JPS58141057A - ル−プ網伝送装置 - Google Patents
ル−プ網伝送装置Info
- Publication number
- JPS58141057A JPS58141057A JP2421282A JP2421282A JPS58141057A JP S58141057 A JPS58141057 A JP S58141057A JP 2421282 A JP2421282 A JP 2421282A JP 2421282 A JP2421282 A JP 2421282A JP S58141057 A JPS58141057 A JP S58141057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- master
- stations
- slave
- operate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/42—Loop networks
- H04L12/437—Ring fault isolation or reconfiguration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はルーズ網において1:n通信を行う際に、デ
ータ送受信の動作を制御するループ網伝送装置に関する
ものである。
ータ送受信の動作を制御するループ網伝送装置に関する
ものである。
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。図
において、伝送図! (31には1局の親局filと複
数の子局(2)ないしC2n)が接続される。
において、伝送図! (31には1局の親局filと複
数の子局(2)ないしC2n)が接続される。
次に動作について説明する。まず、親局(1)から特定
の子局(21)にデータを伝送する場合は、親局(1)
は子局を識別する情報i (これをアドレスと呼ぶ)を
データの先頭に付与して伝送回線(3)に出力する。送
信データは伝送回線+a+を一巡するので、全子局(2
)〜(2n)が受信することができ、各子局はアドレス
を自局ナンバと比較して自局宛のデータか否かを判断す
る。
の子局(21)にデータを伝送する場合は、親局(1)
は子局を識別する情報i (これをアドレスと呼ぶ)を
データの先頭に付与して伝送回線(3)に出力する。送
信データは伝送回線+a+を一巡するので、全子局(2
)〜(2n)が受信することができ、各子局はアドレス
を自局ナンバと比較して自局宛のデータか否かを判断す
る。
子局■りから親局(1)にデータを伝送する場合は、ポ
ーリングと呼ぶ回線制御手法をとるのが一般的である。
ーリングと呼ぶ回線制御手法をとるのが一般的である。
すなわち、上述の方法で親局(1)は送信要求メツセー
ジ(ポーリングと呼ぶ)を特定の子局のりに送信する。
ジ(ポーリングと呼ぶ)を特定の子局のりに送信する。
自局宛の送信要求メツセージを受けた子局(2i)は、
送信すべきデータがある場合・伝送回線(3)上に送信
データを出力する。この送信要求メツセージの宛先を順
番に変えることにより、全子局1211− (2n)か
らのデータ送信が行える。
送信すべきデータがある場合・伝送回線(3)上に送信
データを出力する。この送信要求メツセージの宛先を順
番に変えることにより、全子局1211− (2n)か
らのデータ送信が行える。
従来のルーズ網伝送装置は以上のように構成されている
ので、親局の障害が起こるとシステム全体のメツセージ
送受が不可能となる欠点があった。
ので、親局の障害が起こるとシステム全体のメツセージ
送受が不可能となる欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、親局として動作できる局を2局設
け、一方が障害時、他方が親局として動作するようにす
ることにより、高い信頼性を有するルーズ網伝送装置を
提供することを目的としている〇 以下、この発明の一笑施例を図について説明する。9N
S2図において、(41)及び(42)は伝送回線(3
)との接続を行う回線インタフェイス装置、争1)及び
(52)は・この回線インタ7エイス装置(41) (
42)の動作を制御する回線インタフェイス制御装置で
ある。
めになされたもので、親局として動作できる局を2局設
け、一方が障害時、他方が親局として動作するようにす
ることにより、高い信頼性を有するルーズ網伝送装置を
提供することを目的としている〇 以下、この発明の一笑施例を図について説明する。9N
S2図において、(41)及び(42)は伝送回線(3
)との接続を行う回線インタフェイス装置、争1)及び
(52)は・この回線インタ7エイス装置(41) (
42)の動作を制御する回線インタフェイス制御装置で
ある。
■及び(社)は親局としても子局としても動作できる局
で、複合側と呼ぶ。ただし両局(11)(2)には優先
順位があり、この場合2局ロクの方が優先順位が高く、
局面か第1の複合側1局(社)が第2の複合側である。
で、複合側と呼ぶ。ただし両局(11)(2)には優先
順位があり、この場合2局ロクの方が優先順位が高く、
局面か第1の複合側1局(社)が第2の複合側である。
また図中Txは複合側■(2)から回線インタフェイス
合局但@への信号線である@ 第3図は回線インタ7エイス装置(41042)の構造
を示したもので、スイッチSWにより伝送回線(3)の
接続状態を切換えるものである。回線インタフェイス制
御装置(51)(52)はこのスイッチSWのオン・オ
フを以下のように制御する。
合局但@への信号線である@ 第3図は回線インタ7エイス装置(41042)の構造
を示したもので、スイッチSWにより伝送回線(3)の
接続状態を切換えるものである。回線インタフェイス制
御装置(51)(52)はこのスイッチSWのオン・オ
フを以下のように制御する。
(1) 接続している複合側dll■の障害または電
源断時、スイッチを閉にする。
源断時、スイッチを閉にする。
(2) スイッチSWが閉の時、他方の複合側からの
自局宛のテークの受信が一定時間停止した場合に開とす
る〇 (3)接続している複合側(6)@から指示された時!
=閉とする。
自局宛のテークの受信が一定時間停止した場合に開とす
る〇 (3)接続している複合側(6)@から指示された時!
=閉とする。
次に動作について説明する。
(1)まず局Qυが先に立上る。即ち電源オンとなる場
合について示す。局(社)は電源をオンとし、子局とし
て動作する。このとき局α2は電源オフのままであるの
で、局@からの局αυ宛のデータ送信はない。一定時間
経過後、回線インタ7エイス制御装瀘(51)は回線イ
ンタフェイス装*(41)のスイッチS■を開とし、局
αDは局α2宛のメツセージを送信する。自分の送信デ
ータが受信できれば回線インタフェイス装置(42)の
スイッチSWは閉となっていると判断され、以後該局Q
l)が親局として動作するO その後、局面zが立上り、子局として動作する。
合について示す。局(社)は電源をオンとし、子局とし
て動作する。このとき局α2は電源オフのままであるの
で、局@からの局αυ宛のデータ送信はない。一定時間
経過後、回線インタ7エイス制御装瀘(51)は回線イ
ンタフェイス装*(41)のスイッチS■を開とし、局
αDは局α2宛のメツセージを送信する。自分の送信デ
ータが受信できれば回線インタフェイス装置(42)の
スイッチSWは閉となっていると判断され、以後該局Q
l)が親局として動作するO その後、局面zが立上り、子局として動作する。
局αDが親局として動作している間は、局αDが局a2
宛にポーリングをするので、スイッチSWを開とする条
件とならず、子局としての動作を続ける。
宛にポーリングをするので、スイッチSWを開とする条
件とならず、子局としての動作を続ける。
局αυに障害が起きた時は、ポーリングが止まるので、
局面宛のテークが一定時間以上停止し、回線インタフェ
イス制御装置(52)は回線インタフェイス装置(42
)のスイッチSWを開とし、局α旧ま以後親局として動
作する0 (il1局@局面に立上る場合についても同様である。
局面宛のテークが一定時間以上停止し、回線インタフェ
イス制御装置(52)は回線インタフェイス装置(42
)のスイッチSWを開とし、局α旧ま以後親局として動
作する0 (il1局@局面に立上る場合についても同様である。
たたし、局@はスイッチSWを閉とした時点で直ち番こ
親局として動作する点が異る。
親局として動作する点が異る。
(til1局圓と局@がほぼ同時に立上った場合1よ、
局uL周囲共に電源オン時、子局として動作する。
局uL周囲共に電源オン時、子局として動作する。
一定時間経過後回線インク7エイス装置(41X42)
のスイッチSW共に開となり、周囲は直ちに親局として
動作し、局0は局@宛のテストメツセージを送信する。
のスイッチSW共に開となり、周囲は直ちに親局として
動作し、局0は局@宛のテストメツセージを送信する。
局αυのテストメツセージは回線インタフェイス装置(
41)のスイッチSWが開となっても)るので、−巡し
て受信されることはなく、局面力f親局として動作して
いると判断される。この時局Iは装置C51)にスイッ
チ閉を指示し、再び子局として動作する。
41)のスイッチSWが開となっても)るので、−巡し
て受信されることはなく、局面力f親局として動作して
いると判断される。この時局Iは装置C51)にスイッ
チ閉を指示し、再び子局として動作する。
N局(社)がわずかに早く立上った場合は、一定時間経
過後、回線インタフェイス装置(41)のスイッチSW
が開となり、局@宛にテストメツセージを送信し、その
受信により以後親局として動作する。
過後、回線インタフェイス装置(41)のスイッチSW
が開となり、局@宛にテストメツセージを送信し、その
受信により以後親局として動作する。
局@はテストメツセージが受信されるので、一定時間を
見る監視タイマはリセットされ・スイッチ開の条件とな
らず、子局としての動作を続ける。
見る監視タイマはリセットされ・スイッチ開の条件とな
らず、子局としての動作を続ける。
以上のように、この発明によれば、複合側を2局設け、
互いに他方を監視し、相手局の障害検知時一方は直ちに
親局として動作し、他方(まテストメツセージの送信と
、これと受信信号との照合を行ない、一致したとき親局
として動作するように構成したので、2局共障害でない
限り、必ず一方が親局として動作し、そのため高い信頼
度と安定性を持つループ網が得られる効果がある。
互いに他方を監視し、相手局の障害検知時一方は直ちに
親局として動作し、他方(まテストメツセージの送信と
、これと受信信号との照合を行ない、一致したとき親局
として動作するように構成したので、2局共障害でない
限り、必ず一方が親局として動作し、そのため高い信頼
度と安定性を持つループ網が得られる効果がある。
第1図は従来のループ網伝送装置の構成図、第2図はこ
の発明の一冥施例によるループ網伝送装置の構成図、第
3図は回線インタフェイス装置の構成図である〇 図において、aJJaaは複合局、(社)〜ci!n>
は子局、(3)は伝送回線、 (41に42)は回線イ
ンタフェイス装置、(51)(52)は回線インタ7エ
イス制御装置である。 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図
の発明の一冥施例によるループ網伝送装置の構成図、第
3図は回線インタフェイス装置の構成図である〇 図において、aJJaaは複合局、(社)〜ci!n>
は子局、(3)は伝送回線、 (41に42)は回線イ
ンタフェイス装置、(51)(52)は回線インタ7エ
イス制御装置である。 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図
Claims (1)
- は)親局としても子局としても動作できる複合局であっ
て子局として動作している場合他方の複合局からのデー
タ受信の有無を監視し一定時間受信されなければ直ちに
親局として動作する優先順位の高い第1の複合局と%親
局としても子局としても動作できる複合局であって子局
として動作している場合他方の複合局からのデータ受信
の有無を監視し一定時間受信されなければ他の局に対し
てテストメツセージを送信しこれが自局に受信された場
合にのみ親局として動作する第2の複合局と、複数の子
局と、上記第19gJ2の複合局及び複数の子局をルー
ズ状につなぐループ状伝送回線とを備えたことを特徴と
するループ網伝送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2421282A JPS58141057A (ja) | 1982-02-16 | 1982-02-16 | ル−プ網伝送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2421282A JPS58141057A (ja) | 1982-02-16 | 1982-02-16 | ル−プ網伝送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58141057A true JPS58141057A (ja) | 1983-08-22 |
Family
ID=12131985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2421282A Pending JPS58141057A (ja) | 1982-02-16 | 1982-02-16 | ル−プ網伝送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58141057A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60180248A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-14 | Fujitsu Ltd | 通信回線に於ける親局設定方式 |
JPS61129938A (ja) * | 1984-11-29 | 1986-06-17 | Toshiba Corp | ポ−リング方式遠方監視制御装置 |
JPS6251335A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | Hitachi Ltd | ステ−シヨンの2重化構成制御方式 |
JPH05347611A (ja) * | 1983-10-27 | 1993-12-27 | Otis Elevator Co | 工業用通信ユニット |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5372403A (en) * | 1976-12-10 | 1978-06-27 | Hitachi Ltd | Loop communication system |
JPS53130905A (en) * | 1978-03-29 | 1978-11-15 | Hitachi Ltd | Back up system in loop type data transmission |
-
1982
- 1982-02-16 JP JP2421282A patent/JPS58141057A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5372403A (en) * | 1976-12-10 | 1978-06-27 | Hitachi Ltd | Loop communication system |
JPS53130905A (en) * | 1978-03-29 | 1978-11-15 | Hitachi Ltd | Back up system in loop type data transmission |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05347611A (ja) * | 1983-10-27 | 1993-12-27 | Otis Elevator Co | 工業用通信ユニット |
JPS60180248A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-14 | Fujitsu Ltd | 通信回線に於ける親局設定方式 |
JPS61129938A (ja) * | 1984-11-29 | 1986-06-17 | Toshiba Corp | ポ−リング方式遠方監視制御装置 |
JPS6251335A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-06 | Hitachi Ltd | ステ−シヨンの2重化構成制御方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS643100B2 (ja) | ||
JPS58141057A (ja) | ル−プ網伝送装置 | |
JP2677693B2 (ja) | コンピュータネットワークの監視方法 | |
JPS5941620B2 (ja) | 二重系ル−プ伝送システムのル−プバック方式 | |
JPH0740702B2 (ja) | リモ−トテスト回路 | |
JP2666849B2 (ja) | 遠隔監視装置 | |
JP3294256B2 (ja) | データ通信方法及び装置 | |
JPH0318378B2 (ja) | ||
JPS58205352A (ja) | 伝送装置 | |
JPS6142980B2 (ja) | ||
JPH1023048A (ja) | 通信制御方法 | |
JPH0556049A (ja) | 通信制御装置 | |
JP2803273B2 (ja) | 回線切り替え方式 | |
JPS58105654A (ja) | 回線状態検出方式 | |
JPS6142465B2 (ja) | ||
JPH02125549A (ja) | ループ状データ伝送装置の伝送路断線個所検知方法 | |
JPS625753A (ja) | モデム | |
JPH04196940A (ja) | 回線監視装置及びこれを用いた回線監視方式 | |
JPH03227154A (ja) | ネットワーク監視装置 | |
JPH1132053A (ja) | 変復調装置 | |
JPH0716193B2 (ja) | 変復調装置のパワ−オフ検出方式 | |
JPH05300120A (ja) | ディジタル通信システムにおける装置間接続の確認方法 | |
JPH0228941B2 (ja) | ||
JPS62117435A (ja) | ル−プ状回線網の制御装置 | |
JPH0888598A (ja) | 二重系情報伝送装置 |