中に入れ、上澄液を除去した後輪真用バット中で攪拌1
ながら熱風を吹き付けて乾燥し7、次に粉体を温度10
0℃のオーブン中で2時間熱処理し、辺って樹脂被膜を
有するキャリア】を得た。このキャリア1の体積固有抵
抗は2.3X109Ω・備であった。 なお、「体積固有抵抗」は、面積1crI、深さ1−の
凹所を有し内底面が真鍮の電極板とされた容器内に試料
1gを入れ、上方から重さ] Kfの真鍮電極を試料層
上に載せた条件下で測定された値である。 2)キャリア2 酢酸msセルロース樹脂3gをメチルエチルケトン30
0td中に溶解して塗布液を調製し、200〜300 
メツシュのスチール鉄粉rnsp−179DJ  (同
和鉄粉社製)11[tを前記塗布液中に入れ、上澄液を
除去した後写真用バット内申で攪拌し力から熱風を吹き
付けて乾燥[7、次に粉体を温度120℃のオーブン中
で1時間熱処理17、以って樹脂被膜を有するキャリア
2を得た。 このキャリア2の体積固有抵抗は4.5 X 1♂Ω・
鑞で(21) あった。 3)キャリア3 平均分子量10万のメタアクリル酸メチル−アクリル酔
エチルの共重合体樹脂3gをメチルエチルケトン30〇
−中に溶解した塗布液を用い、200〜300メツシユ
ノ焼結鉄粉rTEFV8J(日本鉄粉社製)IKtを用
いたほかは、キャリア1の製造と同様にして、樹脂被膜
を有するキャリア3を得た。このキャリア3の体積固有
抵抗は、1.8X10’Ω・aであった。 4)キャリア4 エポキシ樹脂20gをメチルエチルケトン30〇−中に
溶解して塗布液を調製し7、流動化ベッド装置゛を用い
て平均粒径100ミクロンの球形鋼ショット1−に、流
動乾燥温度を60℃とした条件下でスプレーし、次に粉
体を温度100℃のオーブン中で2時間熱処理[7、以
って樹脂被膜を有するキャリア4を得た。このキャリア
4の体積固有抵抗は1014Ω・−以上であった。 5)キャリア5 (22) エポキシ樹脂の代りにポリビニルブチラール樹脂[エス
レツクBJ  (種水化学社製)を用いたほかは、キャ
リア4の製造と同様に[7て、樹脂被膜を有するキャリ
ア5を得た。このキャリア50体積固有抵抗は6.8 
XI 01 mΩ・儂であった。 6)キャリア6 平均分子量13万のスチレン−ブチルメタアクリレート
樹脂を被覆用樹脂として用い、鉄粉「DSP−135C
J  (同和鉄粉社製)を用いたほかは、キャリア4の
製造と同様にして、樹脂被膜を有するキャリア6を得た
。このキャリア6の体積固有抵抗は 1014Ω・−以
上であった。 〔トナーの製造〕 1)トナー1 テレフタル酸299gと、ポリオキシプロピレン(2,
2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン211gと、ペンタエリスリトール82gとを、温度
計、ステンレススチール製攪拌器、ガラス製窒素ガス導
入管及び流下式コンデンサを備えた丸底フラスコ内に入
れ、この(23) フラスコをマントルヒーターにセットし、窒素ガス導入
管より窒素ガスを導入[7てフラスコ内を不活性雰囲気
に保った1に態で昇流せしめた。 そして0.05 gのジブチル錫オキシドを加え、軟化
点におψて反応を追跡しながら温度200℃で反応せし
め、以ってクロロホルム不溶分17重殿粥のポリエステ
ル樹脂を製造した。このポリエステル樹脂の環球軟化点
(JISK 2531−1960の方法による。以下に
おいて同じ。)は131℃であった。 このポリエステル樹脂90重量部と、カーボンブラック
10重量部と、オフセット防止剤低軟化点ポリプロピレ
ン[ビスコール550P J(玉洋化成工業社製)5重
量部とを混合し、練肉、冷却、粉砕及び分級の各工程に
よる通常のトナーの製造方法に従い、平均粒径12ミク
ロンのトナー1を#造した。 2))ナー2 イソフタルi% 299gと、ポリオキシプロピレン(
2,2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン211gと、グリセロール74 gとを用い、ト
ナー1に係るポリエステル樹脂の製造と同様にして温度
180℃で反応させ、クロロホルム不溶分21重量%、
環球軟化点135℃のポリエステル樹脂を製造した。こ
のポリニス、   いたほかはトナー1の製造 と同様にして、平均粒径13ミクロンのトナー2を得た
。 3) トナー3 1.4−ブタンジオール270gと、テレフタルfl!
 150 g ト、へ”y セン−1m 2 + 4−
 F リカl ホン酸231gとを用い、)ナー1に係
るポリエステル樹脂の製造と同様にして温度200℃で
反応させ、クロロホルム不溶分12重量%、環球軟化点
128℃のポリエステル樹脂を製造した。このポリエス
テル樹脂を用 いたほ かはトナー1の製造と同様に(7て、平均粒径15(2
5) ミクロンのトナー3を得た。 4 )  ト す − 4 トリエチレングリコール300gと、イソフタル酸18
2gと、ベンゼン−1,2,4−)リヵルボン酸138
gとを用い、トナー1に係るポリエステル樹脂の製造と
同様にして湿度2oo℃で反応させ、クロロホルム不溶
分17重量%、環球軟化点130℃のポリエステル樹脂
を製造した。このポリエステル樹脂を用い、オフセット
防止剤としテ低軟化点ポリプロピレン[ビスコール55
0PJ6重量部を用いたほかはトナー1の製造と同様に
して、平均粒径14ミクロンのトナー4を得た。 5)比較)ナー1 テレフタル酸332gと、ポリオキシプロピレン(2,
2) −2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン103gと、ペンタエリスリトール170gとを用
い、トナー1に係るぎりエステル樹脂の製造と同様にし
て反応させ、クロロホルム不溶分43重量%、環球軟化
点190’Cの(26) ポリエステル樹脂を製造した。このポリエステル樹脂を
用い、オフセット防止剤として低軟化点ポリプロピレン
[ビスコール660PJ  (三洋化成工業社製)5重
量部を用いたほかはトナー1の製造と同様にして、平均
粒径18ミクロンの比較トナー1を得た。 6)比較トナー2 1.4−ブタンジオール180gと、テレフタル酸30
7gと、ベンゼン−1,2,4−)リヵルボン酸38g
とを 用い、トナー1に係るポリエステル樹脂の製造と
同様にして反応させ、クロロホルム不溶分2重ffi%
、環球軟化点124℃のポリエステル樹脂を製造した。 このポリエステル樹脂を用鬼ρ、オフセット防止剤とし
て低軟化点ポリプロピレン[ビスコール660PJ 5
 itsを用いたほかは、トナー1の製造と同様にして
平均粒径11ミクロンの比較トナー2を得た。 実施例 以上のキャリア1〜6のうちの一種と、トナー1〜4の
らちの一種とを第1表に示す組合せにょ(27) す、同表に示すトナー濃度(重量%)となる割合で混合
して合計6種の本発明静電荷像現像剤を作り、電子写真
複写機「’(J −BixW (改造型)」(小西六写
真工業社製)を用いて各現像剤について連続複写による
耐久性試験を行なった。結果は第1表に示す通りである
。尚表中「不溶分」とは、トナーのバインダーにおける
クロルホルム不溶分を意味する。 第  1  表 特開昭58−14144(8) 以上の結果からも理解されるように、本発明静電荷像現
像剤は、多数回に亘る現像に供されてもカブリが生ずる
ことがなくて良好な現像を達成することができて大きな
耐久性を有し、しかもオフセット現象による画像汚れも
カく、優れた複写画像が得られる。 比較例1 既述のキャリア1と既述の比較トナー1とを、トナー濃
度が5重1%となる割合で混合して比較現像剤を作り、
実施例におけると同様の耐久性試験を行なったところ、
当該比較現像剤の耐久性は十分であると考えられるが、
定着性が悪くて実用上価値ある複写画像を得ることがで
きず、定着器のローラが著り、 <汚れたので途中で試
験を中止した。 比較例2 既述のキャリア2と既述の比較)ナー2とを、トナー濃
度が5重量%となる割合で混合して比較現像剤を作り、
実施例におけると同様の耐久性試験を行なったところ、
オフセット現象が顕著に見(29) られ、又複写回数が1万回に津する前に複写画像にカブ
リが生じた。 比較例3 20()〜300メッシュノ鉄粉IEFV−IJ  (
日本鉄粉社製)と既述のトナー1とを、トナー濃度が5
重量%となる割合で混合して比較現像剤を作り、実施例
と同様の耐久性試験を行なったところ、複写画像の定着
に問題はなかったが、11F写回数が1万回に達する前
に複写画像にカブリが生じた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)樹脂により被覆された鉄粉粒子より成るキャリアと
    クロロホルム不溶分を5〜25重景%含有するぎりエス
    テル樹脂をバインダーとしポリプロピレンを含有するト
    ナーとより成ることを特徴とする静電荷像現像剤。
JP56112112A 1981-07-20 1981-07-20 静電荷像現像剤 Granted JPS5814144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112112A JPS5814144A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 静電荷像現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112112A JPS5814144A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 静電荷像現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814144A true JPS5814144A (ja) 1983-01-26
JPS6360904B2 JPS6360904B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=14578453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56112112A Granted JPS5814144A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 静電荷像現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814144A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112052A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Kao Corp 電子写真現像剤用トナ−組成物
JPS60194461A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Hitachi Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
US4651085A (en) * 1983-04-06 1987-03-17 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for measuring the ratio of alcohol contained in mixed fuel
JPH01204065A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Konica Corp 画像形成方法
JPH01204062A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Konica Corp 静電像現像剤
JPH01214874A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Konica Corp 画像形成方法
JPH01214875A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Konica Corp 静電像現像剤
JPH01223468A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Konica Corp 静電像現像剤
JPH01223469A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Konica Corp 画像形成方法
JPH02161467A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Konica Corp 静電像現像用トナー
US5652075A (en) * 1994-12-26 1997-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, two-component type developer, image forming apparatus, color image forming method and process for producing a color toner
US6022659A (en) * 1997-02-28 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner for developing electrostatic images

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965231A (ja) * 1972-10-21 1974-06-25
JPS5044836A (ja) * 1973-07-18 1975-04-22
JPS5075043A (ja) * 1973-10-26 1975-06-20
US3938992A (en) * 1973-07-18 1976-02-17 Eastman Kodak Company Electrographic developing composition and process using a fusible, crosslinked binder polymer
JPS51117638A (en) * 1975-03-20 1976-10-15 Pitney Bowes Inc Treatment of ion powder with perfluoroo comound
JPS529434A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Toshiba Corp Electrophotographic carrier manufacturing method
JPS5283231A (en) * 1975-12-30 1977-07-12 Fujitsu Ltd Powder development carrier
JPS5484342A (en) * 1977-12-16 1979-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air cooling and heating and hot water supply device
JPS55118046A (en) * 1979-03-07 1980-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Electrophotographic toner
JPS55147639A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Canon Inc Toner for development
JPS55151648A (en) * 1979-05-16 1980-11-26 Nippon Paint Co Ltd Toner for electrophotographic development
JPS55166651A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc Toner for static charge developer
JPS5621136A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Hitachi Metals Ltd Electrostatic latent image developing magnetic toner
JPS5687051A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of electrostatic charge image developing toner
JPS56144436A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developer for electrostatic charge image and formation of image
JPS5737353A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image
DE3222928A1 (de) * 1981-06-19 1983-01-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokyo Toner zum entwickeln latenter elektrostatischer bilder

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965231A (ja) * 1972-10-21 1974-06-25
JPS5044836A (ja) * 1973-07-18 1975-04-22
US3938992A (en) * 1973-07-18 1976-02-17 Eastman Kodak Company Electrographic developing composition and process using a fusible, crosslinked binder polymer
JPS5075043A (ja) * 1973-10-26 1975-06-20
JPS51117638A (en) * 1975-03-20 1976-10-15 Pitney Bowes Inc Treatment of ion powder with perfluoroo comound
JPS529434A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Toshiba Corp Electrophotographic carrier manufacturing method
JPS5283231A (en) * 1975-12-30 1977-07-12 Fujitsu Ltd Powder development carrier
JPS5484342A (en) * 1977-12-16 1979-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air cooling and heating and hot water supply device
JPS55118046A (en) * 1979-03-07 1980-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Electrophotographic toner
JPS55147639A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Canon Inc Toner for development
JPS55151648A (en) * 1979-05-16 1980-11-26 Nippon Paint Co Ltd Toner for electrophotographic development
JPS55166651A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Dainippon Ink & Chem Inc Toner for static charge developer
JPS5621136A (en) * 1979-07-27 1981-02-27 Hitachi Metals Ltd Electrostatic latent image developing magnetic toner
JPS5687051A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of electrostatic charge image developing toner
JPS56144436A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developer for electrostatic charge image and formation of image
JPS5737353A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image
DE3222928A1 (de) * 1981-06-19 1983-01-27 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokyo Toner zum entwickeln latenter elektrostatischer bilder

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651085A (en) * 1983-04-06 1987-03-17 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for measuring the ratio of alcohol contained in mixed fuel
JPS60112052A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Kao Corp 電子写真現像剤用トナ−組成物
JPS60194461A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Hitachi Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPH01204065A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Konica Corp 画像形成方法
JPH01204062A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Konica Corp 静電像現像剤
JPH01214874A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Konica Corp 画像形成方法
JPH01214875A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Konica Corp 静電像現像剤
JPH01223468A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Konica Corp 静電像現像剤
JPH01223469A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Konica Corp 画像形成方法
JPH02161467A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Konica Corp 静電像現像用トナー
US5652075A (en) * 1994-12-26 1997-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, two-component type developer, image forming apparatus, color image forming method and process for producing a color toner
US6022659A (en) * 1997-02-28 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner for developing electrostatic images

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360904B2 (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2841332B2 (ja) フルカラー電子写真方法
JPS62195677A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPS5814144A (ja) 静電荷像現像剤
JPS60176054A (ja) 静電荷像現像剤
US20220308484A1 (en) Method for producing toner for developing electrostatic charge image, and toner for developing electrostatic charge image
JPS62195678A (ja) 電子写真用現像剤組成物
US10761444B2 (en) Electrostatic charge image development toner and electrostatic charge image developer
JP3018089B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
CN109946934B (zh) 调色剂
JPS5814147A (ja) 静電荷像現像剤
JPS63128360A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JP2708438B2 (ja) 電子写真現像用トナー
JPS62195680A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPS5811952A (ja) 熱ローラ定着用静電荷像現像用トナー
JPS62195681A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPS61188417A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS60176053A (ja) 静電荷像現像剤
JPS5814146A (ja) 静電荷像現像剤
JP3173374B2 (ja) 静電潜像現像剤及びそれを用いた画像形成方法
JPS5988746A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0367269A (ja) 熱ローラ定着方法
JPS5814145A (ja) 静電荷像現像剤
US10353310B2 (en) Electrostatic-image developing toner, electrostatic image developer, and toner cartridge
JP4361227B2 (ja) 静電荷像現像用トナーを用いる画像形成装置
JPS59189357A (ja) 静電荷像現像用トナ−