JPH05347611A - 工業用通信ユニット - Google Patents

工業用通信ユニット

Info

Publication number
JPH05347611A
JPH05347611A JP5038609A JP3860993A JPH05347611A JP H05347611 A JPH05347611 A JP H05347611A JP 5038609 A JP5038609 A JP 5038609A JP 3860993 A JP3860993 A JP 3860993A JP H05347611 A JPH05347611 A JP H05347611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
master
input
icu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5038609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815271B2 (ja
Inventor
Bertram F Kupersmith
エフ クーパースミス バートラム
Julian H Shull
エイチ シャル ジュリアン
Gary G Full
ジー フル ゲアリー
Gregory A Schienda
エイ シーンダ グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JPH05347611A publication Critical patent/JPH05347611A/ja
Publication of JPH0815271B2 publication Critical patent/JPH0815271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40045Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/4026Bus for use in automation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/06Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals differing from the information signals in amplitude, polarity or frequency or length

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マスタまたはスレーブの何れの機能にも使用
可能な単一の装置でマスタ及びスレーブの主要機能の殆
どを遂行できるハードウエアを使用してエレベータシス
テムの直列プロトコルを実現する費用有効性の高い方式
を提供する。 【構成】 直列通信バスによって連係されている1つの
マスタと複数のスレーブとを有する通信システムにおい
て使用するための通信ユニットであって、マスタ及びス
レーブが各々同一の通信ユニット(ICU)を含み、I
CUは、中央ステーションにおける使用ではマスタモー
ドで、また遠隔ステーションにおける使用ではスレーブ
モードで動作することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は信号通信システムに関
し、具体的には、直列ディジタル信号通信システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】直列ディジタル信号通信システムは公知
である。これらのシステムは、交換される情報の応用及
び型に依存して、アーキテクチャ、プロトコル、ボーレ
ート等が変化する。中央制御ステーションと1またはそ
れ以上の遠隔ステーションとの間で直列通信を行う場合
には、データの流れを調整し、データの完全性を監視す
るために中央制御信号プロセッサは多くのオーバヘッド
動作を遂行しなければならない。
【0003】機械室内のエレベータ制御装置と、乗客の
要求を登録するための多くのかご及びホール呼びと、乗
客及び乗込もうとしている人々との通信のための多くの
かご及びホール呼び表示を有するエレベータシステムで
は、多くの必要信号線が存在し、少なくとも1本の電線
が各固定装置及び機能に組合わされている。走行ケーブ
ルがかごと静止設備との間に接続されている。重量を最
小にするために、走行ケーブル内の導体の数を減少させ
ることが望ましい。また、設置経費及び誤配線の確率を
減少させるために、必要接続の数を減少させることも望
ましい。
【0004】特願昭59−225658に開示されてい
るエレベータ制御システムでは、固定装置と制御装置と
の間の信号は時分割、半二重多重化プロトコルで通信さ
れている。上記出願の遠隔ステーションは、特定のタイ
ムスロット中に直列データバスを通して多くの固定装置
入力及び出力と通信するマスタステーションと組合わさ
れている。
【0005】このような同期直列プロトコルを実現する
際には種々の問題に遭遇する。これらの少なからぬもの
が価格である。マスタ及びスレーブの両装置は、ホール
内の壁取付け型格納具及びかごの後パネル内にエレクト
ロニクスを収納するために十分に小型とすべきであり、
エレベータ昇降路内のマスタ及びスレーブの両者に給電
するのに単一の電源でよいように最小の電力で動作すべ
きであり、そしてマスタ及びスレーブの両装置は、寸法
を小型化するのを援助し、信頼性を増大させ、そして価
格を最低に抑えるように最少量の電子部品を有している
べきであって、且つ最少量の電子部品でありながら同時
にマスタ及びスレーブの異なる機能を遂行すべきであ
る。
【0006】
【発明の開示】本発明の目的は、マスタ及びスレーブの
主要機能の殆どを、マスタまたはスレーブ機能に使用さ
れる能力を有する単一の装置において遂行できるように
したハードウエアを使用する、エレベータシステムのた
めの直列プロトコルを実現する費用有効性の高い方策を
提供することである。
【0007】本発明によれば、中央及び遠隔ステーショ
ンは各々、同一の工業用制御ユニット(ICU)を含ん
でおり、ICUは中央ステーションにおいて使用する場
合にはマスタモードを選択し、また遠隔ステーションに
おいて使用する場合にはスレーブモードを選択してそれ
ぞれに機能させることが可能であり、また各ICUは信
号通信バスとのI/O信号ポートインタフェースを提供
し、そして対応ユーザシステム信号プロセッサまたは遠
隔制御装置とのI/O信号インタフェースを提供する。
【0008】更に本発明によれば、ICUはマスタ/ス
レーブ論理回路を含む。この論理回路は、スレーブ選択
においては、スレーブ選択信号に応答してマスタ送信間
隔中にマスタからデータバス上に供給される命令及びデ
ータ情報にそのICUを応答せしめ、またマスタ受信間
隔の選択された期間中に遠隔装置からその並列入力にお
いて受信したスレーブデータをそのICUが送信するこ
とを可能ならしめる。マスタ選択においては、マスタ選
択信号に応答して中央制御装置からの命令データをその
ICUに並列入力において受信せしめ、マスタ受信間隔
中にスレーブからのデータをデータバスからそのICU
が受信することを可能ならしめ、そしてマスタ送信間隔
中にそのICUに命令及びデータをデータバスを通して
スレーブへ送信せしめる。
【0009】更に本発明によれば、ICUはアドレス指
定・制御回路を含む。この回路は、スレーブとして使用
されている場合には固定され、またマスタとして使用さ
れている場合には動的にアドレスされるアドレス入力信
号に応答するが、何れの場合も制御ユニットへアドレス
信号を供給して、データ転送を可能にするかまたはデー
タ転送をラッチさせる可能化命令信号を含む一連の順序
付けられた命令信号を供給させる。
【0010】更に本発明によれば、ICUは多機能シフ
トレジスタを含む。このシフトレジスタは、制御ユニッ
トからの可能化命令信号と入力データ信号とに応答して
入力データ信号を記憶し、それを並列データバスへ供給
し、また可能化制御信号と装置入力信号とに応答して装
置入力信号を記憶し、それをデータバスに接続されてい
る送信器によって直列出力として供給する。
【0011】更に本発明によれば、ICUは出力レジス
タを含む。このレジスタは、データバス上のデータ信号
に応答してスレーブ選択されている遠隔装置と、マスタ
選択されている中央制御装置とへデータ信号を供給す
る。本発明の費用を最低にする目的は、汎用プロセッサ
アプローチを回避し、またICUをマスタまたはスレー
ブとして作動させることができる上述したようなハード
ウエア特定アプローチを採用することによって達成され
る。特許請求の範囲に記載されているICUは、マスタ
またはスレーブの何れかで動作する特注/半特注の集積
回路で実現することができる。マスタ及びスレーブの一
方または他方の機能を選択することができるマスタ/ス
レーブ論理回路を使用することによって、各機能毎に分
離した部品を設ける必要がなくなるので費用が減少す
る。
【0012】更に、特注/半特注チップアプローチを使
用することによって、所要寸法を大幅に縮小することが
でき、またICUチップを実装した通信印刷回路基板全
体を最小寸法の壁取付け箱に収納することが可能にな
る。もし以下に開示するICUの機能を、始めのプロト
タイプで実行したように、離散成分を使用して遂行させ
ようとすれば 80 以上の集積回路が必要であり、また約
25 cm× 30 cmの寸法の基板を要することになろう。集
積回路を使用すれば、それを実装する固定基板の面積は
僅か1平方 cm で済む。集積回路アプローチを使用すれ
ば、電力消費も最小にすることができ、またアナログ回
路に必要な電流を特定の要求に合わせて(即ち、内部電
流源がアナログ回路に必要な電流を調整する)特注する
ことが可能になる。特注/半特注チップ計画により、内
部回路を“特注”して所要外部成分の数を最少にする
(例えば、出力駆動回路を外部トランジスタへの駆動電
流を制御するように変更する)ことが可能になる。唯一
必要な外部成分は、チップを過大な電圧または電流から
緩衝する成分だけである。成分の数を最少にすることに
より、物理寸法は最小になり、信頼性が改善され、そし
て費用が最低になる。マスタまたはスレーブの両方とし
て動作する単一の特注/半特注チップは、内部論理が僅
かに増す( 10 %以下)だけであり、送受プロトコルの
マスタ部分なのかまたはスレーブ部分なのかはチップが
認識することが可能である。この機能を制御するための
外部ピンを集積回路に設けることができる。
【0013】本発明のこれらの、及び他の目的、特色、
及び利点は以下の添付図面に基づく実施例の説明から明
白になるであろう。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の通信システム10のアーキ
テクチャを示すブロック線図であり、このシステムはユ
ーザシステム中央制御装置12と、1またはそれ以上の
遠隔制御装置14、16との間の信号通信を提供する。
ユーザシステム中央制御装置12及び遠隔制御装置1
4、16は鎖線で示してある。
【0015】通信システム10は、中央(マスタ)通信
ステーション18を含む。中央ステーションは中央制御
装置12への入力・出力(I/O)ライン20と、信号
通信バス24へのI/Oライン22とを有する。バス2
4は双方向機能である。図2を参照して後述するよう
に、バス24は中央ステーションと、1またはそれ以上
の遠隔(スレーブ)ステーション30、32との間の時
分割多重化信号通信を提供する平衡終端回路網26、2
8を有するデータ通信バスと、全てのステーションに直
流電力を供給する電力バスとを含む。直流電力は電源3
6からライン34を介してバスに供給される。遠隔ステ
ーション30、32はライン38、40を通してそれら
の関連遠隔装置14、16に接続され、またライン4
2、44を通してバスに接続されている。
【0016】図2は、通信システム10の回路図であ
る。図示のように、バス24は電線対46、48を含
む。両電線対は、ユーザシステムの構造環境内への設置
を容易にするために、及び費用を引き下げるためにシー
ルドを施してない。ライン46A、46Bを有する対4
6はデータ伝送バスであり、好ましくはツイステッドペ
アとする。対48は、電源36の低及び高電圧電位出力
に接続されているライン48A、48Bを有する。電源
36は、中央及び遠隔ステーションとそれらの関連遠隔
装置とに直流電力を供給する。対48もツイステッドペ
アでもよいが、必ずしもそのようにする必要はない。
【0017】各電線対がシールドされてなく、高及び低
周波数の周囲雑音レベルの両方を受けるので、データ伝
送ライン対46の各端にはインピーダンス終端回路網2
6、28が接続されている。各回路網は、回路網26が
LPF50、52を、また回路網28がLPF54、5
6を含んでいる。これらのフィルタは、それぞれの高信
号側が各伝送ラインの電線46A、46Bのそれぞれの
端に、また低信号側が回路網のセンタタップに接続され
ている。電源36の低電位出力に接続されている配電ラ
インの電線48Bも各終端回路網のセンタタップ57、
58に接続されている。ライン48Bはセンタタップに
おいて、即ち各回路網フィルタの低信号側において接地
されていて、データ伝送ライン上の種々のステーション
からのラインドライバ電流のための電流戻り信号路を提
供している。
【0018】後述するように、フィルタは低周波数イン
ピーダンス整合と、選択されたデータレートにおいて最
大の高周波数同相除去とを行う。フィルタの低信号側
(即ち回路網のセンタタップ)を接地することによって
最短の雑音戻り路が得られる(最大振幅雑音レベルは伝
送ラインの中点にある)。その結果、フィルタは、狭い
伝送ライン帯域幅と、例えばリレーコイル及び誘導電動
機のような外部雑音源によって誘起される高周波電圧過
渡に対する高い同相除去とが得られるように選択され
る。
【0019】中央及び遠隔ステーションは同一の工業用
通信ユニット(ICU)モジュールを含んでおり、それ
ぞれ同じ手法で通信バス及び配電ラインに接続されてい
る。ICUモジュールは、それを中央ステーションに応
用するのか、または遠隔ステーションに応用するのかに
依存して、マスタモードまたはスレーブモードの何れに
もプログラムすることができる。中央ステーションのマ
スタICUモジュール60はライン22を通して4本の
電線バス入力を受け、ライン62−65(図1のライン
20内に含まれる)を通して中央制御信号プロセッサと
のI/Oインタフェースを提供する。同様に、遠隔ステ
ーションのスレーブICUモジュール68、70はライ
ン42、44を通して4本の電線バス入力を受け、ライ
ン72−74及び76−78(図1のライン38、40
内に含まれる)を通してそれぞれの関連遠隔装置をイン
タフェースする。
【0020】最大の雑音余裕度を得るために、シールド
されていない伝送ライン46A、46Bは 18 − 24 A
WG( 0.20 − 0.86 mm2 )をツイステッドペアとし、
その特性インピーダンスを約 100Ω、容量を約 60 pF/m
( 18 pF/ フィート)とすることが好ましい。配電ライ
ン48A、48Bの電線の太さは最低 20 AWGとす
る。この太さは配電ライン長に依存し、最大 305 m( 1
000 フィート)のライン長を想定して最小の太さの電線
を使用する。配電ラインはステーションの非誘導性直流
負荷のみに電流を供給するために使用され、負荷電流は
配電ラインの戻りの最大電圧降下が 2.0 VDCとなるよう
に制限される。誘導負荷、大きい直流負荷または交流負
荷を遠隔ステーションから制御する場合には、それらへ
の電力は分離した(ローカル)電源から供給され、負荷
は遠隔ステーションICUから電気的に絶縁する。
【0021】通信システムプロトコルは同期式、半二重
直列ラインフォーマットであり、これによって中央ステ
ーションのマスタICUは最大 60 のスレーブICU遠
隔ステーションユニットと双方向に通信する。直列ライ
ンプロトコルを図3に示す。マスタICUモジュール
は、連続送受信サイクル80(図3)中に各遠隔スレー
ブICUにデータを送信し、これらからデータを受信す
る。各サイクルは、同期フレーム82と、それに続く 1
28の情報フレームとを含む。情報フレームは送信間隔8
4(マスタICUがスレーブICUへ送信)と、受信間
隔86(マスタICUがスレーブICUから受信)とに
等分されている。各情報フレームは、システムクロック
周波数で送信されるラインクロックパルスによってマー
クされている。同期フレーム82はマスタICUからス
レーブICUへ1サイクルに1回同期を与えるものであ
る。このフレームは2ラインクロック間隔を含んでいる
ので、これに 128の情報フレームクロックパルスを加え
ると、各送受信サイクル毎に130の等間隔のラインクロ
ック間隔が必要となる。
【0022】最高の雑音除去を得るために、システム周
波数及びボーレートは特定の制御応用を満足させるのに
必要な最低周波数に選択され、帯域幅はシールドを施し
ていない伝送ラインを補償するように制限されている。
例えば、エレベータ制御システムに応用する特定実施例
では、送受信サイクル時間は 104 mS で約 9.6 Hz の送
受信周波数(即ち、サンプル時間周波数)にしてある。
合計 130のクロックパルスと、選択された 104 mS のサ
イクル時間とに対してラインクロック周波数は1250 Hz
(クロック周期は 800μS )である。図3は、2つの同
期フレームクロックパルス(S1 、S2 )と、送信フレ
ーム84(クロックパルス 1乃至 64 )及び受信フレー
ム86(クロックパルス 65 乃至 128)を等分した 128
の情報フレームクロックとを含むものとして 130のクロ
ックパルスを示すものである。同期フレームクロックパ
ルスは実際には欠落している。同期フレーム自体は、先
行サイクルの128 番目のクロックパルスと、現サイクル
の 1番目のパルスとの間の“デッドタイム”間隔(失わ
れたクロックパルスS1 、S2 を含む)として定義す
る。 104 mS のサイクル時間に対するデッドタイムは 2
300 μS である。
【0023】送信及び受信間隔中の各 64 の情報フレー
ムは、最大 60 までのスレーブICUにサービスする。
各間隔88、90(クロックパルス 1− 4及び 65 − 6
8 )内の4つの情報フレームからなる第1の群は、診断
/保守試験のような全てのICUへの特別命令情報のた
めに、または遠隔制御装置内に組込むことができる何等
かの任意機器の制御のために保留されている。残りの 6
0 の情報フレームがデータフレームである。マスタIC
Uは関連送信間隔データフレーム中に各スレーブICU
からデータを受信する。全遠隔スレーブICUはフレー
ム 1−4 及び 65 − 68 の命令を、それらの動作に関す
る内部命令として受信し、記憶する。これらの命令は
(全部の、または選択された数の)スレーブICUの電
源投入及び切断を含むことができ、または診断モード中
にスレーブICUに特定のデータパターンを送信させて
中央制御装置によってそのデータの完全性を検査できる
ように命令してもよい。
【0024】各スレーブICUは、割当てられたクロッ
クカウントアドレスを有している。ラインクロックパル
スは各同期フレーム後にスレーブICUによって計数さ
れ、復号されて割当てられたカウントアドレスの存在が
決定され、その時点でICUは伝送ラインからデータを
読出したり、または伝送ラインへデータを書込む。情報
フレーム、即ち両特別命令フレーム86、90及びデー
タフレームのフォーマットは同一であり、図3に情報フ
レーム92で示してある。フレーム時間は 8つの 100μ
S ステートに分割されている。第1のステート( 0−10
0 μS )はクロックパルス時間94に一致し、最低 50
μS 幅は有効としなければならない。第2のステート9
5( 100− 200μS )は、応答時間の許容差及びフレー
ムクロックパルスとデータビットとの間のサンプル時間
遅延を斟酌するための“デッドタイム”間隔である。次
の5つのステート96−100( 200− 700μS )は5
つの信号ビット時間であり、始めの4つのステート96
−99は4つのデータビットD1 −D4 に対応する。ビ
ット時間はステート時間、即ち選択された 104 mSの送
受信サイクル時間では 100μS に等しい。第5のビット
100は各スレーブICUが送受信できる特別な拡張機
能ビットである。この第5のビットは、試験ルーチン即
ちパリティ検査を含むことができる特別な拡張機能情報
のために用いられる。好ましい実施例では、この第5に
ビットは、各送信及び受信期間内の使用可能な 64 の情
報フレームの 36 のフレーム、特定的には情報フレーム
5− 40 中に特別情報を伝送するために使用される。最
後のステート101も、後続データフレームの始まりに
先立つデッドタイム期間である。
【0025】図3に示すように、信号データフォーマッ
トはトライステート(もしくは3状態)、即ちバイポー
ラ(もしくは両極性)である。伝送ラインは、伝送ライ
ン電線46Aと46Bとの間で測定される信号が3つの
ステートの1つを取るような差動式の3ステート信号伝
送を行う。ライン46AはICUへのクロックライン入
力であり、ライン46Bはデータライン入力である。3
つの差動ステートはライン46Aと46Bとの間の差電
位として測定される。ライン46A上の信号振幅が、ラ
イン46B上の信号振幅としきい値電圧(Vth)104
との合計よりも大きければ、差動ステートはラインクロ
ックパルス(図3の94)に等しい。ライン46B上の
信号振幅が、ライン46A上の信号振幅と選択されたし
きい値電圧との合計よりも大きければ、差動ステート入
力は信号ビット時間96−100中には論理1として認
識される。もしライン46A−46B差動振幅がしきい
値より小さければ、この差動ステートは論理0の信号ビ
ット102として認識される。
【0026】選択された 104 mS のサイクル時間におけ
る大よそのデータレートは、情報フレームの4つのデー
タビットD1 −D4 及び特別な第5(試験)ビットに対
して10 kボーである。しかしながら本システムは、例示
したボーレートまたはビット数の何れにも限定されるも
のではないことを理解されたい。本通信システムではよ
り高いデータレート、及びより多い情報ビットの両方ま
たは何れか一方を、最大ライン長及び雑音余裕度要求に
対してトレードオフすることができる。
【0027】図6は、ICUモジュール60(68、7
0)の概要図であり、各モジュールはICU110並び
に以下に説明する周辺回路を備えている。データ伝送ラ
イン46A、46Bは入力フィルタ112、114を通
してICUモジュールの差動データ入力(L2 、L1
に接続されている。これらのフィルタは、典型的にはシ
ステム速度に依存する時定数を有する一次のRC回路網
である。エレベータ制御システムへの応用例として選択
されたサイクル時間及びデータレートでは、各フィルタ
の時定数は 2.5μS 程度(典型的には、5 k Ω及び 500
pF )であり、これはシステムデータレートを損なうこ
となく同相電圧過渡を制限する。ICUへの入力電力は
電力バスから電圧調整器115によって供給される直流
電圧(V DD)である。電圧調整器115は公知の型であ
り、3端子型の LM 317 L とすることが好ましくい。
【0028】L1 、L2 上のICU入力データは、組合
って差動ラインレシーバを構成している差動コンパレー
タ116、118に印加される。データ及びラインクロ
ックしきい値電圧Vth(図3の104)は差動電圧であ
って、データ入力L1 に対するL2 のクロックパルスを
検知するために、及びL2 に対するL1 のデータビット
を検知するために使用される。直流同相電圧が存在して
いても、しきい値設定点は影響を受けない。典型的には
thしきい値は伝送ライン上の最小電圧スイング(また
は最小ライン電流)(IO MIN )の半分に最小ラインイ
ンピーダンス(ZL )を乗じたものに等しく、典型的に
は 0.5乃至 0.6 Vである。L1 及びL2入力がVthより
小さければ、各コンパレータの出力は論理0である。
【0029】各コンパレータからの出力信号はディジタ
ルフィルタ120、122に印加される。選択されたシ
ステムのデータレートに対しては、フィルタは 8.9μS
のサンプルレートを有する4ビットディジタルフィルタ
とすることが好ましい。これらのフィルタは、フィルタ
出力がステートを変化させ得るようになる前に、4サン
プル中最良の3サンプルを平均化するアルゴリズムを用
いる。ラインクロックL2 フィルタ120からの信号出
力は、アドレス選択・認識論理回路124、制御ユニッ
ト126、及び出力バッファ128を通してICUから
の直列データクロック出力(SCLK)に同時に印加さ
れる(この出力は周辺機器のために使用することができ
る)。
【0030】L1 フィルタ122からの信号データは、
ライン129を通してデュアル直列・並列モードを有す
る多機能5ビットシフトレジスタであるI/Oシフトレ
ジスタ130に供給される。ライン129から受ける直
列データは、レジスタ130によって並列にフォーマッ
トされ、ICUデータバス132に供給される。バス1
32はI/Oシフトレジスタ130と、命令レジスタ1
34、出力レジスタ136、及び第5ビットI/O論理
回路138とを接続している。第5ビットI/O論理回
路138は、必要に応じて第5ビット情報を関連遠隔装
置との間で送受信するために使用される。I/Oシフト
レジスタ130は制御ライン139及び140を通して
第5ビットI/O論理回路138と相互に接続されてお
り、ライン142を通して制御ユニット126から命令
情報を受ける。制御ユニット126は、ICUデータ送
信器回路143(ANDゲート144及びラインドライ
バ146を含む)、第5ビットI/O論理回路138、
ICUマスタ/スレーブ論理回路148、及びICU出
力レジスタ136にも命令情報を供給する。
【0031】好ましい実施例の制御ユニット126は順
次式であり、一連の順序付けられ、年代順もしくは入力
順の命令を各情報フレーム内に供給する。制御アルゴリ
ズム命令は、ライン周波数クロックより高い周波数を有
する制御ユニットクロックによってマークされている。
正確な制御ユニット周波数は、含まれているシーケンス
段階の数に依存して選択可能である。典型的には、制御
ユニット126は 17の命令のシーケンスを供給し、制
御クロックパルスは発振器・クロック分周回路152か
らライン154を通して供給され、その周波数は選択さ
れた 104 mS のサイクル時間に対して 20 kHz 程度であ
る。
【0032】ICUが動作する際、ライン121から受
けたラインクロックパルスはアドレス回路124によっ
て計数され、多ビットアドレス回路入力(J1 −JQ
によってプログラムされているそのICUに割当てられ
たアドレスと比較される。アドレス入力は、スレーブI
CUにおいては固定され、またマスタICUにおいては
動的である。マスタ/スレーブステータスは論理回路1
48によってセットされる。即ち、中央ステーション
(図1の18)内のマスタICUに対してはSLV入力
150は論理0にセットされ、スレーブICUに対して
はSLV入力150は論理1にセットされる。中央ステ
ーションのマスタICUにおいては、J1−JQ 入力は
アドレスライン156を通して中央制御装置(図1の1
2)の信号プロセッサに接続され、中央制御装置がマス
タICUアドレスを変化させることを可能ならしめて、
I/O転送中のマスタICUが特定情報(データ)フレ
ームにアクセスできるようにする。スレーブICUにお
いては、これらのアドレス入力はそれらを個々に信号接
地またはVDDに接続することによって固定的に符号化
し、選択された2進アドレスが与えられている。
【0033】ICUアドレス認識論理回路124は入力
アドレス計数を追跡することによってICUの読出しサ
イクルと書込みサイクルとを区別する。これら2つのサ
イクルは、マスタICUとスレーブICUとではライン
クロック計数が反対になっている。スレーブICUは同
期フレーム(図3の82)に続くマスタ送信間隔(図3
の84)の最初の4つの情報フレーム内のマスタからの
命令情報を読取る。第5データビット(図3の100)
はマスタ送信間隔(図3の84)の各情報フレーム中に
マスタICUからスレーブICUへ送信される。スレー
ブICUは命令を受けて情報フレーム 4− 40 の第5デ
ータビットをビットI/O論理回路138の出力(図4
のTT )に乗ずることができる。全てのスレーブICU
はマスタ送信間隔情報フレーム 5− 64 中にマスタデー
タを読取る。マスタはラインクロック 68 − 128のマス
タ受信間隔(図3の86)に各スレーブICUデータ出
力を読取る。アドレス 1− 4に対応するマスタICU読
出しフレームであるアドレス 65 − 68 にはスレーブは
データを書込まない。アドレス認識回路が、例えば128
以上のラインクロックパルスのようなアドレスの誤りを
検出すると、ICU送信器143は作動不能にされ、I
CU出力(LSINC)158に“同期外れ”が出力さ
れる。これはマスタ及びスレーブの両ICUにおいて発
生し、同期外れ信号ステートは新しい同期フレームが検
出されるまで持続する。
【0034】最初の4情報フレーム内の命令データは、
ICUデータバス132からICU命令レジスタによっ
て読取られる。スレーブICUはI/Oシフトレジスタ
130の直列入力を通して伝送ライン46から命令デー
タを受け、マスタICUはライン162及びユーザシス
テム中央制御装置からの命令データをレジスタ130の
並列入力I1 −IP 160から受ける。命令ビット、4
つのデータビット、及び特別第5ビットのそれぞれの機
能は、ユーザシステム要求に基づいて確立される。しか
しながら、少なくとも1つのビット(最上位ビット)は
パリティ表示のために使用される。
【0035】命令フレーム入力以外に、ICUはクロッ
ク計数からその割当てられたアドレスを検出し、ライン
129からのデータフレームをデータバス132にラッ
チする。スレーブICUが送信するデータ(図3のマス
タ受信間隔86)は、関連遠隔装置(図1の14、1
6)からライン162を通してスレーブICUの入力1
60に供給されたデータである。このデータは、図3の
マスタ送信間隔84中はI/Oレジスタ130の 1− 4
ビット内にラッチされている。第5データビット(もし
存在すれば)は第5ビットI/O論理回路138からロ
ードされる。スレーブICUがアドレスステートを送信
すると、レジスタ130はライン131を通して5ビッ
ト情報フレームを直列にANDゲート144へシフトさ
せる。ANDゲート144はICU送信器143のライ
ンドライバ146を制御する。制御ユニット126は、
論理1によってラインドライバ146をオンにさせ、論
理0によってオフにさせるようなゲート可能化信号をラ
イン142へ供給する。ICUデータは、ICU送信
(XMT)出力164及び舵取り用(ステアリング)ダ
イオード166を通して伝送ライン46Bに送信され
る。ダイオード166は、論理1ビットの送信中はIC
Uが伝送ラインへの電流“源”となることを許容する
が、伝送ラインがXMT出力より正である場合には電流
の“シンキング”を阻止する。これによりICUのラッ
チアップを防いでいる。
【0036】ICUデータ伝送は接地(例えばライン4
6B)に対してシングルエンデッドになっている。従っ
て、終端回路網はICU送信器の一体部分であり、ライ
ンへの源となった論理1電流のための接地戻りを提供す
る。ICUラインレシーバ(コンパレータ116、11
8)は、これらのレシーバが同相雑音除去を行うように
差動になっている。
【0037】入力160におけるデータのラッチ、伝送
ラインデータのフィルタ122からI/Oレジスタ13
0へのシフト、及び各データのレジスタ130からデー
タバスへのシフトは、制御ユニット126からの順次命
令によって行われる。同様に制御ユニットは、出力レジ
スタ136にI/Oレジスタ130を直列入力/並列出
力モードで使用可能ならしめ、ライン129からの伝送
ラインデータをICUデータバス132へシフトさせ
る。4つのデータビットは、バスからICU出力O1
P (LSB−MSB)として出力レジスタの出力ラッ
チへ並列にロードされる。第5データビットは、何れの
マスタ受信間隔情報フレームにおいてもI/O論理回路
138を通してマスタICUのTT 出力へ供給され、ま
たマスタ送信間隔のフレーム 4− 40 中に命令があると
スレーブICUのTT 出力へ供給される。ICU出力ビ
ットO1 −OP はラインドライバ168−170を通し
てI/Oライン64(73、77)に供給され、関連ユ
ーザシステム機器(例えば、中央制御装置または遠隔装
置)に印加される。
【0038】スレーブICU周辺要素は、ICU発振器
152へのXTL入力174と、安定化されたVDD電圧
へのライン176との間に接続されている水晶(XT
L)172を含む。この水晶は典型的な 3.58 MHz 信号
を発振器へ供給する。マスタICUのXTL入力174
は、中央制御装置とのI/Oインタフェースのラインク
ロックドライバ出力に接続されている。
【0039】ICUラインレシーバのコンパレータ11
6、118はVEE入力178からの直流電圧信号によっ
て負にバイアスされている。このバイアスはVEE倍電圧
整流回路182からライン180に供給される。BIA
S出力184においてICU発振器152からのXTL
/2信号周波数にも接続されているこの倍電圧整流回路
182は直列コンデンサ186を含み、このコンデンサ
は1対の逆極性に接続されている並列ダイオード18
7、188を通して第2のコンデンサ189に接続され
ている。ダイオード188及びコンデンサ189は信号
接地に接続されている。各々約 0.01 μF のこれらのコ
ンデンサは、ダイオードと組合って 1.78MHz のBIA
S出力を反転し、整流して各コンパレータに約− 6.0
V、1 mAの直流を供給する。この負バイアスはコンパレ
ータの負の同相範囲を公称でコンパレータ入力の中心ま
で増加させ、伝送ライン46A、46B上の差動入力信
号に対して最適の同相範囲を与える。
【0040】この型の直列データ通信システムでは、信
号対雑音比(SNR)劣化の主要な源は3つある。これ
らには、(1)伝送ラインの長さ(最長 305 m、1,000
フィート)に起因する信号減衰、(2)インピーダンス
の不整合(ラインの特性インピーダンス及びICUのI
/Oインピーダンスの両方)、及び(3)伝送ラインを
シールドしていないことに起因する同相雑音が含まれ
る。本システムでは、設置を容易にし、且つ寄生容量を
低下させることができるように、ツイステッドペア伝送
ラインを好ましいものとして使用している。電線の太さ
が 18 乃至 24 AWGの場合の特性インピーダンスは、
305 m( 1,000フィート)当たり 90 乃至120 Ωの範囲
である。 10 k ボーのデータレートでの信号減衰は、0.
25 db/100フィート、即ち 1,000フィートの伝送ライン
では 2.5 db 程度である。 1,000フィートの伝送ライン
の一方の端から 2.5 Vの論理1の信号を送信すると、信
号反射を無視すれば、他方の端には 1.87 V になって到
達する。この効果は無視してよく、またVthしきい値レ
ベルを適性に選択すれば、ライン減衰効果はデータ伝送
上問題にならなくなる。
【0041】遠隔ICUステーション間の負荷の不整合
に起因する(または伝送ラインからの遠隔ステーション
ラインタップに起因する)信号反射は、伝送ラインの各
端に設けてある終端回路網によって減衰させられる。終
端回路網インピーダンスは伝送ラインの特性インピーダ
ンスZO (電線の太さによって定まる)に等しくセット
されている。伝送ライン負荷インピーダンスZL は、終
端回路網インピーダンスと、伝送ラインに接続されてい
る全ICUのI/Oインピーダンスとの並列組合せであ
る。ICUはCMOS(相補型金属酸化物半導体)IC
装置とすることが好ましい。ICU入力インピーダンス
(ICUラインレシーバ)は 100 kΩ程度であり、また
ICU出力インピーダンス(図4のトライステートライ
ンドライバ146)は 5 MΩ程度である。最大 60 の遠
隔ステーションでは、等価I/Oインピーダンスは約 8
00Ωになる。この値と、終端回路網インピーダンス(ラ
インの特性インピーダンスZO に等しく、例えば約 100
Ω)とが並列になると、負荷インピーダンスは約 88.4
Ωになる。ライン反射係数は、ZL を負荷インピーダン
ス( 88.4 Ω)とし、またZO をラインの特性インピー
ダンス( 100Ω)としてρv =(ZL −ZO )/(ZL
+ZO )であり、 0.062 V/Vである。ラインの一方の端
から出発した 2.5 Vのパルスは、 0.16 V が反射して源
ICUに戻され、 2.34 V が終端に到達する。反射係数
は無視することができ、またICUしきい値電圧
(Vth)を選択することによって斟酌することもでき
る。伝送ラインの遠隔ステーションタップオフに起因す
る信号反射も無視できる。それは(1)ステーションタ
ップの特性インピーダンスが主伝送ラインと同一であ
り、(2)ツイステッドペアケーブルが 1/4波長より長
いケーブル長にわたってねじらておらず、そして(3)
タップ長が典型的には 1/4波長よりも3桁も小さいから
である。
【0042】同相電圧雑音源は、配電ライン、またはユ
ーザシステムに関連する他の制御電圧信号のような伝送
ラインに接近して伝播する信号であり得る。また蛍光灯
または電動機も源になり得る。 60 Hzの雑音源に対して
は伝送ライン終端回路網及び各ICUラインレシーバの
入力RCフィルタが同相電圧を約 1 mV に制限する。5
乃至 10 MHz 程度の高さまでの広帯域スペクトルの雑音
を発生する電動機またはリレーのような高周波数の雑音
源は、ICU入力に極めて高い同相雑音レベルを発生さ
せる。例えば 10 MHz の容量結合された雑音は、もしラ
イン減衰を無視すれば 300 Vの雑音振幅に対して 290 V
程度の高い同相モード電圧信号になる。実際には、これ
らの高周波数同相信号の振幅は、雑音源自体の非線形プ
ロセスによって生ずる二次効果に起因してかなり小さく
なる。加えて、伝送ラインの信号減衰が高周波数同相信
号を大きく減少させ、例えば同相振幅を数百ボルトとは
対照的な数ボルトに制限する。最後に、ICUラインレ
シーバ内に用いられている差動コンパレータの同相除去
比(CMRR)は 60 db程度であるので、高周波数の源
からの知覚される同相信号はミリボルトのレベルまで減
少する。
【0043】前述したように、中央ステーションマスタ
ICU及び遠隔ステーションスレーブICUはそれぞれ
1/4波長またはそれ以下の接続を通して伝送ラインから
タップオフされているので、信号反射が伝送ラインに戻
るのを制限している。図示の好ましい実施例では、マス
タICUを有している中央ステーションは伝送ラインの
一端に接続され、遠隔ステーションICUはマスタIC
Uと他方の端の終端回路網との間の伝送ラインの長さに
沿って分布している。この実施例では、マスタICUを
ライン終端回路網の直近に設けてあるため、マスタIC
Uは簡単な 1/4波長タップを通して接続することが可能
である。マスタICUは必ずしも伝送ラインの一方の端
に接続する必要はないことを理解されたい。しかしなが
ら伝送ラインの端以外の箇所に接続すると、伝送ライン
の各端に接続されている回路網に加えて、マスタICU
自体にも終端回路網が必要になる。
【0044】以上に本発明の実施例を説明したが、当業
者ならば本発明の思想及び範囲から逸脱することなく形
状及び細部に上述した及び他の種々の変更、省略、及び
付加を行い得ることは明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工業用通信システムのアーキテクチャ
を示すブロック線図。
【図2】図1の通信システムの実施例のブロック線図。
【図3】図3(a)、(b)、(c)、図2の実施例を
説明するための波形図。
【図4】図2の実施例を説明するための波形図。
【符号の説明】
10 通信システム 12 中央制御装置 14、16 遠隔装置 18 中央ステーション 20、22 I/Oライン 24 信号通信バス 26、28 平衡終端回路網 30、32 遠隔ステーション 36 電源 46 データ伝送ライン 48 配電ライン 50、52、54、56 LPF 57,58 センタタップ 60 マスタICUモジュール 68、70 スレーブICUモジュール 104 しきい値電圧 110 ICU 112,114 入力フィルタ 115 定電圧電源 116、118 コンパレータ(差動ラインレシーバ) 120、122 ディジタルフィルタ 124 アドレス選択・認識論理回路 126 制御ユニット 128 出力バッファ 130 I/O(多機能)シフトレジスタ 132 ICUデータバス 134 命令レジスタ 136 出力レジスタ 138 第5ビットI/O論理回路 143 ICUデータ送信器回路 144 ANDゲート 146、168、169、170 ラインドライバ 148 ICUマスタ/スレーブ論理回路 152 発振器・クロック分周回路 166 舵取り用ダイオード 172 水晶 182 VEE倍電圧整流回路 186、189 コンデンサ 187、188 ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュリアン エイチ シャル アメリカ合衆国 アリゾナ州 85704 タ クソン ノース ジョイ ドライブ 11951 (72)発明者 ゲアリー ジー フル アメリカ合衆国 アリゾナ州 85704 タ クソン ノース ヴィーナス コート 8260 (72)発明者 グレゴリー エイ シーンダ アメリカ合衆国 アリゾナ州 85705 タ クソン プラシータ ド ロス ヴィエン トス 4871

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列通信バスによって連係されている1
    つのマスタ及び複数のスレーブを有する通信システムに
    おいて使用するための通信ユニットであって、マスタ及
    びスレーブが各々同一の通信ユニット(ICU)を含
    み、ICUは、中央ステーションとして使用するための
    マスタモードと、遠隔ステーションとして使用するため
    のスレーブモードとに選択的に機能可能であることを特
    徴とする通信ユニット。
  2. 【請求項2】 差動ラインレシーバ(116、118)
    と、アドレス・制御回路(124)と、多機能シフトレ
    ジスタ(130)と、制御ユニット(126)と、命令
    レジスタ(134)と、マスタ/スレーブ論理回路(1
    48)と、送信器(143)と、出力レジスタ(13
    6)とを備え、 上記差動ラインレシーバ(116、118)は、第1の
    データ入力(L1)においてデータバス(46B)上の
    入力データ信号に応答してレシーバの出力(129)に
    入力データ信号を供給し、またユニットの第2のデータ
    入力(L2)においてクロックバス(46A)上の入力
    クロック信号に応答してレシーバの別の出力(121)
    にクロック信号を供給し、 上記アドレス・制御回路(124)は、入力クロック信
    号とアドレス入力信号(156)とに応答して入力クロ
    ック信号の選択された期間に受け計数された入力クロッ
    クの数の大きさとアドレス入力信号(156)の大きさ
    とを比較し、計数された入力クロックの数の大きさがア
    ドレス入力信号に等しい時なアドレス信号(156)を
    供給し、 上記多機能シフトレジスタ(130)は、可能化命令制
    御信号(142)と入力データ信号(129)とに応答
    して入力データ信号を記憶し、そしてその記憶した入力
    データ信号を並列データバス(132)へ供給し、また
    可能化命令制御信号と装置入力信号(162)とに応答
    して装置入力信号を直列形状で直列ライン(131)上
    へ供給し、 上記制御ユニット(126)は、入力クロック信号(1
    21)と、アドレス入力信号(156)と、入力クロッ
    ク信号よりも周波数の高い第2のクロック信号(15
    4)とに応答してデータ転送を可能化するか、またはデ
    ータ転送をラッチさせる可能化命令信号(142)を含
    む一連の順序付けられた命令信号(142)を供給し、 上記命令レジスタ(134)は、第2のクロック信号と
    データバス(132)上の命令とに応答してこれらの命
    令を記憶し、そして制御ユニット(126)へこれらの
    命令を供給し、 上記マスタ/スレーブ論理回路(148)は、ユニット
    の入力(150)におけるマスタ・スレーブ選択信号に
    応答し、 上記アドレス・制御回路(124)、制御ユニット及び
    命令レジスタは、第1の選択においては、スレーブ選択
    信号に応答してマスタ送信間隔(84)中にデータバス
    (46B)上のマスタからの命令及びデータ情報を受信
    し、またマスタ受信間隔の選択された期間中に並列入力
    (160)において受信した遠隔装置(14、16)か
    らのスレーブデータを送信し、そしてマスタ選択におい
    ては、マスタ選択信号に応答して中央制御装置(12)
    からの命令データを並列入力(160)において受信
    し、またマスタ送信間隔(84)中にデータバス(46
    B)上の命令及びデータ情報を送信し、 上記送信器(143)は、直列ライン(131)上の多
    機能シフトレジスタ(130)からのデータ及び命令に
    応答してデータバス(46B)へデータ及び命令を供給
    し、そして、 上記出力レジスタ(136)は、データバス(132)
    上のデータ信号に応答してデータ信号(64)を、スレ
    ーブ選択においては遠隔装置(14、16)へ、またマ
    スタ選択においては中央制御装置(12)へ供給するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の通信ユニット(図6、
    110)。
JP5038609A 1983-10-27 1993-02-26 工業用通信ユニット Expired - Lifetime JPH0815271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US546219 1983-10-27
US06/546,219 US4622551A (en) 1983-10-27 1983-10-27 Half-duplex industrial communications system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225659A Division JPS60173951A (ja) 1983-10-27 1984-10-26 工業用通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05347611A true JPH05347611A (ja) 1993-12-27
JPH0815271B2 JPH0815271B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=24179388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225659A Pending JPS60173951A (ja) 1983-10-27 1984-10-26 工業用通信システム
JP5038609A Expired - Lifetime JPH0815271B2 (ja) 1983-10-27 1993-02-26 工業用通信ユニット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225659A Pending JPS60173951A (ja) 1983-10-27 1984-10-26 工業用通信システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4622551A (ja)
JP (2) JPS60173951A (ja)
AU (1) AU578623B2 (ja)
CA (1) CA1231764A (ja)
CH (1) CH675513A5 (ja)
DE (1) DE3438791C2 (ja)
FI (1) FI83578C (ja)
FR (1) FR2554295B1 (ja)
GB (1) GB2149626B (ja)
HK (1) HK102988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057254A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Panasonic Corp 通信システムおよび伝送ユニット

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745744A (en) * 1986-04-08 1988-05-24 Vickers, Incorporated Power transmission
US4744218A (en) * 1986-04-08 1988-05-17 Edwards Thomas L Power transmission
US4775864A (en) * 1986-08-07 1988-10-04 Standard Microsystems Corporation Local area network with multiple node bus topology
JPH0659064B2 (ja) * 1986-08-12 1994-08-03 株式会社日立製作所 通信制御装置
US4811195A (en) * 1987-03-04 1989-03-07 Asi Controls Electronic control system with improved communications
US4885718A (en) * 1987-09-11 1989-12-05 Cybex Corporation Extended communications link for keyboard and display units remotely located from a computer
US5353409A (en) * 1987-09-11 1994-10-04 Cybex Corporation Computer-monitor extended range communications link
US5268676A (en) * 1987-09-11 1993-12-07 Cybex Corporation Computer-monitor extended range communications link
EP0342273B1 (de) * 1988-05-16 1992-09-30 Landis & Gyr Business Support AG Busabschluss
US5191581A (en) * 1990-12-07 1993-03-02 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for providing high performance interconnection between interface circuits coupled to information buses
JP2758731B2 (ja) * 1991-05-22 1998-05-28 三菱電機株式会社 エレベータの信号伝送装置
JP2863653B2 (ja) * 1991-07-16 1999-03-03 三菱電機株式会社 通信装置内蔵マイクロコンピュータ
FI98362C (fi) * 1991-07-16 1997-06-10 Kone Oy Menetelmä hissiryhmän modernisoimiseksi
DE4126850B4 (de) * 1991-08-14 2004-11-18 Daimlerchrysler Ag Schaltungsanordnung zur Anpassung von Datenbuscontrollern an eine symmetrische Busleitung
US5760452A (en) * 1991-08-22 1998-06-02 Nec Corporation Semiconductor memory and method of fabricating the same
US5294921A (en) * 1991-11-12 1994-03-15 Otis Elevator Company Elevator communications bus analyzer
US5276294A (en) * 1991-12-10 1994-01-04 Otis Elevator Company Elevator button improved to function as a lock
DE9214097U1 (ja) * 1992-07-04 1993-01-07 Boretius, Michael, Dipl.-Ing. (Fh), 8900 Augsburg, De
DE4232995C2 (de) * 1992-10-01 1994-07-07 Daimler Benz Ag Verfahren zur Übertragung von Daten mehrerer Datensender auf einer gemeinsamen Datenleitung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5886497A (en) * 1995-05-26 1999-03-23 Otis Elevator Company Control arrangement for escalator or moving walk
US5975248A (en) * 1995-08-11 1999-11-02 Drucegrove Limited Communications system
GB2300849B (en) * 1995-08-11 1997-10-22 Drucegrove Ltd Communications system
NL1004956C2 (nl) * 1997-01-08 1998-07-13 Stertil Bv Hefinrichting met mobiele hefkolommen.
FR2781293B1 (fr) * 1998-07-16 2000-10-06 Labinal Installation de pilotage d'au moins un module de siege
CA2280571A1 (en) * 1998-11-30 2000-05-30 Daimlerchrysler Corporation J1850 application specific integrated circuit (asic) and messaging technique
DE19930094A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-04 Philips Corp Intellectual Pty Datenbus-Transmitter
SG116410A1 (en) * 1999-11-11 2005-11-28 Inventio Ag Method of configuring elevator controls.
DE10158271B4 (de) * 2001-11-28 2004-04-08 Infineon Technologies Ag Halbleiterschaltungsanordnung mit Abschlussimpedanzeinrichtung
US7315551B2 (en) * 2002-03-15 2008-01-01 Lockheed Martin Corporation Synchronous low voltage differential I/O buss
CA2592817C (en) * 2006-06-30 2010-02-16 Hitachi, Ltd. Control apparatus, control method and control program
LT2866354T (lt) * 2013-10-25 2019-10-10 Vito Nv (Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek Nv) Būdas ir sistema energijos bei duomenų impulsams perduoti per magistralę
DE102015120242B3 (de) 2015-11-23 2017-02-09 Beckhoff Automation Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kommunikationsnetzwerkes, Kommunikationsnetzwerk, Steuervorrichtung und Datenverarbeitungsvorrichtung
CN112489410B (zh) * 2019-09-11 2022-09-02 李冰 一种用于光电信号的收发装置及其运行方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141057A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Mitsubishi Electric Corp ル−プ網伝送装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB621511A (en) * 1946-08-26 1949-04-11 British Thomson Houston Co Ltd Improvements relating to two-conductor signal transmission circuits
GB678391A (en) * 1950-01-09 1952-09-03 Communications Patents Ltd Distribution of television signals or other carrier waves by wire line
GB781225A (en) * 1955-08-09 1957-08-14 Siemens Ag Improvements in or relating to overhead line systems
US3237164A (en) * 1962-06-29 1966-02-22 Control Data Corp Digital communication system for transferring digital information between a plurality of data processing devices
US3290653A (en) * 1963-01-10 1966-12-06 Control Data Corp Single ended to double ended to single ended communication system
DE1801999B2 (de) * 1968-10-09 1973-11-08 Telefunken Patentverwertungsgesellschaft Mbh, 7900 Ulm Breitbandige Ubertragungskanale auf weisendes Nachrichtenübertragungssystem mit einer Vielzahl von Teilnehmern
US3585399A (en) * 1968-10-28 1971-06-15 Honeywell Inc A two impedance branch termination network for interconnecting two systems for bidirectional transmission
JPS4841722B1 (ja) * 1969-06-13 1973-12-08
DE2208159B2 (de) * 1972-02-22 1976-06-24 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Nachrichtenuebertragungssystem fuer ein vielfach verzweigtes netz
FR2261667B1 (ja) * 1974-02-18 1978-04-21 Aerospatiale
CA1075364A (en) * 1975-11-26 1980-04-08 David N. Sherman Multiport programmable digital data set
FR2365250A1 (fr) * 1976-09-17 1978-04-14 Hewlett Packard France Sa Systeme de transmission de donnees entre des appareils emetteurs et recepteurs
US4121054A (en) * 1977-01-03 1978-10-17 Martin Marietta Corporation Regenerative line access module
FR2406916A1 (fr) * 1977-10-18 1979-05-18 Ibm France Systeme de transmission de donnees decentralise
JPS54110704A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Nec Corp High impedance detector circuit for defferential transmission
US4254501A (en) * 1979-03-26 1981-03-03 Sperry Corporation High impedance, Manchester (3 state) to TTL (2 wire, 2 state) transceiver for tapped bus transmission systems
US4328586A (en) * 1979-11-28 1982-05-04 Beckman Instruments, Inc. Optically coupled serial communication bus
NL191374C (nl) * 1980-04-23 1995-06-16 Philips Nv Communicatiesysteem met een communicatiebus.
GB2083983B (en) * 1980-09-08 1985-05-15 Bicc Ltd Telecommunication systems
US4412326A (en) * 1981-10-23 1983-10-25 Bell Telephone Laboratories, Inc. Collision avoiding system, apparatus and protocol for a multiple access digital communications system including variable length packets
JPS58132893A (ja) * 1982-01-30 1983-08-08 日野自動車株式会社 車両の電装機器の制御信号多重伝送装置
US4472712A (en) * 1982-03-05 1984-09-18 At&T Bell Laboratories Multipoint data communication system with local arbitration
US4464658A (en) * 1982-03-05 1984-08-07 At&T Laboratories Multipoint data communication system with collision detection
US4516239A (en) * 1982-03-15 1985-05-07 At&T Bell Laboratories System, apparatus and method for controlling a multiple access data communications system including variable length data packets and fixed length collision-free voice packets
GB2125257B (en) * 1982-08-04 1986-03-26 Plessey Co Plc Improved local area network systems
US4534025A (en) * 1983-02-24 1985-08-06 United Technologies Automotive, Inc. Vehicle multiplex system having protocol/format for secure communication transactions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141057A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Mitsubishi Electric Corp ル−プ網伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057254A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Panasonic Corp 通信システムおよび伝送ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
FI83578C (fi) 1991-07-25
FR2554295A1 (fr) 1985-05-03
DE3438791A1 (de) 1985-05-09
US4622551A (en) 1986-11-11
CA1231764A (en) 1988-01-19
DE3438791C2 (de) 1994-03-10
AU3351184A (en) 1985-05-02
CH675513A5 (ja) 1990-09-28
GB8427131D0 (en) 1984-12-05
HK102988A (en) 1988-12-23
JPH0815271B2 (ja) 1996-02-14
FI844073L (fi) 1985-04-28
AU578623B2 (en) 1988-11-03
GB2149626A (en) 1985-06-12
GB2149626B (en) 1988-02-17
FI83578B (fi) 1991-04-15
FI844073A0 (fi) 1984-10-16
FR2554295B1 (fr) 1993-10-15
JPS60173951A (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05347611A (ja) 工業用通信ユニット
US4733389A (en) Drop cable for a local area network
US5739648A (en) Motor controller for application in a motor controller network
US8175172B2 (en) High speed digital galvanic isolator with integrated low-voltage differential signal interface
US5081440A (en) Bus coupler
US6483203B1 (en) Single unit integrated transformer assembly
CN109347713B (zh) 双向总线系统和操作双向总线的方法
CN101129036B (zh) 控制设备用的带可调节的端接网络的收发器
EP2817932A1 (en) Transmitting multiple differential signals over a reduced number of physical channels
US8566415B2 (en) Safe torque off over network wiring
CN102340923A (zh) 电子装置与电路板
JP2001127806A (ja) ネットワーク
CN1361949A (zh) 双向连接线用的带光耦合器的电隔离器件
US20110254366A1 (en) Data transmission device
US5898729A (en) Fault tolerant digital transmission system
USRE42178E1 (en) Fiber optic conversion system and method
EP0292072A1 (en) Communication device and star circuit for use in such a communication device, and device comprising such a circuit
US4670886A (en) Receiver/driver/repeater interface
JPH0669911A (ja) データ伝送回路
US5663660A (en) Device for matching a line interface of a station linked to a multiplexed-information transmission network
US10187229B2 (en) Bi-directional, full-duplex differential communication over a single conductor pair
JP2021520130A (ja) 差動信号ペア上での情報信号の送信
CN1203646C (zh) 通信总线系统和用在该系统中的装置和设备
JPH03125534A (ja) データ伝送装置
KR20000035106A (ko) 전화 가입자 루프에 공급 전압을 공급하기 위한 회로 장치